令和6年度(2024年度)後半, 令和6年10月から令和7年3月の,市バス・地下鉄の出来事をご紹介します.
←令和6年度前半の記事 令和7年度前半の記事→
令和7年(2025年)3月 |
 |
市バス・地下鉄の刊行物や資料,地下鉄運転シミュレーターなどが人気を集めてきた交通局の展示施設「市営交通資料センター」(中区丸の内3)が,令和7年3月31日をもって29年の歴史に幕を閉じました.
ラスト1ヶ月は 閉館記念企画が行われていました.
関連サイト 交通局「市営交通資料センター閉館記念企画」
令和7年(2025年)3月29日(土),市バス路線の新設や運行経路の変更が行われました.
利用動向の変化に応じた運行回数の見直し等も合わせて実施されました.
ダイヤ改正目的別分類 |
【路線新設及び経路変更】(5系統)
路線の新設
→志段味11,金山19,中・港
経路の変更
→千種巡回,昭和巡回
【利用動向の変化に応じた運行回数の見直し等】
増回のみ(8系統)
→基幹1,幹本郷1,名駅13,藤丘12,相生11,徳重13,ガイド,御・金
増減回含む(5系統)
→基幹2,金山19,新瑞14,鳴・ワイ,猪・星
【運行実態をふまえた時刻の見直し】(150系統+出入庫12系統)
→基幹1,基幹2,幹名駅1,幹名駅2,名駅11,名駅12,名駅13,名駅14,名駅15,名駅16,名駅18,名駅19,名駅20,名駅21,名駅22,名駅23,名駅24,名駅25,名駅26,名駅29,幹栄1,幹栄2,栄11,栄12,栄13,栄14,栄15,栄16,栄17,栄18,栄20,栄21,栄22,栄23,栄24,栄25,栄26,栄27,金山11,金山12,金山14,金山15,金山16,金山18,金山19,金山20,金山21,金山22,金山23,金山25,金山26,幹藤丘1,幹本郷1,幹一社1,幹星丘1,幹星丘2,幹中村1,幹高畑1,幹築地1,幹原1,幹神宮1,幹神宮2,幹新瑞1,幹砂田1,幹鳴子1,藤丘11,藤丘12,本郷11,上社11,上社12,星丘11,星丘12,星丘13,池下11,千種11,中村11,中村12,中村13,中村14,高畑12,高畑13,高畑14,高畑15,高畑16,高畑17,高畑18,曽根13,黒川11,黒川12,名港11,名港13,名港16,小田11,八事11,八事12,植田11,植田12,原11,原12,平針11,平針12,神宮11,神宮12,神宮15,神宮16,新瑞12,新端13,新瑞14,新瑞15,吹上11,鳴子11,鳴子12,鳴子13,鳴子14,鳴子15,鳴子16,相生11,徳重11,徳重12,徳重13,徳重14,鳴海11,鳴海12,有松11,有松13,東海11,東海12,守山11,志段味11,千種巡回,東巡回,北巡回,楠巡回,西巡回,山田巡回,中村巡回,中巡回,昭和巡回,瑞穂巡回,熱田巡回,富田巡回,港巡回,南陽巡回,南巡回,守山巡回,徳重巡回,緑巡回,名東巡回,天白巡回,ガイド
→(出入庫系統)猪・名,猪・星,森・緑,鳴・ワイ,鳴・有,稲・本,森・郷,中・畑,中・港,御・金,森・藤,南・港 |
ラッシュ時を中心に,支線の新設,区間便の新設による増発が行われました.
系統別分類(届出ベース) |
【新設系統】(6系統)
[名駅13ハ] 康生通一→西薮下町→名古屋駅
[金山19ニ] 神宮東門〜中京病院〜大江町〜船見町〜鳴尾車庫
[相生11ロ] 篭山西→地下鉄相生山→島田住宅
[志段味11] 志段味交通広場〜高蔵寺〜大久手池〜西原〜志段味交通広場
[ガイドニ] 東尾張病院→小幡緑地→大曽根
[出入庫(権・港)] 権野→中川車庫前→中島駅→玉船町三→東海通→港区役所
【変更系統】(経路変更2系統)停留所の増設・名称変更を除く
[千種巡回] 地下鉄自由ケ丘〜猫洞通二〜新池町〜本山〜田代本通〜池下〜谷口〜地下鉄自由ケ丘
[昭和巡回] 御器所通〜名大病院〜金山〜福江二〜御器所通〜杁中〜名古屋大学
(系統名変更2系統)
[志段味11] → [志段味11イ]
[ガイドニ] → [ガイドホ]
【停留所の新設】(2カ所)
東山通(東・西行)(千種巡回)
福江二丁目(北・南行)(昭和巡回)
【停留所の増設】(2カ所)
東郊通三丁目(南行)(昭和巡回)
福江一丁目(南行)(昭和巡回)
【停留所の名称変更】(1カ所)
福江二丁目 → 福江一丁目
【運行担当営業所の変更】(5系統)
[栄14] (主)如意 → (主)如意,(副)楠
[金山22] (主)稲西,(副)中川 → (主)中川,(副)稲西
[金山25] (主)御器所,(副)中川 → (主)御器所,(副)港明
[高畑15] (主)稲西 → (主)中川,(副)稲西
[東海12] (主)中川 → (主)中川,(副)港明 |
関連サイト 交通局「市バスのダイヤ改正について」
地下鉄東山線では,コロナ禍による利用者減少を受け令和4年9月に減便ダイヤ改正を実施しましたが,その後は乗客数は増え続けており,特に土休日の夕間時間帯では,コロナ禍前よりも混雑が激しくなっています.
