|
令和7年度(2025年度)後半, 令和7年10月から令和8年3月の,市バス・地下鉄の出来事をご紹介します.
←令和7年度前半の記事 令和8年度前半の記事→
令和7年(2025年)10月 |
 |
 |
10月31日〜?月 有松・熱田まち歩き系統板を掲出 |
 |
 |
10月31日(金)から○月○日まで(終了日不明),名古屋鉄道の地下鉄鶴舞線乗入れ車両100系1編成(113F)に,系統板が掲出されました.
「有松・熱田しぼりと祈りのまち歩き」キャンペーン(10/1〜来年1/31)をPRする系統板です.
 |
10月31日 市バス沿線フォトコンテスト入選作品発表 |
 |
 |
10月31日(金),「令和7年度市バス沿線フォトコンテスト〜港区編〜」の入選作品20点が発表されました.
このフォトコンテストは 7月1日から8月31日まで,電子メールにて募集されたものです. 期間中,276点の作品応募がありました.
関連サイト 交通局「市バス沿線フォトコンテスト〜港区編〜入選作品」
 |
10月26日 区民まつり3ヶ所にてお絵かきバスを実施 |
 |
 |
【昭和区区民まつり】
10月26日(日),鶴舞公園において昭和区区民まつりが開催されました.
会場(地下鉄鶴舞駅4番出口付近)では御器所営業所のふそう大型車(NF-86)を使って「お絵かきバス」も実施される予定でしたが,雨天中止となりました. (後日,幼稚園・保育園児によりお絵かきバス化されています.)
(※事前予約・抽選制(〜10月12日まで受付/小学生以下130人募集))
関連サイト 昭和区「お絵かきバスの参加者を募集」
【中川区区民まつり】
10月26日(日),露橋公園において中川区区民まつりが開催されました.
会場アクセスのため,名鉄バス車両による「富田支所〜中川区役所東〜会場(露橋小学校)間」の無料シャトルバスも運行されました.
会場では中川営業所のふそう大型車(NF-72)を使って「お絵かきバス」が実施される予定でしたが,雨天中止となりました. (後日,幼稚園・保育園児によりお絵かきバス化されています.)
関連サイト 中川区「中川区区民まつり」
【守山区区民まつり】
10月26日(日),三菱電機守山グランドにおいて守山区区民まつり「元気まつり守山」が開催されました.
お絵かきバス企画やシャトルバス運行はありませんが,市バス大森営業所がブース出展しました.
関連サイト 守山区「令和7年度元気まつり守山」
【天白区区民まつり】
10月26日(日),天白公園において天白区区民まつり「まつり天白2025」が開催されました.
会場では「お絵かきバス」も実施される予定でしたが,雨天中止となった模様です. (例年,野並営業所の大型車両を使用)
(※事前予約・抽選制(〜9月26日まで受付/小学生以下190人募集))
会場アクセスのため,天白区各方面から無料シャトルバスが4コース運行されました. (「貸切 区民まつりシャトルバス」表示)
関連サイト 天白区「まつり天白2025」
 |
10月25日・26日 池下祭りに伴い市バス運行経路変更 |
 |
 |
10月25日(土)・26日(日)に千種区の蝮ヶ池八幡宮周辺において「第2回池下祭り」が開催されました.
昨年(初回)は境内中心でしたが,今年は道路を交通規制し,ステージ企画や34店舗の出店が並びました.
これら交通規制に伴い,市バス2系統が迂回運行しました.
【第2回池下祭りに伴う市バス迂回運行】 ※交通局ウェブサイト情報未掲載
規制区間:池下駅北交差点〜高見一丁目交差点
規制時間:12時〜19時頃
迂回系統:幹砂田1,池下11(今池経由便)
バス停休止:高見停
市道鍋屋上野池下線が規制されたため,池下駅から北へ向かう2系統が仲田本通に迂回運行しました.
【中村区区民まつり】
10月25日(土),中村公園一帯において中村区区民まつりが開催されました.
