まるはち交通センター
 トップページ市バス・地下鉄ニュース
市交ニュース
 
TOP(最新情報)
 過去のニュース
 将来計画
 
 過去の詳細ニュース
 平成22年度〜現在まで
 前期:4月〜9月
 後期:10月〜翌年3月

 

 過去の簡易年表
〜平成21年度以前 



 凡 例
 ■ 地下鉄
 ■ 市バス
 ■ 市バス・地下鉄共通
 ■ 乗車券
 ■ manaca
 ■ その他交通関連

 

 今後の予定
7/26中川金魚祭
7/26-27仲田夏祭
7/27豊田おいでん花火
7月末 栄駅RN完成
8/4荒畑ホーム柵
8/26電気バス開札

 

 開催中イベント
なし

 

「まるはち交通センター」は最新情報を紹介する情報系サイトではありません.当ページの掲載記事は,市営交通に関する全ての情報を網羅していません.

 


 市バス・地下鉄の最新情報をお届けします.
 当ページでは直近1ヶ月程度の情報を掲載しています.それより以前の情報は「過去ニュース」ページをご覧ください.来年度以降に予定されている大きな案件は「将来計画」ページに掲載しています.
 新着情報や最近編集した項目には印を表示しています.

令和7年(2025年)7月

 7月21日 名古屋みなと祭に伴い一部市バス路線区間運休

 7月21日(月・祝),第79回海の日名古屋みなと祭が開催されます.
 これに伴う交通規制により,関連系統において区間運休や増発運行が行われます.

  【区間運休系統】幹築地1,名港11,名港16号系統
          →14時半〜終車まで,築地口〜名古屋港を運休(名古屋港BTを休止)

  【停留所の変更】築地口停留所

  【増発系統】※後日掲載

  関連サイト交通局「みなと祭開催に伴う市バスの一部運行休止等」
       名古屋みなと祭公式ホームページ

  過去の模様は,特集ページ市バス路線>迂回運行をご覧ください.

 

 

 7月19日 「1DAYお子サマーパス2025」発売

 夏休みこども一日乗車券「1DAYお子サマーパス2025」が7月19日(土)に発売されます.

 今年も8月8日公開の「映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ」とのタイアップ企画です.
 券面には映画のメインビジュアル(クレヨンしんちゃん)がデザインされています.

   発売金額:310円(小児券のみ)
 発売枚数:10,000枚
 発売日 :7月19日(土)
 有効期間:7月19日(土)〜8月31日(日)
 発売箇所:地下鉄全87駅,サービスセンター3ヶ所

  関連サイト交通局お知らせ

 

 【夏休みスタンプラリー2025】 7月19日(土)〜8月31日(日)
 「1DAYお子サマーパス2025」の有効期間と同時期に,スタンプラリーが開催されます.

   ・地下鉄各駅で配布するスタンプ台紙(計2万枚配布)を使用
   ・地下鉄5駅に設置されたスタンプ台で全てのスタンプを集める
    (名古屋駅(南),久屋大通駅(南),栄駅(東),金山駅(中),今池駅(西))

 

・景品交換場所はミッドランドスクエアシネマ
・景品交換期間も7月19日〜8月31日

・先着3,000名プレゼント
 「映画オリジナルシール」

・引換時「1DAYお子サマーパス」提示で
 先着1,500名追加プレゼント
 「映画オリジナル缶バッジ」(本スタンプラリー限定)

 

 【駅改札口告知アナウンス】 7月19日(土)〜8月31日(日)
 スタンプ設置駅(名古屋駅,久屋大通駅,栄駅,金山駅,今池駅)の各改札口において,「1DAYお子サマーパス」及び「夏休みスタンプラリー」をPRする構内放送を“しんちゃん”の声にて実施.

 

 

 7月17日 ステンレスサーモタンブラー販売

 7月17日に交通局オリジナルグッズ「ステンレスサーモタンブラー」が発売されます.
 カーキのワンカラーにリアルな地下鉄車両5種類が描かれています.
 真空二重構造(保冷・保温機能付き)で,コンビニ等で購入できるテイクアウトカップがそのまま入ります.

