平成22年度後半, 平成22年10月から平成23年3月の,市バス・地下鉄の出来事をご紹介します.
←平成22年度前半の記事 平成23年度前半の記事→
平成23年3月 |
 |
 |
3月30日 「manaca(マナカ)」ピンバッジ再発売 |
 |
 |
平成23年2月11日の発売開始と同時に売り切れとなった「マナカピンバッジ」が,3月30日より再販売されました.
カード券面を縮小した「マナカピンバッジ」 (縦12mm×横19mm)
200円 サービスセンター,資料館,レトロでんしゃ館などで発売
関連サイト 交通局お知らせ
 |
3月29日 名鉄100系(鶴舞線乗入れ車両) VVVF改造へ |
 |
 |
鶴舞線3000形車両の置き換えが予定される中,昭和53年の登場以来33年が経過しその去就が注目されていた名鉄100系車両ですが,29日に名鉄が公表した平成23年度の設備投資計画において,1編成をリニューアル改造することが発表されました.
改造は主に足回りで,制御装置のVVVF化と回生ブレーキ導入,ATC装置の更新などが行われます.
関連サイト 名古屋鉄道「設備投資計画」
3月27日(日)始発より,地下鉄桜通線の野並〜徳重間(4.1km)が開通しました.
これにより,徳重駅から名古屋駅まで35分でアクセスできるようになり,従来の市バス・地下鉄乗継ぎ(所要時分50分)より15分短縮されました.
関連サイト 交通局「2011年3月27日 桜通線野並・徳重間開通」
|
 |
新線区間には約1km間隔で鳴子北駅,相生山駅,神沢駅,徳重駅の4駅も開業し, 鳴子北駅にはバスターミナルが,徳重駅には交通広場も併設されました. |

▲徳重駅改札口前の行列 一番きっぷや記念グッズなどの行列ができました |

▲一番列車は徳重駅5:32発 |
これを記念し,開通記念ヘッドマークを付けた記念列車が運行されました.
4月4日(月)までのダイヤがwebで公開されています.
 |
3月27日 桜通線野並・徳重間 開通記念イベント 中止 |
 |
 |
3月27日(日)の地下鉄桜通線,野並〜徳重間の開通当日に,終点の徳重駅周辺で各種イベントが開催される予定でしたが,東北地方太平洋沖地震に伴う甚大な被害を考慮し,中止となりました.
なお,記念グッズや記念ドニチエコきっぷは予定通り発売されています.
また,写真展も予定通り開催されます.
【当初予定日時】27日(日) 11時〜15時
【当初予定イベント内容】
徳重駅
・地下鉄と緑区のあゆみ写真展(3月27日〜5月1日まで)
・記念グッズ,記念乗車券の発売(7時から)
・キャラクター着ぐるみとの写真撮影会
周辺会場
・市バス地下鉄クイズ大会
・キャラクター着ぐるみとの写真撮影会
・市民グループによるステージ
関連サイト 交通局おしらせ「開通記念事業を実施」 交通局おしらせ「開通記念事業を中止」
広報なごや3月号 緑区版[PDF]
市バス事業の民間委託に引き続き,地下鉄においても桜通線の延伸に伴う職員増の抑制対策として駅務業務の民間委託が始まりました.委託先は「日本通運」です.
委託駅は桜通線延伸区間のうち1日の利用客が1万人以下の鳴子北駅,相生山駅,神沢駅と,名港線の日比野駅,六番町駅,港区役所駅,築地口駅の計7駅で,年間約8200万円の経費削減になるそうです.
関連サイト YOMIURI ONLINE
上記の地下鉄桜通線野並・徳重間の開通に伴い,市バス路線の再編成とダイヤ改正が行われました.
これに合わせ,鳴子北バスターミナルと徳重交通広場の供用が開始しています.
|
【系統名,経路の変更】
現行系統 |
変更後の系統 |
主担当 |
幹原1 |
幹原1 |
緑 |
新瑞15 |
野並 |
幹野並1 |
幹鳴子1 |
緑 |
植田11 |
植田11 |
野並 |
原11 |
原11 |
緑 |
徳重11 |
緑 |
原12 |
原12 |
緑 |
原13 |
徳重13 |
緑 |
平針11 |
平針11 |
緑 |
平針12 |
緑 |
神宮13 |
廃 止 |
- |
新瑞12 |
新瑞12 |
緑 |
野並11 |
鳴子11 |
野並 |
野並12 |
徳重12 |
緑 |
野並13 |
廃 止 |
- |
野並14 |
鳴子16 |
緑 |
野並15 |
相生11 |
緑 |
野並16 |
鳴子12 |
野並 |
野並17 |
鳴海11 |
鳴尾 |
野並18 |
鳴子13 |
鳴尾 |
野並19 |
鳴子15 |
鳴尾 |
大高12 |
鳴子14 |
鳴尾 |
緑1巡回 |
徳重巡回 |
緑 |
緑2巡回 |
緑巡回 |
鳴尾 |
新 設 |
徳重14 |
鳴尾 |
|
【桜通線延伸に伴うダイヤ改正】(左記以外)
幹新瑞1,八事11,八事12,神宮11
【それ以外のダイヤ改正】
幹栄1,幹星丘1,幹築地1,幹砂田1,名駅29,栄20,金山11,金山14,金山16,金山20,金山21,金山23,上社12,星丘13,中村12,高畑13,高畑14,高畑15,高畑18,曽根11,名港16,植田12,茶屋11,吹上11,要町11,高速1,瑞穂巡回,熱田巡回,南陽巡回,志段味巡回
【停留所の新設】
赤松,熊の前北,東陵中学校,鳴海団地,鳴海団地内郵便局,鳴海町神ノ倉,鳴海町笹塚,みどりが丘公園会館,荒池二丁目,中平五丁目,農業センター北,原三丁目,平針南二丁目
【停留所の廃止】
内浜町
【停留所名の変更】
東山工高→千種スポーツセンター
助光中学→助光中学校
大高駅前→大高駅
白土(西)→白土南
神沢一丁目→地下鉄神沢
徳重支所→地下鉄徳重
徳重→緑文化小劇場
有松駅→名鉄有松
相生山→相川一丁目
戸笠小学校→地下鉄相生山
野並車庫→地下鉄鳴子北 |
関連サイト 交通局「市バスダイヤ改正等のお知らせ」

▲野並営業所併設の鳴子北BT |
|
 |
3月27日 道路開通に伴い瑞穂区内一部バス路線の経路変更 |
 |
 |
3月27日(日)の桜通線関連バス路線再編と同時に,瑞穂区内の都市計画道路豆田町線の開通に伴い,一部路線の経路変更とダイヤ改正が行われました.
【経路変更対象系統】金山14,瑞穂巡回
【停留所新設】 豆田町,北原町
関連サイト 交通局「市バスダイヤ改正等のお知らせ」
 |
3月27日 市バス路線再編に伴い市バス車両27両減車 |
 |
 |
上記バス路線の再編成に伴う業務量減少に伴い,市バス車両の減車措置が行われました.
市バス車両数は1,039両(運行受託車両を除く)から,1,012両にまで減少しています.
|
【廃車】 27両程度
浄心営業所 |
|
如意営業所 |
|
中川営業所 |
H796,H797,H799 |
稲西営業所 |
|
鳴尾営業所 |
|
緑営業所 |
N338,N339,N340,N341,N342,N343, S565,S566 |
野並営業所 |
NS3,
N346,N348 |
猪高営業所 |
H813,H814 |
御器所分所 |
|
大森営業所 |
F521, H805,H818,H819,H820,H821,H823, S549,S552,S553,S554 |
|
上記廃車措置に伴い,減車になる営業所から他の営業所へ29両の車両移動が行われました.
詳細は 市バス車両>解説>車両移動と廃車 をご覧下さい.
これに伴い,平成23年度の市バス営業用車両の車庫配置は次のようになりました.
浄心営業所:95両(ほかにメーグル5両)
如意営業所:112両
中川営業所:135両
稲西営業所:122両
鳴尾営業所:120両
緑営業所 :93両
野並営業所:70両
猪高営業所:107両
御器所分所:47両
大森営業所:111両(ほかにガイドウェイバス25両)
一般車合計:1,012両
3月27日(日)の地下鉄桜通線 野並〜徳重間の開通を記念して,記念グッズや記念ドニチエコきっぷが発売されました.
発売商品ごとに発売日や発売場所が異なっています.
1桜通線6050形 車両模型「Bトレインショーティー」
→交通局車両のBトレ発売は初
発売日時:26日(土) 7時〜
発売場所:名古屋,金山,大曽根の各サービスセンター
値段個数:1,200円 6,000個限定
2桜通線駅名板キーホルダー
→鶴舞線,名城・名港線に続く第3弾
先行発売:27日(日) 7時〜
徳重駅構内イベント会場にて,新駅4駅分のみ先行発売
通常発売:28日(月) 始発〜
発売場所:名古屋・今池・新瑞橋の各サービスセンターにて全種類発売
桜通線各駅長室にて自駅分のみ発売
値段個数:300円 全駅合計9,000個
3開通記念ドニチエコきっぷ
先行発売:20日(日)開催の沿線住民等施設見学会にて
見学会期間中の徳重駅構内にて1,000枚を先行発売
通常発売:27日(日) 始発〜
発売場所:地下鉄全駅,市バス全営業所
値段個数:600円 通常発売分は5,050枚
関連サイト 交通局おしらせ「記念グッズ、記念乗車券の発売など」

