平成25年度(2013年度)前半, 平成25年4月から9月の,市バス・地下鉄の出来事をご紹介します.
←平成24年度後半の記事 平成25年度後半の記事→
平成25年9月 |
 |
9月29日(日)に守山区の三菱電機グラウンドにて開催された「元気まつり守山」会場で,お絵かきバスイベントが行われました.
使用された車両は,大森営業所のいすゞ中型車「NMS-5」(昨年に引き続き2回目)です.
 |
9月26日 地下鉄トンネル内携帯電話サービスエリア拡大/全線利用可能へ |
 |
 |
9月26日(木)始発より,地下鉄上飯田線のトンネル内が携帯電話サービスエリア化されました.
これにより地下鉄全線で携帯電話の利用が可能になりました.
【新規利用可能区間】 上飯田線:上飯田〜平安通
※NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクのみ.イー・アクセスは利用可能エリアが異なります.
関連サイト 交通局「携帯通信が可能な区間」
 |
9月25日 名鉄100系改造編成(114F)営業運転開始 |
 |
 |
名鉄の地下鉄乗入車両100系のリニューアル改造4編成目となる114編成が出場しました.
9月18日(水)より名鉄本線で試運転が行われ,25日(水)より営業運転に就いています.
改造は主に抵抗制御車だった4両(モ110,モ120,モ130,モ140)で実施され,制御装置のVVVF化と回生ブレーキ導入などが行われました.
また,名鉄が現在整備中の列車在線表示システムも乗務員室内に新しく搭載されています.
関連サイト 鉄道ファン誌「名鉄100系VVVF化による性能試験」
 |
9月22日〜毎週日曜日 南大津通歩行者天国に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
春に引き続き,今秋も「南大津通歩行者天国」が実施されています.期間は9月22日〜11月17日の毎週日曜日です.
規制日の規制時間中は,名古屋の南北メインストリートの大津通が栄交差点から矢場町交差点まで閉鎖されるため,次の5系統が久屋大通経由で迂回運行します.
迂回系統:栄18,栄21,栄23,高速1,栄758(都心ループ)
実施日 :9月22日,29日,10月6日,13日,27日,11月3日,10日,17日
規制時間:12時〜17時
休止停 :栄大津,ナディアパーク,白川通大津
※10月20日は名古屋まつりのため歩行者天国はありません.
※悪天候等で10時までに歩行者天国が中止になった場合は迂回せず通常運行になります.
10時以降に中止された場合は,迂回経路のまま運行されます.
関連サイト 交通局おしらせ
 |
9月22日 今池まつりに伴い今池駅構内でイベント開催 |
 |
 |
9月22日,23日に千種区の今池商店街で開催される「今池まつり」に合わせ,
22日(日)10時〜16時に地下鉄桜通線今池駅構内にて交通局主催のミニイベントが開催されました.
・鉄道ジオラマ展示&運転体験
・忘れ物傘の販売
・交通局グッズの販売
・輪投げ・射的ゲーム
・バルーンアート
・専門学校生のポスター展(9/9〜9/22)

▲駅コンコースに掲示されたポスター作品
「人と地球にやさしい市営交通ポスター展」
あいち造形デザイン専門学校 |

▲駅構内のイベント会場の様子 |
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
秋の彼岸,平和公園やみどりが丘公園への墓参需要に応じるため,
9月20日(金)から24日(火)の5日間,臨時バスが運行されました.
参考 墓参バス 紹介ページ
●千種区 平和公園 20日(金)から24日(火)
星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
運行本数:20日13本,21日23本,22日〜23日28本,24日13本
●緑区 みどりが丘公園 21日(土)から23日(月祝)
原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
運行本数:5.5往復
関連サイト 交通局おしらせ
 |
9月20日・24日 東山線N1000形新造車両搬入(N1114編成) |
 |
 |
平成25年度4回目の東山線新車搬入が,9月20日(金)と24日(火)に行われました.
搬入された車両は,N1000形第14編成(N1114H)で,2日間かけて3両ずつ搬入されています.
今年度はあと1編成(N1115H)が導入される予定です.

▲搬入されたN1614号車 |
|
 |
9月20日 平成25年度ノンステップバス購入 落札者決定 |
 |
 |
入札が行われていた平成25年度の市バス新車購入2両について,20日に開札が行われました.
今回の落札事業者は「いすゞ自動車」で,3年連続です.
下記の2両の新車が3月末までに導入されます.
平成25年度新車購入:2両
・大型ノンステップバス一般系統用 2両(NS-299 〜 NS-300)
約1/100サイズの市バスミニカー「オリジナルサウンドバス」が,9月20日(金)のバスの日に合わせて発売されました.
プルバック式のおもちゃで,屋根のボタンを押すと車内アナウンスやエンジン音が流れ,前方ライトが光ります.
昨年9月発売の第1弾は,青色ラインの一般車タイプを発売し,3日間で完売しました.
第2弾となる今回は,基幹1号専用車タイプのデザインです.
【モデル車両】
いすゞ「エルガ」基幹1系統用大型ノンステップバス
NKS-1 鳴尾営業所 平成18年式 PJ-LV234N1

▲20日発売 オリジナルサウンドバス |
オリジナルサウンドバス第2弾
発売日 :9月20日(金)
発売額 :1,000円 4,000個発売
発売場所:交通局サービスセンター3ヶ所 (名古屋,栄,金山)
資料センター,レトロでんしゃ館 |
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
 |
9月中旬〜下旬 ガイドウェイバス新車第2弾 納車開始(9月分) |
 |
 |
今年度の導入を予定するガイドウェイバス新車25両のうち,第一弾として4〜5月に導入された7両に引き続き,第二弾の納車が9月中旬より始まりました.
第一弾と同じく,日野ブルーリボンシティのハイブリッド車です.
参考 新車「日野ハイブリッド車」紹介ページ
※今回は一括導入ではなく,9月中旬より1両ずつ断続的に納入されているため,月ごとに新車・廃車の情報をまとめます.
【ガイドウェイバス新車 第二期(9月分)】 2両 配置:大森営業所
日野「ブルーリボンシティ ハイブリッド」ツーステップ(中扉リフト付)
・G-21 名古屋200か3282
・G-22 名古屋200か3284
これに伴い,平成13年式の車両に廃車が発生しています.
【ガイドウェイバス廃車 第二期(9月分)】 2両 配置:大森営業所
日野「ブルーリボンシティ」ツーステップ(中扉リフト付)
・G-16
・G-17
 |
9月中旬 東山線5050形ATO改造 11編成目営業開始(5158編成) |
 |
 |
東山線5050形の改造工事(ホーム柵&ATO対応)11編成目となる5158編成が営業運転を開始しました.
未改造編成は残り16編成です.
名古屋の観光の魅力を全国に広く発信する「2013名古屋秋の観光キャンペーン」が名古屋市主催で行われました.
交通局関係では,地下鉄駅でパンフレットを配布するほか,市内の観光施設でスタンプを集めて地下鉄駅で出題されるクイズに回答すると記念品がもらえる「名古屋観光名所スタンプラリー×地下鉄駅アートクイズ」イベントが行われました.
【名古屋観光名所スタンプラリー×地下鉄駅アートクイズ】
STEP1.パンフレット裏面に対象観光施設(市内16カ所)のスタンプ3カ所分を集める
STEP2.地下鉄のクイズ出題3駅(伏見,東山公園,市役所)のいずれかでクイズに回答する
STEP3.プレゼント交換場所(交通局サービスセンター等)で「オリジナルピンバッジ」プレゼント

