過去の市バス車両のうち,昭和59年から平成元年にかけて導入された車両を紹介します.
平成2年以降に導入されたU-規制車は通常ページをご覧下さい.
昭和59年式〜平成元年式 昭和58年排出ガス規制適合車(P-) |
 |
昭和59年から導入年次ごとに紹介します.
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
基幹 |
ふそう |
三菱 |
P-MP518M改 |
2両 |
KF27〜KF28 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT223AA |
39両 |
H264〜H302 |
いすゞ |
川重 |
P-LV314K改 |
13両 |
S128〜S140 |
富士重 |
P-LV314K改 |
9両 |
S141〜S149 |
ふそう |
三菱 |
P-MP118K |
22両 |
F133〜F154 |
P-MP118M |
9両 |
F155〜F163 |
日産デ |
富士重 |
P-U32K |
16両 |
N80〜N95 |
|
昭和58年排出ガス規制適合車(P-) の第一陣として,110両が導入されました.
基幹系統専用車は,エアサス&標準尺仕様です.
日野車は,RC3系モノコック車体から,HT/HU22系スケルトン車体「ブルーリボン」にモデルチェンジしました.エンジンは引き続きER200型です.
いすゞ車のうち川重車体は,特徴的な1枚正面窓と左右三角固定窓を持つ先進的なデザインの「キュービック」車体となりました.
ふそう車は,他社がスケルトン車体に移行する中,引き続きモノコック車体を採用しています.
従来通りの短尺(K)22両のほか,標準尺(M)も9両導入しています.
日産デ車は,前年まで導入していた予燃焼室式PP6H型エンジンが廃止になったことから,直噴式PE6H型エンジンを搭載するK-U31系をマイナーチェンジしたP-U32系を導入しました.
この他,マンガバス5両を追加しています.

▲S-134(マンガバス) |

▲F-145 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT223AA |
28両 |
H303〜H330 |
P-HT225AA |
3両 |
H331〜H333 |
いすゞ |
川重 |
P-LV314K改 |
17両 |
S150〜S166 |
富士重 |
P-LV314K改 |
11両 |
S167〜S177 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M |
35両 |
F164〜F198 |
日産デ |
富士重 |
P-U32K改 |
15両 |
N96〜N110 |
|
昭和60年式より,冷房装置が外気導入型になりました.また天井部ラインクロスファン×5は廃止されました.また車外スピーカー形状が丸形から角形になっています.
日野車は,短尺車28両のほか,標準尺3両を導入しています.
ふそう車はフルモデルチェンジし,近代的なスケルトン車体の「エアロスター」になりました.
市バスでは地元の三菱名自(大江工場)製のエアロスターMを採用しています.全車標準尺(M:5.3m)での導入です.
F183〜F198の16両は側面大型幕を採用しています.

▲H-333 |

▲N-106 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
基幹 |
日野 |
日野 |
P-HU225AA |
17両 |
KH1〜KH17 |
基幹 |
ふそう |
三菱 |
P-MP618M改 |
24両 |
KF29〜KF62 |
|
基幹2系統開業時にあたり,日野車17両とふそう車24両が準備されました.
一般系統車と異なり,エアサス&標準尺仕様となっています.

▲KH-17 |

▲KF-30 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
基幹 |
日野 |
日野 |
P-HU225AA |
1両 |
KH18 |
ふそう |
三菱 |
P-MP618M改 |
3両 |
KF63〜KF65 |
|
基幹専用車追加導入分です.

▲KH-17 |
|
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
基幹 |
ふそう |
三菱 |
P-MP618M改 |
1両 |
KF66 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT233BA |
16両 |
H334〜H349 |
いすゞ |
川重 |
P-LV314K改 |
10両 |
S184〜S193 |
富士重 |
P-LV314K改 |
6両 |
S178〜S183 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M |
12両 |
F119〜F210 |
日産デ |
富士重 |
P-U32K |
8両 |
N111〜N118 |
|
日野車ではマイナーチェンジが行われ,エンジンをM10U型に変更し型式名がHT/HU23系になりました.また,後部形状が角張った形状から丸みを帯びた形状になりました.
ふそう車のうち,F209とF210は側面大型方向幕を採用しています.

▲KF-66 |

▲H-346 |

▲H-348 |

▲H-348 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT233BA |
20両 |
H350〜H369 |
いすゞ |
川重 |
P-LV314K改 |
12両 |
S194〜S205 |
富士重 |
P-LV314K改 |
8両 |
S206〜S213 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M |
12両 |
F133〜F154 |
日産デ |
富士重 |
P-U32K |
11両 |
N119〜N129 |
|
引き続き,ふそう車のみ標準尺,他3メーカーは短尺仕様が選択されています.

