毎年7月の海の日に開催される,名古屋みなと祭り対応による迂回運行・区間運休の記録集です.
多客対応による増強運行については別ページ 市バス路線>急行・臨時バスをご覧下さい.
海の日名古屋みなと祭 |
 |
海の日名古屋みなと祭は,毎年7月の海の日に開催されるイベントで,ガーデンふ頭を中心にステージイベントやパレードが開催されるほか,イベントの締めくくりとして夕方には花火大会(約3,000発)も開催され,30万人以上の人出でにぎわいます.
特に花火時間帯を中心に多くの人が集まることから,メインの交通手段となる地下鉄では,定期列車1本に対し臨時列車2本を差し込むなどの特別輸送体制が取られます(詳細は別ページにて紹介する予定です).
市バス関係でも,多くの来場者を運ぶため増発運行が行われるほか,道路の一部がパレード会場となることから迂回運行(区間運休)などの運行措置が取られます.
 |
交通規制日 |
例年7月祝日(海の日) |
交通規制時間 |
例年15:00〜終車 |
交通規制区間 |
築地口交差点〜ガーデンふ頭など |
影響系統 |
<区間運休系統> 幹築地1,名港11,名港16号系統
<のりば変更> 幹築地1,名港11,名港16,金山25,高畑13,名港13,港巡回系統
<増発系統> 幹神宮2,幹築地1,金山25,高畑13,東海12,名港11,名港13,名港16号系統 |
※感染症対策でR2年〜R4年は開催せず. |
交通規制区間は築地口交差点より南です.15時からパレードや歩行者天国となるため,交通規制されます.
名古屋港停に向かう3系統(幹築地1,名港11,名港16)は,規制時間帯は築地口停が終点となります.
市バスが来なくなる名古屋港バスターミナルは,地下鉄乗車待ち列の待機場所として使用されます.

▲市南部 市バス路線図 |

▲名古屋港・築地口付近 市バス路線図 |
交通規制された築地口交差点と停留所移設 |
 |
バス路線の臨時の起終点となる築地口停付近の様子を紹介します.
築地口交差点より南側の名古屋港方面は,15時より車両通行止めの歩行者天国となるため,名古屋港バスターミナルを発着する3系統(幹築地1,名港11,名港16)は,築地口発着に変更されます.
また,多客に伴い複数の路線で,築地口発着の臨時便が運行されます.
これら車両の折り返し場所や一時待機場所として,築地口交差点の北側道路が一般車通行止めとなり,市バスの臨時回転場に使用されます.

▲築地口交差点付近地図 |
|

▲築地口交差点の様子 南(名古屋港)方面が規制される |

▲バス停掲出の予告表示 |

▲築地口交差点より北側の様子 一般車の通行が規制され,臨時のバス回転場として機能する |

▲規制された道路上で方向転換する |

▲築地口で折返し時間まで待機する車両群 |

▲定期便が築地口止めになるほか,築地口行きの増発便が多数運行される |
築地口停留所には非常に多くの利用者が押し寄せるため,通常の停留所を休止とし,路線ごと離れた場所に臨時停留所を配置することで,交通流阻害の緩和と,乗客分散,待機場所の確保を図っています.

▲停留所移設の例 ※赤字の臨時停番号は当サイト独自のもの |

▲5番停(北行) 築地口行き臨時便の終点となるため,毎年多くの市バスファンが集まる |

▲1番停(東行) 15時から休止され,臨時停が3箇所分散配置される |

▲臨時1番東 国道23号高架下(画像提供:G様) 金山25号,港巡回系統が使用 |

▲臨時1番西(2箇所) 名港11,名港16号系統の始発停 |
|

▲臨時1番西「名港11」時刻表 |

▲臨時1番西「名港16」時刻表 |

▲3番停(西行)
歩道が狭いため,車道1車線を規制して路上に移設 |

▲路上に設置された臨時停 |

▲2番停&3番停(西行)の時刻表 |

▲あおなみ線に誘導する看板 |
食事休憩などの長時間停車車両や復路までの待機車両のうち,築地口停付近の路上臨時回転場から溢れる車両については,平成30年度までは約1km北にある「港区役所回転場」へ回送待機していました.
その後,港区役所回転場用地に港明営業所が設置され手狭になったため,令和元年度からは約500m西方にある地下鉄名港工場の敷地の一部を待機場所として使用しています.