これら混雑緩和を目的に,土休日の夕間時間帯をはじめ,平日の朝や夕方のラッシュ時間帯等の運行間隔を短縮し,平日・土休日とも増便するダイヤ改正が令和7年3月29日(土)に実施されました.
【3月29日ダイヤ改正の概要】
・始発時刻および終発時刻の変更なし
・コロナ禍以前(H27)の運行本数に戻す(深夜以外)+土休日夕間はさらに増便
運転間隔 |
旧ダイヤ (H27.9) |
旧ダイヤ (R4.9) |
新ダイヤ (R7.3) |
今回増減 |
平日 |
朝間 |
2分5秒 |
2分10秒 |
2分5秒 |
増便 |
昼間 |
5分 |
6分 |
5分 |
増便 |
夕間 |
3分 |
3分30秒 |
3分 |
増便 |
深夜 |
8分 |
10分 |
10分 |
ー |
土休日 |
朝間 |
4分 |
4分 |
4分 |
ー |
昼間 |
4〜5分 |
5分 |
4分30秒 |
増便 |
夕間 |
4分 |
5分 |
3分30秒 |
大増便 |
深夜 |
10分 |
10分 |
10分 |
ー |
これらにより,1日の運行本数は平日で44本,土休日で48本増加しています.
最多運転編成数も土休日では4編成増加しています.
|
|
旧ダイヤ (H27.9) |
旧ダイヤ (R4.9) |
新ダイヤ (R7.3) |
今回増減 |
運行本数 |
平日 |
548本 |
498本 |
542本 |
+44本 |
土休日 |
440本 |
394本 |
442本 |
+48本 |
最多運転 編成数 |
平日 |
43編成 |
42編成 |
43編成 |
+1編成 |
土休日 |
23編成 |
22編成 |
26編成 |
+4編成 |
関連サイト 交通局「東山線のダイヤ改正について」
 |
3月〜4月 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー開催 |
 |
 |
3月28日から4月30日の間,名古屋市観光案内スマホアプリ「なごや歴史探検」を利用した「駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー」が開催されました.
今回は1コースのみです.
【駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー】
・アプリをダウンロードし,スタート駅でアプリを起動
・予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
・アプリ上の地図をたよりにチェックポイントを巡りスタンプを集める
・沿線店舗での割引あり
・各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券をプレゼント
<水面ただよう花筏から新緑の葉桜まで。桜一気見コース>
令和7年3月28日(金)から4月30日(水)まで
名古屋城駅発→大曽根駅着
約9km 約2時間15分
(北区のお花見スポットを経由)
関連サイト 交通局「駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー」
 |
3月27日 科学館展示用オハ35 藤が丘工場に仮置き |
 |
 |
名古屋市科学館では,令和7年秋頃を目標に,これまで静態展示してきたB6型蒸気機関車の動態展示化と,旧型客車オハ35-2001及び供奉車344号の新規静態展示を予定しています.
このうち旧型客車オハ35-2001号車について,3月25日から27日にかけて,前所有者であるJR東日本の大宮総合車両センターから名古屋市交通局藤が丘工場まで夜間陸送されました.
3月末現在,藤が丘工場においてシート養生された状態で保管されています.
市科学館展示施設完成までの間の仮置きと推測されます.
令和7年2月5日に入札公告された令和7年度の市バス新車購入分(106両)について,3月24日に開札され,次の通り落札者が決定しました.
令和7年度市バス新車購入:106両
いすゞ自動車中部 2,214,340千円(落札)(税抜)
三菱ふそうトラック・バス 2,461,320千円
愛知日野自動車 3,233,000千円
4年振りに「いすゞ自動車」が落札しました.
