3号線(鶴舞線) 6両組成×16編成=96両在籍 配置:日進工場
N3100―N3200―N3300―N3400―N3700―N3800
電気:架空線式DC1500V 軌間:1067mm(狭軌) 車長:20m(大型)
鶴舞線N3000形の営業開始前試運転から営業開始初日までの模様を紹介します.
N3101編成 試運転レポート |
 |
 |
平成23年10月26日 本線試運転開始 区間:赤池〜八事 |
 |
 |
10月26日(水)より本線での試運転が始まりました.
この日は赤池〜八事間を二往復しました.

▲赤池駅で発車待ちの試運転列車(画像:ρさま) |

▲上小田井方先頭車 N3801(画像:ρさま) |

▲八事駅にて折り返す(画像:ρさま) |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
 |
平成23年10月27日 鶴舞線全線走行 区間:赤池〜上小田井 |
 |
 |
翌日の10月27日(木)には鶴舞線全線で試運転を行いました.

▲上小田井駅に入線する試運転列車 急行犬山行き表示のファンサービス? |

▲先輩3050形と |

▲上小田井駅にて折り返す |

▲赤池駅に向けて発車 |
 |
平成23年11月14日 名鉄豊田線 試運転開始 区間:赤池〜土橋 |
 |
 |
11月14日(月)からは乗り入れ先である名鉄線内での試運転が始まりました.
14日は名鉄豊田線内で試運転が行われ,赤池から豊田市,そして三河線の土橋まで乗り入れました.
※以下の画像は14日以降の複数日の試運転を撮影したものです.

▲名鉄豊田線を快走する試運転列車(日進)
豊田線ホームの列車接近放送は営業列車と同じ案内が流れるため,目の前の乗れない列車に戸惑う乗客が多かった |

▲名鉄豊田線を快走する試運転列車(三好ケ丘)
前面の試運転表示は日によって異なっていた (画像:ρさま) |

▲名鉄豊田市駅にて100系と並ぶ
ダイヤの都合上,豊田市駅では折返し時間が確保できないため,三河線に直通運転を行った |

▲単線の名鉄三河線を往く(画像:ρさま) |

▲三河線普通列車と交換する(画像:ρさま) |

▲単線の名鉄三河線を往く(画像:市交のともさま) |

▲名鉄三河線土橋駅にて折り返す (画像:市交のともさま) |

▲名鉄線内用の名鉄仕様の試運転表記 地下鉄線内仕様とは異なる表示 |
 |
平成23年11月17日 名鉄犬山線 試運転開始 区間:赤池〜犬山 |
 |
 |
11月17日(木)からは名鉄犬山線内での試運転も始まりました.
赤池から地下鉄線を走り上小田井へ.犬山線に入り犬山駅まで走行しました.
※以下の画像は30日の試運転を撮影したものです.

▲名鉄犬山線(扶桑〜柏森)(画像:ρさま) |

▲犬山線沿線の紅葉とN3000形(画像:ρさま) |

▲回送表示の試運転列車(大山寺〜徳重名芸大) (画像:ρさま) |
|
 |
平成24年2月 鶴舞線 習熟運転 区間:赤池〜八事 |
 |
 |
営業開始を翌月に控え,2月より地下鉄鶴舞線内での乗務員習熟運転が行われました.
ほぼ毎日のように,赤池〜八事間を往復運転しました.

▲習熟運転中のN3000形 |
|
 |
平成24年3月16日 営業運転開始 区間:赤池〜上小田井 |
 |
 |
平成24年3月16日(金)より営業運転が始まりました.
従来,新形式営業開始の際には事前告知や記念ヘッドマーク掲示,記念式典などが行われることもありますが,今回は何もなく,人知れず静かなスタートとなりました.

▲上小田井駅に到着した営業1番列車 |

▲フルカラーLED初お目見え |
N3102編成 試運転レポート |
 |
 |
平成24年5月24日 本線試運転開始 区間:赤池〜八事 |
 |
 |
5月13日深夜の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,5月24日(木)より本線での試運転が始まりました.
この日は赤池〜八事間を二往復しました.
5月29日には上小田井〜赤池間で試運転が行われ,上小田井駅構内で営業運転中のN3101編成と並ぶ姿も見られました.

▲日本車両製N3102編成N3802号車 |

▲入替のため尾灯を点灯 |
 |
平成24年5月30日 名鉄豊田線 試運転 区間:赤池〜土橋 |
 |
 |
5月30日(水)は名鉄豊田線で試運転が行われ,赤池から豊田市,そして三河線の土橋まで乗り入れました.

▲名鉄土橋駅で折り返す(画像:SG9UDUPIさま) |

▲赤池方N3102前面(画像:SG9UDUPIさま) |
 |
平成24年6月1日 営業運転開始 区間:赤池〜上小田井 |
 |
 |
6月1日(金)より営業運転が始まりました. 営業一番列車は第一編成と同じく25記号で,鶴舞線を夕方に1往復しました.

