まるはち交通センター
 トップページ市バス路線基幹バスシステム基幹1号系統東郊線
市バス路線
 
コンテンツTOP
常設系統の紹介
 一般系統紹介
 基幹バス
  システム概要
  年表・ダイヤ
  基幹1号系統
  基幹2号・名鉄
  基幹バス車両
 ゆとりーとライン
 トピックス
 各種データ集
臨時輸送・貸切輸送
 急行・臨時バス
 迂回運行の記録
 市バス貸切輸送
バス停・関連施設
 営業所(車庫)
 終点の風景
 バス停図鑑
 関連施設・設備


 基幹1号系統(基幹バス東郊線)を紹介します.

概要 基幹1号系統「東郊線」

 基幹1号系統「東郊線」は,昭和57年3月28日に運行開始しました.
 東郊線ルート(空港線・国道1号線)上には都市高速道路のオン・オフランプが道路中央部に配置されており,中央走行方式ではなく,路側走行方式が選択されました.

 運行は名古屋市交通局のみで,均一料金のため,他の市バス路線と同じ前乗り・中降り方式となっています.
 運行速度向上のための施策として,丸田町〜星崎間にカラー舗装のバスレーンが設置されています.平日と土曜の朝7時〜9時はバス専用レーンとして運用されています.
 また,既存28停留所中22停留所のみ停車する急行運転を行なっています.

走行方式 路側走行方式/急行運転 運行事業者 名古屋市交通局
運行開始 昭和57年(1982年)3月28日 区間(本線) 栄〜星崎 10.46km
乗降方式 前乗り・中降り(料金前払い) バスレーン 丸田町〜星崎

 

 

路線図/運行概要

 基幹1号系統の本線は,開業時より栄〜星崎間です.後に出入庫を兼ねて(支線イ号系統)栄〜鳴尾車庫間まで延伸され,現在では本線より運行本数が多くなっています.
 これらに加えて,笠寺駅折返し(以前は総合体育館折返し)(支線ロ号系統)が概ね1時間に1本運行されます.

 栄〜千竃通5間の運行頻度は,朝間ラッシュ時は5分間隔,昼間は10分〜12分間隔です.

 (令和2年4月現在)

系統記号 起点 経由 終点 路線長 所要時間
基幹1 高辻 星崎 10.7km 50分
基幹1イ 高辻・星崎 鳴尾車庫 12.2km 54分
基幹1ロ 高辻 笠寺駅 9.0km 41分

系統記号 平日 日曜休日 備考
往路 復路 往路 復路
基幹1 27本 27本 24本 24本  
基幹1イ 59本 58本 40本 39本  
基幹1ロ 27本 28本 17本 18本  

 運行担当は,鳴尾営業所です.

担当営業所 鳴尾 営業係数(H30) 85 H10再編前系統記号 基幹1

 

 

沿線風景

 基幹1号系統の栄〜星崎〜鳴尾車庫間の風景を紹介します.

 栄(起点)

 起点は名古屋の中心市街地「栄」です.
 平成31年3月までは「噴水南バスターミナル」を発着していましたが,現在は「オアシス21」周辺の路上停を起点としています.


▲オアシス21西側路上のりば

▲18番停は基幹1号系統専用


▲オアシス21東側の降車所兼待機所
 ここで降車扱い後,折返し時間まで待機する


▲平成31年3月以前の様子
 旧噴水南バスターミナル時代

 

 

 栄〜丸田町「100m道路」

 起点の栄停を発車したバスは,幅員100m道路の久屋大通を南下します.
 途中の白川通大津停は通過です.

 矢場町交差点で左折し,同じく幅員100m道路の若宮大通を東進します.
 この間,片側3車線以上の幅広道路ですが,沿道駐車場の入庫待ち車両で1車線が塞がれたり,右左折を繰り返すこともあり,バスレーンは設置されていません.



▲往路(南行) テレビ塔を背景に久屋大通を南下
 (白川通大津停を通過)


▲往路(南行) 矢場町停


▲往路 矢場町交差点を左折し若宮大通へ


▲往路(東行) 若宮大通を東進する

 


▲復路(西行) 丸田町停を発車すると,一気に第1車線から第4車線へ


▲復路(西行) 四季豊かな若宮大通を西進


▲復路(北行) 路駐車両を避けながら終点に向け久屋大通を北上する
 

 

 

 丸田町〜星崎「基幹バスレーン」

 丸田町交差点から地下鉄堀田までは空港線を,その先は星崎1交差点まで国道1号線を一直線に南下します.
 道路中央には名古屋都市高速道路の橋脚が立ち並び,ランプ(出入口)も8箇所設けられています.

 南行(往路),北行(復路)とも第1車線がバスレーンとなっています.
 基幹バス専用ではなく,一般路線バスもバスレーンを走行します.



▲往路 丸田町交差点を右折し空港線へ


▲往路 丸田町交差点(画像提供 ρさま)
 上空は名古屋高速丸田町JCT


▲往路(南行) 丸田町交差点からバスレーンが始まる


▲自転車道とバスベイ,路側走行式バスレーン
 上記は通過停(千代田5)


▲平日・土曜7〜9時はバス専用レーン


▲合流車両も第二車線に誘導


▲左折レーン


▲往路(南行)


▲往路(南行) 鶴舞公園前交差点


▲往路(南行) 鶴舞公園前交差点


▲往路(南行) 鶴舞公園停を発車


▲復路(北行) 鶴舞公園前交差点


▲復路(北行) 鶴舞公園停と路側走行式バスレーン


▲復路 バスレーンと自転車専用道


▲千代田5停(通過停)

 

 他の市バス一般路線と比較してグレードの高い”基幹バスサービス”を導入するにあたり,基幹1号系統(東郊線)ではバスレーン以外の地上設備も整備されました.