新車106両のうち,基幹2号系統車両は1両,一般系統車両は105両です.
想定される車番は,NKS84(基幹2号系統車両),NS666〜NS770(一般系統車両)です.
令和7年8月〜令和8年2月の間の納車が想定されています.
名城線上前津駅の全面リニューアルについて,令和4年(2022年)6月から行われてきた工事が令和7年(2025年)3月に完成しました.
ホーム階,コンコース階,出入口通路(1,2,3,4,12番)などの壁,床,天井の仕上げの改修や照明器具の改修が行われています.
なお,鶴舞線エリアはリニューアル対象外で,別途駅リフレッシュが行われています.
【市営交通以外のイベント情報】 3月23日 リニモ20周年感謝祭〜リニフェス〜(於 愛知高速交通本社)
3月23日(日),イオンモールナゴヤドーム前にて開催された小学生以下の子供を対象としたお仕事体験イベント「わくわくわーく」に交通局が出展しました.
(イベントは22日〜23日開催ですが,交通局出展は23日のみ)
交通局企画は「市バスお仕事体験」として,1階セントラルコート付近特設会場にて行われました.
他業種コーナーは事前予約制ですが,当コーナーは朝10時より配布する整理券制(定員90名)です.
その他,地下鉄市バスぬりえやペーパークラフト作成,ハッチ―キッズサイト体験も行われました.
関連サイト イオンモールナゴヤドーム前 イベントニュース
 |
3月23日 大学連携 スマホde駅ちかウォーキング開催 |
 |
 |
3月23日(日)にウォーキングしながらデジタルスタンプを集める「スマホde駅ちかウォーキング」イベントが開催されました.
予約不要,参加費無料です.
また,出発地(桜山駅)隣接の大学キャンパスにおいて,名古屋市立大学・中京大学両教授による「学んで実践!健康のためのウォーキング」をテーマとしたミニセミナーも同時開催されました.
こちらは事前申込制,参加費無料です.
【スマホde駅ちかウォーキング】
開催日:3月23日(日) スタート,ゴールとも受付なし
出発地は桜山駅,到着地は八事駅
ルート:桜山駅→山崎川→天道山高照寺→八事駅
(距離約6km 所要時間約1時間30分)
※スマホアプリ「なごや歴史探検」を使用
全スタンプを集めアプリからアンケート回答すると抽選で50名に1000円分マナカチャージ券が当たる
【ミニセミナー「学んで実践!健康のためのウォーキング」】
開催日時:3月23日 第1回9:30〜 第2回10:20〜(各回約30分)
開催場所:名古屋市立大学桜山(川澄)キャンパス
定員:各回150名 ※webフォームから申込,応募者多数の場合は抽選
講師:名市大理学研究科 熕ホ鉄雄教授/中京大スポーツ科学部 渡邊航平教授
 |
3月21日〜11月 ナゴヤドーム前矢田駅「ドラゴンズロード2025」 |
 |
 |
3月21日(金),野球シーズン恒例のナゴヤドーム前矢田駅構内展示企画「ドラゴンズ・ロード2025」がオープンし,記念セレモニーが行われました.
平成18年より続く,交通局と中日ドラゴンズ,イオンリテール社との共同企画です.
地下鉄駅構内の約150mの壁面に,選手名鑑をはじめに,井上監督コーナー,地元出身選手紹介コーナーなどの大型写真が並びます.
野球シーズン終了までの掲出予定です.
関連サイト 中日ドラゴンズ「ドラゴンズロード2025お披露目」
 |
3月21日 市バス沿線フォトコンテスト入選作品発表 |
 |
 |
3月21日(金),「令和6年度市バス沿線フォトコンテスト〜天白区編〜」の入選作品21点が発表されました.
このフォトコンテストは 10月1日から11月30日まで,電子メールにて募集されたものです. 期間中,192点の作品応募がありました.
関連サイト 交通局「市バス沿線フォトコンテスト〜天白区編〜入選作品」
 |
3月21日 「なごや乗換ナビ」にバスルート表示機能を追加 |
 |
 |
名古屋市住宅都市局が推進する交通エコライフ施策の一環として,交通局ウェブサイト内「なごや乗換ナビ」において,選択したバス停を通るすべてのバス路線のルートを地図上に表示するバスルートマップ機能が実装されました.
関連サイト 名古屋市 報道資料
令和7年2月14日に,中区丸の内2丁目の建物解体現場において不発弾(250kg焼夷爆弾)が発見されました.
この不発弾の処理が,3月20日(木祝)午前に行われました.(予備日は3月29日)
当日の避難対象地域は,発見現場から概ね半径150〜180m区域と比較的小規模です.