▲グッズ案内ポスター |

▲記念ドニチエコきっぷ |
3月26日(土)に,5年ぶりとなる冊子式時刻表「市バス・地下鉄時刻表2011」が発売されました.
「市バス・地下鉄時刻表2011」
A4判縦型 本文400ページ
販売金額700円 販売数量4,000部
関連サイト 交通局お知らせ
その後,記載内容の訂正のお知らせがありました.
P207 幹神宮1系統「東海通のりば2」で記載している月〜金曜日欄の時刻表の内容は「東海橋」停のものであり,実際は3〜4分遅く発車する
P258 鳴子16系統は「地下鉄鳴子北〜地下鉄鳴子北」ではなく,「地下鉄鳴子北〜藤田保健衛生大学病院」
P348 地下鉄路線図内の名港線「港地口」駅は「築地口」駅の間違い
関連サイト 交通局お知らせ
 |
3月26日 名鉄ダイヤ改正に伴い鶴舞線一部ダイヤ変更 |
 |
 |
3月26日(土)に実施される名古屋鉄道の全線ダイヤ改正に伴い,相互乗入れを行っている路線でダイヤの変更がありました.
【鶴舞線】
・平日朝の上小田井から急行に種別変更する列車を増発
・名鉄犬山線内の行先変更,時刻変更
【上飯田線】
・名鉄小牧線内の時刻変更
 |
3月23日 鶴舞線新型車両N3000形二次車の製造が日車に決定 |
 |
 |
平成24年度から2次車4編成が導入されるN3000形について,車体の製造が日本車両に決定しました.
平成23年度に導入される1次車1編成の製造は,すでに日立製作所に決定しています.
アルミ車体で設計製造されると思われる1次車日立製に対し,2次車日車製がどのような車体になるのか注目されます.
 |
3月23日 2月manaca購入・定期券移し替えキャンペーン 当選者発表 |
 |
 |
2月中にマナカを購入すると,抽選で1,000名に1,000ポイントがあたるキャンペーンの当選者が発表されました.
同時に,2月中に磁気定期券をマナカ定期券に移し替えると,抽選で1,000名に500ポイントがあたるキャンペーンの当選者が発表されました.
関連サイト 交通局「2月マナカ購入・定期券移し替えポイントプレゼント 当選者発表!」
地下鉄桜通線の野並〜徳重間の開通(27日)にあわせ,一足先の21日(月祝)に桜通線のダイヤ改正が行われました.
運転士習熟のため徳重までの通し運転となりますが,一般客は27日まで新線区間は乗車できません.
原則として現行の運転間隔が維持されていますが,一部変更点があります.
・平日朝7時台の運転間隔を4分→5分に変更
・新たに桜山入庫回送列車の営業化し,桜山行き列車を新設
関連サイト 交通局お知らせ

▲夜間帯の回送列車を営業化 |

▲新設された桜山行き列車 |
地下鉄桜通線野並〜徳重間の開業に先立ち,20日(日)に沿線住民を対象にした施設見学会が開催されました.
対象は新設される鳴子北駅,相生山駅,神沢駅,徳重駅の4駅で,開業前の駅構内の見学と,
鳴子北〜徳重間においては10分間隔で運行する試運転列車にも乗車できました.
日時:3月20日(日) 10時〜14時
会場:鳴子北駅,相生山駅,神沢駅,徳重駅
内容:新駅の施設見学,列車乗車(鳴子北駅〜徳重駅)
※見学や乗車にあたって予約は必要なし
関連サイト 広報なごや3月号 緑区版[PDF]
列車は徳重方面は「徳重行き」として,鳴子北方面は「試運転」表示で走行しました.
施設見学会ついでに試乗列車に乗って徳重駅のショッピングセンターに出かけるなど, 各駅,列車とも,多くの家族連れで賑わっていました.
新聞報道によると沿線住民ら計約6,300人が集まったとのことです.

▲試乗列車を待つ人で混雑する徳重駅ホーム |

▲新駅はすべてホームモニタで対応 |

▲吹抜け構造となった徳重駅1番出入口 |

▲各駅デザイン面では駅カラーが多用されている
相生山駅はブルー |

▲ホーム幅は狭く,化粧壁も最小限(鳴子北駅) |

▲野並車庫機能を生かしながら,急ピッチで工事が
進む鳴子北バスターミナル |
 |
3月19日 桜通線可動式ホーム柵工事 さらに遅れる |
 |
 |
現在,工事の進む桜通線可動式ホーム柵について,2月17日に丸の内駅〜車道駅間においては2週間遅れとなることがアナウンスされました.
その後,丸の内駅と久屋大通駅については予定通り2週間遅れで使用を開始しましたが,続く高岳駅と車道駅については工事着工が再度遅れており,使用開始日もずれ込むことが見込まれます.
 |
3月18日 ドラゴンズ・トレイン2011 運行開始 |
 |
 |
毎年恒例の「ドラゴンズトレイン」が今年も運行を開始しました.
また,ナゴヤドーム前矢田駅の「ドラゴンズ・ロード2011」装飾も同時に行われています.
関連サイト 交通局お知らせ

▲ドラゴンズトレイン2011 |

▲今回は下半分だけのラッピング |
春のお彼岸期間中の平和公園やみどりが丘公園への墓参需要に応じるため,
3月17日(木)から21日(月祝)の5日間,臨時バスが運行されました.
●千種区 平和公園 17日(木)から21日(月祝)
星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
運行本数:17日(木)・18日(金) 8時台〜14時台 17本運行
19日(土)〜21日(祝) 6時台〜15時台 27本運行
●緑区 みどりが丘公園 19日(土)から21日(月祝)
野並12系統の定期便に加えて,増発運行.
運行区間:「野並12系統」野並住宅〜野並〜徳重〜みどりが丘公園
関連サイト 交通局プレスリリース[PDF]
昨年より工事の行われていた亀島駅のバリアフリー化について,
全ての事が完了し,3月16日(水)午前10時から4番出入口の再開とエレベータ供用が開始されました.
これにより,名古屋市営地下鉄の全駅において,地上からホームまでの車いす対応ルートが確保されることになりました.
※車いす対応エスカレータなどの施設を含む
また,バリアフリー化と同時に亀島駅のリフレッシュ工事が行われており,便所のタイルのような古めかしい駅から一転して白く明るい駅に変化しています.
関連サイト 交通局お知らせ

▲EV併設のため建替えられた4番出入口 |
|

▲ホーム部リニューアル前 |

▲リニューアル後の現在の姿 |
 |
3月13日 名古屋国際女子マラソンに伴う市バス路線迂回運転は中止 |
 |
 |
3月13日(日)に行われる予定だった「2011年名古屋国際女子マラソン大会」は,11日に東日本で発生した大地震を受けて中止となりました.
これに伴い,市バスの一部運休や運行経路変更は中止となり,通常通りの運行となっています.
【当初予定されていた規制時間】 12時10分ごろから15時33分ごろ
【予定していた迂回系統】
浄心営業所
基幹2,幹名駅1,名駅14,名駅15,名駅17,栄25,栄758,西巡回
如意営業所
幹栄1,名駅12,名駅13,栄11,鶴舞11
鳴尾営業所
基幹1
野並営業所
金山14,金山15,金山16,八事12,神宮11
猪高営業所
栄16,栄17,栄18,池下11,東巡回,千種巡回
御器所分所
栄20,金山11,金山12,吹上11,瑞穂巡回,昭和巡回
大森営業所
栄15,千種11,千種13
関連サイト 交通局お知らせ
大会公式ページ
 |
3月12日 桜通線久屋大通駅 可動式ホーム柵使用開始 |
 |
 |
12日(土)より,桜通線久屋大通駅での可動式ホーム柵の使用が始まりました.
設置工事開始:3月5日より ホーム柵の駅カラー:■

