まるはち交通センター
 トップページ市バス・地下鉄ニュース
市交ニュース
 
TOP(最新情報)
 過去のニュース
 将来計画
 
 過去の詳細ニュース
 平成22年度〜現在まで
 前期:4月〜9月
 後期:10月〜翌年3月

 

 過去の簡易年表
〜平成21年度以前 



 凡 例
 ■ 地下鉄
 ■ 市バス
 ■ 市バス・地下鉄共通
 ■ 乗車券
 ■ manaca
 ■ その他交通関連

 

 今後の予定
3/24市バス新車開札
4/5中区不発弾処理
4/20中区不発弾処理
4月バスコレプラス
5/12大須観音ホーム柵
6月バスコレ34弾

 

 開催中イベント
名古屋謎解き小旅行

 

「まるはち交通センター」は最新情報を紹介する情報系サイトではありません.当ページの掲載記事は,市営交通に関する全ての情報を網羅していません.

 


 市バス・地下鉄の最新情報をお届けします.
 当ページでは直近1ヶ月程度の情報を掲載しています.それより以前の情報は「過去ニュース」ページをご覧ください.来年度以降に予定されている大きな案件は「将来計画」ページに掲載しています.
 新着情報や最近編集した項目には印を表示しています.

令和7年(2025年)4月

 4月15日 中日ドラゴンズ コラボ一日乗車券発売

 今シーズンも中日ドラゴンズとタイアップした限定デザインの乗車券が発売されます.
 過去2年間は,ドニチエコきっぷ(620円)でしたが,今回は全線一日乗車券(870円)です.
 券面には,ドアラとドラゴンズの2025年スローガン「どらポジ Very Positive Dragons」がドアラ直筆文字でデザインされています.

   「中日ドラゴンズコラボ2025バス・地下鉄全線一日乗車券」
 発売金額:870円(大人用のみ)
 発売枚数:20,000枚
 発売・有効期間:4月15日(火)より

  関連サイト交通局お知らせ

 

 

 4月7日 鶴舞線伏見駅 ホーム柵稼働開始

 令和7年4月7日(月)始発より,地下鉄鶴舞線伏見駅(3・4番線)の可動式ホーム柵が稼働開始します.
 鶴舞線ホーム柵の稼働駅は6駅目です.

 伏見駅では,3月9日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.

 
▲伏見駅の可動式ホーム柵
関連サイト
 交通局「可動式ホーム柵」

 

 

 4月6日 鶴舞線大須観音駅ホーム柵設置

 令和7年4月6日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線大須観音駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られます.

 据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,5月12日(月)より稼働する予定です.

  関連サイト交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」

 

 

 4月1日〜5月30日 桜通線名古屋駅利用推進キャンペーン

 令和7年4月1日から5月30日まで,平日朝間ラッシュ帯の地下鉄東山線の混雑緩和を図る実証実験として,桜通線の利用推進キャンペーンが桜通線名古屋駅にて実施されます.

 【地下鉄混雑緩和キャンペーン】
  (1)メダル獲得 → (2)抽選でマナカチャージ券が当たる

 <(1)メダル獲得期間>
  4月1日(火)から5月30日(金) 平日7時30分から8時30分

 <(1)メダル獲得条件>
  ・全国相互利用可能な交通系ICカードを名古屋駅の自動改札機にタッチして入場
  ・上記時間内に桜通線名古屋駅構内設置のキャンペーン端末に対象ICカード乗車券をタッチ
  →1日1メダル(電子データ)を獲得

  (名古屋駅乗車のみ対象/名古屋駅で入場しない降車・乗換は対象外)

 <キャンペーン端末設置場所>
  桜通線名古屋駅 東改札口・西中改札口・西改札口(各改札内)

 

 <(2)抽選期間>
  5月1日(木)から6月14日(土) 平日9時〜23時30分/土日休日 始発〜23時30分

 <(2)抽選方法>
  ・5メダル貯まるごとに抽選に参加可能(期間中,最大8回抽選に参加可能)
  ・キャンペーン端末に対象ICカードをタッチし,当たりがでると景品引換券を発券
   (抽選で延べ5,000名に当たる)

 <(2)景品引換>
  交通局名古屋サービスセンター(東山線名古屋駅長室前)にて
  5月1日(木)〜6月15日(日) 平日8時〜20時/土日休日10時〜18時
  景品引換券1枚とマナカチャージ券1,000円分を引き換え

  関連サイト交通局「地下鉄混雑緩和キャンペーン」

 

 

令和7年(2025年)3月

 3月31日 市営交通資料センター閉館

 市バス・地下鉄の刊行物や資料,地下鉄運転シミュレーターなどが人気を集めてきた交通局の展示施設「市営交通資料センター」(中区丸の内3)が,令和7年3月31日をもって29年の歴史に幕を閉じます.