なお,10月17日に発見され11月30日に処理された不発弾と同一現場です.
当現場では3月1日にも別の不発弾が発見されており,後日同様に処理される見込みです.
このほか,2月25日には当現場から西に100mの場所でも不発弾が発見されており,別日に処理される見込みです.
関連サイト 名古屋市「中区における不発弾に関する情報について」

▲規制範囲と市バス迂回経路図 |
市道本町通の交通規制により,市バス1路線が伏見通に迂回運行しました.
迂回系統:栄13号系統 規制時間:9時30分頃から規制解除時間まで 規制区間:桜通本町交差点〜本町橋交差点 (本町通) 休止停 :桜通本町(3番,4番停) 移設停 :外堀通(4番,5番停)
関連サイト
交通局「不発弾処理に伴う運行経路変更」 |
これに関連して,避難対象地域に隣接する丸の内会館ビルに入居する「市営交通資料センター」は,当日は臨時休館しました.
関連サイト 交通局「市営交通資料センターの臨時休館について」
お彼岸期間中の「平和公園」や「みどりが丘公園」への墓参需要に応じるため,臨時バスが増発運行されました.
▼千種区 平和公園 17日(月)から20日(木祝)の4日間
星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
運行本数:17日4回,18日4回,19日4回,20日10回
▼緑区 みどりが丘公園 20日(木祝),22日(土),23日(日)の3日間
原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
運行本数:3日間とも往路6本,復路6本
関連サイト 交通局「春の墓参臨時バスの運行について」
 |
3月15日 桜みちまつり開催に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
3月15日(土),東区のオオカンザクラの並木道周辺にて「桜みちまつり」が開催されました.
イベントによる交通規制に伴い,市バス1系統とメーグルが迂回運行しました.
【桜みちまつり】
規制区間:白壁交差点から飯田町北交差点 13:30頃〜15:15頃
迂回系統:幹名駅1イ号系統(白壁経由便),メーグル
休止停 :飯田町(3番),白壁(3番・4番),文化のみち二葉館(メーグル)
昨年まで交通規制時間が1時間弱と短かったため,幹名駅1号系統は復路(名古屋駅行)2便のみが迂回し,往路(大曽根行)は通常運行でした.
今年は交通規制時間が拡大したため,復路(名古屋駅行)3便に加え,往路(大曽根行)2便も迂回対象となっています.
関連サイト 交通局「桜みちまつり開催に伴う市バスの運行経路変更」
メーグル「桜みちまつり開催に伴うメーグルう回運転について」
 |
3月中旬 桜通線6000形1編成 行先表示器等を更新 |
 |
 |
令和7年3月中旬,桜通線6000形6105編成の行先表示器(前面・側面)と記号表示器が機器更新されました.
行先表示器等のLED化更新は 令和5年3月の東山線5153編成,今月上旬の鶴舞線3151編成に続き3例目です.

▲桜通線6000形6105編成 行先表示器・記号表示器をLED式に更新 |
機器名 |
更新前 |
更新後 |
行先表示器 |
方向幕 |
LED |
記号表示器 |
マグサイン
(磁気反転) |
LED |
|
3月29日の地下鉄東山線ダイヤ改正を迎えるにあたり,東山線ホーム上に掲出されていた駅時刻表が順次撤去されました.
時刻表があった場所には,代わりに時刻等をウェブサイトで確認できるQRコードや路線図が掲示されています.

▲東山線ホームの時刻表を撤去 |
ホーム上の時刻表撤去は,R5年8月の桜通線,R6年2月の鶴舞線,R6年3月の上飯田線に引き続き4路線目です.
このほか,ホーム壁面に掲出されていた路線図も撤去(目隠し)されています. |
 |
3月10日 名鉄基幹バス EV車・燃料電池バス導入 |
 |
 |
名鉄バス名古屋中央営業所に,いすゞ製EV大型バス「エルガEV」1両と,トヨタ製燃料電池バス「SORA」1両が導入され,基幹バスで営業運行を開始しました.
(プレスでは3月10日営業運行開始)
(実際にはエルガEVは2月25日から,SORAは3月5日より営業開始済み)
なお,名鉄バス基幹バスでは,1年前よりBYD製EV大型バス「K8 2.0」も走っています.
令和7年3月10日(月)始発より,地下鉄鶴舞線丸の内駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
鶴舞線ホーム柵の稼働駅は5駅目です.
丸の内駅では,2月9日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.
令和7年3月9日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線伏見駅(3・4番線)に可動式ホーム柵が据付られました.
据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,4月7日(月)より稼働する予定です.