お絵かきバス企画やシャトルバス運行はありませんが,市バス稲西営業所(子ども向け市バスレクリエーション)とジェイアール東海バス(バスグッズ販売,バス釣等ゲーム),JR東海(超電導リニア)がブース出展しました.
関連サイト 中村区「中村区区民まつり」
【緑区区民まつり】
10月25日(土),大高緑地(若草山芝生広場付近)において緑区区民まつり「みどり・シティ・フェスティバル」が開催されました.
会場アクセスのため,緑区各方面から無料シャトルバスが5コース運行されました. (貸切バスですが,「貸切」表示せず,以前の有料シャトルバス時代の行き先を表示)
会場では緑営業所のいすゞ大型車(NS-124)を使って「お絵かきバス」が実施される予定でしたが,雨天中止となりました. (後日,幼稚園・保育園児によりお絵かきバス化されています.)
関連サイト 緑区「緑区区民まつり」
 |
10月下旬 名城線2000形機器更新27編成目営業運転開始(2133編成) |
 |
 |
名城線・名港線2000形車両では,車両寿命延長のための主要電気機器更新が平成25年より行われています.
令和2年までに,GTO-すべり周波数制御車26編成の更新が行われました.
令和7年からは,GTO-ベクトル制御車10編成の更新が始まります.
今期発注分の1編成目,通算では27編成目となる2133編成が,更新改造工事を終えて10月22日(水)に本線試運転を実施しました.翌日より営業運転に復帰しています.
今回更新された機器は,VVVF制御装置(三菱),ブレーキ装置(三菱),補助電源装置(三菱)などです.
第3期施工分として,今回の2133編成を皮切りに,R9年12月までに計10編成の機器更新が行われます.
10月19日(日),北区役所周辺において北区区民まつり「きた・きたフェスタ」が開催されました.
八王子中学校会場では「お絵かきバス」も実施され,如意営業所のいすゞ製大型車両(NS-191号車)が使用されました.
また,北区内13ヶ所でイベントが同時開催されることから,八王子中学校会場と愛知学院大学,西部医療センターを結ぶ無料シャトルバス(例年,マイクロバスをチャーター)も運行されました.
 |
10月19日 東区民まつり開催に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月19日(日)に,東区建中寺周辺にて東区区民まつり「なごやかまつり・ひがし」が開催され,周辺道路が交通規制されました.
これに伴い,市バス3系統が迂回運行しました.
【なごやかまつり・ひがし】
規制区間:東区役所南交差点〜建中寺東交差点/11:50頃から16:30まで
:平田町交差点〜東区役所南交差点(東行きのみ)/14:30頃から15:50まで
迂回系統:幹名駅1(上飯田行きのみ),鶴舞11(上飯田行きのみ),東巡回系統
休止停 :東区役所(1・2・4・6),建中寺東(東行・西行)
平田町(1)の代替として平田町(4)に停車
東区民まつりでは,例年お絵かきバスは実施されていません.
関連サイト 東区「令和7年度東区区民まつり」
 |
10月18日・19日 名古屋まつりに伴い市バス運行経路変更 |
 |
 |
10月18日(土)・19日(日)に市中心部において「名古屋まつり」が開催されました.
大規模な交通規制に伴い,市バス・名鉄バスなど関連する路線バスは迂回対応となりました.