 ラスト1ヶ月は閉館記念企画開催中です.

  関連サイト交通局「市営交通資料センター閉館記念企画」

 

 

 3月29日 市バス路線変更・ダイヤ改正

 令和7年(2025年)3月29日(土),市バス路線の新設や運行経路の変更が行われます.
 また,利用動向の変化に応じた運行回数の見直し等も合わせて実施されます.

ダイヤ改正目的別分類

【路線新設及び経路変更】(5系統)
 路線の新設
  →志段味11,金山19,中・港

 経路の変更
  →千種巡回,昭和巡回

 

【利用動向の変化に応じた運行回数の見直し等】
 増回のみ(8系統)
  →基幹1,幹本郷1,名駅13,藤丘12,相生11,徳重13,ガイド,御・金

 増減回含む(5系統)
  →基幹2,金山19,新瑞14,鳴・ワイ,猪・星

 

【運行実態をふまえた時刻の見直し】(150系統+出入庫12系統)
  →基幹1,基幹2,幹名駅1,幹名駅2,名駅11,名駅12,名駅13,名駅14,名駅15,名駅16,名駅18,名駅19,名駅20,名駅21,名駅22,名駅23,名駅24,名駅25,名駅26,名駅29,幹栄1,幹栄2,栄11,栄12,栄13,栄14,栄15,栄16,栄17,栄18,栄20,栄21,栄22,栄23,栄24,栄25,栄26,栄27,金山11,金山12,金山14,金山15,金山16,金山18,金山19,金山20,金山21,金山22,金山23,金山25,金山26,幹藤丘1,幹本郷1,幹一社1,幹星丘1,幹星丘2,幹中村1,幹高畑1,幹築地1,幹原1,幹神宮1,幹神宮2,幹新瑞1,幹砂田1,幹鳴子1,藤丘11,藤丘12,本郷11,上社11,上社12,星丘11,星丘12,星丘13,池下11,千種11,中村11,中村12,中村13,中村14,高畑12,高畑13,高畑14,高畑15,高畑16,高畑17,高畑18,曽根13,黒川11,黒川12,名港11,名港13,名港16,小田11,八事11,八事12,植田11,植田12,原11,原12,平針11,平針12,神宮11,神宮12,神宮15,神宮16,新瑞12,新端13,新瑞14,新瑞15,吹上11,鳴子11,鳴子12,鳴子13,鳴子14,鳴子15,鳴子16,相生11,徳重11,徳重12,徳重13,徳重14,鳴海11,鳴海12,有松11,有松13,東海11,東海12,守山11,志段味11,千種巡回,東巡回,北巡回,楠巡回,西巡回,山田巡回,中村巡回,中巡回,昭和巡回,瑞穂巡回,熱田巡回,富田巡回,港巡回,南陽巡回,南巡回,守山巡回,徳重巡回,緑巡回,名東巡回,天白巡回,ガイド

  →(出入庫系統)猪・名,猪・星,森・緑,鳴・ワイ,鳴・有,稲・本,森・郷,中・畑,中・港,御・金,森・藤,南・港

 ラッシュ時を中心に,支線の新設,区間便の新設による増発が行われます.

系統別分類(届出ベース)

【新設系統】(6系統)
  [名駅13ハ] 康生通一→西薮下町→名古屋駅
  [金山19ニ] 神宮東門〜中京病院〜大江町〜船見町〜鳴尾車庫
  [相生11ロ] 篭山西→地下鉄相生山→島田住宅
  [志段味11] 志段味交通広場〜高蔵寺〜大久手池〜西原〜志段味交通広場
  [ガイドニ] 東尾張病院→小幡緑地→大曽根
  [出入庫(権・港)] 権野→中川車庫前→中島駅→玉船町三→東海通→港区役所