関連サイト 交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」
 |
3月9日 マラソンフェスティバルに伴い市バス路線運休・迂回運転 |
 |
 |
3月9日(日)に開催されたマラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知「名古屋ウィメンズマラソン2025」「名古屋シティマラソン2025」により,名古屋市内で大規模な交通規制が行われました.
マラソンコース周辺道路では最長10時間程度の交通規制があり,多くのバス路線で運休や迂回,折返し運転が行われました.
過去の実績を含めた詳細は 市バス路線>マラソン迂回をご覧下さい.
【マラソン開催に伴う交通規制日時】
令和7年3月9日(日)6時00分頃から16時20分頃まで
【市バスの運行措置】
→運休11系統/短縮31系統/迂回8系統 (合計50系統)
基幹1号系統 栄〜(東新町)〜丸田町迂回
基幹2号系統 引山方面〜市役所折返し,古出来町〜(砂田橋)〜谷口迂回
幹名駅1号系統 上飯田方面〜大津橋折返し
名駅12号系統 如意車庫前方面〜名塚折返し
名駅13号系統 児玉町〜(上堀越町)〜大金町迂回
名駅14号系統 大曽根方面〜市役所折返し
名駅15号系統 名古屋駅方面〜浄心町折返し
名駅16号系統 運休
名駅17号系統 名古屋大学方面〜春岡通折返し
幹栄1号系統 如意住宅方面〜黒川折返し
幹栄2号系統 新大正橋西方面〜納屋橋/広小路伏見折返し
栄11号系統 如意車庫前方面〜黒川折返し
栄12号系統 安井町西方面〜平田町折返し
栄13号系統 運休
栄14号系統 上飯田方面〜東片端折返し
栄15号系統 新守山駅方面〜徳川園新出来(一部は大曽根)折返し
栄16号系統 名古屋大学方面〜春岡通折返し
栄17号系統 名古屋大学方面〜青柳町折返し
栄18号系統 妙見町方面〜塩付折返し昭和文化小劇場/山中折返し ※区間短縮
栄20号系統 新瑞橋方面〜広路通一折返し(一部便は運休)
栄21号系統 栄〜(東新町・鶴舞公園前)〜上前津迂回
栄22号系統 港区役所方面〜納屋橋/広小路伏見折返し
栄23号系統 中川車庫方面〜上前津折返し
栄24号系統 稲西車庫方面〜納屋橋/広小路伏見折返し
栄25号系統 名西橋方面〜浄心町折返し
金山11号系統 池下方面〜藤成通一折返し
金山12号系統 妙見町方面〜菊園町一折返し
金山14号系統 金山方面〜堀田通五折返し
金山15号系統 金山方面〜堀田通五折返し
金山16号系統 瑞穂運動場東方面〜藤成通一折返し
金山26号系統 運休
池下11号系統 猪高車庫方面〜池下折返し(今池方面運休)
千種11号系統 砂田橋方面〜仲田本通折返し
千種13号系統 緑ヶ丘住宅方面〜矢田折返し
黒川12号系統 運休
神宮11号系統 相生山住宅方面〜新瑞橋折返し,新瑞橋発のみ新瑞橋付近迂回
幹新瑞1号系統 新瑞橋発のみ新瑞橋付近迂回
新瑞12号系統 新瑞橋発のみ新瑞橋付近迂回
新瑞13号系統 新瑞橋行のみ新瑞橋付近迂回
新瑞14号系統 新瑞橋行のみ新瑞橋付近迂回
新瑞15号系統 新瑞橋行のみ新瑞橋付近迂回
鶴舞11号系統 上飯田方面〜平田町折返し
八事12号系統 島田一ツ山方面〜杁中折返し
吹上11号系統 運休
出入庫系統(御・金) 運休
千種巡回系統 仲田〜仲田本通迂回
東巡回系統 運休
西巡回系統 運休
中巡回系統 運休
昭和巡回系統 名古屋大学方面〜広路通一折返し
瑞穂巡回系統 運休
都心ループ系統 運休
メーグル系統 終日運休

▲栄18系統 昭和文化小劇場ゆき |
昨年からの変更点として,栄18号系統の折り返し地点が「塩付」から「(復路)昭和文化小劇場行き/(往路)山中発」に運行区間が短縮されました. (←左の画像)
また瑞穂公園付近のマラソンコースが変更となったことにより,新瑞橋BT付近が交通規制から外れ,3系統(幹新瑞1,新瑞12,神宮11)が通常運行に戻りました(迂回なし).
