まるはち交通センター
 トップページ市バス・地下鉄ニュース令和7年度前半
市交ニュース
 
TOP(最新情報)
 過去のニュース
プルダウンメニュー参照
 将来計画
 
 過去の詳細ニュース
 平成22年度〜現在まで
 前期:4月〜9月
 後期:10月〜翌年3月

 

 過去の簡易年表
〜平成21年度以前 

 

 凡 例
 ■ 地下鉄
 ■ 市バス
 ■ 市バス・地下鉄共通
 ■ 乗車券
 ■ manaca
 ■ その他交通関連

 

当サイトは名古屋市交通局の非公認,非公式サイトです.掲載する情報が正しいとは限りません.各自の責任でご利用ください.


 令和7年度(2025年度)前半,
 令和7年4月から令和7年9月の,市バス・地下鉄の出来事をご紹介します.

←令和6年度後半の記事      令和7年度後半の記事→

令和7年(2025年)4月

 4月26日 名鉄バス「758きっぷ」発売

 名鉄バスより,令和7年5月8日の「758(なごや)」語呂合わせにちなみ,名古屋市内指定区間(※)限定の1DAYフリーきっぷが発売されました.
 MDF材(間伐材等)で作った直径9cmコースター型のきっぷで,レーザー彫刻でバス停風のデザインとなっています.

 (※)利用可能区間
  名鉄バスセンター〜三軒家,名鉄バスセンター〜栄〜大治西条,名鉄バスセンター〜新家
  (市バス,ささしまウェルカムバス,鳴海地区路線は不可)


▲コースター型のきっぷ
←乗車日に自身で油性サインペンで日付を記入

【名鉄バス「758きっぷ」】
 発売期間:4月26日(土)〜5月11日(日)
 利用期間:5月3日(土)〜5月11日(日)のうち1日のみ
 発売金額:1,000円

 関連サイト名鉄バス

 

 

 4月25日 トミーテック「バスコレプラス」発売

 4月25日(金),トミーテックよりバスコレの定番新シリーズ「バスコレプラス」が発売されました.
 1/150縮尺のバス模型ながら,シャーシのニーリング&ステアリング機能付きです.
 名古屋市営バスからはいすゞエルガが製品化されています.
 (他に東京・大阪など大手バス事業者計8アイテムが製品化)
 オープンパッケージです.


▲バスコレPLUS パッケージ
価格は税込4,400円と高額です.
全国の鉄道模型店等で販売されています.

関連サイト
トミーテック「ジオコレ」

 

 

 4月24日〜? 南知多ビーチランド系統板を掲出

 4月24日(木)より,名古屋鉄道の地下鉄鶴舞線乗入れ車両200系(215F)に,系統板が掲出されました.
 南知多ビーチランド45周年やビーチランドきっぷをPRする系統板です.

車両前後でデザインが異なります.

←画像左側
 南知多ビーチランド系統板(青色)

→画像右側
 南知多おもちゃ王国系統板(黄色)

 

 

 4月22日 758記念ドニチエコきっぷ発売

 名古屋市を盛り上げる取り組みの一環として,令和7年5月8日を迎えるにあたり「758(なごや)」にちなんで「758記念ドニチエコきっぷ」が発売されました.
 券面には,市政資料館の写真と先日制定されたシティプロモーションのブランドロゴがデザインされています.

 「758記念ドニチエコきっぷ」
 発売金額:620円(大人用のみ)
 発売枚数:7,580枚
 発売・有効期間:4月22日(火)より

  関連サイト交通局お知らせ

 

 

 4月20日 中区不発弾処理(4件目)に伴う市バス迂回運行

 令和7年3月1日に,中区丸の内2丁目において不発弾(250kg焼夷爆弾)が発見されました.
 この不発弾の処理が,4月20日(日)午前に行われました.
 当日の避難対象地域は,発見現場から概ね半径150〜180m区域と比較的小規模です.

 なお,当現場付近では,他にも3件の不発弾が発見されています.
 (10月17日発見→11月30日処理,2月14日発見→3月20日処理,2月24日発見→4月5日処理)

 これに伴う市道本町通の交通規制により,市バス1路線が伏見通に迂回運行しました.

   迂回系統:栄13号系統
   規制時間:9時30分頃から規制解除時間まで(13時53分安全宣言・交通規制解除)
   規制区間:桜通本町交差点〜本町橋交差点(本町通)
   休止停 :桜通本町(3番,4番停)
   移設停 :外堀通(4番,5番停)

  関連サイト交通局「不発弾処理に伴う市バス運行経路の変更について」

 

 

 4月18日〜5月11日 トムとジェリー展記念スタンプラリー開催

 4月18日から5月11日の間,名古屋PARCOにて特別展「誕生85周年トムとジェリー展 君が笑うと、僕も笑っちゃう」が開催されます.
 これとタイアップしたスタンプラリー企画が開催されます.
 地下鉄5駅に設置されたスタンプを集めるとオリジナルステッカーがもらえます.