【18日(土) 名古屋駅〜栄地区】
規制区間:名駅通 名古屋駅前ロータリー〜笹島交差点
広小路通 笹島〜久屋西交差点
大津通 錦通大津〜矢場町交差点
規制時間:13時30分頃〜16時50分頃
迂回系統(18系統):幹名駅2,幹栄2,名駅16,名駅17,名駅18,名駅20,名駅23,名駅24,名駅29,栄13,栄18,栄21,栄22,栄23,栄24,C-758,中巡回,メーグル
【19日(日) 市役所〜栄地区】
規制区間:大津通 市役所〜矢場町交差点
広小路通 広小路本町〜東新町交差点
規制時間:10時10分頃〜15時40分頃
迂回系統(17系統):基幹2,幹栄2,名駅14,名駅16,栄11,栄13,栄15,栄18,栄21,栄22,栄23,栄24,栄25,C-758,西巡回,中巡回,メーグル
関連サイト 交通局「名古屋まつり開催に伴う市バスの運行経路変更について」
第71回名古屋まつり「交通規制情報」
【18日(土),19日(日) 名鉄バス】
基幹バス(18日,19日),名古屋・津島線(18日,19日),ささしまウェルカムバス(18日),空港バス(19日)
関連サイト 名鉄バス
【18日(土),19日(日) あおい交通】
名古屋空港直行バス(18日),とよやまタウンバス(19日)
関連サイト あおい交通

▲市バス迂回経路図 18日土曜日 |

▲市バス迂回経路図 19日日曜日 |
 |
10月18日 鶴舞線八事駅ホーム 列車停止位置変更 |
 |
 |
鶴舞線可動式ホーム柵工事に合わせ,令和7年10月18日(土)より鶴舞線八事駅の列車停止位置(乗車位置)が変更されました.
下り線(赤池方面)/進行方向に対して後方に10m移動(上小田井方に10m) 上り線(上小田井方面)/進行方向に対して後方に5m移動(赤池方に5m)
八事駅のホーム柵設置は,11月〜12月予定です.
関連サイト 交通局「鶴舞線八事駅の乗車位置変更について」
 |
10月16日 「バス型バスマット」基幹バスver発売 |
 |
 |
交通局オリジナルグッズ「バス型バスマット」の第4弾が発売されました.
今回は基幹バス車両デザイン(基幹2号系統仕様)です.
オリジナルグッズ「バス型バスマット」基幹バス車両デザイン
発売額:1,600円 サイズ:縦44cm×横65cm
発売数:1,500個 発売開始日:10月16日(木)
発売場所:交通局サービスセンター(名古屋,栄,金山),レトロでんしゃ館
過去3回発売され,即日完売レベルの大人気商品です. (今回は即日完売ではなかった模様)
・平成31年2月14日発売 一般バスデザイン
・令和元年8月8日発売 一般バスデザイン(市バス開業90周年ロゴ入り)
・令和2年2月1日発売 レトロカラーバスデザイン
 |
10月14日〜3月19日 自動運転車両の定期運行(愛知県) |
 |
 |
愛知県では,平成28年度から自動運転の実証実験に取り組んでいます.
最近では,県内3か所(名古屋市中心部,中部国際空港周辺,愛・地球博記念公園)において,長期間にわたる運行や実証が行われています.
名古屋市中心部での実証実験では,令和5年度より,交通量の多い都心の道路環境において先端モビリティによる定期運行やロボットタクシーを念頭に,ミニバン車両を使った自動運転走行を行なっています.
令和7年度は,車両台数を2台に増やすとともに,乗降地を昨年度のSTATION Ai−名古屋駅間に栄エリア(愛知芸術文化センター)を追加した3地点をつなぐ周回ルートへ拡大して約6ヶ月間走行します. 一般利用可能です. (自動運転レベル2/セーフティドライバー乗車)
【運行概要】
運行期間/R7年10月14日(火)〜R8年3月19日(木)の平日 運行時刻/9時〜17時 約10周/日(定期ダイヤ) 走行経路/鶴舞(STATION Ai)→名古屋駅→栄をつなぐ周回ルート 一般利用/1台5名まで乗車可/無料 使用車両/ミニバン「シエナ(トヨタ)」2台
関連サイト 愛知県「名古屋市中心部での自動運転車両の定期運行について」
 |
10月12日 比良六所神社祭礼に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月12日(日),西区の比良六所神社祭礼(比良山車祭り)開催(隔年)に伴う交通規制により,市バス路線が迂回運行しました.
交通規制:比良口から比良新橋(六所神社東側)
迂回方法:神社東側道路が規制されるため,西側道路(栄11,小田11経路)に迂回
迂回系統:名駅12,山田巡回
休止停 :比良口(北行),比良(北行・南行),比良新橋(北行)
規制時間:10:00〜21:30
関連サイト 交通局「比良六所神社の祭礼に伴う市バスの運行経路変更について」
 |
10月12日 成海神社例大祭に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月12日(日)に,緑区の名鉄鳴海駅北部地区において開催された「成海神社例大祭」の交通規制により,市バス路線が一部時間帯において迂回運行(名鉄鳴海駅前に立寄なし)しました.
