年月日 |
路線 |
内 容 |
S54年5月29日 |
|
名古屋市総合交通計画調査研究報告書「基幹バス構想」提案 |
S55年4月17日 |
|
名古屋市基幹バス調査委員会を設置 |
S55年7月28日 |
|
名古屋市バス路線総合整備計画協議会を設置 |
S56年2月 |
|
モデル運行3路線を選定 |
S56年6月 |
|
運行実施2路線を決定 |
S56年12月 |
東郊線 |
整備工事に着手 |
S57年2月1日 |
|
基幹バスの愛称募集(〜2月13日まで) |
S57年2月27日 |
|
愛称「ミッキー」決定(応募総数1,540通) |
S57年3月28日 |
東郊線 |
基幹1号系統(東郊線)運行開始
・栄〜星崎(バスレーン 円上〜星崎)
・栄〜千竈通二丁目
「基幹バス記念乗車券」発売 |
S57年9月21日 |
東郊線 |
基幹1号系統 路線延伸
・栄〜星崎
・栄〜星崎〜鳴尾車庫(出入庫) |
市バス |
幹線バス運行開始 |
S58年11月 |
新出来 |
整備計画案を決定 |
S59年3月23日 |
|
「基幹バス開通2周年記念一日乗車券」発売 |
S59年10月 |
新出来 |
整備工事に着手 |
S60年4月30日 |
新出来 |
基幹2号系統(新出来町線)運行開始
・栄〜引山
・名古屋駅前〜自由ヶ丘
・名古屋駅前〜猪高車庫(出入庫)
・栄〜自由ヶ丘
・栄〜猪高車庫(出入庫)
「基幹バス(新出来町線)記念乗車券」発売 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線運行開始
・名鉄BC〜三軒家
・名鉄BC〜三軒家〜赤津
・名鉄BC〜三軒家〜瀬戸駅前
・名鉄BC〜三軒家〜藤ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜長久手車庫
・名鉄BC〜三軒家〜愛知青少年公園(土休日)
「基幹バス記念乗車券」発売 |
S62年7月19日 |
東郊線 |
基幹1号系統 総合体育館開館に伴い支線増設
・栄〜星崎
・栄〜星崎〜鳴尾車庫
・栄〜総合体育館(新設) |
S63年6月1日 |
東郊線 |
「堀田通五丁目」に停車 |
S63年10月1日 |
新出来 |
引山バスターミナルを移設(仮設→本設) |
H元年1月9日 |
新出来 |
「赤塚白壁」(東行のみ)新設 |
H元年9月10日 |
新出来 |
「国際センター」新設,「名古屋駅前」を「名古屋駅」に改称 |
H元年10月2日 |
東郊線 |
リリーカード(磁気プリペイドカード)利用開始 |
H3年10月1日 |
新出来 |
市バス全系統でリリーカード,回数券カード利用開始 |
H4年4月1日 |
名鉄 |
リリーカード,回数券カード,パノラマカード共通利用開始 |
H6年1月10日 |
東郊線 |
バスレーンを延長(丸田町〜円上)し,(丸田町〜星崎)に延伸 |
H6年3月30日 |
東郊線 |
「星崎小学校」新設,「堀田駅前」を「名鉄堀田」に改称 |
H6年4月2日 |
東郊線 |
土曜ダイヤ開始 |
H7年4月24日 |
新出来 |
「基幹バス新出来町線運行10周年記念リリカード」発売 |
H10年5月6日 |
新出来 |
「桜通大津」(西行のみ)停車 |
|
ストアードフェアシステム「ユリカ」導入 |
H12年10月1日 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線 支線(尾張旭向ヶ丘)増設
・名鉄BC〜三軒家
・名鉄BC〜三軒家〜赤津
・名鉄BC〜三軒家〜菱野団地
・名鉄BC〜三軒家〜藤ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜尾張旭向ヶ丘(新設)
・名鉄BC〜三軒家〜長久手車庫
・名鉄BC〜三軒家〜愛知青少年公園(土休日) |
H13年3月23日 |
|
基幹バス構想のあった志段味線がガイドウェイバスとして開業 |
H14年3月1日 |
東郊線 |
CNGノンステップバス(NKN1〜10)導入 |
H14年4月1日 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線 支線(愛知青少年公園)廃止 「下広井」新設 |
H14年10月12日 |
新出来 |
「栄」のりばをオアシス21に移転 ※基幹2のみ |
H15年3月27日 |
|
共通乗車カードシステム「トランパス」導入 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線 支線増設(日中の赤津,菱野団地行きを本地止めに変更)
・名鉄BC〜三軒家
・名鉄BC〜三軒家〜赤津
・名鉄BC〜三軒家〜菱野団地
・名鉄BC〜三軒家〜藤ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜尾張旭向ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜本地(新設)