【変更系統】(経路変更2系統)停留所の増設・名称変更を除く
  [千種巡回] 地下鉄自由ケ丘〜猫洞通二〜新池町〜本山〜田代本通〜池下〜谷口〜地下鉄自由ケ丘
  [昭和巡回] 御器所通〜名大病院〜金山〜福江二〜御器所通〜杁中〜名古屋大学

 (系統名変更2系統)
  [志段味11] → [志段味11イ]
  [ガイドニ] → [ガイドホ]

【停留所の新設】(2カ所)
  東山通(東・西行)(千種巡回)
  福江二丁目(北・南行)(昭和巡回)

【停留所の増設】(2カ所)
  東郊通三丁目(南行)(昭和巡回)
  福江一丁目(南行)(昭和巡回)

【停留所の名称変更】(1カ所)
  福江二丁目 → 福江一丁目

 

【運行担当営業所】
  変更系統 調査中

  関連サイト交通局「市バスのダイヤ改正について」

 

 

 3月29日 地下鉄東山線 増便ダイヤ改正

 地下鉄東山線では,コロナ禍による利用者減少を受け令和4年9月に減便ダイヤ改正を実施しましたが,その後は乗客数は増え続けており,特に土休日の夕間時間帯では,コロナ禍前よりも混雑が激しくなっています.
 これら混雑緩和を目的に,土休日の夕間時間帯をはじめ,平日の朝や夕方のラッシュ時間帯等の運行間隔を短縮し,平日・土休日とも増便するダイヤ改正が令和7年3月29日(土)に実施されます.

 【3月29日ダイヤ改正の概要】
  ・始発時刻および終発時刻の変更なし
  ・コロナ禍以前(H27)の運行本数に戻す(深夜以外)+土休日夕間はさらに増便

運転間隔 旧ダイヤ
(H27.9)
旧ダイヤ
(R4.9)
新ダイヤ
(R7.3)
今回増減
平日 朝間 2分5秒 2分10秒 2分5秒 増便
昼間 5分 6分 5分 増便
夕間 3分 3分30秒 3分 増便
深夜 8分 10分 10分
土休日 朝間 4分 4分 4分
昼間 4〜5分 5分 4分30秒 増便
夕間 4分 5分 3分30秒 大増便
深夜 10分 10分 10分

 これらにより,1日の運行本数は平日で44本,土休日で48本増加します.
 最多運転編成数も土休日では4編成増加しています.

    旧ダイヤ
(H27.9)
旧ダイヤ
(R4.9)
新ダイヤ
(R7.3)
今回増減
運行本数 平日 548本 498本 542本 +44本
土休日 440本 394本 442本 +48本
最多運転
編成数
平日 43編成 42編成 43編成 +1編成
土休日 23編成 22編成 26編成 +4編成

  関連サイト交通局「東山線のダイヤ改正について」

 

 

 3月〜4月 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー開催

 3月28日から4月30日の間,名古屋市観光案内スマホアプリ「なごや歴史探検」を利用した「駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー」が開催されます.
 今回は1コースのみです.

 【駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー】
   ・アプリをダウンロードし,スタート駅でアプリを起動
   ・予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
   ・アプリ上の地図をたよりにチェックポイントを巡りスタンプを集める

   ・沿線店舗での割引あり
   ・各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券をプレゼント

 <水面ただよう花筏から新緑の葉桜まで。桜一気見コース>
   令和7年3月28日(金)から4月30日(水)まで
   名古屋城駅発→大曽根駅着
   約9km 約2時間15分
   (北区のお花見スポットを経由)

  関連サイト交通局「駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー」

 

  【市営交通以外のイベント情報】
  3月23日 リニモ20周年感謝祭〜リニフェス〜(於 愛知高速交通本社)

 

 3月23日 イオンモールでお仕事体験イベント

 3月23日(日),イオンモールナゴヤドーム前にて開催された小学生以下の子供を対象としたお仕事体験イベント「わくわくわーく」に交通局が出展しました.
 (イベントは22日〜23日開催ですが,交通局出展は23日のみ)

 交通局企画は「市バスお仕事体験」として,1階セントラルコート付近特設会場にて行われました.
 他業種コーナーは事前予約制ですが,当コーナーは朝10時より配布する整理券制(定員90名)です.

 その他,地下鉄市バスぬりえやペーパークラフト作成,ハッチ―キッズサイト体験も行われました.