▲久屋大通駅ホーム可動柵 |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
 |
3月8日〜5月8日 名古屋都市センター企画展「名古屋の交通ネットワーク」 |
 |
 |
平成23年3月8日(火)〜5月8日(日)の期間,名古屋都市センター11階まちづくり広場において,企画展示「のびる・つながる 名古屋の交通ネットワーク」が行われました.
この春,地下鉄桜通線野並〜徳重間,名古屋第二環状自動車道(名二環)名古屋JCT〜高針JCTが開通するのを機に,都市交通基盤である地下鉄や高速道の整備によって,街や生活がどのように変化してきたのか,これらの計画と整備の変遷(歴史)を振り返り,都市交通をまちのかかわりを紹介するという内容でした.
関連サイト 名古屋都市センター:企画展
5日(土)より,桜通線丸の内駅での可動式ホーム柵の使用が始まりました.
工事はホーム柵本体の製造の遅れから,2週間遅れとなりました.
設置工事開始:2月26日より ホーム柵の駅カラー:■
 |
3月4日 「manaca(マナカ)」デビュー記念グッズ 一部を再発売 |
 |
 |
2月11日の発売開始と同時に売り切れとなった「マナカ」記念関連グッズ2点の再販が発表されました.
ICカード専用パスケース「タッチアンドゴー」 500円
路線図デザイン・マナカデザインの2種類
3月4日(金)再発売
カード券面を縮小した「マナカピンバッジ」 200円
3月30日(水)再発売
関連サイト 交通局お知らせ
 |
3月〜4月 ポイントプレゼントキャンペーン追加実施 |
 |
 |
2月に実施された「ポイントプレゼントキャンペーン」について,3月と4月にも追加で実施されることになりました.
対象となるのは3月〜4月中に交通局で新規購入したマナカで,抽選で各月1,000名に500ポイントが当たります.
関連サイト 交通局お知らせ
 |
3月1日〜31日 市バス・地下鉄ネットモニターを募集 |
 |
 |
年に数回,インターネット上でアンケートに答える「市バス・地下鉄ネットモニター」の新規募集が行われます.
任期:3年(平成23年4月1日〜平成26年3月末日)
募集人員:1,500人
謝礼:ドニチエコきっぷ
関連サイト 交通局「市バス・地下鉄ネットモニターを募集!」
平成23年2月 |
 |
 |
2月下旬〜 市バス新車(第二次/都心ループ専用車)登場&廃車発生 |
 |
 |
2月下旬より,平成22年度の市バス新車のうち,第二次購入分の日野中型都心ループ車2両の納車が行われました.
【新車二次購入分】日野「レインボー2」ノンステップ(PDG-KR234J2)
<都心ループ専用車> 2両
・TH-1 名古屋200か2936 浄心営業所
・TH-2 名古屋200か2937 浄心営業所
これに伴い,旧車の廃車も行われています.
【廃車】 2両
・TF10,TF11 浄心営業所
 |
2月26日〜3月13日 しだれ梅まつりに伴い臨時バス運行 |
 |
 |
名古屋市の東南部に位置する市農業センターで恒例の「しだれ梅まつり」が開催されました.
期間中,平針11系統が大混雑するため,地下鉄平針〜荒池間で臨時増車運行されました.
増車期間:平成23年2月26日(土)〜3月13日(日)のうち土日(計6日間)
増車区間:平針11系統 地下鉄平針〜荒池
増車本数:地下鉄平針発は概ね8時台〜14時台に毎時1〜3本(増発14本)
荒池発は概ね10時台〜15時台に毎時1〜2本(増発11本)
 |
2月24日 3バス停の新設を見送り(3/27ダイヤ改正) |
 |
 |
3月27日の地下鉄桜通線延伸開業に伴うバス路線の再編にあわせ新設される予定だった一部の停留所が,交通安全上の課題等があることから,設置を見合わせることになりました.
停留所:熊の前(北行停,南行停) 関係系統:原11,徳重11
停留所:鳴海町神ノ倉(北行停) 関係系統:徳重11
停留所:荒池緑地(東行停,西行停) 関係系統:平針12
 |
2月18日 記名式manaca予約購入キャンペーン 当選者発表 |
 |
 |
1月中に記名式マナカを予約すると,抽選で2,000名に500ポイントがあたるキャンペーンの当選者が発表されました.
なお,予約マナカの引き換えは2月28日で終了となっています.
関連サイト 交通局「記名式マナカ予約購入 ポイントプレゼント 当選者発表」
現在,工事の進む桜通線可動式ホーム柵について, ホーム柵本体の製造の遅れから,各駅の使用開始日が遅れることが発表されました.
工事駅 |
設置開始日 |
使用開始日 |
使用開始日遅れ |
中村区役所駅 |
1月9日 |
1月22日 |
共用開始済み |
名古屋駅 |
1月23日 |
2月5日 |
国際センター駅 |
2月6日 |
2月12日 |
丸の内駅 |
2月13日 |
2月19日 |
2週間程度遅れ |
久屋大通駅 |
2月20日 |
2月26日 |
高岳駅 |
2月27日 |
3月5日 |
車道駅 |
3月6日 |
3月12日 |
関連サイト 交通局プレスリリース[PDF]
 |
2月12日 桜通線国際センター駅 可動式ホーム柵使用開始 |
 |
 |
12日(土)より,桜通線国際センター駅での可動式ホーム柵の使用が始まりました.
設置工事開始:2月6日より ホーム柵の駅カラー:■
 |
2月11日 manaca導入に合わせ各種定期券制度を変更 |
 |
 |
ICカード乗車券「マナカ」導入に伴い,連絡運輸の拡大などが行われました.
また同時に定期券値下げや新設など,各種定期券制度の変更が行われています.
▼定期券の連絡運輸の拡大
→3事業者にまたがる連絡定期券を新設
→地下鉄と名鉄との連絡運輸範囲を拡大
→地下鉄・市バスとガイドウェイバス高架区間の割引連絡定期券を新設
▼定期券の値下げ,区分新設
→共通全線定期券に3ヶ月券と6ヶ月券を新設
→学生用共通全線定期券を新設
→バス学生定期券甲の値下げ,乙を全線化
→ガイドウェイバスの高架区間・平面区間連絡定期券の値下げ
→割引通勤定期券に6ヶ月券を新設
→割引学生定期券を新設
 |
2月11日 ICカード乗車券「manaca(マナカ)」スタート |
 |
 |
2月11日(祝・金),名古屋交通開発機構とエムアイシーより「マナカ」の発売が開始されました.
これと同時に市バス・地下鉄やマナカ導入各社での使用もスタートしました.

▲ICカード マナカ(記名式) |
▼2月11日に使用が始まった6交通機関
→名古屋市交通局(市バス・地下鉄)
→あおなみ線
→ゆとりーとライン
→名古屋鉄道
→名鉄バス
→豊橋鉄道(市内線・渥美線) |
関連サイト 交通局「マナカ」
また,マナカ利用開始を記念して,名古屋市と名鉄共同開催で記念式典が開催されました.
雪が舞う中,アスナル金山のステージで式典が行われたのち,地下鉄金山駅構内でくす玉割りと通り初めが行われました.

▲記念式典 市長挨拶 |

▲おもてなし武将隊の演舞も |

▲金山駅構内でのセレモニー |

▲くす玉割りのあと片付け中 |
 |
2月11日 ICカード「マナカ」デビュー記念カードを発売 |
 |
 |
ICカード「マナカ」のサービス開始を記念し,導入各社共同で特製台紙付き記念カードが限定発売されました.
 |
▼記念マナカ
5社局合計20,000枚発売 一枚2,000円
各駅とも朝7時より一斉に発売されました.
発売枚数は次の通りです. ※一人5枚まで.あおなみ線は一人1枚まで. |
|
名古屋交通開発機構発行:1万枚 |
エムアイシー発行:1万枚 |
名古屋市交通局発売 |
3駅 9,400枚 |
名古屋鉄道発売 |
9駅 9,000枚 |
あおなみ線発売 |
1駅 350枚 |
豊橋鉄道発売 |
1駅 1,000枚 |
ガイドウェイバス発売 |
1駅 250枚 |
|
|
交通局では,名古屋駅(4,000枚),金山駅(2,700枚),栄駅(2,700枚)の3駅で発売されました.
各駅とも始発列車前から行列ができ,名古屋駅では朝7時の発売開始時点で500名を超えていたそうです.
記念マナカは発売早々に売り切れ,ネットオークションでは3倍以上の値がついていました.
 |
2月11日 「manaca(マナカ)」デビュー記念グッズを発売 |
 |
 |
2月11日(祝・金),「マナカ」の発売を記念して,関連グッズ3点が発売されました.
発売は各サービスセンターとレトロでんしゃ館,交通資料センターなどです.
ICカード専用パスケース「タッチアンドゴー」 500円
路線図デザイン・マナカデザインの2種類
「コードリール」 300円
「マナカピンバッジ」 200円
※値段の安さが良かったのか、こちらも早々に売り切れ
関連サイト 交通局お知らせ