▲赤池駅1番線に到着するN3102編成の一番列車 4番線にはN3101編成が見える |

▲上小田井までの1往復運用を終えた営業1番列車 |
N3103編成 試運転レポート |
 |
 |
平成25年7月26日 本線試運転開始 区間:赤池〜八事 |
 |
 |
7月13日深夜の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,7月26日(金)より本線での試運転が始まりました.
26日は赤池〜八事間を,29日午前中は赤池〜上小田井間を走行しました.

▲29日上小田井:日本車両製N3103編成 (画像:ρさま) |

▲29日 雨の上小田井駅構内 (画像:ρさま) |

▲市交線内の試運転表示(画像:ρさま) |
|
 |
平成25年7月29日 名鉄豊田線 試運転 区間:赤池〜土橋 |
 |
 |
7月29日(月)午後からは名鉄豊田線で試運転が行われ,赤池から豊田市,そして三河線の土橋まで乗り入れました.

▲29日 雨の豊田線で試運転を実施 (画像:ρさま) |

▲赤池〜豊田市〜土橋を往復する |

▲三河線を走り豊田市駅に進入する列車 |

▲三河線を快走する(画像:ρさま) |
8月1日(木)・2日(金)の2日間, ハッチーキッズクラブ会員専用列車に起用され,招待客を乗せて赤池駅から日進車庫まで初運行を行いました.
一般旅客を乗せた本線での営業運転開始日は8月5日(月)です.
N3104編成 試運転レポート |
 |
 |
平成26年5月29日 本線試運転 区間:赤池〜八事 |
 |
 |
5月17日深夜の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,5月29日(木)に本線試運転が行われました.
本線試運転は1日のみで,赤池〜八事間を走行しました.

▲本線試運転中のN3104編成 |
|
6月2日(月)より営業運転が始まりました. 営業一番列車は定番の25記号で,鶴舞線を夕方に1往復しました.
N3105編成 試運転レポート |
 |
 |
平成27年5月28日 本線試運転 区間:赤池〜八事 |
 |
 |
5月17日深夜の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,5月28日(木)に本線試運転が行われました.
本線試運転は1日のみで,赤池〜八事間を走行しました.

▲赤池より本線試運転に向うN3105編成 (画像提供:@turumaisenn_ さま) |
|
例年より少し遅く,6月5日(金)より営業運転が始まりました. 営業一番列車は朝ラッシュ1往復のみの20記号でした.

▲少し遅い営業入りとなったN3105編成 (画像提供:N3000ファン さま) |
|
N3106編成・N3107編成 試運転レポート |
 |
6次車グループのN3106編成,N3107編成をまとめて紹介します.
 |
平成28年6月2日,6日 N3106編成 地下鉄線内試運転 区間:赤池〜八事,上小田井 |
 |
 |
N3106編成は,5月21日深夜の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,6月2日(木)と6日(月)に地下鉄本線での試運転が行われました.
【試運転区間】
6月2日(木):(鶴舞線)赤池〜八事間
6月6日(月):(鶴舞線)赤池〜上小田井間
 |
平成28年6月8日,9日 N3106編成 名鉄線乗入れ試運転 区間:赤池〜土橋,犬山 |
 |
 |
地下鉄線内試運転に引き続き,名鉄線においてN3106編成の試運転が行われました.
N3000形新造車両の名鉄線試運転は久々の実施です.
【試運転区間】
6月8日(水):(豊田線)赤池〜豊田市〜土橋間
6月9日(木):(豊田線)赤池〜豊田市〜土橋間,(鶴舞線・犬山線)赤池〜上小田井〜犬山間

▲上小田井駅に進入する試運転列車 日本車輛製N3106編成 |

▲9日 名鉄線を北上し犬山駅まで走行試験を実施 画像は犬山駅に進入するN3106編成 |

▲犬山駅では色とりどりの名鉄車両と並んだ |
|
本線試運転ののち,通常は次の新車搬入の前後で営業デビューするところですが,N3106編成は営業に入ることなく,車庫内での整備が引き続き行われました.
 |
平成28年6月23日 N3107編成 地下鉄線内試運転 区間:赤池〜八事 |
 |
 |
N3107編成は,6月11日深夜の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,6月23日(木)に地下鉄本線での試運転が行われました.
【試運転区間】
6月23日(木):(鶴舞線)赤池〜八事間

▲6/23 N3107H試運転 (画像提供:minoyometsushinN3101さま) |
|
 |
平成28年6月27日 N3106編成,N3107編成 同日営業運転開始 |
 |
 |
6月27日より,N3106編成とN3107編成の営業運転が始まりました.
N3106編成は朝ラッシュの20記号で,N3107編成は夕方の25記号で鶴舞線内をそれぞれ1往復しました.