 【トムとジェリー85周年記念展開催記念 名古屋市交通局スタンプラリー】
   開催期間  /4月18日(金)〜5月11日(日)
   スタンプ台紙/地下鉄全駅で配布
   スタンプ設置/名古屋駅・久屋大通駅・矢場町駅・大須観音駅・金山駅
   景品引換場所/名古屋PARCO南館9階特別展会場

   先着順景品(先着3,000人)
    ・「トムとジェリー展」オリジナルステッカー(2色のうち1つ)

   Wチャンス賞(抽選20人)
    ・名古屋デザインご当地グッズ


▲スタンプ台

関連サイト
交通局「スタンプラリー」

 

 

 4月16日 名城線・名港線新型車両 入札公告

 令和7年4月16日に,名城線・名港線2000形車両の後継となる新型車両(3編成分)の入札12件が公告されました.
 開札日は6月13日です.

 【4/16公告された新型車両の調達案件】
 車体・ぎ装の製造請負,台車・基礎制動の購入,駆動装置の購入,制動装置の購入,制御装置・主電動機の購入,補助電源装置の購入,冷房装置の購入,自動列車制御装置・自動列車運転装置の購入,車両情報装置の購入,行先表示器・扉案内装置の購入,車内案内表示装置の購入,映像伝送装置の購入

 【納入予定時期】
  第1編成 令和10年4月頃(令和10年8月頃まで試運転)
  第2編成 令和11年9月頃
  第3編成 令和12年2月頃

 【主な仕様等】
  車両型式 N2000形(予定)
  車体材料 オールアルミダブルスキン構体
  制御装置 VVVFインバータ制御(主回路素子はSiCハイブリッド素子もしくはフルSiC素子)
  車内座席 ロングシート6人掛け・3人掛け・2人掛け

 

 

 4月15日 中日ドラゴンズ コラボ一日乗車券発売

 今シーズンも中日ドラゴンズとタイアップした限定デザインの乗車券が発売されました.
 過去2年間は,ドニチエコきっぷ(620円)でしたが,今回は全線一日乗車券(870円)です.
 券面には,ドアラとドラゴンズの2025年スローガン「どらポジ Very Positive Dragons」がドアラ直筆文字でデザインされています.

 「中日ドラゴンズコラボ2025バス・地下鉄全線一日乗車券」
 発売金額:870円(大人用のみ)
 発売枚数:20,000枚
 発売・有効期間:4月15日(火)より

  関連サイト交通局お知らせ

 

 

 4月7日 鶴舞線伏見駅 ホーム柵稼働開始

 令和7年4月7日(月)始発より,地下鉄鶴舞線伏見駅(3・4番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
 鶴舞線ホーム柵の稼働駅は6駅目です.

 伏見駅では,3月9日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.


▲伏見駅の可動式ホーム柵
関連サイト
 交通局「可動式ホーム柵」

 

 

 4月6日 鶴舞線大須観音駅ホーム柵設置

 令和7年4月6日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線大須観音駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られました.

 据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,5月12日(月)より稼働する予定です.

  関連サイト交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」

 

 

 4月5日 中区不発弾処理に伴う市バス迂回運行

 令和7年2月24日に,中区丸の内2丁目において不発弾(250kg焼夷爆弾)が発見されました.
 この不発弾の処理が,4月5日(土)午前に行われました.(予備日は4月12日)
 当日の避難対象地域は,発見現場から概ね半径150〜180m区域と比較的小規模です.

 なお,当現場付近では,他にも3件の不発弾が発見されています.
 (10月17日発見→11月30日処理,2月14日発見→3月20日処理,3月1日発見→後日処理予定)

 これに伴う市道本町通の交通規制により,市バス1路線が伏見通に迂回運行しました.

   迂回系統:栄13号系統
   規制時間:9時30分頃から規制解除時間まで(→11時53分解除)
        (当日の迂回本数10本)
   規制区間:桜通本町交差点〜本町橋交差点(本町通)
   休止停 :桜通本町(3番,4番停)
   移設停 :外堀通(4番,5番停)

  関連サイト交通局「不発弾処理に伴う市バス運行経路の変更について」

 

 

 4月1日〜5月30日 桜通線名古屋駅利用推進キャンペーン

 令和7年4月1日から5月30日まで,平日朝間ラッシュ帯の地下鉄東山線の混雑緩和を図る実証実験として,桜通線の利用推進キャンペーンが桜通線名古屋駅にて実施されました.