▲景品のオリジナルピンバッジ
左:東山公園駅「ズーボとハッチー」 中:市役所駅「名古屋城とハッチー」 右:伏見駅「名古屋市科学館とハッチー」 |
※景品の「オリジナルピンバッジ」はハッチーと観光施設のコラボデザイン3種類(各種3,000個限定)
※1駅1問の出題.3駅とも正解すれば最大で3種類ゲット
期間:9月7日(土)〜11月30日(土)
関連サイト 交通局お知らせ
名古屋観光情報「秋の観光キャンペーン」 |
 |
9月4日 大雨の影響により市バス路線大幅遅れ&迂回運転を実施 |
 |
 |
9月4日(水)午後からの大雨で,市内各所で道路冠水や渋滞が発生したことにより,市バスが大幅遅延したり迂回運行を強いられるなど,運行に大きな影響が出ました.
【1時間以上の遅れが生じた市バス系統】全59系統
基幹1,高速1,幹名駅1,幹名駅2,名駅11,名駅12,名駅13,名駅14,名駅15,名駅18,名駅20,名駅22,名駅23,名駅25,名駅26,幹栄1,栄11,栄12,栄13,栄14,栄15,栄21,栄22,栄23,栄24,栄26,栄27,金山18,金山19,金山21,金山22,金山23,金山25,中村11,中村14,高畑15,高畑17,曽根13,黒川11,黒川12,黒川14,幹築地1,名港11,幹神宮1,幹神宮2,神宮12,神宮15,神宮16,新瑞13,新瑞14,小田11,小田12,鶴舞11,春田11,東巡回,北巡回,楠巡回,西巡回,山田巡回
【う回運転を行った市バス系統】全13系統
基幹1,高速1,名駅18,名駅25,栄20,栄26,金山25,高畑13,曽根11,黒川12,幹築地1,名港13,吹上11
【地下鉄への影響】
地下鉄路線では,地上区間を含めほぼ全線において平常運行が行われました.
地下鉄上飯田線では,名鉄小牧線の雨量規制による運転見合わせの影響で,最大11分の列車遅延が発生しました.
それ以外では,各駅出入口止水板の立ち上げ,雨水流入によるエレベータ故障(中村日赤駅,高岳駅),エスカレータ故障(平安通駅),通気口からの浸水(中村公園駅,栄駅)が発生しましたが,運行障害はありませんでした.
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
 |
9月1日〜31日 あいちトリエンナーレ2013スタンプラリー開催 |
 |
 |
平成25年8月10日から10月27日にかけて開催中の「あいちトリエンナーレ2013」とタイアップして,トリエンナーレ会場と地下鉄駅を巡るスタンプラリーイベントが開催されました.
【あいちトリエンナーレ2013スタンプラリー】
STEP1.トリエンナーレ会場4カ所と地下鉄4駅の計8カ所のスタンプを集める
STEP2.プレゼント交換場所(交通局サービスセンター)で「オリジナル缶バッジ」プレゼント(先着2,500名)
期間:9月1日(日)〜9月30日(月)
スタンプ設置場所:地下鉄4駅(名古屋,久屋大通,伏見,金山)
トリエンナーレ会場4カ所(愛知芸術文化センター,名古屋市美術館,長者町会場,納屋橋会場)