   サイズ/380mL(直径最大約84mm×高さ約112mm)
   発売金額/1,800円
   発売個数/1,000個
   発売開始/令和7年7月17日(木)
   発売場所/交通局SC(名古屋・栄・金山),レトロでんしゃ館

 
▲カーキ色のタンブラー

関連サイト
 交通局「タンブラー販売」

 

 

 7月18日〜9月24日 市バスでPetit旅〔第1弾映えカフェ編〕開催

 ターゲット層を絞り込んだ利用促進策として,昨年度の「市バス・地下鉄でおトクにめぐろうキャンペーン」に引き続き,今年度は「市バス・地下鉄でマル得キャンペーン」が展開されます.
 市バス,グルメ,敬老パスの3事業です.

  事業名称と内容 ターゲット層 実施時期
第1弾 「市バスでPetit旅」
市バスに乗車し、ルートマップに掲載された店舗や立ち寄りスポットを巡る
 
若年層 7月〜9月
10月〜12月
1月〜3月
第2弾 「やみつき なごめしきっぷ」
一日乗車券とグルメチケットをセット販売し周遊を促進
 
観光客 8月〜2月
第3弾 「アクティブシニアキャンペーン」
敬老パスの提示により対象150店舗で割引などの特典
 
高齢者
敬老パス利用者
9月〜12月

  関連サイトキャンペーン特設ウェブサイト

 

 第1弾市バスでPetit(プチ)旅は,通学目的以外の市バスの利用が少ない若年層をターゲットにした利用促進策で,Z世代に人気の高いカフェなどの店舗を専用デザインの一日乗車券を使って巡るキャンペーンです.
 全3回のうち,
[Part1 映えカフェ編]が7月から9月にかけて開催されます.
 絶景名所を巡る「絶景コース」と感性を刺激する施設を巡る「癒しコース」の2つのコースが設定されています.
 新たな取り組みとして,Part1〜Part3を通して,デジタルスタンプラリーキャンペーンも行われます.

 第1弾【市バスでPetit(プチ)旅 [Part1 映えカフェ編]】

   開催期間:7月18日(金)〜9月24日(水)
   コース1:栄〜上前津〜鶴舞公園〜東区役所
   コース2:矢場町〜菊井町〜吹上〜伏見〜若宮
   参加方法:マップに掲載されたスイーツのお店や立ち寄りスポットを巡る

 

 「市バスでPetit(プチ)旅」専用デザインのバス・地下鉄全線一日乗車券が発売されます.

   名称:市バスでPetit旅用企画乗車券(専用デザインのバス・地下鉄全線一日乗車券)
   内容:専用一日乗車券とマップ掲載店で利用できる割引クーポン200円分がセット
   特典:ルートマップ掲載店で割引等特典あり
   価格:870円(通常の一日乗車券と同額)
   販売数:5,000枚限定
   販売場所:地下鉄全駅,交通局SC3ヶ所
   販売期間:7月18日〜9月24日(Part1)
   通用期間:7月18日〜来年3月16日

  関連サイトキャンペーン「市バスでPetit旅」

 

 【プチ旅スタンプラリーキャンペーンの概要】(Part1〜Part3通して実施)
  ・店舗での会計時に専用QRコードをスマホで読み取りデジタルスタンプを集める
  ・スタンプには「ぴよりん」など地元企業の人気キャラクターを起用
  ・集めたスタンプ数に応じて特典に応募
   (商品 アフタヌーンティーペアチケット,ギフトカード等)


▲駅掲出ポスター

▲市バスでPetit旅用企画乗車券
(拡大画像 第1弾パンフ&台紙あり)

 

 

 7月13日 中区不発弾処理(5件目)に伴う市バス迂回運行

 6月10日に,中区丸の内2丁目において不発弾(250kg焼夷爆弾)が発見されました.
 この不発弾の処理が,7月13日(日)午前に行われます.
 当日の避難対象地域は,発見現場から概ね半径150〜180m区域と比較的小規模です.

 なお,当現場付近では,他にも4件の不発弾が発見されています.
 (10月17日発見→11月30日処理,2月14日発見→3月20日処理,2月24日発見→4月5日処理,3月1日発見→4月20日処理)

 これに伴う市道本町通の交通規制により,市バス1路線が伏見通に迂回運行します.

   迂回系統:栄13号系統
   規制時間:9時30分頃から規制解除時間まで
   規制区間:桜通本町交差点〜本町橋交差点(本町通)
   休止停 :桜通本町(3番,4番停)
   移設停 :外堀通(4番,5番停)

  関連サイト交通局「不発弾処理に伴う市バス運行経路の変更について」

 

 

 7月8日 名城公園地下横断歩道の開通

 令和7年7月8日(火)始発より,地下鉄名城公園駅と名城公園北園をつなぐ地下横断歩道が開通しました.

