まるはち交通センター
 トップページ市バス・地下鉄ニュース将来計画短期計画「トピックス」
市交ニュース
 
TOP(最新情報)
 過去のニュース
 将来計画
  短期-トピックス
  中期-経営計画
  長期-今後の展望
  
 
 過去の詳細ニュース
 平成22年度〜現在まで
 前期:4月〜9月
 後期:10月〜翌年3月

 

 過去の簡易年表
〜平成21年度以前 



当サイトは名古屋市交通局の非公認,非公式サイトです.掲載する情報が正しいとは限りません.各自の責任でご利用ください.


 市バス・地下鉄の短中期的に予定されている出来事やイベント等を紹介します.
 直近の予定は「TOP(最新情報)」左サブメニュー欄に掲載しています.

市バス・地下鉄の短中期的な動向(将来トピックス)

 市バス・地下鉄が,この先どのように動くのか,現在までに公表されている情報をまとめました.
 
※全て未確定の情報です.
 今後,計画変更により,スケジュール等変更があるかもしれません.

 

 令和7年度(2025年度)

 【市営交通(地下鉄)のうごき】

 9月,地下鉄名城線・名港線のダイヤが改正されます.

 

 【市営交通(市バス)のうごき】

 

 【その他】

 夏に愛知県体育館が,名城公園(北園)に移転し「IGアリーナ(愛知国際アリーナ)」としてオープンします.
 これに合わせ,名城公園駅のリニューアル改修が完了します.

 令和7年度後半に,新たな路面公共交通システム「SRT」が運行開始します.
 当初は連節バス1両のみで,名古屋駅〜栄間を主に土日休日に走ります.

 秋頃,名古屋市科学館にてSL(B6形)の展示が復活します.
 (圧縮空気を使って車輪を動かす動態展示を実施)
 新たに旧型客車も2両展示されます.

 11月から令和8年5月まで,謎解きイベント開催予定です.

 

 

 令和8年度(2026年度)

 【市営交通(地下鉄)のうごき】

 4月より,名港線4駅と桜通線3駅の駅務業務委託先が,日本通運から名古屋鉄道に交代します.

 5月から12月にかけて,東山線5050形20編成に車内LCDモニター2種類が設置されます(車内案内装置・サイネージ広告).

 日本信号製自動改札機の大規模更新(28駅+2箇所/計203機)が行われます.

 8月頃,自動改札機におけるクレジットカードタッチ決済サービス(大人普通運賃)の導入が予定されています.

 令和6年9月に着手した,鶴舞線庄内緑地公園駅〜赤池駅の可動式ホーム柵の設置が,6月に完了します.

 

 【市営交通(市バス)のうごき】

 令和5年12月に,市バス停名称にもなっている,「ワイルドフラワーガーデン」が長期休園となりました.
 リニューアルオープンは令和8年春予定です.
 新しい施設名称は「メグラスガーデン ナゴヤ」です.
 バス停名称の変更の有無は不明です.

 名古屋市博物館のリニューアルに伴い,博物館敷地内の市バス回転場が一般車駐車場に転用されます.
 (工事による回転場閉鎖はR6年〜の可能性もあり.)
 関連する市バス路線の変更が予想されます.

 9月19日(土)から10月4日(日)まで,名古屋市内を中心にアジア競技大会が開催されます.
 続いて10月中の計7日間,アジアパラ競技大会も開催されます.
 大会関係者の移動手段として,観客の移動手段としてシャトルバスの運行が計画されています.
 市バスも何らかの形で参画するのではないかと想定されます.

 

 【その他】

 定期券WEB予約サービスが導入されます.

 なごや観光ルートバス「メーグル」において,燃料電池バス2両目(R8年1月納車)の運行が始まります.
 この車両を活用し,朝夕混雑時間帯における名古屋駅〜名古屋城間の直行便の運用が始まる見込みです.

 名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」の車両更新が始まる予定でしたが,大幅に遅れる見込みです.
 これに合わせて,従来の「ガイドウェイバスシステム」は取りやめ,新規開発中の「次期システム」への移行が予定されています.

 新たな路面公共交通システム「SRT」の第二弾として,アジア大会に合わせて周回ルートの一部(名古屋駅〜名古屋城)運行開始が予定されています.
 (連節バス2両/その他詳細不明)

 

 

 令和9年度(2027年度)

 【市営交通のうごき】

 当初計画では,リニア中央新幹線の品川〜名古屋間が開業予定でしたが,静岡県の問題で大幅に遅れる見込みです.
 これに合わせて,”迷駅”と揶揄される名古屋駅の大改造が,名古屋市住宅都市局を中心に計画・実施されています.

 

 【市営交通(地下鉄)のうごき】

 地下鉄は開業70周年を迎えます.

 地下鉄車両の検査周期が見直されます.
 (重要部検査 4年周期→5年周期に延伸)

 R9年度以降,二次元コードを利用した乗車券(QR乗車券サービス/地下鉄24h券)が導入されます.

 

 【その他】

 名古屋市住宅都市局では,都心部の回遊性や賑わいの向上などを目的とした新たな路面公共交通システム「SRT」の,本格運行(名駅・名城・栄・大須の各地区を結ぶルート)開始を計画しています.

 

 

 令和10年度(2028年度)

 【市営交通のうごき】 

 「中期経営計画」の最終年度です.
 令和10年度末までに「次期・中期経営計画」が策定されます.

 

 【市営交通(地下鉄)のうごき】

 名城線・名港線に新型車両が投入されます.

 

 【その他】

 名古屋城天守閣の木造復元が,当初目標の令和4年ではなく,令和10年10月になるという見立てもあります.

 

 

 令和11年度(2029年度)

 【市営交通のうごき】

 市バスは開業100周年を迎えます.

 

 【市営交通(地下鉄)のうごき】

 地下鉄車両の検査周期が見直されます.
 (全般検査 8年周期→10年周期に延伸)

 桜通線に新型車両が投入されます.

 

 【その他】

 地下鉄本陣駅と中村区役所等複合庁舎を結ぶ地下通路が開通します.
 (R7〜R11工事/41億円?)

 

 

 令和14年度(2032年度)

 【市営交通のうごき】

 市営交通110周年を迎えます.

 

 【その他】

 金山駅北口周辺(アスナル金山エリア)の再開発の事業着手が予定されています.

 駅正面には,市民会館エリアまで続くオープンスペースが設けられます.
 オープンスペースの東側はバスターミナルで,現在位置と同じです.
 オープンスペースの西側は複合商業施設「アスナル金山」を解体して,低層階は新しい商業施設,高層階には劇場ホールやオフィス等が入る高層ビルを建設する計画です.
 地下鉄駅から市民会館への地下通路や,工事中も含めたバスターミナルに影響が出るものと思われます.

 

 

 令和19年度(2037年度)

 【市営交通のうごき】

 地下鉄は開業80周年を迎えます.

 

 【その他】

 リニア中央新幹線の名古屋〜大阪間が開業予定です.

 

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局ファンサイト/名古屋市営バスファン/市営地下鉄ファン