・名鉄BC〜三軒家〜長久手車庫 |
H15年12月13日 |
東郊線 |
基幹1号系統 総合体育館回転場廃止に伴い総合体育館行きを廃止し,笠寺駅行きを新設
・栄〜星崎
・栄〜星崎〜鳴尾車庫
・栄〜笠寺駅
「呼続大橋」停車 |
新出来 |
基幹2号系統 地下鉄開業に伴い栄〜自由ヶ丘・猪高車庫支線を廃止
自由ヶ丘回転場廃止に伴い自由ヶ丘行きを光ヶ丘行きに延長
・栄〜引山
・栄〜引山〜三軒家(出入庫)(新設)
・名古屋駅〜光ヶ丘(延長)
・名古屋駅〜猪高車庫
「自由ヶ丘」→「千種台中学校」名称変更
担当営業所を変更(那古野・猪高→浄心・大森・猪高) |
H16年3月1日 |
新出来 |
基幹2号系統 三軒家行きを四軒家行きに延長
・栄〜引山
・栄〜引山〜四軒家(出入庫)(延長)
・名古屋駅〜光ヶ丘
・名古屋駅〜猪高車庫 |
H16年4月1日 |
名鉄 |
名鉄バス旭団地線の廃止代替として本地ヶ原線支線増設(みどりヶ丘経由尾張旭向ヶ丘行き)
瀬戸管理所跡地に「赤津」新設(旧赤津は八王子に名称変更)
・名鉄BC〜三軒家
・名鉄BC〜三軒家〜赤津(延長)
・名鉄BC〜三軒家〜菱野団地
・名鉄BC〜三軒家〜藤ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜長久手高校〜尾張旭向ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜みどりヶ丘〜尾張旭向ヶ丘(新設)
・名鉄BC〜三軒家〜本地
・名鉄BC〜三軒家〜長久手車庫 |
H16年10月1日 |
名鉄 |
名古屋鉄道からバス部門を分社化(名鉄バス) |
H16年10月6日 |
東郊線 |
一般車運用(高速1号系統の間合い)開始 |
新出来 |
「新出来」→「徳川園新出来」名称変更 |
H17年3月6日 |
名鉄 |
「藤ヶ丘」→「藤が丘」名称変更 |
H17年10月1日 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線 「瀬戸駅前」をロータリー内に移設し,赤津行きを瀬戸駅前行きに短縮
・名鉄BC〜三軒家
・名鉄BC〜三軒家〜瀬戸駅前(短縮)
・名鉄BC〜三軒家〜菱野団地
・名鉄BC〜三軒家〜藤が丘
・名鉄BC〜三軒家〜長久手高校〜尾張旭向ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜みどりヶ丘〜尾張旭向ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜本地
・名鉄BC〜三軒家〜長久手車庫 |
H17年11月1日 |
新出来 |
「桜通本町」停 広告付きバス停(B-Stop)化
(名鉄バスもH19年より設置開始)(名古屋市都市景観賞を受賞) |
H19年3月 |
|
愛称「ミッキー」表記が車体から消え始める |
H20年4月 |
名鉄 |
エアロスターエコハイブリッド車4両導入 |
H20年7月1日 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線 支線(本地止め)廃止 |
H22年4月1日 |
新出来 |
「猪高車庫」(いだがしゃこ→いたかしゃこ) |
H23年2月11日 |
|
ICカード乗車券「manaca」導入 |
H24年4月1日 |
名鉄 |
「松坂屋前」新設 |
H26年4月1日 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線 支線(愛知医科大学病院)新設
・名鉄BC〜三軒家
・名鉄BC〜三軒家〜瀬戸駅前
・名鉄BC〜三軒家〜菱野団地
・名鉄BC〜三軒家〜藤が丘
・名鉄BC〜三軒家〜愛知医科大学病院(新設)
・名鉄BC〜三軒家〜晴丘〜尾張旭向ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜みどりヶ丘〜尾張旭向ヶ丘
・名鉄BC〜三軒家〜長久手車庫
「長久手高校」→「晴丘」 |
H28年4月1日 |
東郊線 |
「円上」「千竈通五丁目」停車 |
名鉄 |
「長久手車庫」→「トヨタ博物館前」 |
H29年4月1日 |
新出来 |
基幹2号系統 光ヶ丘回転場廃止に伴い光ヶ丘行きを廃止(猪高車庫行きに延長)
・栄〜引山
・栄〜引山〜四軒家
・名古屋駅〜猪高車庫 |
名鉄 |
名鉄バス本地ヶ原線 支線(晴丘〜尾張旭向ヶ丘)廃止 |
H31年3月25日 |
東郊線 |
「栄」のりばをオアシス21付近(路上停)に移転 |
H31年4月1日 |
名鉄 |
系統番号導入
<30>名鉄BC〜三軒家
<31>名鉄BC〜三軒家〜藤が丘
<32>名鉄BC〜三軒家〜トヨタ博物館前
<33>名鉄BC〜三軒家〜みどりヶ丘〜尾張旭向ヶ丘
<34>名鉄BC〜三軒家〜愛知医科大学病院
<35>名鉄BC〜三軒家〜菱野団地
<36>名鉄BC〜三軒家〜瀬戸駅前(短縮) |
R4年2月1日 |
名鉄 |
名古屋市「敬老パス」 名鉄バス(名古屋市内に限る)利用拡大 |