▲グッズ案内ポスター |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
 |
2月11日〜28日 manaca 早期購入キャンペーン |
 |
 |
交通局のmanaca早期購入キャンペーン第二弾として,2月中の購入でマイレージポイントが抽選で当たります.
早期購入キャンペーン
対象期間:2月11日〜28日
抽選対象:交通局の券売機や窓口でmanacaを購入
内容 :抽選で1,000名に1,000ポイントが当たる
定期券早期移し替え
対象期間:2月11日〜28日
抽選対象:交通局窓口で3月以降も使える磁気定期券をmanacaに移し替える
内容 :抽選で1,000名に500ポイントが当たる
2月特別ルール(通常ポイント)
対象期間:2月11日〜28日
抽選対象:市バス・地下鉄で1,000円以上利用する
内容 :全員に100ポイント付加(通常は2,000円以上の利用が必要)
2月特別ルール(昼割ポイント)
対象期間:2月11日〜28日
抽選対象:市バス・地下鉄で昼間に1,000円以上利用する
内容 :全員に100ポイント付加(市バス,地下鉄別)
(通常ポイント分と合わせ最大で300Pプレゼント)
構内店舗とタイアップ
対象期間:2月11日〜28日
抽選対象:開発機構manacaを地下鉄駅構内店舗で電子マネー利用
内容 :店舗によって各種特典あり
関連サイト 交通局「マナカ」
5日(土)より,桜通線名古屋駅での可動式ホーム柵の使用が始まりました.
設置工事開始:1月23日より ホーム柵の駅カラー:■
2月3日(木)の節分会(大須観音,笠寺観音)開催に伴い,臨時急行バス「節分バス」が運行されました.
大・笠系統「大須観音〜笠寺西門」
停留所 :大須観音〜上前津(復路のみ)〜金山〜笠寺西門
運行時刻:10時〜17時 15分〜20分間隔
運行本数:大須観音発26本,笠寺西門発27本
新・笠系統「新瑞橋〜笠寺西門〜笠寺駅」
停留所 :新瑞橋〜新郊通三丁目/桜本町一丁目〜笠寺西門〜笠寺駅
運行時刻:10時〜17時 約10分間隔
運行本数:片道43本
 |
2月上旬〜中旬 市バス新車(第二次/基幹系統車)登場&廃車発生 |
 |
 |
2月第1週から第3週にかけて,平成22年度の市バス新車のうち,第二次購入分の日野大型基幹車21両の納車が行われました.
また,これに伴い旧車の廃車も発生しています.
【新車二次購入分】日野「ブルーリボン2」ノンステップ(LKG-KV234N3)
<基幹系統車> 21両
・NKH-24 名古屋200か2905 浄心営業所
・NKH-25 名古屋200か2907 浄心営業所
・NKH-26 名古屋200か2908 浄心営業所
・NKH-27 名古屋200か2909 浄心営業所
・NKH-28 名古屋200か2915 浄心営業所
・NKH-29 名古屋200か2916 浄心営業所
・NKH-30 名古屋200か2917 浄心営業所
・NKH-31 名古屋200か2922 浄心営業所
・NKH-32 名古屋200か2903 猪高営業所
・NKH-33 名古屋200か2904 猪高営業所
・NKH-34 名古屋200か2912 猪高営業所
・NKH-35 名古屋200か2913 猪高営業所
・NKH-36 名古屋200か2918 猪高営業所
・NKH-37 名古屋200か2919 猪高営業所
・NKH-38 名古屋200か2902 大森営業所
・NKH-39 名古屋200か2906 大森営業所
・NKH-50 名古屋200か2910 大森営業所
・NKH-51 名古屋200か2914 大森営業所
・NKH-52 名古屋200か2920 大森営業所
・NKH-53 名古屋200か2921 大森営業所
・NKH-54 名古屋200か2923 大森営業所
【旧車移動】 基幹車なし
|
【廃車】 21両
浄心営業所 |
KF131,KF133,KF134,KF135,KF136,KF137,KF139,KF141 |
猪高営業所 |
KH53,KH54,KH56,KH57,KH59,KH60 |
大森営業所 |
KF132,KF138,KF140,KF142,KH55,KH58,KH61 |
|
平成23年1月 |
 |
 |
1月下旬〜3月 市バス新車(第二次/一般中型車)登場&廃車発生 |
 |
 |
1月下旬から3月にかけて,平成22年度の市バス新車のうち,第二次購入分の日野中型一般車21両の納車が行われました.
また,これに伴う廃車や車両移動が12月より先立って行われています.
【新車二次購入分】日野「レインボー2」ノンステップ(PDG-KR234J2)
<一般系統車> 21両
・NMH-1 名古屋200か2891 如意営業所
・NMH-2 名古屋200か2925 如意営業所
・NMH-3 名古屋200か2945 如意営業所
・NMH-4 名古屋200か2946 如意営業所
・NMH-5 名古屋200か2926 中川営業所
・NMH-6 名古屋200か2927 中川営業所
・NMH-7 名古屋200か2941 中川営業所
・NMH-8 名古屋200か2943 中川営業所
・NMH-9 名古屋200か2950 中川営業所
・NMH-10 名古屋200か2928 稲西営業所
・NMH-11 名古屋200か2929 稲西営業所
・NMH-12 名古屋200か2935 稲西営業所
・NMH-13 名古屋200か2930 鳴尾営業所
・NMH-14 名古屋200か2931 鳴尾営業所
・NMH-15 名古屋200か2934 鳴尾営業所
・NMH-16 名古屋200か2938 鳴尾営業所
・NMH-17 名古屋200か2939 野並営業所
・NMH-18 名古屋200か2940 野並営業所
・NMH-19 名古屋200か2944 猪高営業所
・NMH-20 名古屋200か2932 御器所分所
・NMH-21 名古屋200か2933 御器所分所
【旧車移動】 3両(12月中に移動)
・MH-33 中川 →如意
・NMS-20 如意 →鳴尾
・NMS-79 鳴尾 →中川
|
【廃車】 21両
浄心営業所 |
TF10,TF11 |
如意営業所 |
MS9,MS12,MS13,MH33 |
中川営業所 |
MH27,MH28,MH29,MH31,MH32 |
稲西営業所 |
MF11,MF12,MF13 |
鳴尾営業所 |
MN14,MN15 |
緑営業所 |
|
野並営業所 |
MN18,MN19 |
猪高営業所 |
MH30 |
御器所分所 |
MS10,MS11 |
大森営業所 |
|
|
3月27日に開業予定の桜通線野並〜徳重間において,22日(土)より習熟運転が始まりました.
訓練は専用列車ではなく,中村区役所〜野並間を走る営業列車をそのまま使用しています.
現在の終点である野並駅に到着した営業列車は,降車扱いのあと方向幕を「試運転」に切り替えて新線区間に入ってゆきます.
新たな終点の徳重駅で折返した列車は,野並駅から再び営業列車として走っています.
※習熟運転は毎日ではなく,特定日のみ行われているようです.

▲野並駅で方向幕を切り替え |

▲新線区間に入る6050形 |
現在,6000形車両の車内案内装置の更新や方向幕更新が行われており, 更新済み車両では一足先に「徳重」幕を見ることができます.
(←撮影失敗) |
 |
1月22日 桜通線中村区役所駅 可動式ホーム柵使用開始 |
 |
 |
現在,桜通線各駅では可動式ホーム柵の整備工事が行われています.
3月開業予定の新線区間は開業日から使用が始まり,それ以外の既設駅は1月から7月にかけて順次設置される予定です.
22日(土),既設駅への設置第一号となる中村区役所駅での可動式ホーム柵の使用が始まりました.
1月9日より設置工事が行われていたもので,初日の22日午前中にはホーム上にて記念式典が行われました.

▲可動式ホーム柵使用開始式 |

▲交通局長による開ボタン押下 |
関連サイト 交通局報道発表資料[PDF]
 |
1月20日 桜通線全駅 LED式案内表示装置 使用開始 |
 |
 |
桜通線各駅において整備工事が進められていたLED式案内表示装置の使用が20日(木)より始まりました.
東山線,名城線・名港線,上飯田線はすでに整備済みであり,残る鶴舞線は平成23年度中に整備されます.

▲使用開始したLED案内表示装置(今池駅) |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
関連サイト 交通局報道発表資料[PDF]
1月16日(日)から翌17日(月)まで降り積もった雪の影響により,16日日中から市バスのダイヤが大幅に乱れました.
●高速1系統
16日,17日ともに名古屋高速道路が通行止めとなったため,一般道迂回運転となった影響で最大1時間の遅れ発生.
●その他系統
道路渋滞により,幹線道路を経由する系統を中心に遅れが発生.
1時間以上の遅れとなったのは,16日が約20系統,17日が約10系統.
●地下鉄
地上部の降雪による影響はなかったようですが,平日の17日朝には多客のため,朝ラッシュダイヤが終わったころから各路線ともに遅延が目立ち始めました.
名城・名港線で最大17分の遅れとなり,昼過ぎまで影響が残りました.

▲積雪した道を慎重に走る市バス |

▲栄バスターミナルも真っ白 |
1月16日(日)にハッチーキッズクラブ会員を対象としたイベント列車が運転されました.
使用された車両は桜通線6152編成で,日進工場を出発し,鶴舞線経由で丸の内から桜通線に進入.今池駅まで運行されました.(今池〜野並間回送)
帰路も同ルートで運行されました.

▲団体表示が新たに搭載されている |

▲試運転表示に切り替えて出発? |

▲今回のヘッドマークシール |
|
今年の受験シーズン到来に合わせ,「合格祈願」のメッセージを記した乗車券が1月13日に発売されました.
 |
特典として「合格」にかけた桜色の「五角」鉛筆が,
乗車券1枚につき2本付いてきます.
このシーズンによくあるこの手の乗車券は交通局初企画です.
券種:バス・地下鉄全線一日乗車券
発売金額:850円
発売枚数:3,000枚
発売日 :1月13日(木)
関連サイト 交通局報道発表資料[PDF] |
 |
1月11日〜31日 ICカードmanaca 事前申込受付 |
 |
 |
2月11日より発行されるICカード「manaca」のうち,記名式マナカの購入予約が行われました.
地下鉄駅や市バス営業所で予約購入申込書に必要事項を記入して申し込むと,2月11日より申込場所で受け取ることができます.購入代金2,000円は受け取り時に支払います.
この事前予約により,抽選で2,000名に500ポイントが当たります(交通局発行分のみ).
関連サイト 交通局お知らせ
現在,桜通線各駅では可動式ホーム柵の整備工事が行われています.
これまでホーム上の基礎工事が行われてきましたが,1月9日からはホーム柵の搬入,設置工事が順次行われています.
年度内に工事が行われる駅は次の通りです.
工事駅 |
設置開始日 |
使用開始日 |
中村区役所駅 |
1月9日 |
1月22日 |
名古屋駅 |
1月23日 |
2月5日 |
国際センター駅 |
2月6日 |
2月12日 |
丸の内駅 |
2月13日 |
2月19日 |
久屋大通駅 |
2月20日 |
2月26日 |
高岳駅 |
2月27日 |
3月5日 |
車道駅 |
3月6日 |
3月12日 |
今池駅〜野並駅の各駅は来年度4月から7月にかけて順に整備されます.
この工事に伴い,夜な夜な不思議な回送列車が運転されています.
重量物かつ数が多いホーム柵の搬入は駅地上部からではなく,6000形臨時列車を仕立てて,日進工場から鶴舞線,丸の内駅連絡線を経由して深夜のうちに桜通線工事駅まで運ばれています.
このうち終電前に運転される鶴舞線内では,ホーム柵を運搬する様子を見る事ができます.
関連サイト 交通局お知らせ

