まるはち交通センター
 トップページ市バス・地下鉄ニュース
市交ニュース
 
TOP(最新情報)
 過去のニュース
 将来計画
 
 過去の詳細ニュース
 平成22年度〜現在まで
 前期:4月〜9月
 後期:10月〜翌年3月

 

 過去の簡易年表
〜平成21年度以前 



 凡 例
 ■ 地下鉄
 ■ 市バス
 ■ 市バス・地下鉄共通
 ■ 乗車券
 ■ manaca
 ■ その他交通関連

 

 今後の予定
10/4-ドルフィンズ
10/4名古屋祭ドニチ
10/5-南大津通ホコ天
10/5千種区民祭
10/6川名ホーム柵
10/11鉄道の日イベ
10/12熱田区民祭
10/18-19名古屋まつり
10/19北区民祭
10/25緑・中村区民祭
10/26昭和・中川・天白
11月レトロ25thイベ
11/3いりなかホーム柵
11/3西・港区民祭
11/25県民の日イベ
11/29瑞穂区民祭

 

 開催中イベント
マル得キャンペーン

 

「まるはち交通センター」は最新情報を紹介する情報系サイトではありません.当ページの掲載記事は,市営交通に関する全ての情報を網羅していません.

 


 市バス・地下鉄の最新情報をお届けします.
 当ページでは直近1ヶ月程度の情報を掲載しています.それより以前の情報は「過去ニュース」ページをご覧ください.来年度以降に予定されている大きな案件は「将来計画」ページに掲載しています.
 新着情報や最近編集した項目には印を表示しています.

令和7年(2025年)10月

令和7年(2025年)9月

 9月29日 名城・名港線 平日ダイヤ改正

 令和7年9月29日(月),地下鉄名城線・名港線の平日ダイヤが改正されます.
 朝の通勤・通学時間帯における混雑緩和を目的としており,平日の7時30分から8時30分の時間帯において一部の列車運転間隔が短縮されます.

 【9月29日ダイヤ改正の概要】
  ・始発時刻および終発時刻の変更なし
  ・平日朝間ラッシュ時の運転間隔調整
  ・平日その他区間・時間帯でもダイヤ見直しあり
  ・休日ダイヤは変更なし

時間帯 区間 旧ダイヤ
(R2.5)
新ダイヤ
(R7.9)
平日 朝間
(7:30〜8:30)
金山→栄→大曽根 3分〜3分30秒 2分45秒〜3分30秒
金山→本山→大曽根 6分〜8分 6分〜7分30秒

 一日当たりの運行本数及び最多運転編成数は変化ありません.

  関連サイト交通局「地下鉄名城線・名港線の平日ダイヤ改正について」

 

 

 9月20日〜23日 秋期墓参臨時バスを運行

 秋のお彼岸期間中「平和公園」への墓参需要に応じるため,9月20日(土)から23日(火祝)の4日間,臨時バスが運行されます.

 ▼千種区 平和公園
   星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
   運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
   運行本数:20日6回,21日6回,22日4回,23日10回

 本年は,緑区みどりが丘公園への墓参臨時バス運行はありません.

  関連サイト交通局「秋の墓参臨時バスの運行について」

 

 

 9月13日・14日 デ・ラ・ミライ・ナゴヤに交通局ブース出展

 令和7年9月13日(土)・14日(日)の2日間,愛・地球博サテライト会場「デ・ラ・ファンタジア」があったささしまエリアで,「De La MIRAI NAGOYA(デ・ラ・ミライ・ナゴヤ)〜未来を創ろう 愛・地球博20周年記念行事〜」が開催されました.
 主な企画は,愛・地球博のテーマ「自然の叡智」や名古屋市パビリオン「大地の塔」のテーマである「日本のこころ、地球のいのち」を継承・発展させたコンテンツ(シンポジウムやイベントステージ,体験など)などです.