▲景品のオリジナル缶バッチ |
スタンプ台紙配布方法:
9月1日から地下鉄全駅の駅長室および トリエンナーレ4会場にて配布 (10,000枚限定)
関連サイト 交通局おしらせ |
 |
9月1日 「あいちトリエンナーレ2013」記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
前述のスタンプラリーイベントの開始とともに,「あいちトリエンナーレ2013」とタイアップした特別デザインのドニチエコきっぷが9月1日に発売されました.
 |
発売金額:600円
発売枚数:10,000枚
発売開始:9月1日(日) 地下鉄全87駅,サービスセンターにて
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF] |
平成25年8月 |
 |
 |
8月25日 「NAGOYA PALETTE」Facebookページを開設 |
 |
 |
8月25日(日),交通局広報誌「NAGOYA PALETTE」掲載記事に関するこぼれ話・裏話を発信するFacebookページが開設されました.アカウント管理は交通局広報広聴課です.
今後,広報誌スタッフによる情報発信が行われます.
【後日追記】
平成26年3月末をもって早くも更新停止し,4月にはページも削除されました.
関連サイト 交通局「NAGOYA PALETTEのFacebookページ」アカウント運用ポリシー
今年5月3日(金)に予約販売が行われた特別デザインの限定マナカ「ポケモンmanaca」の追加販売が,8月25日(日)にセントレアで行われました.
ポケモンmanacaの詳細は 乗車券図鑑>IC乗車券manaca>オリジナルマナカをご覧下さい.
【ポケモンmanaca】追加販売分
追加販売:平成25年8月25日(日)
発売場所:中部国際空港センターピアガーデン1F
※1人様1枚まで
発売金額:2,000円(デポジット500円を含む)
発売枚数:1,500枚
関連サイト 名古屋鉄道「ポケモンスタンプラリー トライアングル」
 |
8月24日・25日 にっぽんど真ん中祭りに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月24日(土),25日(日)に市内各地で開催される「にっぽんど真ん中祭り」の交通規制により,関連する系統にて迂回運転や一部区間運休が行われました.
▼大津通パレード会場(24日・25日)
大津通の栄交差点から矢場町交差点までの間を閉鎖し,久屋大通に迂回運行
迂回系統:栄18,栄21,栄23,高速1,都心ループ
迂回時間:11時〜18時
▼名古屋駅前会場会場(24日・25日)
名駅通の名古屋駅交差点から笹島交差点までの間を閉鎖し,江川線や駅裏通り迂回運行
迂回系統:名駅16,名駅22,名駅23,名駅24,名駅29,都心ループ
名古屋駅〜笹島町間運休・笹島町発着(名駅行きは江川線に迂回運行)
運休系統:幹名駅2,名駅17,名駅18,名駅20
迂回時間:13時〜15時
▼道徳会場(25日のみ)
南陽通六丁目交差点から道徳郵便局前の交差点までの間を閉鎖し,北側の道に迂回運行
迂回系統:神宮16・南巡回
迂回時間:11時〜18時
関連サイト 交通局おしらせ
なお,名鉄バス(基幹バス,高速バス)においても迂回運行が行われました.
関連サイト 名鉄バス新着情報
 |
8月24日 志段味納涼夏まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月24日(土)に守山区志段味で開催される「志段味納涼夏まつり」の交通規制により,ゆとりーとラインの一部路線において迂回運転が行われました.
迂回系統:ゆとりーとライン 17時〜終車まで
迂回内容:志段味スポーツランド内の道路が規制されるため,志段味スポーツランド停(休止)には寄らず、玉野川学園停〜志段味サイエンスパーク停を直行する.玉野川学園停は臨時停留所を設置.
なお,この迂回措置は毎年実施されていますが,Web上で広報されたのは今年が初めてです.
関連サイト 交通局おしらせ
 |
8月17日・18日 広小路夏まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月17日(土),18日(日)開催の「広小路夏まつり」の交通規制により,関連する7系統にて迂回運行が行われました.
広小路通の広小路伏見交差点から広小路久屋西交差点までの間が閉鎖され,関連する路線が錦通へ迂回しています.
迂回系統:名駅16,幹栄2,栄13,栄18,栄22,栄24,栄758 17時〜21時半
広小路本町・広小路栄・栄各停留所を移設
※中巡回系統は遅延により規制時間に掛かった場合は上記同様に迂回を実施
なお,名鉄バス(栄〜大坪・津島系統)においても同様に迂回運行が行われました.
関連サイト 交通局おしらせ
 |
8月13日〜15日 お盆期間中 日曜・休日ダイヤで運行 |
 |
 |
お盆期間中の8月13日(火)〜15日(木)は,地下鉄は土曜・日曜・休日ダイヤ,市バスは日曜・休日ダイヤで運行されました.
※女性専用車両と深夜バスの運行はなし
※なごや観光ルートバス(メーグル),ガイドウェイバスゆとりーとラインも,日曜・休日ダイヤで運行
※3日間とも「ドニチエコきっぷ」使用可能
関連サイト 交通局「お盆期間中のダイヤについて」
地下鉄鶴舞線・名鉄犬山線の相互直通運転(平成5年8月12日)20周年記念イベントとして,8月1日から「記念ステッカー掲示」が,そして12日(月)〜18日(日)に「マナカタッチラリー」が行われました.
マナカタッチラリー
期間:8月12日(月)〜8月18日(日)の9時〜17時(端末設置時間)
概要:1.地下鉄伏見駅,八事駅,名鉄犬山駅,豊田市駅の4駅のうち,3駅以上の端末にマナカをタッチする
2.名鉄犬山駅もしくは豊田市駅サービスコーナー係員にマナカを提示
3.ラリー達成記念品としてオリジナルキーホルダー(限定1000個)を進呈
※記念品終了後は粗品を進呈
※対象はマナカのみ
※複数日にまたがる参加の可能
関連サイト 交通局「20周年記念イベントについて」
名古屋鉄道「20周年記念イベントについて」
8月9日に「バス営業所の管理の受託者選定委員会」が開催され,市バス浄心営業所管理委託の契約更新,ならびに来年度から実施する新規委託分の受託者が三重交通に決定しました.
なお,応募事業者は三重交通1社のみでした.
今回決定した管理委託内容
・浄心営業所の管理委託(現行は三重交通:H25年度末満了)
・民間事業者の施設を活用した市バスの管理委託(新規)
民間事業者の施設を活用した市バスの管理委託について
新規委託分は,従来行われてきた営業所単位のまるごと委託ではなく,市バス車両35両を三重交通名古屋観光営業所(名古屋市北区玄馬町)に配置する形で行われます.現時点での運行系統数,担当系統等は未定です.
今後,平成26年4月1日からの管理委託開始に向けて,運行体制等の調整,社員研修,国への許可申請などの手続きが進められます.
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
お盆期間中の平和公園やみどりが丘公園への墓参需要に応じるため,
8月10日(土)から15日(木)の5日間,臨時バスが運行されました.
●千種区 平和公園 10日(土)から14日(水)
星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
運行本数:10日23回,11日28回,12日13回,13日28回,14日14回
●緑区 みどりが丘公園 13日(火)から15日(木)
原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
運行本数:3日間とも5.5往復
関連サイト 交通局おしらせ
 |
8月10日 「日本ライン花火大会」に伴い地下鉄上飯田線の運用変更 |
 |
 |
8月10日(土)に名鉄犬山線犬山遊園駅周辺で開催された「日本ライン夏まつり納涼花火大会」の観客輸送のため,地下鉄上飯田線&名鉄小牧線列車の区間延長運転が行われました.
これに伴い名鉄小牧線を走る名鉄300系の運用変更が行われています.
●区間延長 23本
(往路)16時〜20時台の平安通発犬山行きを新鵜沼行きに延長運転.14本.
(復路)19時〜21時台の犬山発平安通行きを新鵜沼始発に延長運転.10本.
関連サイト 名古屋鉄道ニュース・リリース[PDF]
 |
8月10日 緑区制50周年記念まつり 無料臨時市バスを運行 |
 |
 |
緑区制50周年を記念し,8月10日(土)に大高緑地野球場において「緑区制50周年 感動・夢まつり」が開催されました.
これに伴い,会場近くの緑区役所行きの無料臨時バスが緑区内各所から運行されました.
運行ルートは,毎年恒例の緑区民まつりと同じ4コースですが,発着場所が大高緑地公園内から緑区役所に変更されたほか,運行本数も最大20分ヘッドと高頻度運行が行われました.
車両も緑,野並,鳴尾の各営業所から多数動員され,専用LED表示を掲出し運行されました.

▲臨時バスターミナルとなった緑区役所 基幹専用車も動員 |

▲専用LED表示「緑区役所 感動・夢まつり」 |
関連サイト 緑区役所「緑区制50周年 感動・夢まつり」
 |
8月上旬 東山線5050形ATO改造 10編成目営業開始(5153編成) |
 |
 |
東山線5050形の改造工事(ホーム柵&ATO対応)10編成目となる5153編成が営業運転を開始しました.
未改造編成は残り17編成です.

▲7日に実施された5153H試運転 (画像提供 遠藤様) |
|
 |
8月8日 「第15回にっぽんど真ん中祭り」記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
8月23日〜25日に開催される「どまつり」を記念した特別デザインのドニチエコきっぷが発売されました.
どまつりPRポスターの図柄がデザインされています.
 |
発売金額:600円
発売枚数:10,000枚
発売開始:8月8日(木) 地下鉄全87駅,サービスセンターにて
関連サイト 交通局おしらせ |
 |
8月7日 平成25年度大型ノンステップバス購入 諸手続き開始 |
 |
 |
平成25年度の市バス新車購入の入札手続きが行われました.
昨年に引き続き,大型バス2両のみの更新となります.
平成25年度 新車購入台数:2両
(内訳)大型ノンステップバス一般系統用 2両
仕様書によると,引き続き標準仕様ノンステップバス認定車,ポスト新長期排出ガス規制適合車,平成27年度重量燃費基準達成車,マニュアルトランスミッション車が指定されています.
今後は,9月20日に開札され落札業者決定し,3月20日までに納車されます.
関連サイト 名古屋市公報調達版(平成25年08月7日 第30号)
 |
8月6日・7日 柳原通夏まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月6日(火)と7日(水)に開催される柳原通夏まつりの交通規制により,名駅14系統にて迂回運転が行われました.
迂回系統:名駅14系統 19時〜22時
明和高校前・土居下各停留所を休止
関連サイト 交通局おしらせ
8月5日(月)より,鶴舞線の新造車両N3103編成の営業運転が始まりました.
これに伴い,3000形第1編成となる3101Hが運用を離脱しています.
 |
8月3日〜 道路工事に伴い神宮東門停留所の位置を変更 |
 |
 |
名鉄神宮前駅の道路工事に伴い,8月3日(土)より市バス神宮東門停留所のうち7番〜10番のりばが休止されました.
休止期間中,関連系統は休止から復活した4番・11番のりばを使用します.
また熱田巡回系統は3番のりばから2番のりばに変更されます.
【関連系統】
栄21,金山19,神宮12,神宮15,神宮16,南巡回
関連サイト 交通局おしらせ
8月3日(土)に,名古屋市に隣接する蟹江町において開催された「須成祭」の宵祭に合わせ,市バスによる無料運行が行われました.
運行区間は地下鉄八田駅から宵祭会場付近までの往復運行で,バス2両が使用されました.
昨年に引き続き,蟹江町側の要請に応えたもので,町観光協会が市バスを貸切り,無料運行に使用しています.
運行日 :8月3日(土)のみ 運行区間:八田駅〜宵祭会場付近<1往復2両運行> (八田駅18:25発/会場21:30発のみ)
乗車方法:当日18時から地下鉄八田駅改札口付近で整理券を配布(先着100人)