▲6/27朝 N3106H営業開始 (画像提供:TBCNM さま) |

▲廃車間近の3112Hと離合するN3106H (画像提供:TBCNM さま) |

▲6/27夕 N3107H営業開始 (画像提供:TBCNM さま) |
|
N3108編成・N3109編成 試運転レポート |
 |
7次車グループ,N3108編成とN3109編成の試運転や営業初日レポートはありません.

▲H29/9/8 N3109H営業開始 |
<N3108編成> 試運転日:H29年7月28日 営業初日:H29年8月1日
<N3109編成> 試運転日:H29年9月6日 営業初日:H29年9月8日 |
 |
<参考>令和元年11月27〜28日 N3109編成 豊田線試運転 |
 |
 |
令和元年11月27日と28日に,N3109編成を使用した試運転列車が,名鉄豊田線にて運行されました.
試運転区間:赤池〜(名鉄豊田線)〜豊田市〜(名鉄三河線)〜土橋

▲R1年11月名鉄豊田線試運転(N3109H) |

▲R1年11月名鉄豊田線試運転(N3109H) |
N3110編成・N3111編成 試運転レポート |
 |
8次車グループのうち,N3110編成の試運転の模様を紹介します.
 |
N3110編成 令和元年8月1日 本線試運転 / 8月8日 営業運転開始 |
 |
 |
7月14日夜間の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,8月1日(木)に本線試運転が行われました.
本線試運転は1日のみで,赤池〜八事間を走行しました.
試運転に先立ち,7月29日から「地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線相互直通運転40周年記念ステッカー」の掲出がN3000形2編成に行われる事になり,40周年に掛けてN3104編成とN3110編成が選定されました.
N3110編成は日進工場内での整備中に掲出作業が行われ,8月1日の本線試運転も記念ステッカーを掲出したまま実施されました.
その後,8月8日(木)より営業運転が始まりました. 営業一番列車は定番の25記号で,鶴舞線を夕方に1往復しました.

▲「相直40th記念ステッカー」を掲出したまま本線試運転を行うN3110編成 |

▲R1/8/8 N3110H営業開始 (画像提供:つるおとTsuruoto様) |
 |
N3111編成 令和元年9月25日 本線試運転 / 9月27日 営業運転開始 |
 |
 |
8次車グループ,N3111編成の試運転や営業初日レポートはありません.
(試運転日:R1年9月25日 営業初日:R1年9月27日)
N3112編成〜N3116編成 試運転レポート |
 |
9次車,N3112編成以降の試運転の模様を紹介します.
 |
N3112編成 令和2年12月10日 本線試運転 / 12月14日 営業運転開始 |
 |
 |
令和2年(2020年)11月21日夜間の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,12月10日(木)に本線試運転が行われました.
本線試運転は1日のみで,赤池〜八事間を走行しました.
その後,12月14日(月)より営業運転が始まりました. 営業一番列車は20記号で,朝ラッシュ時に1往復しました.

▲本線試運転を行うN3112編成 |

▲赤池駅でN4編成と並ぶN12編成試運転列車 |
 |
N3113編成 令和3年4月15日 本線試運転 / 4月19日 営業運転開始 |
 |
 |
10次車,N3113編成の試運転や営業初日レポートはありません.
(試運転日:R3年4月15日 営業初日:R3年4月19日)
 |
N3114編成 令和4年2月10日 本線試運転 / 2月16日 営業運転開始 |
 |
 |
11次車,N3114編成の試運転や営業初日レポートはありません.
(試運転日:R4年2月10日 営業初日:R4年2月16日)
 |
N3115編成 令和4年3月16日 本線試運転 / 3月22日 営業運転開始 |
 |
 |
11次車N3115編成は,令和4年(2022年)2月19日夜間の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,3月16日(水)に本線試運転が行われました.
本線試運転は1日のみで,赤池〜八事間を走行しました.
その後,3月22日(火)より営業運転が始まりました. 営業一番列車は25記号で,夕ラッシュ時に1往復しました.

▲本線試運転を行うN3115編成 |
|
 |
N3116編成 令和5年2月9日 本線試運転 / 2月14日 営業運転開始 |
 |
 |
最終増備車の12次車N3116編成は,令和5年(2023年)1月21日夜間の搬入後,調整や構内試運転が行われたのち,2月9日(木)に本線試運転が行われました.
本線試運転は1日のみで,赤池〜八事間を走行しました.
その後,2月14日(火)より営業運転が始まりました. 営業一番列車は20記号で,朝間ラッシュに1往復しました.

▲本線試運転を行うN3116編成 (画像提供:TBCNM さま) |

▲R5/2/14 N3116H営業開始 |
画像提供いただきましたみなさま,ありがとうございました.
【注意喚起】駅構内では,お行儀よく撮影しましょう |
 |
・駅構内で叫ぶのはやめましょう.
・気に食わないからといって,差別的表現するのはやめましょう.
・相手(職員,一般利用客含む)の同意を得ず,写真・動画を撮影してネットで公開するのはやめましょう.
・地下鉄職員さんに対する脅迫,恫喝,脅しはやめましょう.
▼もどる |