出入庫系統(御・金)は,ダイヤ改正により交通規制時間帯の運行が無くなったため,運休ダイヤもありません. |
関連サイト 交通局「マラソンフェスティバル開催に伴う市バスの運行について」
【名鉄一般路線バスの運行措置】
名古屋・津島線 栄〜笹島町(東)・柳橋(西)間を運休
(栄系統)下り8本を笹島町(西)発/上り7本を名鉄BC行きに変更
基幹バス本地ヶ原線 名鉄BC〜三軒家系統の下り1便,上り1便を運休
名鉄BC〜市役所間を運休(市役所発着で運行)
古出来町〜砂田橋〜谷口迂回
関連サイト 名鉄バス
 |
3月9日 名城線 マラソンフェスティバルに伴い増発運行 |
 |
 |
3月7日(金)〜9日(日)に開催された「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025」に伴い,イベント参加者やランナーがスタート&ゴール地点のバンテリンドームナゴヤに大勢集まるため,地下鉄名城線は大曽根駅発着列車をナゴヤドーム前矢田駅発着に変更するなどの増発運行されました. 昨年と同じ運行形態です.
【3月8日(土)】
13時半から18時半まで,大曽根駅折り返し列車をナゴヤドーム前矢田駅まで延長運転しました.
【3月9日(日)】早朝時間帯
6時台から7時台にかけて,ナゴヤドーム前矢田行きの臨時列車が,右回り5本運転(金山発2本,瑞穂運動場東発3本),左回り1本運転(瑞穂運動場東発)されました.
【3月9日(日)】日中時間帯
朝7時半から夕方18時まで,大曽根駅折り返し列車をナゴヤドーム前矢田駅まで延長運転しました.
過去の実績を含めた詳細は 地下鉄路線>トピックスをご覧下さい.
交通局経営計画に掲げる子ども・子育てサポート事業の一環として,大学生による駅授乳室内装等の装飾が行われました.
【駅授乳室 内装の装飾】名古屋市立大学芸術工学研究科
名古屋駅 H30年9月に実施済み
千種駅 3/5供用 グリーン&ナチュラルな□
上前津駅 3/11供用 ホワイト&ソフトな○
伏見駅 3/17供用 シック&エレガントな△
【エレベーター案内表示】名古屋学芸大学
東山公園駅のエレベーターの案内表示 3月13日から5月6日まで(予定)
 |
3月上旬 鶴舞線3050形1編成 行先表示器等を更新 |
 |
 |
令和7年3月上旬,鶴舞線3050形3151編成の行先表示器(前面・側面)と記号表示器が機器更新されました.
行先表示器等のLED化更新は 令和5年3月の東山線5153編成に続き2例目です.

▲鶴舞線3050形3151編成 行先表示器・記号表示器をLED式に更新 |
機器名 |
更新前 |
更新後 |
行先表示器 |
方向幕 |
LED |
記号表示器 |
マグサイン
(磁気反転) |
LED |
|
令和8年度に運行開始予定のSRT用車両第2弾として 1月22日に入札公告された連節バス2両の製造請負について,3月4日に開札され,「愛知日野自動車(株)」が206,079千円(税抜)で落札しました.
導入車種は,日野製ブルーリボン ハイブリッド連節バス」になると予想されます.
令和8年5月末までに納車される予定です.
(SRT運営は名古屋市住宅都市局)
 |
3月2日 地下鉄上飯田線 小牧航空祭に合わせ列車増発 |
 |
 |
3月2日(日)開催の「航空自衛隊小牧基地航空祭」(最寄駅:名鉄小牧線牛山駅)にあわせ,名鉄小牧線と地下鉄上飯田線において,列車増発による輸送力増強と定期列車の時刻変更が行われました.
増発日時 |
令和7年3月2日(日) 7時台〜16時台(※) |
増発区間 |
地下鉄平安通〜上飯田〜名鉄小牧間 |
増発本数 |
普通列車を毎時1〜2本増発 計28本(14往復)増発 |
備 考 |
列車増発に伴い,一部の定期列車の時刻を変更. |
※7時から15時台まで平安通〜小牧間を約10分間隔で運行.
※航空祭開催時間帯は,8時30分〜15時00分
市交7000形は,1編成が朝から1記号→34記号として航空祭輸送に従事しましたが,8時50分頃に犬山駅にて車両交換が行われて入庫しました.
過去の実績を含めた詳細は 地下鉄路線>増発輸送をご覧下さい.
関連サイト 交通局「地下鉄上飯田線の列車増発について」
 |
3月1日〜5月31日 ウォーキング2025年春コース開設 |
 |
 |
令和7年3月1日から5月31日の間,各自が自由な時間に参加できる常設型のウォーキング企画「2025春 駅から始まるヒラメキさんぽ」が開催されます.