▲深夜0時に丸の内駅に進入する運搬列車 |

▲車内にはホーム柵が搭載されている |
 |
1月9日 マナカ対応券売機でドニチエコきっぷ発売を開始 |
 |
 |
従来「ドニチエコきっぷ」の地下鉄駅での購入は,駅改札窓口か専用発売機に限られていましたが,
1月8,9日頃より,マナカ対応券売機での発売が始まりました.
これにより地下鉄全駅で自動券売機での購入が可能となっています.
桜通線の延伸に備え,地下鉄駅券売機上の運賃表示板の張り替え工事が始まっています.
新しい運賃表示板は白ベースとなっており,一部の駅では内照式からパネル式に変更となっています.
 |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
年末年始の市バスは,12月29日〜1月3日は日曜・休日ダイヤで運行されました.
また,熱田神宮周辺を経由する幹神宮1,幹神宮2,栄21,金山19の各系統は,1月1日〜3日の間は正月特別ダイヤで運行されました.栄21系統では栄〜神宮東門間の区間便が増発運行されました.
年末年始の地下鉄は次表のように運転されました.
また,大みそかは上飯田線をのぞく地下鉄で終夜運転(30分間隔)が行われました.
|
12/29 |
12/30 |
12/31 |
1/1 |
1/2 |
1/3 |
1/4 |
東山線 |
土休日 |
土休日 |
大晦日(終夜) |
正月 |
正月 |
正月 |
休校日 |
名城・名港線 |
土休日 |
土休日 |
土休日(終夜) |
正月 |
正月 |
正月 |
平日 |
鶴舞線 |
土休日 |
土休日 |
土休日(終夜) |
土休日 |
土休日 |
土休日 |
平日 |
桜通線 |
土休日 |
土休日 |
土休日(終夜) |
土休日 |
土休日 |
土休日 |
平日 |
上飯田線 |
土休日 |
土休日 |
土休日 |
土休日 |
土休日 |
土休日 |
平日 |
名城・名港線の正月ダイヤでは神宮西駅の多客に対応するため,日中時間帯において名城線環状運転列車を5分間隔とし,名港線は金山折返し運行がされました.
平成22年12月 |
 |
 |
12月28日 名古屋グランパス優勝記念ユリカを発売 |
 |
 |
Jリーグ「名古屋グランパス」の初優勝を記念して, 「2010 Jリーグディビジョン1」優勝時の写真を使用した記念ユリカが発売されました.
発売枚数の少なさもあり,即日完売したようです.
なお,このユリカが最後の記念ユリカとなりました.
12月24日(金)より,名城線市役所駅のホーム階〜北改札口を繋ぐエレベータがオープンします.
関連サイト 交通局お知らせ
 |
12月24日 スターライトレビューに伴い地下鉄名港線列車増発運転 |
 |
 |
名古屋港で開催される恒例イベント「スター☆ライトレビュー」に伴い,列車の増発運転が行われました.
増発列車は名港線金山〜名古屋港間を中心に,ナ矢田・大曽根〜名古屋港間でも運転されました.
 |
12月23日 名古屋駅BT閉鎖/周辺路上へ市バス停留所移設 |
 |
 |
JR東海による名古屋ターミナルビルの建替えによるバスターミナル閉鎖に伴い,12月23日(木・祝)始発より現在はバスターミナル内に設置されている市バス停留所が名古屋駅周辺の道路上へ分散移設されました.
これに伴い路線変更やダイヤ改正も行われています.
なお,同じくターミナルを使用するJRバスは一足早く9日に太閤口へ移転しました.
【路線変更】
●名駅16系統 名古屋駅〜広小路伏見〜栄〜東新町
→(延長)同 那古野町〜名古屋駅〜広小路伏見〜栄〜東新町
●栄758系統(都心ループ) 名古屋駅〜広小路栄〜ランの館〜広小路栄〜名古屋駅
→(延長)同 那古野町〜名古屋駅〜広小路栄〜ランの館〜広小路栄〜名古屋駅〜那古野町
【路線担当変更】
●鶴舞11系統 浄心営業所→如意営業所
関連サイト 交通局お知らせ
12月21日(火)9:30より,名港線名古屋港駅のホーム階〜南改札口を繋ぐエレベータがオープンしました.
関連サイト 交通局お知らせ
来年3月に瑞穂区内で都市計画道路豆田町線が開通するのに合わせ,市バス路線の一部変更が予定されています.
12月20日(月)と22日(水)に,瑞穂区役所にて行われた地域懇談会において,その内容が明らかにされました.
【路線変更】
●金山14系統 支線系統新設
→(現行) 金山〜高辻〜桜山〜瑞穂区役所〜運動場東 (平日44本→29本)
→(新設) 金山〜高辻〜堀田通5〜瑞穂区役所〜運動場東 (平日0本→15本)
●瑞穂巡回 現行2経路とも,豆田町線を経由するルートに変更
→(新1)
→(新2)
 |
12月20日 交通系ICカードの相互利用サービスの検討を開始 |
 |
 |
現在,多くの交通系ICカードが発行されていますが,このうち市交通局や名鉄,JR各社,首都圏,関西,九州の主な私鉄などがそれぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用サービスの検討が始まりました.
平成25年春の相互利用開始を目指すとのことです.
【相互利用 検討カード】
・manaca(名古屋市交通局,名鉄など)
・Kitaca(JR北海道)
・PASMO (首都圏私鉄など)
・Suica (JR東日本)
・TOICA (JR東海)
・PiTaPa(関西私鉄など)
・ICOCA (JR西日本)
・はやかけん (福岡市交通局)
・nimoca(西鉄)
・SUGOCA(JR九州)
関連サイト 交通局報道発表資料[PDF]
YOMIURI ONLINE
 |
12月20日 鶴舞線LED式案内表示器 平成24年3月に導入へ |
 |
 |
12月20日,地下鉄駅やBTに設置してあるLED式案内表示器にニュース提供する事業者の募集がありました.
その内容によると,地下鉄既設487台に加え,現在は設置されていない鶴舞線134台も対象となっており,平成24年3月に稼動予定であるとされています.
関連サイト 交通局お知らせ
昨年に引き続き,「年末年始特割ドニチエコきっぷ」が発売されました. 今回は4枚セット2,000円(1枚当たり500円)の設定です.
 |
発売金額:2,000円(4枚セット)
発売枚数:10,000セット限定(1人5セットまで)
発売日:12月16日(木)
有効日:12月18日(土)〜1月10日(月)までのドニチエコきっぷ適用日
関連サイト 交通局おしらせ |
桜通線の徳重延伸に先立ち導入された6050形車両ですが,
今回の最終増備編成である6154編成が営業運転を開始しました.
 |
12月中旬〜 市バス新車(第二次/一般大型車)登場&廃車発生 |
 |
 |
12月第3週から2月上旬にかけて,平成22年度の市バス新車のうち,第二次購入分の日野大型一般車48両の納車が行われました.
また,これに伴い旧車の廃車や移動も行われています.
【新車二次購入分】日野「ブルーリボン2」ノンステップ(LKG-KV234N3)
<一般系統車> 48両
・NH-272 名古屋200か2890 浄心営業所
・NH-273 名古屋200か2854 如意営業所
・NH-274 名古屋200か2855 如意営業所
・NH-275 名古屋200か2876 如意営業所
・NH-276 名古屋200か2877 如意営業所
・NH-277 名古屋200か2901 如意営業所
・NH-278 名古屋200か2846 中川営業所
・NH-279 名古屋200か2847 中川営業所
・NH-280 名古屋200か2866 中川営業所
・NH-281 名古屋200か2867 中川営業所
・NH-282 名古屋200か2871 中川営業所
・NH-283 名古屋200か2872 中川営業所
・NH-284 名古屋200か2879 中川営業所
・NH-285 名古屋200か2880 中川営業所
・NH-286 名古屋200か2888 中川営業所
・NH-287 名古屋200か2889 中川営業所
・NH-288 名古屋200か2894 中川営業所
・NH-289 名古屋200か2895 中川営業所
・NH-290 名古屋200か2898 中川営業所
・NH-291 名古屋200か2899 中川営業所
・NH-292 名古屋200か2900 中川営業所
・NH-293 名古屋200か2853 稲西営業所
・NH-294 名古屋200か2869 稲西営業所
・NH-295 名古屋200か2870 稲西営業所
・NH-296 名古屋200か2878 稲西営業所
・NH-297 名古屋200か2885 鳴尾営業所
・NH-298 名古屋200か2886 鳴尾営業所
・NH-299 名古屋200か2845 緑営業所
・NH-300 名古屋200か2864 緑営業所
・NH-301 名古屋200か2865 緑営業所
・NH-302 名古屋200か2873 緑営業所
・NH-303 名古屋200か2874 緑営業所
・NH-304 名古屋200か2881 緑営業所
・NH-305 名古屋200か2882 緑営業所
・NH-306 名古屋200か2862 野並営業所
・NH-307 名古屋200か2863 野並営業所
・NH-308 名古屋200か2868 野並営業所
・NH-309 名古屋200か2851 猪高営業所
・NH-310 名古屋200か2852 猪高営業所
・NH-311 名古屋200か2892 猪高営業所
・NH-312 名古屋200か2893 猪高営業所
・NH-313 名古屋200か2896 猪高営業所
・NH-314 名古屋200か2897 猪高営業所
・NH-315 名古屋200か2848 御器所分所
・NH-316 名古屋200か2850 大森営業所
・NH-317 名古屋200か2860 大森営業所
・NH-318 名古屋200か2861 大森営業所
・NH-319 名古屋200か2884 大森営業所
【旧車移動】 8両
・S-539 稲西 →如意(廃車)
・S-556 稲西 →如意(廃車)
・N-333 野並 →鳴尾(廃車)
・N-336 野並 →鳴尾(廃車)
・N-346 鳴尾 →野並
・N-353 鳴尾 →野並
・NS-31 如意 →稲西
・NS-32 如意 →稲西
|
【廃車】 47両
浄心営業所 |
S558 |
如意営業所 |
S539,S543,S556 NS1,NS2 |
中川営業所 |
H789,H790,H792,H793,H795 S530,S531,S535,S545,S547,S548
NH1,NH2,NH3 |
稲西営業所 |
S534,S538
F514,F515 |
鳴尾営業所 |
N333,N336 |
緑営業所 |
N331,N335 S529,S536,S537,S560,S562 |
野並営業所 |
N332,N334,N349 |
猪高営業所 |
H791,H800,H810,H812 N344,N345 |
御器所分所 |
H802 |
大森営業所 |
H794,H815 F516,F517 |
|
 |
12月13日 マナカ導入と同時にユリカ&1区特別きっぷ発売終了へ |
 |
 |
2月11日のICカード「マナカ」導入に伴い,前日の2月10日をもって「ユリカ」と「地下鉄1区特別きっぷ」の新規発売が終了となることが公表されました.
また継続使用期間も,約1年後の平成24年2月29日までとなりました.
参考 交通局プレスリリース
 |
12月11日〜25日 名城線クリスマスイベント第2弾 |
 |
 |
11月23日より展開しているクリスマスイベントの第2弾として,
「ハッチークリスマススタンプラリー」が開催されています.
【ハッチークリスマススタンプラリー】
ラリーポイント7ヶ所を巡るスタンプラリーです.
スタンプを全て集めると「ハッチーサンタクリアファイル」がプレゼントされます.
スタンプカードは10日から地下鉄全駅で配布開始
開催期間:12月11日(土)〜12月25日(土)まで
チェックポイント:星ヶ丘駅,御器所駅,中村公園駅,本山駅,新瑞橋駅,藤が丘駅,八事駅
関連サイト 交通局お知らせ
 |
12月3日 グッズ サンタバージョン「ハッチーぬいぐるみ」発売 |
 |
 |
 |
現在展開中のクリスマスキャンペーンに関連し,ハッチーぬいぐるみのサンタバージョン(少しやつれた?)が発売されました.
発売は栄,名古屋,伏見,金山のサービスセンターのみ.
サンタバージョン「ハッチーぬいぐるみ」
1,500円 150個発売開始
11月23日に栄駅で50個先行販売済み
関連サイト
交通局おしらせ「Happy X'mas in SAKAE」 |
昨日運用を開始した桜通線6152編成に引き続き,6153編成も営業運転を開始しました.
11月1月に甲種輸送されて以降,試運転が繰り返し行われてきた桜通線の新車6050形6152編成ですが,12月2日(木)より営業運転を開始しました.
この編成は交通局初の液晶ディスプレイ式車内案内表示装置「ハッチービジョン」を装備しています.
参考 交通局プレスリリース