規制日程:令和7年10月12日(日) (雨天中止) 規制時間:12時25分〜12時50分および19時10分〜20時35分
規制区間:花井交差点から鳴海駅交差点まで
迂回系統:新瑞12,鳴子15号系統(名鉄鳴海に寄らず花井交差点を直進)
休止停留所:名鉄鳴海,花井(3)
関連サイト 交通局「成海神社例大祭開催に伴う市バスの運行経路変更について」
 |
10月12日 大須大道町人祭に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月11日(土),12日(日)に大須商店街にて「第46回大須大道町人祭」が開催されました.
このうち12日(日)は,本町通が交通規制され,市バス1系統が迂回運転しました.
迂回日時:12日(日)のみ 11時頃から19時頃まで
迂回系統:C-758系統(都心ループバス)
規制区間:赤門通本町交差点から大須交差点までの間(本町通)
休止停 :大須本町通(1番停/南行)
迂回形態としては,毎年8月開催の「大須夏まつり」と同様です.
本町通が規制されるため,伏見通に大回り迂回します.
関連サイト 交通局「大須大道町人祭開催に伴う市バスの運行経路変更」
 |
10月12日 熱田区民まつりにてお絵かきバスを実施 |
 |
 |
10月12日(日),「熱田区区民まつり」が開催されました.
会場は白鳥公園(熱田区熱田西町1番)です.
会場では「お絵かきバス」(当日朝に整理券配布/小学生以下160人/雨天中止)も実施され,鳴尾営業所の大型車(NS-137)が使用されました.
このほか,子供用制服を着て運転席に座る体験や,降車ボタン押し放題コーナーも設けられました.
関連サイト 熱田区「熱田区民まつり」
今年度も名古屋ガイドウェイバス(株)より新作グッズ2種類が発売されました. ゆとりーとライン大曽根駅,本社にて販売です.
【2ポケットパスケース】 約106mm×76mm(ICカード2枚使用不可) 販売価格/800円
【ネックストラップ】 紐幅20mm×長さ450mm(全長900mm) 販売価格/600円
関連サイト ゆとりーとライン「オリジナルグッズ」
 |
10月11日 中部運輸局主催「鉄道の日記念イベント」 |
 |
 |
中部運輸局では,毎年「鉄道の日(10月14日)」を記念して,管内鉄道事業者とともに記念行事を行っています.
本年も10月11日(土)に,記念イベントが開催されました.
例年2日間開催ですが,本年は昨年に引き続き1日のみ開催です.また,これまでは金山駅周辺が会場でしたが,金山総合駅連絡通路橋が改修工事中のため使用できず,今年は栄オアシス21が会場となりました.
【第32回「鉄道の日」記念イベント】中部運輸局主催
日時:10月11日(土)9:30〜10:00オープニングセレモニー,10:00〜16:00物販展示販売
場所:栄オアシス21銀河の広場

▲鉄道の日イベント 栄オアシス21 |
交通局もイベント参加し,物販コーナーでは地下鉄部品販売(3050形方向幕,つり革ほか),グッズ販売等が行われました. ステージではハッチーも登場し,クイズ大会や撮影会が行われました.
その他画像 探検隊>イベントレポ
関連サイト 中部運輸局「鉄道の日2025」 |
 |
10月中旬 東山線5050形機器更新16編成目営業運転開始(5176編成) |
 |
 |
東山線5050形車両の主要電気機器更新の第四期発注分の1編成目,通算では16編成目となる5176編成が,更新改造工事を終えて10月10日(金)に本線試運転を実施しました.
翌日より営業運転に復帰しています.
 |
今回の改造工事によって更新された機器は,制御装置(三菱),ブレーキ装置(三菱),補助電源装置(東洋電機),自動列車制御装置(東芝)などです. 車内内装に大きな変化はありません.