 名古屋市ブースでは交通局も出展し,グッズ販売(正規品・訳あり品)や地下鉄車両部品販売,ウォーキングイベント(駅から始まるヒラメキさんぽ)参加者へのノベルティ配布(メモ帳)が行われました.
 あおなみ線ブース(住宅都市局)では13日限定であおなみ線グッズ販売もありました.

  関連サイトデ・ラ・ミライ・ナゴヤ 愛・地球博20周年記念行事


▲交通局ブースの販売品

 【交通局販売品】
・グッズ(ジェットストリーム,鉄コレ5000形)
・訳あり品(古いグッズ100円4種,500円2種)
・鉄道部品(方向幕,つり革,駅名標)

 

 

 9月13日 環境デー中央行事にて燃料電池バスを展示

 令和7年9月13日(土),久屋大通公園にて名古屋市環境局主催イベント「環境デーなごや2025中央行事」が開催されました.
 メイン会場のエディオン久屋広場では,3年連続で燃料電池バス(鳴尾営業所所属/FC-1号車)が車両展示されました.

 この他,環境デー中央行事会場(エンゼル広場北側)と,連携事業「デ・ラ・ミライ・ナゴヤ」会場(ささしまエリア)を結ぶシャトルバスが運行されました.
 名鉄バス所有の燃料電池バス(7411号車)が使用され,会場間を3往復しました.

関連サイト
 環境デーなごや中央行事

 

 

 9月12日〜12月15日 敬老パス「福引き」キャンペーン(健康福祉局主催)

 下記,交通局主催「アクティブシニアキャンペーン」とは別に,健康福祉局主催の「敬老パス外出応援キャンペーン」が,今年も同時期に平行開催されました.

 今年の企画は,敬老パスで楽しむ新しい体験として「福引き」がテーマです.
 期間中,地下鉄栄駅交通局サービスセンター前に設置されたキャンペーン専用端末(1ヶ所)に,昼間に敬老パスをタッチすることでルーレットがスタートし,出目に応じたポイントが獲得できます.
 キャンペーン期間中に獲得したポイントはキャンペーン期間終了後の抽選に使用され,獲得したポイントが多ければ抽選に当選する確率がアップします.

 【キャンペーンの特典】
 抽選で10名にマナカチャージ券5万円分,100名にマナカチャージ券5千円分が当たります.
 またWチャンス「交通局特別賞」(市バス・地下鉄を30回以上利用)として,200名にマナカチャージ券千円分が当たります.

 【キャンペーン専用端末】
 交通局栄駅サービスセンター前(お忘れ物取扱所前)に設置(1カ所)
 平日9時から20時まで,土日祝日は10時から18時まで稼働


▲栄駅南西改札付近に設置されたキャンペーン端末(画像準備中)

関連サイト
名古屋市「敬老パス外出応援CP」

 

 

 9月12日〜12月15日 アクティブシニアキャンペーン

 対象店舗で敬老パスを提示すると割引等の特典を受けられる「アクティブシニアキャンペーン」が,令和7年9月12日(金)から12月15日(月)までの約3か月間,展開されました.※1

 3回目の開催となる今年度は,実施期間を2か月間から3か月間に延長するとともに,対象施設にカラオケ店などの娯楽施設や,名古屋城や名古屋市科学館などの市営施設が加わりました.

 昨年に続き,対象店舗利用時にもらえるシールを集めて応募すると,抽選で旅行券など景品が当たるシールラリーも実施されています.


▲駅掲出ポスター

※1 令和7年度「市バス・地下鉄で(得)キャンペーン」の第3弾として開催

 

関連サイト
交通局「アクティブシニアCPを開催」
特設サイト

 

 

 9月12日〜10月13日 日進工場見学会(11/8)参加者募集

 レトロでんしゃ館開館25周年を記念し,令和7年11月8日(土)に「工場見学in日進工場」が開催されます.
 このイベントの参加者募集が,9月12日から10月13日まで行われます.