▲6152編成 運用開始 |

▲車内LCD案内表示器 |
11月15日に引き続き,地下鉄桜通線新造車両の甲種鉄道輸送が行われました.
今回輸送されたのは,6050形の第4編成,6154編成です.
これをもって桜通線延伸開業対応の車両増備は終わり,来年3月の開業に向けて習熟運転に入ってゆきます.
参考 6050形 甲種鉄道輸送レポート

▲JR区間牽引機はDE10 1517 |

▲名鉄築港線を走る |
平成22年11月 |
 |
11月28日(日)に日本ガイシスポーツプラザ一帯において「南区民まつり」が開催されました.
恒例の「お絵かきバス」も実施され,鳴尾営業所のN346号車が使用されています.
関連サイト 南区からのお知らせ
 |
11月26日〜12月17日 桜通線トンネルウォーク参加者募集 |
 |
 |
来年3月の地下鉄桜通線野並〜徳重間の開通に先立ち,開通記念イベントとして「トンネルウォーク」が開催されます.
実施日時:平成23年2月20日(日) 10:30〜16:00の指定する時間
徒歩区間:地下鉄桜通線 相生山駅(集合)→徳重駅(解散)の間(距離約2.2km 所要時間約1時間)
募集人員:700名(地域枠300名,一般枠400名)
応募期間:〜12月17日まで往復はがきで応募(当日消印有効)
関連サイト 交通局おしらせ
 |
11月下旬 市バス新車(第一次購入車)登場 & 旧車車両移動 |
 |
 |
11月第4週より,平成22年度の市バス新車のうち第一次購入分11両が各営業所に納車され,営業を開始しています.
また,これに伴い旧車の車庫間移動も行われています.
【新車一次購入分】いすゞ「エルガ」ノンステップ(LKG-LV234N3) 12両
<一般系統車>
・NS-214 名古屋200か2825 鳴尾営業所 ※10月に先行導入済み
・NS-215 名古屋200か2832 浄心営業所
・NS-216 名古屋200か2835 浄心営業所
・NS-217 名古屋200か2836 浄心営業所
・NS-218 名古屋200か2839 浄心営業所
・NS-219 名古屋200か2840 浄心営業所
・NS-220 名古屋200か2837 稲西営業所
・NS-221 名古屋200か2838 稲西営業所
・NS-222 名古屋200か2841 稲西営業所
・NS-223 名古屋200か2843 稲西営業所
<基幹系統車>
・NKS-12 名古屋200か2833 浄心営業所
・NKS-13 名古屋200か2834 猪高営業所
【旧車移動】
・MS12 浄心→如意
・MS13 浄心→如意
・MS16 浄心→中川
・NMS21 浄心→如意
・NMS55 中川→如意
・NH157 浄心→中川
・NH158 浄心→如意
なお,事故廃車となったN354以外,置き換えによる廃車車両は発生していない模様です.
これにより,市バス在籍車両数は1038両となり,久々の増車となりました.
 |
11月23日〜12月25日 名城線クリスマスイベント開催 |
 |
 |
今年のクリスマスシーズンは,名古屋の中心地「栄」と名城線を舞台に各種イベントが展開されています.
タイトル「やっぱり栄が好きだから 〜 Happy X'mas in SAKAE 〜」
【栄ハッピークリスマスラリー】
栄地区の地下鉄駅,周辺施設をチェックポイントとたスタンプラリーです.
スタンプを全て集めると「パズルキーホルダー」がプレゼントされます.
スタンプカードは22日から地下鉄全駅で配布開始
開催期間:11月23日(火)〜12月25日(土)まで
チェックポイント:久屋大通駅,栄駅,矢場町駅,テレビ塔ほか7施設
【名城線「クリスマス列車」運行】
車両外板と車内をクリスマス装飾した列車が走ります.
車内では「ジングルベル」の音楽も流れます.
運行ダイヤは交通局サイトで公表中.
運行期間:11月23日(火)〜12月25日(土)まで
【11月23日オープニングイベント】
本イベント開催にあたり,オープニングイベントが開催されます.
当日,本物のサンタクロースが「クリスマス列車」に乗り込み,栄駅構内では名フィルコンサートが開催されます.
【ハッチーぬいぐるみ サンタバージョン発売】
サンタクロースの衣装をつけたハッチーのぬいぐるみが発売されます.
11月23日の栄駅イベント会場にて50個が先行発売され,12月3日より本発売です.
【ハッチーサンタ撮影会】
毎年恒例のハッチーサンタ撮影会を栄地区で集中展開.
12月19日AM(日)栄駅,12月23日AM(木)久屋大通駅,12月23日PM(木)矢場町駅
参考 交通局おしらせ 「やっぱり栄が好きだから 〜Happy X'mas in SAKAE〜」
交通局おしらせ 「クリスマス列車」運行ダイヤ
 |
11月23日 クリスマスデザインのドニチエコきっぷを発売 |
 |
 |
上記イベントに合わせ,サンタの絵柄の特製ドニチエコきっぷが用意されました.
キャンペーン展開する栄地区3駅の限定発売です.
 |
発売金額:600円
発売枚数:5,000枚
発売駅 :久屋大通,栄,矢場町のみ
発売日 :11月23日(火・祝)
関連サイト 交通局お知らせ |
 |
11月23日 名古屋シティマラソンに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
11月23日(火・祝)に瑞穂陸上競技場をスタート・ゴールに行われる「2010名古屋シティマラソン」に伴う交通規制により,関係する市バス路線が運休,迂回運行しました.
【規制時間】 10:00〜12:10
【迂回系統】 基幹2,幹名駅1,名駅14,名駅17,幹栄1,栄11,栄12,栄14,栄15,栄16,栄17,栄18,栄20,栄25,金山11,金山12,金山14,金山15,金山16,千種11,千種13,池下11,黒川12,鶴舞11,八事12,神宮11,吹上11,昭和巡回,瑞穂巡回,西巡回,東巡回,千種巡回,観光ルートバス
関連サイト 交通局おしらせ
 |
11月20日 ドラゴンズ 日本シリーズ健闘記念ユリカを発売 |
 |
 |
先月発売された「セ・リーグ優勝記念ユリカ」に引き続き,中日ドラゴンズの日本シリーズでの健闘を記念して,リーグ優勝時の写真を使用した記念ユリカが発売されました.
 |
発売金額:1,000円
発売枚数:15,000枚
発売日 :11月20日(土)
関連サイト 交通局お知らせ |
 |
11月20日 ドラゴンズ応援感謝パレードに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
11月20日(土)に市内中心部で行われる「中日ドラゴンズ応援感謝パレード」に伴う交通規制により, 関係する市バス路線が迂回運行しました.
【規制時間】 10:00〜11:40
コース:久屋大通公園→栄(三越左折)→広小路通→柳橋→笹島町→名古屋駅
【迂回系統】 基幹1,高速1,幹名駅2,名駅16,名駅17,名駅19,名駅20,名駅18,名駅22,名駅23,名駅24,名駅29,幹栄2,栄13,栄15,栄17,栄18,栄20,栄21,栄22,栄23,栄24,中巡回,都心ループ,観光ルートバス
関連サイト 交通局おしらせ
名古屋市では議会で新たに制定された条例に基づき,平成23年度予算からその編成過程を公開するとともに,市民から意見を募集することになりました.
特別会計の交通局も例外ではなく,11月19日(金)に平成23年度の予算案が公開されました.
この内容に対して,12月17日(金)まで意見を募集しています.詳しくは関連サイトをご覧ください.
関連サイト 交通局おしらせ
【新規・拡充事業の例】
・ICカード「マナカ」の展開(JR東海TOICAと平成24年春に相互利用)
・地下鉄桜通線 駅ホーム可動柵の整備(平成23年7月全駅設置)
・地下鉄東山線の車両更新(N1000形3編成導入)
・地下鉄鶴舞線の車両更新(N3000形1編成導入)
・地下鉄駅エレベータ整備(伏見,今池,矢場町,国際センター,久屋大通)
・市バス営業所管理委託準備(平成24年度よりスタート)
・市バス車両の更新(ノンステップバス 77両購入)
・市バス車両へデジタコ付ドライブレコーダー搭載(平成24年度までに全車搭載)
 |
11月中旬〜 東山線5000形廃車車両 解体搬出始まる |
 |
 |
平成16年から現在までに6編成が廃車となった東山線5000形.
廃車後すぐに売却や解体されることもなく,藤が丘工場の片隅で長期間留置されていました.
続々と新車N1000形が搬入されてゆく中で,その処遇が注目されていましたが,結局保存等されることなく,11月第3週から翌年1月上旬にかけて解体処分が行われました.
藤が丘工場内において車体が2分割されたのち,スクラップ業者によって搬出されています.
【解体済み】
・5101編成6両 ・5102編成6両 ・5106編成6両 ・5110編成6両

