![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
交通局では,乗合バス事業とともに貸切バス事業も行っており,一般車を流用した10両の市バス車両が「貸切バス」として登録されています. ![]()
以前は1営業所に2両以上の貸切車が配置されることもありましたが,平成15年12月以降は,貸切営業を行う営業所に各1両のみの配置となりました. また,以前は観光バスタイプの車両や,一般路線車を改造したワンロマ車を貸切登録していましたが,現在では車両の改造は原則として行わず,一般路線車とほぼ同じ仕様で「貸切登録」のみが行われています.
平成3年式(一部4年式)の「三代目ワンロマ車」の廃車に伴い,後継「貸切登録車」に指定されたのが中型ツーステップ車です. 従来の貸切車のような,座席内装のグレードアップ化といったワンロマ改造されることなく,「乗合/貸切」プレート装着,タコグラフ追加などの小改造されるに留まりました. 中型貸切登録車は,平成15年度から平成16年度まで運用されました.
一般的に「貸切」利用者は団体であり大人数での利用が想定されます.それにも関わらず中型車の貸切登録は実態にそぐわないと判断したのか,平成16年10月頃には貸切登録車が,中型ツーステップ車から大型ツーステップ車に変更されました. 選定された車種は,かつて鳴尾営業所に配置されていた三菱ふそう製大型ツーステップ車です. 廃車となる平成21,22年春まで運用されました.
三菱ふそう車の後継として選定されたのが,ABSを備えていた平成13年式日野製大型ノンステップバスです. 廃車となる平成30年まで運用されました.
日野製大型ノンステップ車の後継として選定されたのが,平成22年式いすゞ車1両と平成23年式日野車8両,平成24年式いすゞ車1両です. 今回より,貸切車の「乗合/貸切」プレートと座席シートベルトが廃止になったため,外見上も車内内装上も一般車との区別がほとんどつかなくなりました.
対象車両:平成15年〜現在までに貸切登録された車両の履歴です.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) まるはち交通センター製作委員会名古屋市バス/名古屋市営バス貸切/ワンロマ車/貸切バス |