 【工場見学概要】
  開催場所:地下鉄日進工場
  開催日時:11月8日(土曜) 8:45〜12:00/11:45〜15:00(2回開催)
  集合解散:赤池駅集合→レトロでんしゃ館解散
  募集人数:各回50名(合計100名)
  企画内容:工場内見学(整備中車両,実演など),車両設備操作体験(扉開閉,車内放送),
       車両見学・写真撮影(鶴舞線・桜通線・名鉄の各車両)

 【参加者募集概要】
  募集期間:9月12日(金)から10月13日(月祝)まで
  応募方法:LoGoフォーム(同時応募は1組3名まで)
  応募条件:小学生未満不可,小学生は保護者同伴


▲イベント告知ポスター
関連サイト
 交通局「工場見学参加者募集」

 

 

 9月8日 鶴舞線御器所駅 ホーム柵稼働開始

 令和7年9月8日(月)始発より,地下鉄鶴舞線御器所駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
 鶴舞線ホーム柵の稼働駅は11駅目です.

 御器所駅では,8月3日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.


▲御器所駅の可動式ホーム柵
関連サイト
 交通局「可動式ホーム柵」

 

 

 9月7日 鶴舞線川名駅ホーム柵設置

 令和7年9月7日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線川名駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られました.

 据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,10月6日(月)より稼働する予定です.

  関連サイト交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」

 

 

 9月6日〜18日 犬山検査場開設40周年記念系統板を掲出

 令和7年9月15日に名鉄犬山検査場が開設から40周年を迎えることを記念して,9月20日に見学会やグッズ販売等が行われるほか,記念系統板が,9月6日(土)から9月18日(木)まで,名鉄本線6514編成,地下鉄鶴舞線直通214編成,地下鉄上飯田線直通314編成に掲出されました.
 デザインは3種類で掲出編成によって異なります.

  関連サイト名古屋鉄道「犬山検査場開設40周年記念イベントを開催」


▲100系214編成に掲出の記念系統板

▲300系314編成に掲出の記念系統板

 

 

 9月2日〜来年2月 市バス新車納車・廃車

 令和7(2025)年度の市バス新車106両が,9月2日から2月(予定)にかけて順次納車されています.
 (一般系統用105両と,基幹2号系統用1両)

 経年車置換用の大型ノンステップ車です.
 4年ぶりの,いすゞ自動車製「エルガ」です.

 今回より車体表記が変更されており,「ノンステップバス」「アイドリングストップバス」表記が廃止され,新たに「交通局シンボルマーク+ロゴマーク」表記が追加されました.

【市バス新車:大型車】
 いすゞ自動車「エルガ」ノンステップ
 2RG-LV290N4

 <一般系統仕様> 105両導入
  NS-666〜NS-770
  新車一覧表
市バス車両>NS

 <基幹2系統仕様> 1両導入
  NKS-84
  新車一覧表
準備中

(画像準備中)

 

 新車の納車と同時に,経年車の廃車も行われています.
 廃車車両の売却先は「Legend金属回収センター」です.

【市バス廃車:大型車】合計105両廃車(一般系統用104両と,基幹2号系統用1両)

(1)30両or全31両廃車 (3)68両のうち30両廃車 (5)全1両廃車
▲平成19年度式 一般系統用
 日野製(PDG-KV234N2)
▲平成20年度式 一般系統用
 ふそう製(PKG-MP35UM改)
▲平成20年度式 基幹系統用
 いすゞ製(PKG-LV234N2)
(2)42両or全43両廃車 (4)64両のうち1両廃車 (6)43両のうち1両廃車
▲平成19年度式 一般系統用
 いすゞ製(PDG-LV234N2)
▲平成20年度式 一般系統用
 いすゞ製(PKG-LV234N2)
▲平成30年度式 一般系統用
 いすゞ製(2PG-LV290N2)

 廃車一覧表は市バス車両>廃車に掲載しています.