▲1号車 NF-25(浄心) 昨年に引き続き「三英傑バス」を使用 |

▲2号車 NS-245(稲西) 初登場の一般車カラー |
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
蟹江町「須成祭への名古屋市営バス運行」
8月3日(土)に瑞穂公園において開催された「瑞穂区民まつり」で,お絵かきバスが行われました.
車両は,野並営業所の中型ノンステップ車(NMN-3)が昨年に引き続き使用されました.

▲再度お絵かきバス化されたNMN-3 |
|
レトロでんしゃ館(常設)やイベント時に発売される「オリジナル・カプセルトイ」(1回200円)に新商品が登場しました.
「市バス・地下鉄ピンバッジ」のほか,車両をモチーフにした新デザインのファスナーアクセサリーが発売されています.
【市バス・地下鉄ピンバッジ】(3,000個×2種類)
ノンステップバス・鶴舞線N3000形
【車両モデル ファスナーアクセサリー】(1,000個×6種類)
新発売:モノコックバス・都心ループバス・鶴舞線N3000形・東山線100形
復刻版:上飯田線7000形・名城線2000形
車両をモチーフにしたファスナーアクセサリーは今回で3度目の発売となり,すでに完売となったシリーズ第1弾の復刻版2種類(上飯田線7000形・名城線2000形)と,今回初登場となる車両4種類がラインアップされます.
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
 |
8月1日・2日 ハッチーキッズクラブ会員専用列車を運転 |
 |
 |
8月1日(木)・2日(金)の2日間,鶴舞線でハッチーキッズクラブ会員専用列車が運転されました.
運行区間は赤池駅→日進工場での入庫のみで,営業開始前の新車N3103編成が使用されました.

▲新車N3103Hを使用した団体列車 |
|
 |
8月1日〜9月1日 夏休みスタンプラリー2013 第2弾開催 |
 |
 |
8月1日(木)〜9月1日(日)の夏休み期間中,「ディズニー・チャンネル」とタイアップした夏休みスタンプラリーイベント(第2弾)が開催されました.
地下鉄全駅(87駅)の駅長室で配布されるスタンプ台紙(5,000枚限定)を持って,地下鉄5駅(名古屋,金山,久屋大通,藤が丘,徳重)に設置したスタンプを集めます.すべてのスタンプを集めて,プレゼント交換場所(ディズニーストア:松坂屋本館5F)へ行くと,先着3,500名に「ディズニー・チャンネル」クリアファイルがプレゼントされます.
なお,夏休みスタンプラリー第1弾は「お子サマーパス」購入者を対象としていましたが,第2弾のスタンプ台紙配布対象者に限定はありません.
関連サイト 交通局おしらせ
 |
8月1日〜9月1日 鶴舞線・名鉄犬山線相直20th記念ステッカーの掲出 |
 |
 |
地下鉄鶴舞線と名鉄犬山線の相互直通運転(平成5年8月12日)20周年記念を祝し,8月1日(木)〜9月1日(日)の間,地下鉄車両2編成と名鉄車両2編成に記念装飾が施されました.
【地下鉄:記念ステッカー掲出車両】
N3101H,N3102H
【名鉄:記念系統板掲出車両】
100系・200系のうち2編成

▲N3101H デザインA |

▲N3102H デザインB |

▲名鉄記念系統板 デザインA |

▲名鉄記念系統板 デザインB |
名鉄ノスタルジックカードシリーズ「記念カード」の配布
犬山線および豊田線の沿線4駅において,入場券購入者等を対象に「名鉄犬山線・地下鉄鶴舞線相互直通運転20周年記念カード」のプレゼントが行われました.
配布期間:8月1日(木)〜9月1日(日) ※カードがなくなり次第終了
配布駅:西春駅,上小田井駅(南改札),日進駅,三好ケ丘駅(各駅500枚限定)
関連サイト 交通局「20周年記念イベントについて」
名古屋鉄道「20周年記念イベントについて」
平成25年7月 |
 |
 |
7月30日 市バス・地下鉄の事故・トラブル件数を公表へ |
 |
 |
これまで市バス・地下鉄にかかる事故件数については,毎年7月発表の「安全報告書」において,前年度分の件数がまとめて公表されてきました.
この度,情報開示のスピードを速めて事業運営の透明性を高めることを目的に,従来の事故件数に加えて,新たに市バスの路線誤認や地下鉄の過走などのトラブル件数についても公表対象とし,かつ月ごとの件数がWebで公表されることになりました.
【公表対象】平成25年度以降の事故・トラブル件数
→市バス事故:有責交通事故,構内事故
→市バストラブル:路線誤認,ダイヤ誤認,バス停通過,方向幕誤掲出,その他
→地下鉄事故:運転事故,営業事故,輸送障害
→地下鉄トラブル:過走,転動,信号違反,その他
これらの件数について,毎月の発生件数を集計し,翌月20日を目処にウェブサイトに掲載されます.
関連サイト 交通局「事故・トラブル件数」
 |
7月27日・28日 仲田本通夏まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
7月27日(土),28日(日)に千種区で開催された仲田本通夏まつりの交通規制により,関連する4系統にて迂回運転が行われました.
このうち千種11系統は仲田本通から環状線へ迂回運行され,経路上の2停留所が休止されました.
金山11,池下11,茶屋12各系統は迂回経路上に停留所はなく,直接的な影響はありません.
迂回系統:千種11系統,金山11系統,池下11系統,茶屋12系統 18時〜21時(雨天決行)
※千種11系統の東市民病院前・仲田本通各停留所を休止
関連サイト 交通局おしらせ
 |
7月27日 中川金魚まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
7月27日(土)に中川区で開催された第58回中川金魚まつりの交通規制により,3系統で迂回運転が行われました.
お祭りは28日もありますが,交通規制は27日のみです.
迂回系統:名駅19系統,金山21系統,金山23系統 18時〜21時(雨天中止)
荒江町・尾頭橋・五女子・二女子・八幡西通各停留所を休止
関連サイト 交通局おしらせ
 |
7月26日〜30日 鶴舞線新造車両N3103編成 試運転 |
 |
 |
7月中旬に搬入された地下鉄鶴舞線N3000形第3編成の本線試運転が26日(金)〜30日(火)に行われました.
試運転の模様については,特集ページ N3000形 試運転レポートをご覧ください.
 |
7月22日〜8月30日 地下鉄東山線 夏季休校ダイヤ |
 |
 |
7月22日(月)〜8月30日(金)の間,東山線の「平日ダイヤ」は「夏季休校ダイヤ」に変更されます.
 |
7月20日 名古屋みなと祭に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
7月20日(土),第67回名古屋みなと祭開催に伴う交通規制により,関連系統において区間運休や増発運行が行われました.
【区間運休系統】幹築地1,名港11,名港16系統
15時〜終車まで,築地口〜なごや港を運休(なごや港BTを休止)
【増発運行系統】幹築地1,金山25,名港11,名港13,名港16系統
花火前後を中心に続行・増発運行(昨年度実績)
関連サイト 交通局:おしらせ
名古屋みなと祭公式ホームページ
7月20日(土),第67回名古屋みなと祭への観客輸送のため,地下鉄各路線において増発運転が行われました.
名城線・名港線では,花火打ち上げ時刻の前後を中心に,夕方から夜遅くまで,ナ矢田・大曽根〜名古屋港間,金山〜名古屋港間の増発運行が行われました.
東山線においても,花火終了後の帰宅時間帯に列車を増発&定期列車の時刻変更を行っています.
 |
7月12日〜13日 鶴舞線新造車両N3103編成 甲種輸送 |
 |
 |
7月12日(金)から14日(日)早朝にかけて,地下鉄鶴舞線「N3000形」の甲種鉄道輸送が行われました.
輸送された新車は,N3000形の3本目となるN3103編成(日車製:三次車)です.
今回は2日間かけて実施されました.
12日(金)午前中に日本車両豊川製作所を出場し,JR飯田線を豊川から豊橋まで.
午後は豊橋駅からJR東海道本線を北上し,笠寺駅までJR貨物DE10に牽引されました.
笠寺駅からは名古屋臨海鉄道を東港駅まで輸送され,ここで一晩停泊しました.
13日(土)午後は,東港駅を出発し臨海鉄道名電築港駅,名鉄東名古屋港駅を経由し,名鉄築港線を名鉄大江駅まで輸送されました.
同日終電後,大江駅から名鉄線内を金山駅,知立駅,豊田市駅を経由して地下鉄赤池駅(日進工場)へ搬入されました.