▲台車と分離される5101 |

▲分割して搬出される |
 |
11月16日〜 名城線(右回り)レール交換工事に伴い列車徐行運転 |
 |
 |
11月16日(火)から来年1月12日(水)まで,名城線(右回り)堀田〜伝馬町間のレール交換工事に伴い,列車の終日徐行運転が行われます.
これに伴い若干の遅延が発生する見込みです.
関連サイト 交通局おしらせ
 |
11月15日 桜通線新造車両6153編成 甲種輸送 |
 |
 |
11月1日に引き続き,地下鉄桜通線新造車両の甲種鉄道輸送が行われました.
今回輸送されたのは,6050形の第3編成にあたる6153編成です.
残りあと1編成が12月に搬入されます.
参考 6050形 甲種鉄道輸送レポート(2/8&11/1)
 |
11月14日 NAGOYA・POWERフェスに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
11月14日(日)に市役所付近において「NAGOYA・POWERフェスティバル2010」が開催され,これに伴う交通規制により関係する市バス路線が迂回運行しました.
【規制区間】 9:30〜13:30
大津通の市役所交差点から名城公園南交差点(北行き)
市役所交差点から二の丸交差点(東行き)
【迂回系統】 栄11,栄25,西巡回,観光ルートバス
関連サイト 交通局おしらせ
 |
11月13日 戸田川緑地洋らんフェスタにてお絵かきバスを実施 |
 |
 |
11月13日(土)に戸田川緑地公園にて開催された「洋らんフェスタ」において,市バスのお絵かきバスコーナーが設けられました.
今回使用された車両は,稲西営業所のF515です.
関連サイト 農業文化園・戸田川緑地
 |
11月12日 オリジナルグッズ「ハッチーぬいぐるみ」発売 |
 |
 |
10月10日の鉄道の日イベント会場にて先行発売された,「ハッチー」によく似たぬいぐるみの一般発売が始まりました.
交通局サービスセンター(定期券うりば),市営交通資料センター,レトロでんしゃ館にて購入できます.
→交通局オリジナル「ハッチーグッズ」ぬいぐるみ 1,500円 550個発売開始

▲12日発売されたハッチーらしきもの |

▲見る角度によって印象が変わる |

▲背面や側面は着ぐるみの雰囲気にも近い |

▲一応、日本製らしい |
関連サイト 交通局おしらせ「ハッチーぬいぐるみ発売開始」
 |
11月11日 地下鉄開業にあわせたバス路線再編成の最終計画を公表 |
 |
 |
市バス事業においては,来年3月27日の地下鉄桜通線野並〜徳重間の開業にあわせてバス路線の再編成が計画されています.この計画について,今年7月27日に再編成素案が公表され,地域懇談会や電話等で意見・要望が受け付けられていました.
このたび,寄せられた意見等を踏まえ見直しが行われ,再編成の最終計画が公表されました.
今後,この内容で運輸局へ申請・認可が行われ,3月27日に市バス路線の再編成が行われます.
関連サイト 交通局おしらせ「地下鉄桜通線野並・徳重間の開業にあわせたバス路線の再編成について」
 |
11月11日 ICカード「マナカ(manaca)」サービス開始日を発表 |
 |
 |
東海地方の交通事業者で使用できるICカード「マナカ(manaca)」について,来年2月11日(金・祝)よりサービスを開始すると発表がありました.
当日の営業開始時より発売を開始し,始発より交通乗車券として使用することができます.
また同時に提携コンビニや駅構内店舗・自販機などで電子マネーとして利用ができるようになります.
関連サイト 交通局おしらせ「ICカード マナカ(manaca)のサービス開始日について」
名古屋鉄道「ICカード マナカ(manaca)のサービス開始日について」
ポイント制度の詳細については,次のページをご覧ください.
参考 ICカード乗車券「manaca」
 |
11月7日 鳴海宿場まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
11月7日(日)に緑区鳴海地区において「鳴海宿場まつり」が開催され,これに伴い名鉄鳴海駅と花井交差点の間が通行規制されたことにより,関係する市バス路線が迂回運行しました.
【規制区間】花井交差点から名鉄鳴海 (13:50〜15:20)
新瑞12系統,野並19系統:名鉄鳴海には立ち寄らず花井交差点を直進,名鉄鳴海停休止
野並17系統:浦里五丁目交差点から中汐田交差点まで直進,名鉄鳴海には立ち寄らず
関連サイト 交通局おしらせ
11月3日(水・祝)に名古屋港ガーデン埠頭周辺において「港区民まつり」が開催されました.
恒例の「お絵かきバス」も実施され,中川営業所のS548号車が使用されました.
関連サイト 港区からのお知らせ
 |
11月〜来年1月 東山線と名城線で「はぐみん」ラッピング電車運行 |
 |
 |
愛知県では,毎月19日を「子育て応援の日(はぐみんデー)」と定め,社会全体で子育てを応援する機運を高めるための県民運動を展開しています.特に毎年11月は普及推進強化月間に指定されており,本年度より各種PRキャンペーンを実施することになりました.その一環として,名鉄,リニモ,地下鉄東山線,名城線の各線において,「はぐみん」のラッピング電車を走らせています.
【ラッピング編成】
東山線 :5166編成(11月 1日運行開始)
名城・名港線:2132編成(10月31日運行開始)
ともに来年1月まで運行される予定です.
名鉄本線(3305F)とリニモ(03編成)では,地下鉄より一足早く10月より運行を開始し,来年3月まで走ります.

▲東山線5166H |
 ▲名城・名港線2132H |
参考 愛知県記者発表
11月1日(月)に,地下鉄桜通線新造車両の甲種輸送が行われました.
今回輸送されたのは,6050形の第2編成にあたる6152編成です.

▲名鉄築港線を運ばれる6152H |

▲交通局初登場のLCD案内装置 |
詳しくは以下のレポートページをご覧ください.
参考 6050形 甲種輸送レポート(2/8&11/1)
現在,東山線の平日23時〜24時の運転本数は5本/hであり,列車によっては混雑率が100%を超える列車もありました.
そこで夜間時間帯の車内混雑の緩和を図るため,この時間帯に2往復増発するダイヤ改正が行われました.
この改正により列車間隔は最大12分あったものが8分等間隔になっています.
一方,夕方のラッシュ前の時間帯で2往復が削減されており,これが夜間時間帯の増発に充てられています.
関連サイト プレスリリース[PDF]
平成22年10月 |
 |
 |
10月24日 鶴舞線イベント「アートECOステーション」開催 |
 |
 |
10月24日(日)に,地下鉄伏見駅構内においてミニイベントが開催されました.
・展示コーナー(環境ポスター展,地下鉄パネル展示など)※18日(月)〜24日(日)
・ステージSHOW
・鉄道模型運転体験,ペーパークラフト工作
改札口前の広場において行われた「シークレットイベント」では,突然鳴り出した音楽に合わせ,付近にいた学生達が突然踊り出すパフォーマンスが行われました.
 |
10月24日 中川区民,昭和区民,天白区民まつりにてお絵かきバス実施 |
 |
 |
前日に引き続き,24日(日)は露橋公園一帯にて「中川区民まつり」が,
鶴舞公園にて「昭和区民まつり」が,天白公園にて「天白区民まつり」が開催されました.
【中川区民まつり】
・お絵かきバス実施(中川営業所S545号車)
・シャトルバス運行(会場〜荒子駅・高畑・富田支所)

▲露橋公園内のS-545 |

▲ドラゴンズ練習場横を走る無料バス |
【昭和区民まつり】
・お絵かきバス実施(御器所営業所H803号車)
【天白区民まつり】
・お絵かきバス実施(野並営業所N334号車)
・シャトルバス運行(大坪小学校発,地下鉄植田発,八事音聞山発,野並住宅発)

▲特製絵入りのN-334 |

▲天白公園内に設けられたバス発着場 |
関連サイト 広報なごや 中川区版[PDF]
昭和区からのお知らせ
天白区からのお知らせ
 |
10月23日 中村区民,緑区民まつりにてお絵かきバス実施 |
 |
 |
10月23日(土)と24日(日)は市内各地で区民まつりが行われました.
23日(土)は中村公園一帯にて「中村区民まつり」が,大高緑地にて「緑区民まつり」が開催され,ともに「お絵かきバス」イベントとともに無料シャトルバス運行がありました.
中村区民まつりのお絵かきバスは昨年に引き続きF514号車を塗り直して使用されました.
【中村区民まつり】
・お絵かきバス実施(稲西営業所F514号車)
・シャトルバス運行(横井町ルート,名古屋駅ルート)

