過去の市バス車両のうち,昭和55年から昭和58年にかけて導入された車両を紹介します.
昭和55年式〜昭和58年式 昭和54年排出ガス規制適合車(K-) |
 |
昭和55年から導入年次ごとに紹介します.
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
K-RC381 |
34両 |
H130〜H163 |
K-RC301 |
2両 |
H164〜H165 |
いすゞ |
川重 |
K-CJM470 |
10両 |
S78〜S87 |
富士重 |
K-CJM470 |
5両 |
S73〜S77 |
ふそう |
三菱 |
K-MP118K |
19両 |
F71〜F89 |
日産デ |
富士重 |
K-U36K |
10両 |
N31〜N39,N50 |
|
昭和54年排出ガス規制適合車(K-) の第一陣として,80両が導入されました.
4車種共通で,前面方向幕の大型化と,側面ウインカー増設が行われています.
日野車では,標準の短尺車(RC381:4.8m)のほか,標準尺車(RC301:5.2m)が2両導入されました.
採用エンジンを従来のEB400型(190ps)から直噴式ER200型(225ps)に変更し,型式名もRE1系からRC3系となっています.
いすゞ車では,排出ガス規制適合と同時にモデルチェンジが行われ,BU系からCJM系になりました.
標準架装の川重車体工業製車体では,BU系のデザインを継承しつつ,前面に傾斜付き曲面ガラスを採用しました.
富士重工業製車体では,3E型を架装しています.
ふそう車では,排出ガス規制適合とともに開発された直噴式6D22型エンジンを採用(225ps)し,形式名はMP118系となりました.車体は引き続きモノコックのB35車体「ブルドック」です.
日産デ車では,予燃焼室式PP6H型エンジンを搭載したU35系をマイナーチェンジしたK-U36系が導入されました.
車体は富士重工業製3E型を架装しています.

▲N-33 |

▲N-37 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
K-RC381 |
32両 |
H166〜H197 |
K-RC301 |
1両 |
H198 |
いすゞ |
川重 |
K-CJM470 |
9両 |
S88〜S96 |
富士重 |
K-CJM470 |
6両 |
S97〜S102 |
ふそう |
三菱 |
K-MP118K |
15両 |
F90〜F104 |
日産デ |
富士重 |
K-U31K |
11両 |
N51〜N61 |
マイクロ |
いすゞ |
川重 |
K-BE22 |
6両 |
MS1〜MS6 |
|
日産デ車では前年と異なり,PE6H型エンジン搭載のK-U31系が導入されました.
その他,大型車ではマンガバスが4両導入されました.
また,大型車74両とともに,マイクロバス6両が導入されました.

▲H-189 |

▲H-192 |

▲N-53 |

▲MS-3,5 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
基幹 |
ふそう |
三菱 |
K-MP518M改 |
26両 |
KF1〜KF26 |
|
昭和57年3月の基幹1系統東郊線開業にあわせ,専用車26両が導入されました.
一般系統との差別化のため,エアサス&標準尺仕様となっています.

▲KF-23 |
|
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
K-RC381 |
22両 |
H199〜H220 |
いすゞ |
川重 |
K-CJM470 |
9両 |
S103〜S111 |
富士重 |
K-CJM470 |
4両 |
S112〜S115 |
ふそう |
三菱 |
K-MP118K |
12両 |
F105〜F116 |
日産デ |
富士重 |
K-U36K |
9両 |
N62〜N70 |
|
一般車では引き続きリーフサス&短尺仕様が採用されています.
日産デ車は,PP6H型エンジンを搭載したK-U36系に戻りました.

▲H-215 |

▲N-68 |
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
K-RC301 |
24両 |
H221〜H244 |
ふそう |
三菱 |
K-MP118M |
3両 |
F117〜F119 |
|
幹線系統バス運行開始にあたり,専用車両として日野車24両が導入されました.塗装は循環バスと同じ青白デザインで,側面方向幕は中型サイズです.
また同時に循環バス(10号系統)用車両としてふそう車3両が購入されました.側面方向幕は大型サイズです.
ともにホイールベースは標準尺です.
 |
種別 |
車台 |
車体 |
型式 |
両数 |
局番 |
大型 |
日野 |
日野 |
K-RC381 |
19両 |
H245〜H263 |
いすゞ |
川重 |
K-CJM470 |
8両 |
S116〜S123 |
富士重 |
K-CJM470 |
4両 |
S124〜S127 |
ふそう |
三菱 |
K-MP118K |
13両 |
F120〜F132 |
日産デ |
富士重 |
K-U36K |
9両 |
N71〜N79 |
|
一般系統用車両では引き続きリーフサス&短尺仕様が採用されています.
いすゞ車と日産デ車のうち富士重工業製車体では,モノコックとスケルトンの中間的な構造を持つ5E型車体となりました.
また,マンガバスが4両追加導入され,合計で8両になりました.

▲N-76(マンガバス) |
|
お願い |
 |
当ページの画像は全てご提供いただいた写真です.
「まるはち交通センター」所有物ではありませんので,転載等はご遠慮ください.
▼もどる
|