▲12日昼 豊川→笠寺→東港 |

▲13日昼 東港→東名古屋港→大江 |
この他の甲種輸送の画像については,特集ページ N3000形 甲種輸送レポートをご覧ください.
 |
7月中旬 東山線5050形ATO改造 9編成目営業開始(5177編成) |
 |
 |
東山線5050形の改造工事(ホーム柵&ATO対応)9編成目となる5177編成が営業運転を開始しました.
未改造編成は残り18編成です.
 |
7月10日〜23日 東山線5000形廃車車両 搬出 |
 |
 |
東山線5000形はこれまでに14編成が廃車となり,うち9編成が平成24年12月までに搬出・解体されています.
残り5編成,藤が丘工場内に留置中の車両を対象とした搬出作業が,7月10日(水)〜23日(火)に行われました.
今回は藤が丘工場内での車両解体は行わず,1日あたり1編成6両ずつ搬出作業が行われています.
昼間帯にトレーラ積み込みを行い,夜間に陸送運搬されました.
今回の30両を対象とした売却では,商社の丸紅が1両あたり70万円で落札しています.
大阪の工場まで運搬され,改造を実施し,転売される予定です.
【今回搬出された廃車編成】
7月10日(水) 5112H
7月12日(金) 5115H
7月17日(水) 5122H
7月19日(金) 5121H
7月23日(火) 5103H
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]

▲トレーラに積み込まれた廃車体 |

▲夜の搬出を待つ5115Hの6両 |

▲夜間 藤が丘工場を出発 |

▲陸送される5103号車 |
 |
7月10日 企画乗車券「夏 特割ドニチエコきっぷ」発売 |
 |
 |
恒例の割引きっぷ「特割ドニチエコきっぷ」の夏休みバージョンが10日(水)に発売されました.
通常1枚600円のドニチエコきっぷが,4枚セットで2,000円(500円/1枚)の特別価格です. 夏休み期間中のみ使用できます.
 |
発売金額:2,000円(4枚セット)
発売枚数:10,000セット限定(1人5セットまで)
発売日:7月10日(水)
有効日:7月13日(土)〜9月1日(日)までのドニチエコきっぷ適用日
関連サイト 交通局:おしらせ |
7月5日(金)より,東山線の新造車両N1113編成の営業運転が始まりました.
営業初日は39記号で,朝ラッシュ時から夕方まで運用につきました.
これに伴い,5000形5103編成が運用を離脱しています.
毎年恒例の夏休み期間中の子供向け一日乗車券「1DAYお子サマーパス」が発売されました.
発売日は例年より2週間ほど早い,7月1日(月)です.
今年はディズニー/ピクサー映画「モンスターズ・ユニバーシティ」とのタイアップデザインとなっています.
また当券の通用期間中(7/1〜9/1),地下鉄駅を巡る「夏休みスタンプラリー2013」が2回に分けて行われます.
 |
発売金額:300円(第1弾スタンプラリー用台紙付き)
発売枚数:10,000枚
発売・有効期間:7月1日(月)〜9月1日(日)
関連サイト 交通局:おしらせ |
【夏休みスタンプラリー2013 第1弾】 7月1日(月)〜7月28日(日)
「1DAYお子サマーパス2013」購入時に渡されるスタンプ台紙を持って,
地下鉄5駅(名古屋,金山,久屋大通,藤が丘,徳重)に設置したスタンプを集めるもの.
全て集めると,先着2,500名にミッドランドスクエアシネマにて「モンスターズ・ユニバーシティ」クリアファイルがプレゼントされます.
【夏休みスタンプラリー2013 第2弾】 8月1日(木)〜9月1日(日)
地下鉄全駅(87駅)の駅長室で配布されるスタンプ台紙(5,000枚限定)を持って,
地下鉄5駅(名古屋,金山,久屋大通,藤が丘,徳重)に設置したスタンプを集めるもの.
プレゼントについては7月下旬発表予定です.
平成25年6月 |
 |
札幌市交通局など札幌の各鉄道バス事業者が導入するICカード「SAPICA(サピカ)」のサービスエリアにおいて,マナカなどの全国共通利用ICカードが使える片利用サービスが6月22日(土)より始まります.
これにより,マナカICカードで札幌市営地下鉄,市電,北海道中央バス,JR北海道バス,じょうてつ各社に乗車することができます.その逆のSAPICAカードでマナカ対応各社には乗車できません.
 |
6月19日・20日 東山線N1000形新造車両搬入(N1113編成) |
 |
 |
平成25年度3回目の東山線新車搬入が,6月19日(水)〜20日(木)の2日間かけて行われました.
搬入された車両は,N1000形第13編成(N1113H)です.
今年度はあと2編成(N1114H・N1115H)が導入される予定です.
6月19日(水)より,東山線の新造車両N1112編成の営業運転が始まりました.
営業初日は27記号で,朝ラッシュ時から夕方まで運用につきました.
これに伴い,5000形5122編成が運用を離脱しました.
結果,東山線の車両数は5000形が10編成60両,N1000形が12編成72両となり,勢力が逆転しています.
 |
6月14日〜23日 市民ギャラリー矢田 写真展示会「鉄道展」 |
 |
 |
6月14日(金)〜16日(日)と21日(金)〜23日(日)の計6日間,東区の「市民ギャラリー矢田」で写真展示会『鉄道展』が開催され,市電や市営地下鉄開業当時の風景を記録した写真などが展示されたほか,土日には鉄道模型の展示走行も行われました.
参加団体は,名古屋市交通局のほか,名古屋レール・アーカイブス,中学・高校・大学の鉄道研究会などです.
6月21日(金)には隣接する東文化小劇場で「スギテツとゆかいな“鉄”仲間達コンサート」も開催されました.
日 時:6月14日(金)〜16日(日),6月21日(金)〜23日(日) 11:00〜18:00
ただし16日・23日は17:00まで,21日は19:00まで
会 場:名古屋市民ギャラリー矢田 第1展示室
参加費:入場無料
関連サイト 名古屋市文化振興事業団 お知らせ
 |
6月9日 東山線5050形ATO改造 8編成目営業開始(5176編成) |
 |
 |
東山線5050形の改造工事(ホーム柵&ATO対応)8編成目となる5176編成が営業運転を開始しました.
未改造編成は残り19編成です.
改造工事の詳細は 地下鉄車両>東山線5050形>車体・外観をご覧下さい.
 |
6月8日 限定「ポケモンmanaca」 発売(引換)開始 |
 |
 |
「ポケモンセンターナゴヤ」の移転を記念し,5月3日(金・祝)に事前予約が行われた特別デザインの限定マナカの引換が6月8日(土)より始まりました.
同日より,名鉄では「ポケモンセンターナゴヤmanaca利用開始キャンペーン」を展開しています.
 |
【manaca ポケモンセンターナゴヤ おひっこし記念特別デザインカード】
予約開始:平成25年5月3日(金・祝)
引換期間:平成25年6月8日(土)〜7月12日(金)
発売場所:松坂屋名古屋店本館5階ポケモンセンターナゴヤ
※1人様3枚まで/予約時に料金前払い
発売金額:2,000円(デポジット500円を含む)
発売枚数:10,000枚 |
関連サイト ポケットモンスターオフィシャルサイト
名古屋鉄道「ポケモンセンターmanaca利用開始キャンペーン」
 |
6月3日・4日 東山線N1000形新造車両搬入(N1112編成) |
 |
 |
平成25年度2回目の東山線新車搬入が,6月3日(月)〜4日(火)の2日間かけて行われました.
搬入された車両は,N1000形第12編成(N1112H)です.
1日あたり3両ずつ,深夜に豊川市の日本車両製造豊川製作所を出発し,明け方に藤が丘工場に到着.
その日の午前中に台車乗せ作業と編成組立が行われました.
 |
6月2日 国際会議場付近の交通規制に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
6月2日(日)に熱田区の日比野〜名古屋国際会議場〜西高蔵間で交通規制が行われました.
これに伴い,熱田巡回系統が八熊通へ迂回運転を行っています.
迂回系統 :熱田巡回
休止停留所:名古屋国際会議場
影響時間 :9時から17時まで(熱田巡回は終日迂回運行)
関連サイト 交通局おしらせ
平成25年5月 |
 |
5月30日(木)10時より,桜通線国際センター駅のコンコース階と地上を結ぶエレベーターの供用が始まりました.
関連サイト 交通局おしらせ
東山線新造車両N1111編成の運用開始(5月23日)に伴い,約1週間ほど遅れて5000形5121編成が運用を離脱しました.
先に廃車された編成とともに,藤が丘車庫内に留置されています.
5121Hの廃車により,東山線の在籍車両数は5000形が残り11編成に対し,N1000形が11編成と同数となりました.
5月23日(木)より,東山線の新造車両N1111編成の営業運転が始まりました.
営業初日は27記号で,朝ラッシュ時から夕方まで運用につきました.