 令和2年度に始まった事業で,IGアリーナ開業や名城公園再整備にともない,公園利用者の増加が見込まれることから,地上に出ることなく大通り(大津通)を横断できるよう,市緑政土木局が整備を行ったものです.

 各出入口は地下鉄○番出入口の名称で,一部を除き始発から終電まで使えるなど,地下鉄駅と一体となって供用されます.

 【名城公園地下横断歩道】
   事業期間:令和2年度〜令和8年度
   総事業費:約36億円
   通路延長:約130m
   通路幅員:4〜5m

  関連サイト名古屋市 報道資料

 

 

 7月7日 鶴舞線鶴舞駅 ホーム柵稼働開始

 令和7年7月7日(月)始発より,地下鉄鶴舞線鶴舞駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
 鶴舞線ホーム柵の稼働駅は9駅目です.

 鶴舞駅では,6月8日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.

 
▲鶴舞駅の可動式ホーム柵
関連サイト
 交通局「可動式ホーム柵」

 

 

 7月6日 鶴舞線荒畑駅ホーム柵設置

 令和7年7月6日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線荒畑駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られました.

 据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,8月4日(月)より稼働する予定です.

  関連サイト交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」

 

 

 7月〜8月(計9日間) グランパスコラボ「Tシャツ」着用

 名古屋市と名古屋グランパスエイトとの包括連携協定の事業として,今年も「鯱の大祭典」期間中のグランパス試合日(ホーム及びアウェイ)に,交通局の地下鉄職員約2,000人が「鯱の大祭典応援ユニフォーム」を着用して勤務します.

 鯱の大祭典の期間中の相互盛り上げ連携は今年で5回目です.
 4年前はコラボTシャツが作成され,計4日間,主要駅の地下鉄駅職員が着用しました.
 3年前はポロシャツが作成され,計14日間,市バス・地下鉄全職員が着用しました.
 2年前と昨年はTシャツが作成され,計8日間,地下鉄職員が着用しました.
 今年もTシャツが作成され,最大9日間,地下鉄職員が着用します.

 鯱の大祭典・交通局コラボTシャツ
 (1)着用する職員
  地下鉄職員(約2,000名)
 
 (2)着用日
  令和7年7月5日(土)から8月31日(日)までの試合開催日(最大9日間)
 
 (3)Tシャツデザイン
  赤色・背面にホームタウン3市の市章と交通局ロゴ入り

関連サイト
交通局「グランパス連携PR事業」

 

 あわせて,7月1日(火)から8月31日(日)まで,地下鉄名城線・名港線車両(1編成)の車内外を,連携事業のポスター等でジャックした広告貸切「グランパス列車」が運行されます.
 車外装飾は側扉横ステッカーのみです.車内装飾は中吊・横枠・額面広告枠です.

 

 

 7月5日 「世界コスプレサミット2025」記念ドニチエコきっぷ発売

 8月1日(金)〜3日(日)に開催される「世界コスプレサミット2025」にあわせ,記念ドニチエコきっぷが7月5日(土)に発売されました.
 カード券面には「世界コスプレサミット」公式キャラクターが描かれています.

 発売金額:620円
 発売枚数:14,000枚(昨年は15,000枚)
 発売開始:7月5日(土)
 発売箇所:地下鉄全駅,サービスセンター

  関連サイト交通局お知らせ

 

 

 7月2日 大型フルフラット電気バス購入 入札公告

 7月2日(水)に,市バス(電気バス)新車購入の調達情報が公告されました.
 8月26日に開札です.

 大型フルフラット電気バスの購入:1両
  (主な仕様)
   ・バッテリ式電気自動車
   ・標準仕様ノンステップバス認定車

 納期は令和8年3月31日です.
 鳴尾営業所に納入予定です.

 令和7年度は,今回(電気バス1両)とは別に,大型ディーゼル車106両も令和7年8月〜令和8年2月に納入予定です.

 

 

 7月1日〜10月 グランパス連携マナー啓発

 名古屋市と名古屋グランパスエイトとの包括連携協定の一環として,令和7年7月1日(火)から10月31日(金)(予定)まで,名古屋グランパスがチームとして交通局のPRアンバサダーとなり,総勢13人の選手が市バス・地下鉄のマナー啓発を実施します.

 今年度初となる取り組みとして,市バス車内におけるマナー啓発放送,外国人選手による英語でのマナー啓発放送も追加されます.