  関連サイトイオンモールナゴヤドーム前 イベントニュース

 

 

 3月23日 大学連携 スマホde駅ちかウォーキング開催

 3月23日(日)にウォーキングしながらデジタルスタンプを集める「スマホde駅ちかウォーキング」イベントが開催されました.
 予約不要,参加費無料です.

 また,出発地(桜山駅)隣接の大学キャンパスにおいて,名古屋市立大学・中京大学両教授による「学んで実践!健康のためのウォーキング」をテーマとしたミニセミナーも同時開催されました.
 こちらは事前申込制,参加費無料です.

 【スマホde駅ちかウォーキング】
   開催日:3月23日(日) スタート,ゴールとも受付なし
   出発地は桜山駅,到着地は八事駅
   ルート:桜山駅→山崎川→天道山高照寺→八事駅
   (距離約6km 所要時間約1時間30分)
   ※スマホアプリ「なごや歴史探検」を使用
    全スタンプを集めアプリからアンケート回答すると抽選で50名に1000円分マナカチャージ券が当たる

 【ミニセミナー「学んで実践!健康のためのウォーキング」】
   開催日時:3月23日 第1回9:30〜 第2回10:20〜(各回約30分)
   開催場所:名古屋市立大学桜山(川澄)キャンパス
   定員:各回150名 ※webフォームから申込,応募者多数の場合は抽選
   講師:名市大理学研究科 熕ホ鉄雄教授/中京大スポーツ科学部 渡邊航平教授

  関連サイト交通局「名市交×名市大×中京大 スマホde駅ちかウォーキング」

 

 

 3月21日〜11月 ナゴヤドーム前矢田駅「ドラゴンズロード2025」

 3月21日(金),野球シーズン恒例のナゴヤドーム前矢田駅構内展示企画「ドラゴンズ・ロード2025」がオープンし,記念セレモニーが行われました.
 平成18年より続く,交通局と中日ドラゴンズ,イオンリテール社との共同企画です.
 地下鉄駅構内の約150mの壁面に,選手名鑑をはじめに,井上監督コーナー,地元出身選手紹介コーナーなどの大型写真が並びます.
 野球シーズン終了までの掲出予定です.

  関連サイト中日ドラゴンズ「ドラゴンズロード2025お披露目」

 

 

 3月21日 市バス沿線フォトコンテスト入選作品発表

 3月21日(金),「令和6年度市バス沿線フォトコンテスト〜天白区編〜」の入選作品21点が発表されました.

 このフォトコンテストは10月1日から11月30日まで,電子メールにて募集されたものです.
 期間中,192点の作品応募がありました.

  関連サイト交通局「市バス沿線フォトコンテスト〜天白区編〜入選作品」

 

 

 3月21日 「なごや乗換ナビ」にバスルート表示機能を追加

 名古屋市住宅都市局が推進する交通エコライフ施策の一環として,交通局ウェブサイト内「なごや乗換ナビ」において,選択したバス停を通るすべてのバス路線のルートを地図上に表示するバスルートマップ機能が実装されました.

  関連サイト名古屋市 報道資料

 

 

 3月20日 中区不発弾処理に伴う市バス迂回運行

 令和7年2月14日に,中区丸の内2丁目の建物解体現場において不発弾(250kg焼夷爆弾)が発見されました.
 この不発弾の処理が,3月20日(木祝)午前に行われました.(予備日は3月29日)
 当日の避難対象地域は,発見現場から概ね半径150〜180m区域と比較的小規模です.

 なお,10月17日に発見され11月30日に処理された不発弾と同一現場です.
 当現場では3月1日にも別の不発弾が発見されており,後日同様に処理される見込みです.

 このほか,2月25日には当現場から西に100mの場所でも不発弾が発見されており,別日に処理される見込みです.

  関連サイト名古屋市「中区における不発弾に関する情報について」


▲規制範囲と市バス迂回経路図

市道本町通の交通規制により,市バス1路線が伏見通に迂回運行しました.

迂回系統:栄13号系統
規制時間:9時30分頃から規制解除時間まで
規制区間:桜通本町交差点〜本町橋交差点
     (本町通)
休止停 :桜通本町(3番,4番停)
移設停 :外堀通(4番,5番停)

関連サイト
交通局「不発弾処理に伴う運行経路変更」

 

 これに関連して,避難対象地域に隣接する丸の内会館ビルに入居する「市営交通資料センター」は,当日は臨時休館しました.