▲東山線 平成25年度の新車N1111H |

▲藤が丘先頭車はゾロ目N1111号車 |
 |
5月13日 訪日外国人向け「SHORYUDO Enjoy Ticket Set」発売 |
 |
 |
中部運輸局が中心となって推進する「昇龍道プロジェクト」の一環として,中部国際空港を利用する訪日外国人を対象に,鉄道3社局が発行する乗車券,ICカード,割引券をセットにした「SHORYUDO Enjoy Ticket Set」が発売されました.
交通局関係では,特別デザインの一日乗車券(特別価格600円)がセットされています.
なお,外国籍の渡航者(短期滞在)が対象のため,購入時にパスポート等の確認があります.
|
【SHORYUDO Enjoy Ticket Set】
発売開始:平成25年5月13日(月)7時〜
発売場所:中部国際空港内 名鉄トラベルプラザ
発売金額:2,600円(TOICAのデポジット500円を含む)
発売枚数:500セット(1人1セット限り)
セット内容
(1)名古屋市交通局「バス・地下鉄全線一日乗車券」(通常850円を600円に割引)
(2)JR東海「特別デザインTOICA」(チャージ1,500円分)
(3)名古屋鉄道「特別車両券50円割引券」2枚 |
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
中部運輸局 報道発表資料[PDF]
同日より「昇龍道ウェルカムカード」制度も始まりました.
上記交通チケット類や専用カードを提示すると,提携店舗で割引等の特典が受けられます.
関連サイト 中部運輸局 報道発表資料[PDF]
5月11日(土)に藤が丘駅周辺にて開催される名東区民まつり「フェスタ510」において,クラシックデュオ「スギテツ」によるライブが行われました.
また,12日(日)には愛知東邦大学・高校にて開催される名東区民まつり「平和の丘春まつり」において,市バスのお絵かきバスコーナーが設けられました.
今回,お絵かきバスになった車両は,猪高営業所のふそう中型車(NMF-18)です.
関連サイト 名東区「第18回名東の日・区民まつりを開催します」
 |
5月11日・12日 「太閤まつり」に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
5月11日(土),12日(日)に開催される「太閤まつり」の交通規制により,2系統で迂回運転が行われました.
迂回系統 :名駅25,中村巡回
休止停留所:東宿町,豊国神社,中村スポーツセンター,中村小学校前
影響時間 :午前10時から終車まで
関連サイト 交通局おしらせ
 |
5月10日 東山線5050形ATO改造 7編成目営業開始(5175編成) |
 |
 |
東山線5050形の改造工事(ホーム柵&ATO対応)7編成目となる5175編成が営業運転を開始しました.
未改造編成は残り20編成で,平成25年度は11編成を改造予定です.
改造工事の詳細は 地下鉄車両>東山線5050形>車体・外観をご覧下さい.
 |
5月8日・9日 東山線N1000形新造車両搬入(N1111編成) |
 |
 |
平成25年度の東山線新車搬入が始まりました.
平成27年度のホーム柵導入に向けて,今年度は5編成が新造され,5000形車両を置き換えます.
今年度1回目は,5月8日(水)〜9日(木)の2日間かけて,N1000形第11編成(N1111H)の搬入が行われました.
関連サイト 中日新聞 記事
 |
5月4日・5日 エキトピアまつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
5月4日(土・祝),5日(日・祝)に開催される「ナゴヤエキトピアまつり」の交通規制により,名古屋駅を発着する一部の系統で迂回運転や運休が行われました.
迂回系統:名駅16,名駅22,名駅23,名駅24,名駅29,栄758(都心ループ)
→通行止となる名駅ロータリ〜笹島町交差点間を避け,江川線や駅裏に迂回運行
一部運休:幹名駅2,名駅17,名駅18,名駅20
→名古屋駅〜笹島町間を運休し笹島町発着に変更(名駅行きは江川線に迂回運行)
影響時間:12時45分〜15時30分
関連サイト 交通局おしらせ「市バスの運行経路変更について」
平成25年3月20日に「ポケモンセンターナゴヤ」が栄オアシス21から松坂屋名古屋店に移転したことを記念し,6月8日(土)に特別デザインの限定マナカが発売されました.
これに先立ち,5月3日(金)より事前予約が行われました.
発行は名鉄グループのエムアイシーで,1万枚です.本件に交通局は関係していません.
|
【ポケモンmanaca】 ※購入予約が必要です.
予約開始:平成25年5月3日(金・祝)
予約場所:松坂屋名古屋店本館5階ポケモンセンターナゴヤ
※1人様3枚まで/予約時に料金前払い
引換期間:6月8日(土)〜7月12日(金)
発売金額:2,000円(デポジット500円を含む)
発売枚数:10,000枚 |
関連サイト ポケットモンスターオフィシャルサイト
「ポケモンmanaca」ご予約希望のお客様へご案内
平成25年4月 |
 |
 |
4月26日 ガイドウェイバス新車営業開始/廃車発生 |
 |
 |
4月26日よりガイドウェイバスの新型車両(日野ハイブリッド)が営業運転を開始しました.
これに伴い,平成13年の開業時から使用されてきた旧型車両に廃車が発生しています.
(新車・廃車の情報は 4月12日付けの記事を参照してください)