第四期施工分として,今回の5176編成を皮切りに,令和10年10月までに計12編成の機器更新が行われます. |
 |
10月10日〜来年3月 名鉄300系 3・3・SUNフリーきっぷ系統板を掲出 |
 |
 |
令和7年10月10日(金)から令和8年3月31日(火)まで(予定),名古屋鉄道の地下鉄上飯田線乗入れ車両300系1編成(313F)に,系統板が掲出されました.
平成18年以来19年ぶりに,本年4月から発売再開された,近鉄・南海・名鉄が連続3日間乗り放題になる「3・3・SUNフリーきっぷ」の復活を記念したオリジナル入場券セットの発売をPRする系統板です.
名鉄313編成のほか,名鉄3313編成にも掲出されています. 近鉄5800系,南海3000系,南海3000系車両にもPRロゴステッカーが掲出されています.
 |
10月10日〜12月15日 市バスでPetit旅〔第2弾〕開催 |
 |
 |
「市バス・地下鉄でマル得キャンペーン」のうち,若年層をターゲットにした市バス利用促進策「市バスでPetit旅」Part2[秋のおいしいものハント編]が展開されます.
| 「市バス・地下鉄でマル得キャンペーン」の内容 |
ターゲット |
実施時期 |
| 第1弾 |
Part1 |
市バスでPetit旅 市バスに乗車し、ルートマップに掲載された店舗や立ち寄りスポットを巡る 映えカフェ編 |
若年層 |
7月〜9月 |
| Part2 |
秋のおいしいものハント編 |
10月〜12月 |
| Part3 |
予定 |
1月〜3月 |
| 第2弾 |
やみつき なごめしきっぷ 一日乗車券とグルメチケットをセット販売し周遊を促進 |
観光客 |
8月〜2月 |
| 第3弾 |
アクティブシニアキャンペーン 敬老パスの提示により対象150店舗で割引などの特典 |
高齢者 敬老パス 利用者 |
9月〜12月 |
関連サイト キャンペーン特設ウェブサイト
第1弾【市バスでPetit(プチ)旅 Part2秋のおいしいものハント編】
開催期間:10月10日(金)〜12月15日(月)
対象店舗:主に名東区,千種区の10店舗
コース例:パン&スイーツ×紅葉の名所を巡るコース 参加方法:マップに掲載されたスイーツのお店や立ち寄りスポットを巡る
【市バスでPetit旅用企画乗車券】(Part1〜Part3通して発売)
内容:専用一日乗車券とマップ掲載店で利用できる割引クーポン200円分がセット
特典:ルートマップ掲載店で割引等特典あり 価格:870円(通常の一日乗車券と同額) 販売数:5,000枚限定 販売場所:地下鉄全駅,交通局SC3ヶ所
販売期間:10月10日〜12月15日(Part2)
通用期間:7月18日〜来年3月16日
券面画像: 7月18日記事
【スタンプラリーキャンペーン】(Part1〜Part3通して実施)
・店舗での会計時に専用QRコードをスマホで読み取りデジタルスタンプを集める
・スタンプには「ぴよりん」など地元企業の人気キャラクターを起用
・集めたスタンプ数に応じて特典に応募
(商品 アフタヌーンティーペアチケット,ギフトカード等)
【パンどろぼう展コラボキャンペーン】(Part2のみ)
名古屋PARCOにて10/3〜11/4に開催される「パンどろぼう展」とのタイアップ
コラボその1
地下鉄6駅に「パンどろぼう展」スタンディを設置
写真を撮ってXに投稿すると抽選で20名に展覧会オリジナルステッカー進呈
コラボその2
「Petit旅」乗車券と「パンどろぼう展」チケットの両方を展覧会会場で提示
展覧会オリジナルステッカー1枚プレゼント

▲Part2秋のおいしいものハント編 駅掲出ポスター |

▲パンどろぼう展コラボキャンペーン スタンディを設置(名古屋駅,金山駅,栄駅,星ヶ丘駅,大曽根駅,八事駅) |
 |
10月9日〜29日 名鉄100系 きんてつ鉄道まつり系統板を掲出 |
 |
 |
10月9日(※)から29日まで(予定),名古屋鉄道の地下鉄鶴舞線乗入れ車両100系1編成(111F)に,記念系統板が掲出されました.