▲中村区民まつりでお絵かきバスとなるF514 |

▲中村区民まつり 無料シャトルバス |
【緑区民まつり】
・お絵かきバス実施(緑営業所S529号車)
・シャトルバス運行(1白土コース,2池上コース,3鳴子コース,4大高駅コース,5有松町コース)
関連サイト 中村区からのお知らせ
緑区 からのお知らせ
 |
10月21日 東山線N1104編成運用開始/5107編成運用離脱 |
 |
 |
10月上旬に藤が丘工場に搬入された東山線の新造車両N1104編成は,試運転などを経て営業運転を開始しました.
これに伴い,5000形5107編成が運用を離脱し,除籍となった模様です.
 |
10月20日 ドラゴンズ リーグ優勝記念ユリカを発売 |
 |
 |
中日ドラゴンズのセ・リーグ優勝を記念して,優勝胴上げ写真を使用した記念ユリカが20日(水)に発売されました.
小さな駅では発売当日に,大きな駅でも数日で完売しています.
 |
発売金額:1,000円
発売枚数:15,000枚
発売日 :10月20日(水)
関連サイト 交通局お知らせ |
 |
10月19日〜 鶴舞線庄内緑地公園駅ポイント交換工事に伴い列車徐行運転 |
 |
 |
10月19日(火)から来年1月14日(金)まで,鶴舞線庄内緑地公園駅の南側にあるシーサスクロッシングの交換工事に伴い,列車の終日徐行運転が行われています.
これに伴い若干の遅延が発生する見込みです.
関連サイト 交通局おしらせ
 |
10月17日 名城線で「COP10クイズ&スタンプラリー」開催 |
 |
 |
10月17日に名城線東部駅務区イベント「COP10クイズ&スタンプラリー」が開催されました.
西高蔵・名古屋大学・茶屋ヶ坂各駅でスタンプ台紙を配布.指定された駅で台紙にスタンプを押し,生物多様性に関するクイズに答えると,本山駅にて参加賞やオリジナルピンバッジをプレゼント.
参加費無料.開催時間は9時〜15時.
当日は本山駅で大学生によるミニイベントもありました.
関連サイト 交通局おしらせ
10月17日(日)に北区役所周辺において「北区区民まつり」が開催されました.
区役所駐車場で実施された「お絵かきバス」では,如意営業所のS543が使用されました.
関連サイト 広報なごや
 |
10月17日 ひがしフェスティバルに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月17日(日)に東区役所周辺において「ひがしフェスティバル」が開催され,これに伴う通行規制により一部市バス路線が迂回運行しました.
規制による迂回時間は11:50〜16:30で,幹名駅,鶴舞11,東巡回系統で迂回運行が行われました.
関連サイト 交通局おしらせ
 |
10月16日・17日 名古屋まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月16日(土)・17日(日)に市内中心部において「名古屋まつり」と「大山車まつり」が開催され,これに伴う通行規制により一部市バス路線が迂回運行しました.
▼名古屋まつり16日(土) 13時頃〜17時頃
名駅通(桜通口〜笹島交差点),広小路(笹島交差点〜広小路久屋西交差点),
大津通(錦通大津交差点〜矢場町交差点)を通行止め
影響系統:幹名駅2,名駅16,名駅17,名駅18,名駅20,名駅22,名駅23,名駅24,名駅29,
幹栄2,栄13,栄18,栄21,栄22,栄23,栄24,栄758,高速1,中巡回,観光ルート
▼名古屋まつり17日(日) 10時頃〜16時頃
大津通(市役所交差点〜上前津交差点),広小路(広小路本町交差点〜東新町交差点)を通行止め
影響系統:基幹2,名駅14,名駅16,幹栄2,栄11,栄13,栄15,栄18,栄21,栄22,
栄23,栄24,栄25,栄758,高速1,西巡回,中巡回,観光ルート
▼大山車まつり16日(土) 11時半〜13時半,18時〜20時
本町通の北行きと若宮大通の一部を通行止め
影響系統:栄13,栄27,中巡回
関連サイト 名古屋まつり公式ホームページ
交通局おしらせ「名古屋まつり」
交通局おしらせ「大山車まつり」

▲山車の横を走り抜ける栄13系統 |

▲準備中の英傑行列とループバス・レトロバス |
 |
10月12日 IC「マナカ」 サークルKとサンクスが加盟店入りを発表 |
 |
 |
平成23年2月のサービス開始が予定されているICカード「マナカ」ですが,このたび電子マネーとして使用できる加盟店に,愛知県内のサークルKとサンクス約1,040店舗が加わることが発表されました.
この他に,地下鉄関連では地下鉄駅構内の店舗30店,自動販売機210台,証明写真機60台において対応準備を進めているとのことです.
関連サイト 交通局プレスリリース[PDF]
 |
10月10日 鳴海商店街秋まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月10日(日)に緑区鳴海地区において「鳴海商店街秋まつり」が開催され,これに伴う通行規制により一部市バス路線が迂回運行しました.
規制は2箇所で行われ,午後に国道1号線より南側の京田交差点から中屋敷交差点で規制が,夕方には花井交差点から名鉄鳴海間で規制が行われました.
【鳴海駅南】京田交差点から中屋敷交差点 (13:00〜14:15,15:15〜16:30の2回)
野並17:県道50号から県道59号に迂回運行,中汐田停休止
【鳴海駅北】花井交差点から名鉄鳴海 (18:00〜20:30)
新瑞12,野並19:名鉄鳴海には立ち寄らず花井交差点を直進,名鉄鳴海停休止
野並17:浦里五丁目交差点から中汐田交差点まで直進,名鉄鳴海には立ち寄らず
10月10日(日)に西区押切公園において「西区民おまつり広場」が開催されました.
会場では「お絵かきバス」も行われ,浄心営業所のNMS-8が使用されました.
関連サイト 西区役所からのお知らせ
 |
10月10日 運輸局主催「鉄道の日記念イベント」出展/グッズ新発売 |
 |
 |
10月9日・10日に金山総合駅コンコース上で開催される中部運輸局主催の第17回「鉄道の日」記念イベントの物販コーナーに,交通局ブースが今年も設けられました.
今回は,新たにマスコットキャラクター「ハッチー」グッズ3点がイベント期間中の10日(日)に発売されました.
【新発売グッズ】
「ハッチーぬいぐるみ」1,500円 10日に50個のみ先行発売(11月12日から550個発売開始)
「フリクションペン」 200円 2000本 10日発売開始
「ステップメモ帳」 250円 2000冊 10日発売開始
関連サイト 交通局おしらせ「ハッチーグッズを発売」
中部運輸局「鉄道の日記念イベント」[PDF]
 |
10月9日 金山駅で「名城線西部 駅イベント」を開催 |
 |
 |
10月9日・10日に金山総合駅コンコース上で開催される中部運輸局主催の第17回「鉄道の日」記念イベントに合わせ,10月9日(土)に地下鉄金山駅構内でも名城線西部駅務区&名城線運転区主催のイベントが行われました.
内容は,「マナカコンサート」「スタンプラリー」「鉄道模型ジオラマ」「鉄道部品販売」などです.
開催時間は10時半から16時まで.(運輸局イベントは10時から)
関連サイト 交通局おしらせ
 |
10月8日 「第56回名古屋まつり」記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
毎年恒例の記念一日乗車券が本年も発売されます.
ドニチエコきっぷタイプで,PRポスターと同じく,いつもの三英傑がデザインされています.
 |
発売金額:600円
発売枚数:20,000枚
発売・有効期間:10月8日(金)〜
関連サイト 交通局お知らせ |
10月上旬に,平成22年度の市バス新車が鳴尾営業所に1両のみ先行導入されました.
車番はNS214で,登録番号は名古屋200か2825です.
これと入れ替わりで,7月27日に港区稲永5で電柱に激突し前面を大破したN354が除籍されています.
【新規登録】いすゞ(LKG-LV234N3) NS-214 鳴尾営業所
【事故廃車】日産デ(KC-UA460LAN) N-354 鳴尾営業所
10月6日から7日にかけて,東山線N1000形の新造車両,第4編成(N1104H)の搬入が行われました.
前日深夜に豊川市の日本車両工場を出発した車両は,1両ずつトレーラーに牽引され,一晩かけて藤が丘工場に到着.
夜が明けてからクレーンでつり上げられ,線路上に載せられました.

▲6日未明 夜の街を牽引される新車 |

▲6日昼間 藤が丘工場での搬入作業 |

▲吊り上げられるN1604号車 |

▲アントで工場まで牽引される |
 |
10月5日 平成22年度ノンステップバス第2次購入 落札者決定 |
 |
 |
入札にかけられていた平成22年度の市バス新車購入の第二弾74両について,
5日に開札が行われ,日野自動車が落札したことが判明しました.
下記の74両の日野車が3月末までに導入されます.
平成22年度定期(第2次)購入:74両
・大型ノンステップバス一般系統用 48両(NH272〜NH319)
・大型ノンステップバス基幹2系統用 21両(NKH24〜NKH39,NKH50〜NKH54)
・中型ノンステップバス一般系統用 21両(NMH1〜NMH21)
・中型ノンステップバス都心ループ用 2両(TH1,TH2)
 |
10月3日 千種区民まつりにてシャトルバス運行,お絵かきバス実施 |
 |
 |
10月3日(日)に千種区平和公園において「千種区民まつり」が開催されました.
当日は茶屋ヶ坂〜平和公園会場〜星ヶ丘間で市バスを使用した無料シャトルバスが運行されました.
会場のメタセコイヤ広場では,「お絵かきバス」も実施されました.車両は猪高営業所のH-810です.
関連サイト 広報なごや 千種区版
港区東茶屋三丁目において名古屋第二斎場の建設工事が始まるにあたり,目の前に市バス停留所が新設されることになりました.
西茶屋二交差点をはさんで,北行停と東行停が設けられます.東海12系統の南行き(サンビーチ行き)はすぐ近くに東茶屋四停があるため,南行停は設置されず通過となります.
停留所名:西茶屋二丁目
新設日 :平成22年10月1日(金)
停車系統:<北行>東海11(両茶橋行),東海12(港区役所行)
<東行>東海11(港区役所行)
関連サイト 交通局おしらせ
名古屋市「新しい斎場(第2斎場)づくりを進めます」
←平成22年度前半の記事 平成23年度前半の記事→
▼もどる
|