  関連サイト交通局「市営交通資料センターの臨時休館について」

 

 

 3月17日〜23日 春季墓参臨時バスを運行

 お彼岸期間中の「平和公園」や「みどりが丘公園」への墓参需要に応じるため,臨時バスが増発運行されました.

 ▼千種区 平和公園  17日(月)から20日(木祝)の4日間
   星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
   運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
   運行本数:17日4回,18日4回,19日4回,20日10回

 ▼緑区 みどりが丘公園  20日(木祝),22日(土),23日(日)の3日間
   原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
   運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
   運行本数:3日間とも往路6本,復路6本

  関連サイト交通局「春の墓参臨時バスの運行について」

 

 

 3月15日 桜みちまつり開催に伴い一部市バス路線迂回運転

 3月15日(土),東区のオオカンザクラの並木道周辺にて「桜みちまつり」が開催されました.
 イベントによる交通規制に伴い,市バス1系統とメーグルが迂回運行しました.

 【桜みちまつり】
  規制区間:白壁交差点から飯田町北交差点  13:30頃〜15:15頃
  迂回系統:幹名駅1イ号系統(白壁経由便),メーグル
  休止停 :飯田町(3番),白壁(3番・4番),文化のみち二葉館(メーグル)

 昨年まで交通規制時間が1時間弱と短かったため,幹名駅1号系統は復路(名古屋駅行)2便のみが迂回し,往路(大曽根行)は通常運行でした.
 今年は交通規制時間が拡大したため,復路(名古屋駅行)3便に加え,往路(大曽根行)2便も迂回対象となっています.

  関連サイト交通局「桜みちまつり開催に伴う市バスの運行経路変更」
       メーグル「桜みちまつり開催に伴うメーグルう回運転について」

 

 

 3月中旬 桜通線6000形1編成 行先表示器等を更新

 令和7年3月中旬,桜通線6000形6105編成の行先表示器(前面・側面)と記号表示器が機器更新されました.

 行先表示器等のLED化更新は令和5年3月の東山線5153編成,今月上旬の鶴舞線3151編成に続き3例目です.


▲桜通線6000形6105編成
 行先表示器・記号表示器をLED式に更新
機器名 更新前 更新後
行先表示器 方向幕 LED
記号表示器 マグサイン
(磁気反転)
LED

 

 

 3月 地下鉄東山線ホームの時刻表を撤去

 3月29日の地下鉄東山線ダイヤ改正を迎えるにあたり,東山線ホーム上に掲出されていた駅時刻表が順次撤去されました.
 時刻表があった場所には,代わりに時刻等をウェブサイトで確認できるQRコードや路線図が掲示されています.


▲東山線ホームの時刻表を撤去

 ホーム上の時刻表撤去は,R5年8月の桜通線,R6年2月の鶴舞線,R6年3月の上飯田線に引き続き4路線目です.

 このほか,ホーム壁面に掲出されていた路線図も撤去(目隠し)されています.

 

 

 3月10日 名鉄基幹バス EV車・燃料電池バス導入

 名鉄バス名古屋中央営業所に,いすゞ製EV大型バス「エルガEV」1両と,トヨタ製燃料電池バス「SORA」1両が導入され,基幹バスで営業運行を開始しました.
 (プレスでは3月10日営業運行開始)
 (実際にはエルガEVは2月25日から,SORAは3月5日より営業開始済み)

 なお,名鉄バス基幹バスでは,1年前よりBYD製EV大型バス「K8 2.0」も走っています.

 

 

 3月10日 鶴舞線丸の内駅 ホーム柵稼働開始

 令和7年3月10日(月)始発より,地下鉄鶴舞線丸の内駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
 鶴舞線ホーム柵の稼働駅は5駅目です.

 丸の内駅では,2月9日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.


▲丸の内駅の可動式ホーム柵
関連サイト
 交通局「可動式ホーム柵」

 

 

 3月9日 鶴舞線伏見駅ホーム柵設置

 令和7年3月9日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線伏見駅(3・4番線)に可動式ホーム柵が据付られました.

 据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,4月7日(月)より稼働する予定です.