▲S-195 |
|
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
基幹 |
日野 |
日野 |
P-HU235BA改 |
2両 |
KH19〜KH20 |
ふそう |
三菱 |
P-MP618M改 |
2両 |
KF67〜KF68 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT235BA |
19両 |
H370〜H388 |
いすゞ |
I.K.C. |
P-LV314M改 |
10両 |
S220〜S229 |
富士重 |
P-LV314M改 |
6両 |
S214〜S219 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M |
12両 |
F223〜F234 |
日産デ |
富士重 |
P-U32L |
9両 |
N130〜N138 |
|
日野車,いすゞ車,日産デ車は,短尺から標準尺での導入になりました(ふそう車は先行して実施済み).
また,いすゞ車体工場がアイ・ケイ・コーチ(IKC)に変更されました.

▲KH-20 |

▲F-231 |

▲N-134 |

▲N-137 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT235BA |
20両 |
H389〜H408 |
いすゞ |
I.K.C. |
P-LV314M改 |
10両 |
S230〜S239 |
富士重 |
P-LV314M改 |
7両 |
S240〜S246 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M |
10両 |
F239〜F248 |
三菱 |
P-MP218M改 |
4両 |
F235〜F238 |
日産デ |
富士重 |
P-U32L |
9両 |
N139〜N147 |
|
昭和62年式より,一般車は全て新塗装(10号系統循環バスで先行実施していた青白塗装)での納入となりました.
また,側面方向幕は中型サイズとなり,「自動扉」「ワンマン」表示は廃止されました.
ふそう車のうち,F235〜F238の4両は3扉車テスト車として導入されました.
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT235BA |
21両 |
H409〜H429 |
いすゞ |
I.K.C. |
P-LV314M改 |
11両 |
S253〜S263 |
富士重 |
P-LV314M改 |
6両 |
S247〜S252 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M |
14両 |
F249〜F262 |
日産デ |
富士重 |
P-U32L |
8両 |
N148〜N155 |
|
引き続き,一般車は全車リーフサス&標準尺&2扉仕様にて導入されています.

▲H-415 |

▲F-255 |

▲F-261 |

▲N-153 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT235BA改 |
21両 |
H430〜H450 |
いすゞ |
I.K.C. |
P-LV314M改 |
10両 |
S264〜S273 |
富士重 |
P-LV314M改 |
7両 |
S274〜S280 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M改 |
14両 |
F263〜F276 |
日産デ |
富士重 |
P-U32L |
8両 |
N156〜N163 |
|
昭和63年式より,4メーカーとも3扉車が正式採用されました.
富士重5E車体は最初で最後の3扉車となりました.
テールランプは,バス協タイプから特徴的な腰部3連テールになりました.
また,側面出入口表示がプレートからシールになるとともに,字体が変更されました.

▲N-161 |
|
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT235BA改 |
20両 |
H451〜H470 |
いすゞ |
I.K.C. |
P-LV314M改 |
11両 |
S287〜S297 |
富士重 |
P-LV314M改 |
6両 |
S281〜S286 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M改 |
15両 |
F277〜F291 |
日産デ |
富士重 |
P-U33L |
8両 |
N164〜N171 |
|
日産デ車はモデルチェンジし,PF6H型エンジンを搭載したP-U33系になりました.
同時に富士重車体もスケルトン車体の7Eとなりました.
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT235BA改 |
22両 |
H471〜H492 |
いすゞ |
I.K.C. |
P-LV314M改 |
10両 |
S305〜S314 |
富士重 |
P-LV314M改 |
7両 |
S298〜S304 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M改 |
13両 |
F292〜F304 |
日産デ |
富士重 |
P-U33L |
8両 |
N172〜N179 |
|
引き続き,一般車はリーフサス&標準尺&3扉仕様にて導入されています.
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
基幹 |
日野 |
日野 |
P-HU235BA改 |
1両 |
KH21 |
ふそう |
三菱 |
P-MP618M改 |
2両 |
KF69〜KF70 |
大型 |
日野 |
日野 |
P-HT235BA改 |
40両 |
H493〜H532 |
いすゞ |
I.K.C. |
P-LV314M改 |
12両 |
S334〜S345 |
富士重 |
P-LV314M改 |
19両 |
S315〜S333 |
ふそう |
三菱 |
P-MP218M改 |
28両 |
F305〜F332 |
日産デ |
富士重 |
P-U33L |
16両 |
N180〜N195 |
中型 |
日野 |
日野 |
P-RJ172CA |
2両 |
MH1〜MH2 |
|
引き続き基幹系統専用車はエアサス&標準尺仕様で,一般車はリーフサス&標準尺&3扉仕様にて導入されています.
この年,中型車2両が導入されました.
また,世界デザイン博覧会開催にあたり,既存旧塗装車が全て現行の青白塗装に塗り替えられるとともに,120両がデザイン博PR用塗装になりました.

▲F-332 |
|
お願い |
 |
当ページの画像は全てご提供いただいた写真です.
「まるはち交通センター」所有物ではありませんので,転載等はご遠慮ください.
▼もどる
|