11月1日・2日に開催される近畿日本鉄道主催「きんてつ鉄道まつり」(五位堂検修車庫・高安車庫)に,名鉄が出店することをPRする系統板です.
系統板には近鉄車両と名鉄100系(五位堂行き)のイラストが描かれています.
(※)掲出開始日は公式発表では9日,実際は12日より掲出
 |
10月9日〜15日 名鉄100系 鉄道の日記念系統板を掲出 |
 |
 |
10月9日から15日まで,名古屋鉄道の地下鉄鶴舞線乗入れ車両100系1編成(113F)に,記念系統板が掲出されました.
鉄道の日(10月14日)をPRする系統板です.
(9月16日から10月7日まで名鉄6042Fに掲出されていた系統板と同一のもの)
 |
10月中旬 メーグル専用車(M01)廃車/市バス一般車(NS97)を転籍 |
 |
 |
なごや観光ルートバス「メーグル」専用車のうち,平成19年度式中型車2両(旧M-01,旧M-03)について,不調により長期間運用を離脱していましたが( 8月記事),このうち旧M-01号車について,復活することなく令和7年10月に廃車となりました.
代替として,今年度廃車される予定だった市バス一般車「NS-97号車」が,廃車延期されることになりました.
手続き上は,「NS-97号車」は市バス一般車両としては廃車扱いとなり,メーグル専用車となりました. 所有者も,10月8日付で交通局から名古屋市(観光文化交流局)へ移転登録されています.
「NS-97号車」は市バス一般車塗装の青帯から,メーグルカラーの金帯に外装変更されるとともに,局番を「(新)M-01号車」と改め,10月15日よりメーグルとして運用開始しています.
▲(画像準備中) |

▲青帯から金帯となった(新)M-01号車 |
令和7年10月6日(月)始発より,地下鉄鶴舞線川名駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
鶴舞線ホーム柵の稼働駅は12駅目です.
川名駅では,9月7日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.
令和7年10月5日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線いりなか駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られました.
据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,11月3日(月祝)より稼働する予定です.
関連サイト 交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」
 |
10月5日〜11月2日(日曜)南大津通歩行者天国に伴い市バス迂回運行 |
 |
 |
「南大津通歩行者天国」が秋季も開催されます.
10月〜11月の日曜日(合計4日間),名古屋の南北メインストリートの「大津通」が栄交差点から矢場町交差点まで(約700m区間)歩行者天国となるため,次の4系統が久屋大通経由で迂回運行します.
迂回系統:栄18,栄21,栄23,C758(都心ループ)
実施日 :10月5日,12日,26日,11月2日
(10月19日はなごやまつり)
規制時間:12時〜17時(秋季)※規制の約15分前より迂回運行
規制区間:栄交差点〜矢場町交差点(大津通)約700m
休止停 :栄大津,ナディアパーク
移設停 :白川通大津,矢場町
天候により歩行者天国が中止になる場合があります.
前日の17時に中止が決定された場合は通常運行となり,迂回運転は行われません.
過去の実績を含めた詳細は 市バス路線>迂回運行の記録をご覧下さい.
関連サイト 交通局「南大津通歩行者天国実施に伴う市バスの運行経路変更」
10月5日(日),「第36回千種区民まつり」が開催されました.
会場は平和公園メタセコイア広場(千種区平和公園2)です.
会場では「お絵かきバス」(整理券/小学生以下100人/雨天中止)も実施され,猪高営業所の大型車(NS-199)が使用されました.