 市バス・地下鉄マナー啓発放送
  ・グランパス選手(13人)本人の録音音声を使用
  ・市バス車内におけるマナー啓発放送
  ・地下鉄車内(一部駅に停車中)におけるシュミット・ダニエル選手による英語でのマナー啓発放送
  ・地下鉄5駅改札口における東海地方ゆかりの4選手によるマナー啓発放送(栄・金山・伏見・名古屋・上前津)

 マナー啓発ポスター掲出
  ・グランパス選手による市バス・地下鉄の乗車マナー啓発ポスターを掲出
   (市バス・地下鉄車内,地下鉄駅構内)

 マナー啓発動画
  ・名古屋グランパス選手によるマナー啓発動画を交通局Instagramに投稿

関連サイト
交通局「交通局×グランパス連携PR」

 

 

 7月1日〜8月31日 市バス沿線フォトコンテスト〜港区編〜開催

 7月1日から8月31日まで,市バス沿線の魅力的なスポットの発見を目的としたフォトコンテスト「バス停から半径800メートル 行ってみたくなる場所 〜港区編〜」が開催されています.

 同フォトコンテストは,令和3年春の千種区・昭和区編,秋の緑区編,令和4年春の守山区編,令和5年夏の中村区編,冬の西区編,令和6年春の名東区編,令和6年秋の天白区編に続き8回目です.

   応募期間/令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
   募集テーマ/バス停から半径800メートル 市バスで行ってみたくなる場所
   作品条件/港区内にあるバス停から半径800メートル以内
        募集期間中に撮影された同区内の写真.
   応募資格/日本国内在住
   応募方法/作品応募フォームから応募
   賞・景品/最優秀賞(マナカチャージ券5千円分)など
   結果発表/審査のうえ,10月下旬(予定)に公式サイト等で発表


▲駅掲出ポスター

関連サイト
 交通局「市バス沿線フォトコンテスト」

 

 

 7月1日〜14日 『777の日記念』スマホdeスタンプラリー開催

 令和7年7月7日(月)の777の日を記念したデジタルスタンプラリーが開催されました.
 スマホアプリ「なごや歴史探検」を使って,地下鉄駅番号7の駅(全5駅)を巡るものです.
 条件達成で先着777名に参加賞が,さらに抽選で7名にWチャンス賞が当たります.

 【『777の日記念』スマホdeスタンプラリー】イベント概要
  開催期間:令和7年7月1日(火)から7月14日(月)まで
  参加方法:アプリ「なごや歴史探検」をダウンロード
       スタンプポイント5駅に行き,駅1番出入口でアプリを起動しスタンプゲット
       5駅のうち3駅でホームにある駅名標の写真を撮る
  参加料金:無料(交通費は各自負担)
  景品交換:交通局金山サービスセンター
       (アプリ「スタンプ帳」画面と駅名標写真3つを提示)

 <スタンプポイント全5駅>
   東山線 (H07) 亀島駅
   名城線 (M07) 名古屋城駅
   名港線 (E07) 名古屋港駅
   鶴舞線 (T07) 伏見駅
   桜通線 (S07) 車道駅

 <記念品>
  ●コンプリート賞
   →先着777名に777の日記念オリジナルクリアファイル(A4サイズ)をプレゼント
 
  ●Wチャンス賞
   →抽選で7名様にグランパス背番号7番和泉竜司選手サイン入りTシャツをプレゼント


▲スタンプラリー景品(表面・裏面)

左の画像はコンプリート賞の景品です.
地下鉄7000形車両等がデザインされたクリアファイル(A4サイズ)が頒布されました.

関連サイト
交通局「777スタンプラリー開催」

 

 

 令和8年度採用 養成型バス運転士採用選考を導入

 市バスでは,以前より大型第二種免許未取得者を対象とした採用選考を行っています.

 これまでは,選考の途中で大型第二種免許を取得(免許取得費用を自費で負担)し,採用後にその費用を交通局が助成する「免許取得支援型」でした.

 令和8年度採用(令和7年度選考)では「養成型」が新たに導入されます.
 選考合格者を会計年度任用職員として採用し,交通局職員として給与を得ながら自動車教習所(合宿)へ通います.(免許取得費用は交通局が負担)
 免許取得後,基礎知識等を習得し,面接試験を経て正規採用となるものです.

 応募対象者は,年度末年齢40歳未満です.
 初回となる今年度は10名程度が採用予定です.

  関連サイト交通局「市バス運転士募集(大型第二種免許未取得者対象)養成型」

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局ファンサイト/名古屋市営バスファン/市営地下鉄ファン