  関連サイト交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」

 

 

 3月9日 マラソンフェスティバルに伴い市バス路線運休・迂回運転

 3月9日(日)に開催されたマラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知「名古屋ウィメンズマラソン2025」「名古屋シティマラソン2025」により,名古屋市内で大規模な交通規制が行われました.
 マラソンコース周辺道路では最長10時間程度の交通規制があり,多くのバス路線で運休や迂回,折返し運転が行われました.

 過去の実績を含めた詳細は市バス路線>マラソン迂回をご覧下さい.

 【マラソン開催に伴う交通規制日時】
   令和7年3月9日(日)6時00分頃から16時20分頃まで

 

 【市バスの運行措置】 
  →運休11系統/短縮31系統/迂回8系統 (合計50系統)

   基幹1号系統  栄〜(東新町)〜丸田町迂回
   基幹2号系統  引山方面〜市役所折返し,古出来町〜(砂田橋)〜谷口迂回

   幹名駅1号系統 上飯田方面〜大津橋折返し
   名駅12号系統  如意車庫前方面〜名塚折返し
   名駅13号系統  児玉町〜(上堀越町)〜大金町迂回
   名駅14号系統  大曽根方面〜市役所折返し
   名駅15号系統  名古屋駅方面〜浄心町折返し
   名駅16号系統  運休
   名駅17号系統  名古屋大学方面〜春岡通折返し

   幹栄1号系統  如意住宅方面〜黒川折返し
   幹栄2号系統  新大正橋西方面〜納屋橋/広小路伏見折返し
   栄11号系統  如意車庫前方面〜黒川折返し
   栄12号系統  安井町西方面〜平田町折返し
   栄13号系統  運休
   栄14号系統  上飯田方面〜東片端折返し
   栄15号系統  新守山駅方面〜徳川園新出来(一部は大曽根)折返し
   栄16号系統  名古屋大学方面〜春岡通折返し
   栄17号系統  名古屋大学方面〜青柳町折返し
   栄18号系統  妙見町方面〜塩付折返し昭和文化小劇場/山中折返し ※区間短縮
   栄20号系統  新瑞橋方面〜広路通一折返し(一部便は運休)
   栄21号系統  栄〜(東新町・鶴舞公園前)〜上前津迂回
   栄22号系統  港区役所方面〜納屋橋/広小路伏見折返し
   栄23号系統  中川車庫方面〜上前津折返し
   栄24号系統  稲西車庫方面〜納屋橋/広小路伏見折返し
   栄25号系統  名西橋方面〜浄心町折返し

   金山11号系統  池下方面〜藤成通一折返し
   金山12号系統  妙見町方面〜菊園町一折返し
   金山14号系統  金山方面〜堀田通五折返し
   金山15号系統  金山方面〜堀田通五折返し
   金山16号系統  瑞穂運動場東方面〜藤成通一折返し
   金山26号系統  運休

   池下11号系統  猪高車庫方面〜池下折返し(今池方面運休)
   千種11号系統  砂田橋方面〜仲田本通折返し
   千種13号系統  緑ヶ丘住宅方面〜矢田折返し
   黒川12号系統  運休
   神宮11号系統  相生山住宅方面〜新瑞橋折返し,新瑞橋発のみ新瑞橋付近迂回
   幹新瑞1号系統  新瑞橋発のみ新瑞橋付近迂回
   新瑞12号系統  新瑞橋発のみ新瑞橋付近迂回
   新瑞13号系統  新瑞橋行のみ新瑞橋付近迂回
   新瑞14号系統  新瑞橋行のみ新瑞橋付近迂回
   新瑞15号系統  新瑞橋行のみ新瑞橋付近迂回
   鶴舞11号系統  上飯田方面〜平田町折返し
   八事12号系統  島田一ツ山方面〜杁中折返し
   吹上11号系統  運休

   出入庫系統(御・金) 運休
   千種巡回系統 仲田〜仲田本通迂回
   東巡回系統  運休
   西巡回系統  運休
   中巡回系統  運休
   昭和巡回系統 名古屋大学方面〜広路通一折返し
   瑞穂巡回系統 運休
   都心ループ系統 運休
   メーグル系統 終日運休


▲栄18系統 昭和文化小劇場ゆき

 昨年からの変更点として,栄18号系統の折り返し地点が「塩付」から「(復路)昭和文化小劇場行き/(往路)山中発」に運行区間が短縮されました.
(←左の画像)

 また瑞穂公園付近のマラソンコースが変更となったことにより,新瑞橋BT付近が交通規制から外れ,3系統(幹新瑞1,新瑞12,神宮11)が通常運行に戻りました(迂回なし).

