まるはち交通センター
 トップページ市バス路線各種データ集決算概要(乗車人員・収支等)
市バス路線
 
コンテンツTOP
常設系統の紹介
 一般系統紹介
 基幹バス
 ゆとりーとライン
 トピックス
 各種データ集
  決算概要
  路線営業成績
  担当営業所一覧
  市バス方向幕
  実証・社会実験
▼路線変更履歴
臨時輸送・貸切輸送
 急行・臨時バス
 迂回運行の記録
 市バス貸切輸送
バス停・関連施設
 営業所(車庫)
 バス停図鑑
 終点の風景


 市営バス(名古屋市の自動車運送事業)の決算概要を紹介します.
 ここに掲載するデータは
令和5年度決算のものです.

市バス(一般乗合自動車) 乗車人員の推移

 決算年度ごとの,運転キロ(年間業務量)の推移です.

 平成21年10月のゆとりーとライン運行体制変更(民間2社撤退)に伴い業務量が大幅増加しました.
 一転して平成23年度には,地下鉄徳重延伸に伴い大幅減少しています.

 平成27年度から令和元年度までは毎年微増でしたが,
 コロナ禍による利用者大幅減を受け,業務量も減少傾向にあります.
 (R4→R5は増加しているように見えますが,うるう年によるものであり,1日あたりは微減です.)

 

 決算年度ごとの,乗車人員の推移です.

 乗車人員は,平成17年度から令和元年度まで(リーマンショック等の一時的な景気の落ち込みの影響はあったものの)定期券利用者を中心に増加傾向にあり,平成30年度には12,840万人/年を記録しました.

 令和2年度は,コロナ禍により9,601万人/年(前年比24.4%減)まで減少しました.
 券種別に見ると,定期券利用者は18.3%減,定期券以外利用者は28.2%減となっています.

 それ以降現在まで,毎年度増加しているものの,コロナ禍前の令和元年度以前の水準には回復していません.

 

決算
年度
運転キロ
(千km/年)
一般乗合 乗車人員(万人/年)
全体 定期券 定期券以外
平成14 41,058      
平成15 39,078   2,485 12,902
平成16 36,134 11,608 2,364 9,244
平成17 36,296 10,986 2,473 8,512
平成18 36,043 11,056 2,874 8,181
平成19 36,177 11,333 3,126 8,206
平成20 36,024 11,567 3,353 8,213
平成21 36,438 11,463 3,452 8,011
平成22 36,855 11,624 3,568 8,056
平成23 35,887 11,284 3,675 7,608
平成24 35,783 11,473 3,842 7,631
平成25 35,787 11,756 4,041 7,718
平成26 35,651 11,911 4,144 7,767
平成27 36,037 12,259 4,324 7,935
平成28 36,063 12,389 4,438 7,951
平成29 36,149 12,584 4,560 8,024
平成30 36,209 12,840 4,665 8,174
令和元 36,272 12,712 4,733 7,979
令和2 36,172 9,601 3,868 5,732
令和3 36,106 10,187 4,055 6,132
令和4 35,868 10,786 4,156 6,630
令和5 35,904 11,066 4,367 6,699

 

 次表は,コロナ禍前の令和元年度と令和5年度の1日あたり乗車人員を比較したものです.
 有料乗車人員(定期券+定期外)は92%まで戻ってきましたが,敬老パス乗車人員は70%と低迷したままです.

乗車人員/日 R1年度 R5年度 R5/R1
定 期 129,334人 119,314人 92%
定期外 100,741人 92,401人 92%
敬 老 93,580人 65,700人 70%
福 祉 23,690人 24,156人 102%
貸 切 888人 777人 88%
合 計 348,233人 302,348人 87%

 

 

 

市バス経営成績 損益の状況

 決算年度ごとの,営業損益の推移です.

 

 決算年度ごとの,経常損益の推移です.

 平成16年度までの莫大な赤字垂れ流し状態から脱却し,平成18年度から令和元年度まで黒字経営を続けていましたが,コロナ禍により令和2年度より再び赤字経営に転落しています.
 利用者は大幅に減少したものの,現行輸送量を維持するという経営判断を行ったため,改善の見通しはありません.

 

 

 収入面では,乗車人員増加に伴い運輸収益が約4.8億円増加しました.
 営業外収益は,一般会計補助金の増額により、約3.2億円増加しました.
 その結果,事業収益は約250億円(対前年比8.0億円増)となりました.

 支出面では,人件費が約1.3億円増加,車両更新数増加により減価償却費も約4.2億円増加しました.燃料費等経費はほぼ横ばいでした.これら営業費用は約253億円(対前年比5.4億円増)となりました.
 営業外費用を加えた事業支出は約256億円(対前年比5.1億円増)となりました.

 この結果,営業損益は約68億円の赤字(対前年比0.6億円悪化),経常損益は約6.0億円の赤字(対前年比2.8億円改善),特別損益は無しのため純損益も約6.0億円の赤字(対前年比2.8億円改善)の増収増益となりましたが,4年連続の赤字です.

 

 

 【参考資料】
 一部データは名古屋市監査事務局の「公営企業決算審査意見書」を参照しているため,交通局発表数値とは異なる場合があります.

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会