月替り全3コースです.
【駅から始まるヒラメキさんぽ】
参加方法:スタート駅でコースマップを入手/受付等なし
※予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
※コース上のスポットにまつわる簡単な問題を解く
参加者特典:沿線店舗での割引など
最終回答をネット応募or郵送応募すると,各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券を進呈.
(1)<蕾ほころぶはつ春のきんぎんざくらコース>
3月1日から4月6日まで
鳴子北駅発→桜本町駅着
約9km 約2時間15分
(新海池公園,成海神社,笠寺公園,桜田勝景跡を経由)
(2)<桜花も謳歌!?西区から中区へ桜の名所コース>
3月28日から4月30日まで
庄内緑地公園駅発→名古屋城駅着
約10km 約2時間30分
(伊奴神社,志賀公園,名古屋東照宮,愛知縣護國神社を経由)
(3)<潮風いざなう初夏の名古屋港と藤前干潟コース>
5月1日から5月31日まで
名古屋港駅発→あおなみ線野跡駅着
約9km 約2時間15分
(中川口通船門,フェニックスアイランド,野鳥観察館を経由)
なお,春のウォーキング企画は上記の他に,次の2コースが予定されています.
(4)【名市交×名市大×中京大連携 スマホde駅ちかウォーキング】
3月23日のみ開催
桜山駅発→八事駅着
約6km 約1時間30分
(山崎川,東山荘,総合リハセンを経由)
ミニセミナー「学んで実践!健康のためのウォーキング」同時開催
(名市大桜山キャンパスにて/事前申込制)
(5)【駅から始まるスマホdeウォークスタンプラリー】
スマホアプリ「なごや歴史探検」を使用
3月28日から4月30日まで
名古屋城駅発→大曽根駅着
約9km 約2時間15分
(名城公園,御用水跡街園など北区のお花見スポットを巡る)
 |
3月1日〜31日 市営交通資料センター閉館記念企画 |
 |
 |
市営交通資料センター(中区丸の内三丁目)が令和7年3月31日をもって閉館となることを記念し,ラスト1か月間,記念企画が開催されました.
<市営交通資料センター閉館記念企画>
3月1日(土)から3月31日(月)まで
(1)記念スタンプ台紙の配布
表面に館内風景を,裏面に来館記念スタンプ押印欄を印刷した台紙を配布
(1人1枚,先着2,000名)
(2)ノートの設置
思い出等を記入できるノートを設置
(3)来館記念カードの全種類配布
通常日替わり1種類配布しているカード(全21種)を全種類配布
(1人1セット,無くなり次第終了)
(4)蔵出しグッズの販売
カプセル自販機で過去に発売したグッズを販売
運が良ければ豪華グッズをゲット?
(1回100円,限定500個)
(5)駅スタンプの特別設置
通常月替わりで路線ごと設置している地下鉄駅スタンプを全路線分設置
令和7年(2025年)2月 |
 |
 |
2月22日〜3月9日 しだれ梅まつり開催に伴い臨時バス運行 |
 |
 |
天白区の名古屋市農業センター「dela(デラ)ふぁーむ」において,恒例の催事「しだれ梅まつり」が2月15日(土)から3月9日(日)まで開催されました.
このうちの7日間に限り,同センター付近を通る平針12号系統「地下鉄平針〜農業センター北」間で臨時バスが運行されました.
過去の実績を含めた詳細は 市バス路線>急行・臨時バスをご覧下さい.
「しだれ梅まつり」開催期間 |
令和7年2月15日(土)〜3月9日(日) |
市バス増便運行期間 |
令和7年2月22日(土)〜3月9日(日)
上記期間の土日祝のみ(計7日間) |
臨時バス運行区間 |
「平針12号系統」地下鉄平針〜農業センター北 |
(往)地下鉄平針発 |
9:45〜14:45の間に11本 |
(復)農業センター北発 |
11:00〜16:00の間に11本 |
関連サイト 農業センターdelaふぁーむ「しだれ梅まつり」
2月17日(月),名古屋市の令和7年度「予算」「予算の概要」「行財政改革の取り組み」が公表されました.
【令和7年度予算の概要】交通局関係
市バス事業では,ほぼ前年度通りの業務量となっています.
地下鉄事業では,ダイヤ改正(3月東山線,9月名城線)もあり,業務量・予算額が増えています.