 出入庫系統(御・金)は,ダイヤ改正により交通規制時間帯の運行が無くなったため,運休ダイヤもありません.

  関連サイト交通局「マラソンフェスティバル開催に伴う市バスの運行について」

 

 【名鉄一般路線バスの運行措置】
   名古屋・津島線    栄〜笹島町(東)・柳橋(西)間を運休
              (栄系統)下り8本を笹島町(西)発/上り7本を名鉄BC行きに変更

   基幹バス本地ヶ原線  名鉄BC〜三軒家系統の下り1便,上り1便を運休
              名鉄BC〜市役所間を運休(市役所発着で運行)
              古出来町〜砂田橋〜谷口迂回

  関連サイト名鉄バス

 

 

 3月9日 名城線 マラソンフェスティバルに伴い増発運行

 3月7日(金)〜9日(日)に開催された「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025」に伴い,イベント参加者やランナーがスタート&ゴール地点のバンテリンドームナゴヤに大勢集まるため,地下鉄名城線は大曽根駅発着列車をナゴヤドーム前矢田駅発着に変更するなどの増発運行されました.
 昨年と同じ運行形態です.

 【3月8日(土)】
  13時半から18時半まで,大曽根駅折り返し列車をナゴヤドーム前矢田駅まで延長運転しました.

 【3月9日(日)】早朝時間帯
  6時台から7時台にかけて,ナゴヤドーム前矢田行きの臨時列車が,右回り5本運転(金山発2本,瑞穂運動場東発3本),左回り1本運転(瑞穂運動場東発)されました.

 【3月9日(日)】日中時間帯
  朝7時半から夕方18時まで,大曽根駅折り返し列車をナゴヤドーム前矢田駅まで延長運転しました.

 過去の実績を含めた詳細は地下鉄路線>トピックスをご覧下さい.

 

 

 3月 学生連携による駅装飾等を実施

 交通局経営計画に掲げる子ども・子育てサポート事業の一環として,大学生による駅授乳室内装等の装飾が行われました.

 【駅授乳室 内装の装飾】名古屋市立大学芸術工学研究科
  名古屋駅 H30年9月に実施済み
  千種駅  3/5供用 グリーン&ナチュラルな□
  上前津駅 3/11供用 ホワイト&ソフトな○
  伏見駅  3/17供用 シック&エレガントな△

 【エレベーター案内表示】名古屋学芸大学
  東山公園駅のエレベーターの案内表示
  3月13日から5月6日まで(予定)

 

 

 3月上旬 鶴舞線3050形1編成 行先表示器等を更新

 令和7年3月上旬,鶴舞線3050形3151編成の行先表示器(前面・側面)と記号表示器が機器更新されました.

 行先表示器等のLED化更新は令和5年3月の東山線5153編成に続き2例目です.


▲鶴舞線3050形3151編成
 行先表示器・記号表示器をLED式に更新
機器名 更新前 更新後
行先表示器 方向幕 LED
記号表示器 マグサイン
(磁気反転)
LED

 

 

 3月4日 SRT用連節バス車両購入 落札者決定

 令和8年度に運行開始予定のSRT用車両第2弾として1月22日に入札公告された連節バス2両の製造請負について,3月4日に開札され,「愛知日野自動車(株)」が206,079千円(税抜)で落札しました.

 導入車種は,日野製ブルーリボン ハイブリッド連節バス」になると予想されます.

 令和8年5月末までに納車される予定です.
 (SRT運営は名古屋市住宅都市局)

 

 

 3月2日 地下鉄上飯田線 小牧航空祭に合わせ列車増発

 3月2日(日)開催の「航空自衛隊小牧基地航空祭」(最寄駅:名鉄小牧線牛山駅)にあわせ,名鉄小牧線と地下鉄上飯田線において,列車増発による輸送力増強と定期列車の時刻変更が行われました.

増発日時  令和7年3月2日(日) 7時台〜16時台(※)
増発区間  地下鉄平安通〜上飯田〜名鉄小牧間
増発本数  普通列車を毎時1〜2本増発  計28本(14往復)増発
備 考  列車増発に伴い,一部の定期列車の時刻を変更.