▲築地口交差点付近地図 |
|

▲名港工場の様子 普段は姿を見せない市バス車両が集まる |

▲名港工場 正門より望む |

▲保守用機械と市バス車両が並ぶ |

▲名港工場を出発し,始発停(港区役所)へ向かう |
歩行者天国開始(15時)から花火打ち上げ開始時間(19時30分)まで,築地口に向かう各市バス路線では,定期便の間に臨時を走らせる増発・増強運行が行われます.
復路輸送は,花火終了直後(20時20分頃)から一斉に始まり,築地口の臨時停留所付近や臨時回転場にはバスがあふれるほか,待機場所(以前は港区役所回転場,現在は名港工場等)を出庫した車両が築地口に向けて列をなす光景を見ることができます.
(写真は平成30年度以前のものです.)

▲花火終了時刻に合わせ,港区役所回転場から築地口に向かう増発用車両の列 道路渋滞によりなかなか前に進めない |

▲花火終了時刻に築地口に集結した増発用車両群 ここで待機しながら乗車停の混雑状況を見て,間髪入れず乗車停に送り込まれる |

▲名港11号,名港16号のりばの様子 |
|
各路線の対応(区間運休・増発など) |
 |
区間運休や増発対応など,各路線ごとの対応を過去の一例として紹介します.
なお,これらには毎年細かな変化があるため,掲載する情報が最新のものではないことをご留意ください.
(概ね平成25年〜令和元年の情報を掲載しています.)
 |
系統名 |
主な増発区間 |
区間運休 |
乗り場 変更 |
増発 (行き) |
増発 (帰り) |
幹築地1号 |
築地口〜野跡駅 |
有 |
有 |
有 |
有 |
名港11号 |
築地口〜鳴尾車庫 |
有 |
有 |
有 |
有 |
名港13号 |
築地口〜多加良浦 |
なし |
有 |
有 |
有 |
名港16号 |
築地口〜地下鉄鳴子北 |
有 |
有 |
有 |
有 |
高畑13号 |
港区役所〜八田駅 |
なし |
有 |
有 |
有 |
港巡回 |
|
なし |
有 |
なし |
なし |
金山25号 |
築地口→金山 |
なし |
有 |
なし |
有 |
幹神宮2号 |
六番町→権野 |
ー |
ー |
なし |
有 |
東海12号 |
港区役所→河合小橋 |
ー |
ー |
なし |
有 |
栄22号 |
港区役所→栄 |
ー |
ー |
なし |
有※ |
|
※栄22号系統の復路増発は令和元年実施(以後定着するかどうか不明).
詳細は別ページ 市バス路線>急行・臨時バスをご覧下さい.

▲幹築地1 築地口行(定期便/区間運休) |

▲花火終了と同時に多数の復路臨時便が投入される |
市バスと同じく名古屋港バスターミナルを発着する「飛島バス」名港線(三重交通運行)は,市バスと同じく築地口発着に路線短縮され,一部迂回運行します.
築地口には三重交通の臨時停も建てられます.

▲臨時停に停車中の飛島バス(H29年) |

▲築地口で待機中の飛島バス(H24年) |

▲三重交通の臨時停留所(H29年) |
|
平成29年度に運行されていた「みなとシャトルバス」(つばめタクシー運行)は,区間運休ではなく,全区間運休となりました.
交通規制時間(15時〜)直前まで運行する旨の表示が各停留所とWEBに掲出されていましたが,実際は午後から運休していました.

▲みなとシャトルバス停掲出のお知らせ(H29年) |
|
画像ギャラリー |
 |
花火大会の模様を紹介します.
地下鉄名城線・名港線(名港工場)と花火の画像は 地下鉄路線>各種データ集>地下鉄写真集「四季」へ.
築地口停(臨時バス回転場)付近で撮影したもの. 花火を正面から望むことができます.
築地口停〜中川橋停間より.シートレインランドの観覧車と.

▲ツーステップ&幕車時代 |
|

▲中川橋(仮設)より |

▲中川橋(仮設)より |
花火大会会場の南西側,野跡駅駅前広場にて.

▲野跡駅にて |

▲野跡駅にて |

▲野跡駅にて |

▲野跡駅にて |
▼もどる
|