▲ディーラーに集められた廃車車両 |
|
 |
4月22日 ゴールデンウィーク特割ドニチエコきっぷを発売 |
 |
 |
長期休暇恒例の割引きっぷ「ゴールデンウィーク特割ドニチエコきっぷ」が発売されました.
値段設定は変わらず4枚セット2,000円(1枚当たり500円)です.
発売枚数は例年より500減の4,500セットで,初の沿線施設とのタイアップ図柄となっており,東山動物園のアジアゾウの写真が使われています.
 |
発売金額:2,000円(4枚セット)
発売枚数:4,500セット限定(1人5セットまで)
発売日:4月22日(月)
有効日:4月27日(土)〜5月6日(月祝)までのドニチエコきっぷ適用日(7日間)
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF] |
 |
4月21日〜毎週日曜日 南大津通歩行者天国に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
中心市街地の活性化を目的とした「南大津通歩行者天国」が,平成25年度も実施されています.
春と秋の2シーズン行われ,春は4月21日〜6月9日の毎週日曜日に実施されました.
規制日の規制時間中は,名古屋の南北メインストリートの大津通が栄交差点から矢場町交差点まで閉鎖されるため,次の5系統が久屋大通に迂回運行しました.
迂回系統:栄18,栄21,栄23,高速1,栄758(都心ループ)
迂回日 :4月21日,28日,5月5日,12日,19日,26日,6月2日,9日(8日間)
迂回時間:12時から18時まで
大津通り沿いにある,栄大津・ナディアパーク・白川通大津の各停留所が休止されました.
※天候等により歩行者天国が中止になる場合
10時までに中止→迂回せず通常経路で運行
10時以降に中止→迂回運行を継続
関連サイト 交通局「南大津通歩行者天国実施に伴う市バスの運行経路変更について」
南大津通歩行者天国ウェブサイト
 |
4月12日〜5月下旬 ガイドウェイバス新車第1弾納車/試運転を実施 |
 |
 |
平成22年より開発が進められてきたガイドウェイバスの後継車両の導入が始まりました.
第一弾として,4月上旬に新車2両(G-01,G-02)が出場し,12日(金)にG-01号車が大森営業所に納車されました.
引き続き5月下旬にかけて,G-07号車までが導入されています.
新車は日野ブルーリボンシティのハイブリッド車です.
ガイド車輪等床下機器のため低床化が困難であり,珍しいツーステップとなっています.
中扉リフト付き車両は前・中扉ともグライドスライドドアです.
ミッションは従来のATからMTに変更されました.
参考 新車「日野ハイブリッド車」紹介ページ
【ガイドウェイバス 新車】 7両 配置:大森営業所
<HU8J> GB-2110型
日野「ブルーリボンシティ ハイブリッド」ツーステップ(中扉リフト付)
・G-01 名古屋200か3229
・G-02 名古屋200か3230
・G-03 名古屋200か3236
・G-04 名古屋200か3237
・G-05 名古屋200か3241
・G-06 名古屋200か3246
・G-07 名古屋200か3247
<追加情報>
4月26日より新型車両(GB-2110型)が営業運転を開始しました.
これに伴い,4月下旬から5月下旬にかけて,平成13年の開業時から使用されてきた旧型車両に廃車が発生しています.
【ガイドウェイバス 廃車】 7両 配置:大森営業所
・G-11 GB-1000型(日野リフトなし)
・G-12 GB-1000型(日野リフトなし)
・G-13 GB-1000型(日野リフトなし)
・G-14 GB-1000型(日野リフトなし)
・G-15 GB-1000型(日野リフトなし)
・G-81 GB-2000型(三菱リフトなし)
・G-82 GB-2000型(三菱リフトなし)
 |
4月6日〜14日 東谷山シダレさくらまつりに伴い増発運行 |
 |
 |
守山区「東谷山フルーツパーク」で,恒例の「シダレさくらまつり」が開催されました.
期間中の多客対応のため,ガイドウェイバスが大曽根〜小幡緑地・高蔵寺間で増発運行されました.
運行期間:4月6日(土)〜4月14日(日)(計9日間)
増発区間:ガイドウェイバス 大曽根〜小幡緑地/大曽根〜高蔵寺
 |
4月4日 市バス管理委託に係る受託事業者 募集開始 |
 |
 |
交通局では,経営改善のため市バスの管理委託を平成19年から実施しています.
現在までに大森営業所(H19〜:名鉄バス),浄心営業所(H21〜:三重交通),野並営業所(H24〜:名鉄バス)の3営業所が民間バス会社に委託化されました.
現在の委託率は3営業所で29.6%(委託営業所308両/全営業所1042両)にとどまっていることから,経営健全化計画に掲げた委託量30%を目途にさらに拡大することになりました.
今回の拡大委託は,従来の営業所単位で一括委託する方式とは異なり,路線単位で小規模委託する方式が予定されており,バス車両も民間バス会社の施設内で管理することになります.
委託規模は35両程度,委託時期は平成26年度からとなっています.
4月3日の選定委員会において,この路線単位の新しい委託先と,今年度末で契約期間が満了する浄心営業所(現:三重交通)の平成26年度からの委託先について募集が行われることが決定されました.
今後,募集が行われ,選定委員会において審議され,8月上旬頃に委託先の民間バス会社が決定します.
また,今回の募集要項から応募要件が何点か変更されました.
従来の事業者資格は「名古屋市内で乗合路線バスを運行するもの」でしたが,市内限定が撤廃されました(路線バス事業者なら可).ただし愛知県内を営業エリアとする貸切免許要件は引き続き指定されています.
一方で,事業規模要件が追加され,委託を希望する営業所の2倍以上の使用車両数を保有している必要があります.
関連サイト 交通局「市バスの管理の委託に係る受託事業者の募集」
交通局 報道発表資料[PDF]
 |
4月1日〜下旬 道路工事のため守山11・守山巡回系統迂回運行 |
 |
 |
4月1日(月)のダイヤ改正で,守山11系統と守山巡回系統は,従来の終点であった守山新堀回転場を廃止し,新道沿いにバス停を移設することで地下鉄上飯田駅までの路線延長が行われました.
しかしながら,新経路となる道路が4月中は工事通行止めとなることから,工事終了までの間は,新道経由の迂回運行が行われました(詳しい経路は次の写真をご覧下さい).
迂回期間:4月1日(月)〜4月下旬
迂回区間:守山11・守山巡回系統 瀬古明神〜瀬古小学校〜瀬古