 【地下鉄混雑緩和キャンペーン】
  (1)メダル獲得 → (2)抽選でマナカチャージ券が当たる

 <(1)メダル獲得期間>
  4月1日(火)から5月30日(金) 平日7時30分から8時30分

 <(1)メダル獲得条件>
  ・全国相互利用可能な交通系ICカードを名古屋駅の自動改札機にタッチして入場
  ・上記時間内に桜通線名古屋駅構内設置のキャンペーン端末に対象ICカード乗車券をタッチ
  →1日1メダル(電子データ)を獲得

  (名古屋駅乗車のみ対象/名古屋駅で入場しない降車・乗換は対象外)

 

 <(2)抽選期間>
  5月1日(木)から6月14日(土) 平日9時〜23時30分/土日休日 始発〜23時30分

 <(2)抽選方法>
  ・5メダル貯まるごとに抽選に参加可能(期間中,最大8回抽選に参加可能)
  ・キャンペーン端末に対象ICカードをタッチし,当たりがでると景品引換券を発券
   (抽選で延べ5,000名に当たる)

 <(2)景品引換>
  交通局名古屋サービスセンター(東山線名古屋駅長室前)にて
  5月1日(木)〜6月15日(日) 平日8時〜20時/土日休日10時〜18時
  景品引換券1枚とマナカチャージ券1,000円分を引き換え


▲キャンペーン端末

<キャンペーン端末設置場所>
 桜通線名古屋駅(各改札内)
 東改札口・西中改札口・西改札口

関連サイト
交通局「地下鉄混雑緩和キャンペーン」

 

 

 4月1日〜 ドニチエコきっぷ利用拡大の社会実験 継続実施

 ゆとりーとラインと沿線地域の魅力向上と利用促進を図るため,名古屋市交通局が発行する「ドニチエコきっぷ」を,ゆとりーとライン高架区間で利用可能とする社会実験が,令和5年10月21日から令和7年3月31日まで実施されましたが,令和7年度も社会実験が継続されることになりました.

  対象者 /18歳以下(乗車日の属する年度の末日で18歳以下)
  当初期間/令和5年10月21日(土)から令和6年3月31日(日)
  延長期間/〜令和7年3月31日(月)まで
→(再延長)令和8年3月31日(火)まで
  対象日 /土曜,日曜,休日,毎月8日等(ドニチエコきっぷが使える日)
  対象区間/ゆとりーとライン高架区間(大曽根駅〜小幡緑地駅)

  ※注 ドニチエコきっぷ以外の一日乗車券類は対象外です

  関連サイト名古屋市報道資料「高架区間でもドニチエコきっぷが使える社会実験の継続実施」

 

 

 4月1日〜 ゆとりーとライン EX限定1日乗車券セットを通年発売化

 令和6年10月から令和7年3月の期間限定で,名古屋ガイドウェイバス(株)より,EXサービス会員限定の「ホリデー1日乗車券(紙券)」とオリジナルグッズをセットした旅行商品が発売されていましたが,令和7年4月より発売金額と内容を見直し,通年販売化されることになりました.

 旅行商品【オリジナルグッズ付き ゆとりーとライン「ホリデー1日乗車券」】
  ジェイアール東海ツアーズによる取り扱い
  EXサービス会員向けサイト「EX旅先予約」にて販売
  EXサービス会員向けサイトで電子チケットを購入し,GWB大曽根駅で商品を受け取る
  
  販売価格は1,500円(大人),1,250円(小児) →1,000円(大人)に変更
  発売期間は令和6年10月1日(火)〜令和7年3月30日(日) →通年販売
  プランに含まれるものは(1)ホリデー1日乗車券,(2)コラボキーホルダー,(3)オリジナルグッズセット

 

 (1)【ホリデー1日乗車券】
  乗車券名称「EXサービス会員限定 ゆとりーとライン ホリデー1日乗車券」
  EXサービス会員限定デザインの紙券
  利用可能日は,土日祝日ダイヤ運行日並びに毎月8日
  乗り放題は高架区間(大曽根駅〜小幡緑地駅)のみ,平面区間は別途料金徴収

 (2)【コラボキーホルダー】
  ゆとりーとライン×JR東海コラボキーホルダー

 (3)【オリジナルグッズ】※EXサービス会員限定グッズではない
  ゆとりーとラインオリジナルグッズ(定規,フィルムネガ風しおり)
  ゆとりーとラインオリジナルグッズ(プルバックバス)

  関連サイトゆとりーとライン新着情報

 

 

←令和6年度後半の記事      令和7年度後半の記事→

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局の市バス,地下鉄ファンサイト,2023年