また,会場アクセスのため,「茶屋ヶ坂〜会場付近(平和公園南)〜星ヶ丘間」で市バス車両による無料シャトルバスも運行されました.(市バス停留所ではない場所に停車)
関連サイト 千種区「千種区民まつり」
 |
10月4日〜来年4月 ドルフィンズ 市バス・地下鉄来場キャンペーン |
 |
 |
2022-23シーズンより引き続き,令和7年(2025年)10月4日から令和8年4月26日まで,プロバスケットボールチーム「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」とコラボした「市バス・地下鉄来場キャンペーン」が展開されます.
2025-26シーズンBリーグ公式戦のうち,IGアリーナにおけるホームゲーム30試合が対象です.
市バス・地下鉄を使って来場した様子をSNSに投稿すると,「限定コラボ缶バッジ」など各種特典があります.
名古屋市交通局×名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
【市バス・地下鉄 来場キャンペーン】
期間:令和7年10月4日(土)〜令和8年4月26日(日)まで ※全30試合
会場:IGアリーナ(今シーズンより)
方法:(1)ドルフィンズ公式LINEからスタンプカードを獲得
(2)市バス・地下鉄を利用して来場
(3)公共交通機関で来場したことが分かる様子をSNSにアップ
ハッシュタグ「#ドルフィンズスマイル」「#名古屋市交通局」をつけて投稿
(4)SNSに公開した画面を4階特設ブースにて係員に提示
(5)当日限定二次元コードを読み込んでLINEスタンプを獲得
(6)限定コラボ缶バッジをゲット(全15種ランダム/各試合数量限定)
その他,LINEスタンプ獲得数に応じて,ドルフィンズからの特典があります.
本キャンペーンの開催を記念して,10月中,名城線で広告貸切列車(1編成)が運行されます.
また,ドルフィンズアリーナでの試合開始時刻前後において,名城線名城公園駅の改札口で選手本人の音声による試合告知等のアナウンスも実施されます.
関連サイト 交通局「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 市バス・地下鉄来場キャンペーン」
ドルフィンズ「交通局タイアップキャンペーン開催のお知らせ」

▲駅掲出ポスター |

▲名城線広告貸切車両 車内の様子 |
 |
10月4日〜11月3日 全スーパー戦隊展記念スタンプラリー開催 |
 |
 |
令和7年10月4日から11月3日まで,金山南ビル美術館棟において「全スーパー戦隊展」が開催されます.
(テレビ朝日等主催)
これを記念したスタンプラリーが同期間開催されます.
【全スーパー戦隊展名古屋開催記念 名古屋市交通局スタンプラリー】概要
開催期間:令和7年10月4日(土)〜11月3日(月祝)
参加方法:10月1日より地下鉄全駅にスタンプ台紙を配布
地下鉄駅6つの駅に設置されたスタンプをすべて集める
ゴールポイント(展覧会チケット売場ブース)で景品引換
参加料金:無料(交通費は各自負担)
<スタンプポイント全6駅>
金山駅,本山駅,上前津駅,久屋大通駅,ナゴヤドーム前矢田駅,名古屋城駅
<記念品>
●先着順景品(先着3,000人)
→「全スーパー戦隊展」オリジナルステッカー2種類(いずれか1枚をランダム)
●Wチャンス賞(抽選20人)
→「全スーパー戦隊展」名古屋会場B2ポスター
 |
10月4日 「名古屋まつり」記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
「第71回名古屋まつり」が10月18日(土)・19日(日)に開催されることを記念し,特別デザインの記念ドニチエコきっぷが,10月4日(土)に発売されました.
券面は,名古屋まつりPRポスターの図柄がデザインされています.
 |
発売金額:620円
発売枚数:10,000枚
発売開始:10月4日(土) 地下鉄全87駅,サービスセンター3箇所
関連サイト 交通局おしらせ |
令和7年10月1日「名古屋市交通局後援名義使用承認取扱要綱」が施行,公表されました.
交通局の施策の推進に寄与すると認められる事業について,次の場合を除いて,交通局乗客誘致推進課に申請し承認されれば,後援名義を使用することができます.
(承認されない事業内容の例)営利目的,政治活動や宗教活動,公序良俗に反するもの など
関連サイト 交通局「後援名義の使用について」
←令和7年度前半の記事 令和8年度前半の記事→
▼もどる
|