 急行運転を行うため,通過停には基幹バスが一般系統を追い越しできるよう,バスベイ(切り込み)が設けられました.
 また,歩道幅員が広い空港線(丸田町〜地下鉄堀田)の一部停留所には,大型のバスシェルターが整備されました.
 平成6年にはバスロケーションシステムも導入されました.(地上バスロケ施設は老朽化のため平成24年に廃止.現在はウェブバスロケのみ利用可.)


▲旧バスロケ付きF型標識柱とバスシェルター

▲バスロケ廃止後の角型標識柱とバスシェルター

▲バスシェルター内部の様子
 ベンチのみのシンプルな構造
 

 

 地下鉄堀田までは,片側3車線+幅広歩道を有する空港線を走ります.
 途中,名鉄堀田では名鉄本線と,地下鉄堀田では地下鉄名城線と乗換ができます.



▲往路(南行) 東郊通1(通過停)
 追い越し用のバスベイ付き


▲復路(北行) 歩道幅員も広い



▲往路(南行) 名鉄堀田付近


▲名鉄電車と交差する(画像提供 ρさま)

 

 バス通りは一直線ですが,地下鉄堀田からは国道1号線に替わります.
 国道1号線も片側3車線ありますが,歩道が狭いため,バスシェルターは設置されていません.



▲地下鉄堀田付近
 (画像提供 ρさま)


▲地下鉄堀田付近


▲地下鉄堀田停(南行)
 地下鉄出入口から屋根が伸びる


▲地下鉄堀田付近 国道1号線合流地点
 (画像提供 ρさま)


▲R1を南下する基幹バス代走車


▲基幹バス通過停留所(千竈通7)のバスベイは,追い越ししやすいように切り込み型を採用


 

 

 

 笠寺駅(終点)

 基幹バス本線(国道1号線)の笠寺駅前交差点から西へ100m先に,中間終点の笠寺駅停と同回転場が設けられています.
 JR東海道線の駅ですが,日中は閑散としています.


▲笠寺駅停留所,回転場,JR駅

▲基幹バス本線から西へ100m

 

 

 星崎(終点)/星崎〜鳴尾車庫

 本星崎町停を過ぎると,丸田町から続いてきた第1車線のバスレーンが終わり,基幹バスは一気に第3車線から右折レーンへ進みます.
 星崎1交差点を右折し,星崎町停とJR高架橋を過ぎると,星崎停です.

 基幹1号系統の本線は星崎停が終点ですが,停留所標識以外に特別な施設はなく,平凡な中間停留所の装いです.
 星崎停の先の交差点南西角に星崎回転場があります.基幹バスの終点らしく,折返し運用数の割に広大な面積があります.

 鳴尾車庫行は星崎回転場のさらに先の交差点を左折し,戸建て住宅街の中の片側1車線道路を走ります.



▲往路 星崎1交差点を右折しR1から離脱


▲多数の駐車スペースを持つ星崎回転場


▲復路 星崎回転場前を通過する鳴尾車庫始発便
 現在は車庫始発便の方が本数が多い


▲鳴尾車庫までは住宅街の中をゆっくり走る


▲始発の鳴尾車庫停に停車中の栄行

 

 

 

その他/先進的な取り組み

 基幹1号系統(基幹バス東郊線)のその他画像を紹介します.
 車両の画像は
市バス車両ページに掲載しています.

 市バス路線のフラッグシップ(市バス路線の代表格)である基幹1号系統では,これまでも先進的な取り組みが行われてきました.

 

 平成13年〜 TDM実証実験/テラス型バス停

 平成13年(2001年)11月から平成16年(2004年)2月まで,国土交通省の「環境TDM実証実験」の舞台となりました.

 名古屋市南部地域における渋滞緩和及び環境負荷低減を目的とし,
  (1)市バスの定時運行が確保されるよう,道路管理者においてテラス型バス停を増設
  (2)交通局が基幹1号系統バスにCNGバスを導入する
 等の社会実験が行われました.

  国土交通省TDM実証実験(H13年度公募分 )


▲TDM実証実験PRラッピングバス
 CNGバス

▲鳴尾営業所内に設置されたCNGスタンド

 

 「環境TDM実証実験」の際に整備されたテラス型バス停は,(拡大設置には至りませんでしたが,整備済のものは)現在でも使用されています.
 屋根が無く雨の日は濡れるといった課題はありますが,バス停付近の路駐停車車両の減少効果があり,利用者(特に高齢者)には好評です.


▲テラス型バス停 路駐停車の影響を受けにくい

▲テラス型バス停 名鉄堀田停(南行)


▲高辻(南)停(南行)


▲高辻(南)停(南行)


▲東郊通3停(北行)


▲東郊通3停(北行)


▲東郊通3停(北行)
 

 

 

 令和5年〜 燃料電池バス試行導入

 令和5年(2023年)4月に,燃料電池バスが試行導入されました.

 詳しくは市バス車両トピックス「燃料電池バス」をご覧ください.

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会