ワンステップバス/〜平成11年式/全車両引退済み
概 説 |
 |
平成10年5月に新設された「都心ループ」(栄758系統)の専用車両として活躍する車両には,車両サイズに関わらず「T」記号が付与されています.
このページで紹介する,ふそう製小型車「エアロミディMJ」は,運行開始にあたり平成10年に9両導入されました.翌年の平成11年には同型車2両が追加導入され,ループ系統第一世代として総勢11両が活躍しました.
平成12年3月には第2弾となる「なごや城ループ」系統が開設され,専用車両としてTF8とTF9の2両が塗装変更&転用されました.
しかし「なごや城ループ」系統は軌道に乗らず,平成15年12月で運行打ち切りになりました.専用車2両のうちTF8は「都心ループ」塗装に戻され,TF9は一般車塗装となりSF8に改番されました.
平成16年からはTF1〜8とTF10〜TF11の合計10両体制で「都心ループ」系統を運行してきましたが,平成22年,23年春に後継となる中型ノンステップバス導入され,全車引退しています.
車両ラインアップ |
 |
当ページでは,[TF]を名乗った車両のうち,小型車両のみを掲載しています.
平成12年から2年間活躍した中型車両は,一般車改造後の [MF]ページに掲載しています.
 |
平成10年3月式 KC-MJ218F改(ワンステップ) 9両 |
 |
 |
三菱ふそう製 三菱自動車バス製造架装「エアロミディMJ」ワンステップバス
機関:6D17 排気量:8,200cc 座席定員:17人
全長6,990×全幅2,300×全高2,970 軸距3,510mm
・MT車 ・ISS装置なし
平成10年3月に新設されたループ系統の専用車として,車であふれる名古屋の中心部を,機動力を生かして縫うように走れるようにと9両の小型車が導入されました.
近年の市バスとしては珍しい,ワンステップ・リーフサス仕様です.
局番はTF1〜TF9で,このうちTF8とTF9は平成12年から3年間ほど「なごや城ループ」専用車として使用されたのち,TF8は元の「都心ループ」色に戻され,TF9は一般車へ転用されました.
全車,排ガス規制により平成22年春に廃車となっています.
同時期に購入された一般系統用小型車[SF]と比較すると,車長は同じですが,軸距は3,510mmとなっており,若干長いのが特徴です.
前中折戸仕様で,車内から名古屋中心部の風景がよく見えるよう,路線バスには珍しい大型固定窓が採用されました.視界の妨げとなる側面方向幕も設置されていません.
前面には「都心ループ」行灯が設けられています.
車内の座席は,外観と同じ赤とグレーの専用モケットが用意され,横向き座席には木材が使われていました.
テールランプは腰部3連型,冷房装置は屋根上設置型でデンソー製でした.
ホイールは当初車体色に合わせ灰色でしたが,平成20年夏以降に銀色に変更されました.

▲TF2(納屋橋) |

▲TF8 後部(浄心車庫) |

▲TF5 車内の様子 |

▲TF5 運転席の様子 |
 |
平成11年3月式 KC-MJ218F改(ワンステップ) 2両 |
 |
 |
平成10年3月式と同じ仕様
都心ループ系統運行開始2年目の追加導入車です.TF10とTF11の2両購入されました.
前年車と仕様に変化はありません.
平成23年春ごろ廃車となっています.

▲TF11 ※拡大画像なし |

▲TF10 リアビュー |

▲TF11 屋根上にも「都心ループ」の文字 |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
車両配置表 |
 |
当初は那古野営業所に配置されましたが,閉所に伴い平成15年12月に浄心営業所に移籍しました.
赤字…都心ループ専用車 橙字…なごや城ループ専用車 SF-8…一般車改造
局番
|
登録番号
|
配置営業所 |
H10 |
H11 |
H12 |
H15/12 |
H22/3 |
H23/3 |
売却後 |
▼平成10年式 KC-MJ218F改 9両 |
TF-1 |
名古屋22か7777
|
那古野 |
浄心 |
× |
→永井バス |
TF-2 |
名古屋22か7778
|
那古野 |
浄心 |
× |
→ブルーライン |
TF-3 |
名古屋22か7779
|
那古野 |
浄心 |
× |
→空港内専用 |
TF-4
|
名古屋22か7780
|
那古野 |
浄心 |
× |
→個人所有 |
TF-5
|
名古屋22か7781
|
那古野
|
浄心 |
× |
→自家用送迎車 |
TF-6
|
名古屋22か7782
|
那古野
|
浄心 |
× |
→桜東バス |
TF-7
|
名古屋22か7783
|
那古野 |
浄心 |
× |
→自家用送迎車 |
TF-8
|
名古屋22か7784
|
那古野
|
那古野 |
浄心 |
× |
→自家用送迎車 |
TF-9
|
名古屋22か7785
|
那古野 |
那古野 |
SF-8 |
× |
→メイハン |
▼平成11年式 KC-MJ218F改 3両 |
TF-10 |
名古屋200か134 |
− |
那古野 |
浄心 |
× |
→はらまち旅行 |
TF-11 |
名古屋200か135 |
− |
那古野 |
浄心 |
× |
→はらまち旅行 |
局番の文字が青いものは,拡大画像があります.
元TF-12とTF-13と名乗っていた中型車は 一般中型[MF]ふそうページに掲載しています.

▲TF-1 |

▲TF-8 |
画像ファイル |
 |
平成12年3月18日から平成15年12月12日までの間,「なごや城ループ」系統が運行されていました. この系統には黄色・灰色・白色の専用色をまとった専用車(TF8とTF9)が用いられました. 車内は都心ループ時代と同じ赤・灰色のカラーリングです.

▲なごや城ループ色のTF8 |

▲TF9 (→SF8) |
都心ループバスは人通りの多い都心部を走り回るため,その車体スペースは広告枠として高値で販売されました. 市バスの中で最も種類が多く華やかなラッピング広告をいくつかご紹介します.

▲TF2 手羽先の三和 |

▲TF3 NTTドコモ |

▲TF3 藤和不動産「BELISTA星ヶ丘」 |

▲メーテレ御用達のTF5 |

▲TF6 お得意様の中日新聞 |

▲TF7 CBC |

▲TF7 JAあいち「あいち米」 |

▲TF11 中部国際空港2005年開港 |

▲TF11 NTTドコモ「iD」 |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
▼もどる
|