  ※7時から15時台まで平安通〜小牧間を約10分間隔で運行.
  ※航空祭開催時間帯は,8時30分〜15時00分

 市交7000形は,1編成が朝から1記号→34記号として航空祭輸送に従事しましたが,8時50分頃に犬山駅にて車両交換が行われて入庫しました.

  過去の実績を含めた詳細は地下鉄路線>増発輸送をご覧下さい.

  関連サイト交通局「地下鉄上飯田線の列車増発について」

 

 

 3月1日〜5月31日 ウォーキング2025年春コース開設

 令和7年3月1日から5月31日の間,各自が自由な時間に参加できる常設型のウォーキング企画「2025春 駅から始まるヒラメキさんぽ」が開催されます.
 月替り全3コースです.

 【駅から始まるヒラメキさんぽ】
   参加方法:スタート駅でコースマップを入手/受付等なし
   ※予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
   ※コース上のスポットにまつわる簡単な問題を解く

   参加者特典:沿線店舗での割引など
   最終回答をネット応募or郵送応募すると,各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券を進呈.

 (1)<蕾ほころぶはつ春のきんぎんざくらコース>
   3月1日から4月6日まで
   鳴子北駅発→桜本町駅着
   約9km 約2時間15分
   (新海池公園,成海神社,笠寺公園,桜田勝景跡を経由)

 (2)<桜花も謳歌!?西区から中区へ桜の名所コース>
   3月28日から4月30日まで
   庄内緑地公園駅発→名古屋城駅着
   約10km 約2時間30分
   (伊奴神社,志賀公園,名古屋東照宮,愛知縣護國神社を経由)

 (3)<潮風いざなう初夏の名古屋港と藤前干潟コース>
   5月1日から5月31日まで
   名古屋港駅発→あおなみ線野跡駅着
   約9km 約2時間15分
   (中川口通船門,フェニックスアイランド,野鳥観察館を経由)

 

 なお,春のウォーキング企画は上記の他に,次の2コースが予定されています.

 (4)【名市交×名市大×中京大連携 スマホde駅ちかウォーキング】
   3月23日のみ開催
   桜山駅発→八事駅着
   約6km 約1時間30分
   (山崎川,東山荘,総合リハセンを経由)

  ミニセミナー「学んで実践!健康のためのウォーキング」同時開催
   (名市大桜山キャンパスにて/事前申込制)

 (5)【駅から始まるスマホdeウォークスタンプラリー】
   スマホアプリ「なごや歴史探検」を使用
   3月28日から4月30日まで
   名古屋城駅発→大曽根駅着
   約9km 約2時間15分
   (名城公園,御用水跡街園など北区のお花見スポットを巡る)


▲春ウォークPRポスター

(1)〜(3)関連サイト
 交通局「駅から始まるヒラメキさんぽ」
 
(4)関連サイト
 交通局「スマホde駅ちかウォーキング」
 
(5)関連サイト
 交通局「スマホdeウォークスタンプラリー」

 

 

 3月1日〜31日 市営交通資料センター閉館記念企画

 市営交通資料センター(中区丸の内三丁目)が令和7年3月31日をもって閉館となることを記念し,ラスト1か月間,記念企画が開催されました.

 <市営交通資料センター閉館記念企画>
  3月1日(土)から3月31日(月)まで

 (1)記念スタンプ台紙の配布
  表面に館内風景を,裏面に来館記念スタンプ押印欄を印刷した台紙を配布
  (1人1枚,先着2,000名)

 (2)ノートの設置
  思い出等を記入できるノートを設置

 (3)来館記念カードの全種類配布
  通常日替わり1種類配布しているカード(全21種)を全種類配布
  (1人1セット,無くなり次第終了)

 (4)蔵出しグッズの販売
  カプセル自販機で過去に発売したグッズを販売
  運が良ければ豪華グッズをゲット?
  (1回100円,限定500個)

 (5)駅スタンプの特別設置
  通常月替わりで路線ごと設置している地下鉄駅スタンプを全路線分設置


▲館内の閉館記念装飾の例

関連サイト
 交通局「市営交通資料センター」

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局ファンサイト/名古屋市営バスファン/市営地下鉄ファン