 

 

 9月1日 消防団員募集ラッピングバス 出発式を開催

 消防団員募集をPRする「消防団員募集ラッピングバス」1両(NS-252/稲西所属)が製作されました.
 9月1日防災の日から半年間,市バス一般路線(稲西営業所担当系統)で運行されます.
 消防団活動服をイメージした紺色+橙帯のデザインで,消防団サポーターであるグランパスのマスコットのイラストも入ります.

 この車両の運行開始を記念して,9月1日には名古屋市公館前にて出発式が開催されました.
 出発式には「三鯱コラボ」として,グランパスくん・ケッシィ(消防局)・ハッチー(交通局)も参加しました.

  関連サイト名古屋市 報道発表資料

 

 

 9月1日〜11月30日 ウォーキング2025年秋コース開設

 令和7年9月1日から11月30日の間,各自が自由な時間に参加できる常設型のウォーキング企画2種類「2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ」「駅から始まるスマホdeウォークスタンプラリー」が同時開催されます.
 月替り全6コースです.

 【駅から始まるヒラメキさんぽ】
   参加方法:スタート駅でコースマップを入手/受付等なし
   ※予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
   ※コース上のスポットにまつわる簡単な問題を解く

   参加者特典:沿線店舗での割引など
   最終回答をネット応募or郵送応募すると,各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券を進呈.

 (1)<愛・地球博20周年記念コース>
   令和7年9月1日から9月30日まで
   矢場町駅発→バス停「ささしまライブ」着
   約6km 約1時間30分
   (上下水道局コラボコース)

 (2)<秋風感じる昇り竜コース>
   令和7年10月1日から10月31日まで
   名城公園駅発→庄内緑地公園駅着
   約7km 約1時間45分
   (志賀公園,庄内用水を経由)

 (3)<落ち葉香る都心の神社仏閣をめぐるコース>
   令和7年11月1日から11月30日まで
   東別院駅発→栄駅着
   約6km 約1時間30分
   (三輪神社を経由)

 

 【駅から始まるスマホdeウォークスタンプラリー】
   参加方法:アプリをダウンロード/受付等なし
   ※予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
   ※スタート駅でアプリを起動し,地図をたよりにチェックポイントを巡りスタンプを集める

   参加者特典:沿線店舗での割引など
   アプリからアンケートに回答して応募すると,各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券を進呈.
   3コース全踏破で抽選で10名にスマートウォッチを進呈.

 (1)<夏の暑さ残る緑区徳重コース>
   令和7年9月1日から9月30日まで
   徳重駅発→徳重駅着(周遊コース)
   約5km 約1時間15分/上級者向け約9km 約2時間15分
   (熊野社,みどりが丘公園を経由)

 (2)<秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコース>
   令和7年10月1日から10月31日まで
   茶屋ヶ坂駅発→バス停「竜泉寺口」着
   約6km 約1時間30分
   (守山区内寺社,小幡緑地公園を経由)

 (3)<レトロでんしゃ館25周年コース>
   令和7年11月1日から11月30日まで
   徳重駅発→赤池駅着
   約8km 約2時間
   (delaふぁーむ,レトロでんしゃ館を経由)

関連サイト

交通局「駅から始まるヒラメキさんぽ」

交通局「スマホdeウォークスタンプラリー」

 

 

 9月1日〜30日 CokeONスタンプ 名古屋3鉄道キャンペーン

 コカ・コーラ社のスマホアプリ「Coke ON(コークオン)」を使って,名古屋地区3鉄道駅構内に設置されたCoke ON対応自販機でドリンクを購入すると,限定スタンプがもらえるキャンペーンが展開されました.

  対象の自販機:名古屋市交通局,JR東海,名古屋鉄道の駅構内自販機(表示あり)
  対象期間  :令和7年9月1日〜9月30日
  スタンプ種類:全9種類(3社局×3種類ずつ)


▲対象自販機にキャンペーンの表示あり
 

 

 

←令和7年度前半のその他ニュース   ▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局ファンサイト/名古屋市営バスファン/市営地下鉄ファン