▲新経路が通行止めのため直進迂回する |

▲バス停掲示の迂回案内 |
 |
4月1日 市バスダイヤ改正 経路変更・路線延長あり |
 |
 |
平成25年4月1日(月)に,市バス163系統のうち81系統においてダイヤ改正が行われました.
今回の改正では,道路交通状況の変化をふまえた所要時間見直しのほか,道路の整備状況等による経路変更や路線延長,停留所名称の変更が行われています.
(1) 運行実態に合わせた運行ダイヤの改正(81系統)
基幹1,幹栄2,幹本郷1,幹星丘1,幹星丘2,幹中村1,幹高畑1,幹築地1,
幹原1,幹神宮2,幹新瑞1,幹鳴子1,名駅11,名駅12,名駅17,名駅20,名駅24,
名駅29,栄11,栄12,栄13,栄16,栄21,栄22,栄24,金山18,金山21,金山22,
金山23,金山25,藤丘12,星丘11,星丘12,星丘13,千種13,中村12,中村13,
中村14,高畑12,高畑13,高畑14,高畑16,高畑17,高畑18,黒川11,名港13,
名港16,鶴舞11,植田11,植田12,原11,原12,平針11,平針12,神宮11,神宮12,
神宮15,新瑞12,新瑞13,新瑞14,新瑞15,吹上11,鳴子13,鳴子15,鳴子16,
相生11,徳重11,徳重12,徳重13,徳重14,要町11,有松11,東海11,東海12,
守山11,高速1,中村巡回,富田巡回,守山巡回,緑巡回,ガイドウェイバス
※下線系統は(2)運行経路の変更,(3)支線の新設と重複カウント
※青字系統はノンステップバス増回系統(6系統)
※出入庫系統を除く
(2) 運行経路の変更・路線延長(8系統)
|
【鳴子16,徳重13,徳重14,緑巡回系統】
緑区内の平手豊明線供用開始に伴い,平手〜諸ノ木口間を運行する4系統の経路変更.これに伴い「横吹」停留所を廃止し,100m南方に「水広橋」停留所を新設.
【守山11,守山巡回系統】
守山区の道路整備に伴い,2系統を終点の守山新堀停留所を移設し路線延伸.北区の地下鉄上飯田駅へ乗り入れ.
【富田巡回系統】
中川区の新家一丁目〜三丁目間をより大回りの経路に変更し,「宮田荘」停留所を新設.
【中・地高系統】
朝1本だけの出入庫系統「地高・高系統」を高杉町始発から中川車庫前始発に路線延伸.系統名を変更. |
(3) 支線の新設(4系統)
|
幹原1系統 |
地下鉄原〜大根荘〜地下鉄相生山〜相生山住宅 |
|
地下鉄原〜大根荘〜地下鉄相生山〜相生山住宅〜島田一ツ山 |
|
地下鉄原→大根荘→地下鉄相生山→鳴子みどりヶ丘→大根荘→地下鉄原(左まわり) |
新設 |
|
幹鳴子1 |
地下鉄鳴子北〜緑市民病院〜篭山西〜大清水 |
|
地下鉄鳴子北〜緑市民病院〜篭山西〜地下鉄徳重 |
|
地下鉄鳴子北→緑市民病院→大清水西→篭山西→緑市民病院→地下鉄鳴子北(右まわり) |
新設 |
|
千種13系統 |
千種駅前〜今池〜都通二丁目〜矢田〜緑ヶ丘住宅 |
|
千種駅前〜今池〜東部医療センター〜都通二丁目〜矢田〜緑ヶ丘住宅 |
新設 |
|
新瑞14系統 |
新瑞橋〜南区役所〜大江町〜船見町〜ワイルドフラワーガーデン |
|
新瑞橋←南区役所←大江町←船見町←鳴尾車庫 |
|
新瑞橋〜南区役所〜大江町 |
新設 |
|
停留所名称の変更等(12カ所)
(新設)宮田荘
守山市民病院 → 大牧町(守山巡回のみ)
横吹 → 水広橋(移設)
楠町 → 如意
如意上ノ池 → 如意小学校
北味鋺 → 楠三丁目
味鋺 → 楠味鋺
如意北裏 → 如意一丁目
猪高緑地(西) → 猪高緑地南
守山西中学 → 守山西中学校
山田東中学 → 山田東中学校
高針台中学 → 高針台中学校
関連サイト 交通局「市バスダイヤ改正等のお知らせ」

▲新設系統 幹鳴子1 右回り(平日のみ) |

▲新設系統 新瑞14 大江町止め |
 |
4月1日 ガイドウェイバス「守山市民病院駅」駅名変更 |
 |
 |
3月31日に名古屋市立守山市民病院が廃止され,4月1日から民間譲渡されることに伴い,ガイドウェイバス「守山市民病院」駅の駅名が「金屋」駅に変更されました.
新しい駅名標には旧駅名が併記されるという珍しい駅名標となっています.
【駅名変更】
守山市民病院 → 金屋(かなや)
関連サイト ガイドウェイバス「守山市民病院駅の駅名変更について」

▲「金屋駅」プレートに変更済み |

▲新しい駅名標 括弧書きで旧駅名が併記されている |
 |
4月1日 市バス 「回送」等のLED表示に英字を追加 |
 |
 |
従来,市バスのLED行先表示器では,営業路線のみ日本語と英語の併記が行われていましたが,
4月1日より従来は日本語のみだった「回送」などの表示にも英語が併記されるようになりました.
今回追加されたのは,次の表示です.
「回送(Out of service)」
「貸切(Reserved)」
「故障(Malfunction)」
「名古屋市交通局(Nagoya City Transportation Bureau)」

▲回送も英語併記に変更 |

▲貸切 Reserved |
4月1日(月)の市バスダイヤ改正に伴い,小規模な車両移動が行われました.
【車両移動】2両
NMS-79 中川営業所 → 浄心営業所
MS-19 浄心営業所 → 緑営業所
平成25年4月1日をもって,市バス車両の車検整備を行っていた自動車工場(大高)が閉鎖されました.
これに伴い,中川営業所内に車検整備棟を新設したほか,中川営業所以外の所属車両の車検整備が委託化されています.
閉鎖された「大高自動車工場」紹介ページ 改修された「中川営業所」紹介ページ
【平成25年度以降の車検整備体制】
・中川営業所→直営
・如意、稲西、鳴尾営業所→名鉄自動車整備に業務委託
・猪高、御器所、緑営業所→三重交通に業務委託
・大森、野並営業所→名鉄バス委託営業所(名鉄自動車整備に業務委託)
・浄心営業所→三重交通委託営業所(三重交通に業務委託)
←平成24年度後半の記事 平成25年度後半の記事→
▼もどる
|