市バス事業 |
予算歳出額 |
365億円(前年比0.7%増) |
1日あたりの乗車人員 |
328,500人(前年より22,400人増) |
1日あたりの運転キロ |
98,000km(前年より100km減) |
車両数 |
1,014両(変更なし) |
車両購入 |
107両(昨年も107両) |
地下鉄事業 |
予算歳出額 |
1,554億円(前年比7.7%増) |
1日あたりの乗車人員 |
1,308,900人(前年より56,600人増) |
1日あたりの運転キロ |
183,200km(前年より5,800km増) |
車両数 |
782両・135編成(変更なし) |
車両購入 |
名城線3編成(債務負担) |
関連サイト 名古屋市「令和7年度予算の概要」
【交通局 行財政改革の取り組み(経営努力)】
(1)4月より市バス管理委託の拡大(港明営業所)(△32,617千円)
関連サイト 名古屋市「令和7年度行財政改革の取り組み」
【交通局予算案(収支抜粋)】(単位:百万円)
市バス事業は,4年ぶりの黒字予算です.
地下鉄事業は,引き続き黒字予算です.
市バス事業 |
令和6年度 |
令和7年度 |
差引 |
収益的収入 |
28,835 |
31,282 |
2,447 |
収益的支出 |
29,406 |
30,269 |
863 |
収支 |
△571 |
1,013 |
1,584 |
地下鉄事業 |
令和6年度 |
令和7年度 |
差引 |
収益的収入 |
94,715 |
98,112 |
3,397 |
収益的支出 |
85,926 |
88,978 |
3,052 |
収支 |
8,789 |
9,134 |
345 |
関連サイト 名古屋市「令和7年度公営企業会計予算に関する説明書」
 |
2月17日 令和7年度予算編成過程(2月版)の公開 |
 |
 |
名古屋市の令和7年度予算編成過程が,12月10日の第1回目と1月10日の第2回目に引き続き,2月17日(月)に最終版(2月版)が公開されました.
また市民意見に対する回答も公表されました.
凡例:・前回と同じ項目 ★追加項目 下線変更箇所
【交通局予算案(新規・拡充事業の例)】
・地下鉄鶴舞線可動式ホーム柵の整備(製造設置12駅/伏見駅〜原駅)
・地下鉄構造物の耐震補強(1駅3区間)
・地下鉄車内カメラの設置(東山線全車両〜R10年度/R7は9編成)
・バス車両の更新(106両)
・地下鉄車両の更新(名城・名港線新型車両/R10年度以降)
・地下鉄駅のリニューアル(工事3駅・設計3駅)
・駅構内トイレのリニューアル(工事10駅13箇所,設計4駅5箇所)
・地下鉄駅エレベータ整備(工事5駅,調査6駅)
・ホームと車両の段差隙間の解消(工事 名城・名港線12駅・設計 桜通線)
・定期券WEB予約サービス導入(R8年度導入)
・クレジットカード対応券売機の設置拡大(13駅26台)
・クレジットカードタッチ決済等の導入(R8年度以降導入)
・地下鉄駅ホームの冷房化(7駅)
・照明のLED化
・東山線車内デジタルサイネージ広告の設置拡大(21編成→41編成/R8年度)
・大型デジタルサイネージ広告設置(東山線栄駅)
・戦略的な利用促進策の展開
・電気バスの試行導入(1両)
★地下鉄名城・名港線ダイヤ改正(9月)
関連サイト 交通局「予算編成過程の公開について」
【環境局予算案(新規・拡充事業の例)】
・なごや観光ルートバスへの燃料電池バス導入準備
【観光文化交流局予算案(新規・拡充事業の例)】
★なごや観光ルートバスの利便性向上(名駅・名古屋城間直行便等の準備)
関連サイト 名古屋市「令和7年度予算編成過程の公開」
 |
2月13日 鶴舞線御器所駅 東改札口をホーム別に分割 |
 |
 |
鶴舞線御器所駅のエレベーター新設工事に伴う駅構内レイアウト変更により,東改札口が2分割され,上下線ホーム別の改札口(東北改札口と東南改札口の2箇所)に変更されました.
新改札稼働開始は令和7年2月13日(木)です.
2月12日(水),名古屋市の令和7年度当初予算の概要「主な施策等一覧」「予算の概要(草案)」が公表されました.
【令和7年度 主な施策等】交通局関係
(新規事項)キャッシュレス化の推進
・予定額 84,813千円(債務負担行為1,036,860千円)
・地下鉄自動改札機を改修
・クレジットカードタッチ決済 R8年度以降導入
・二次元コードを使用した乗車券 R9年度以降導入
(新規事項)電気バスの試行導入
・予定額 97,632千円
・電気バス1両を購入しコスト面,運用面から検証
・電気バスを充電するための充電器等の設備を設置
(拡充事項)地下鉄車両の更新
・予定額(債務負担行為3,711,549千円)
・名城・名港線に新型車両をR10年度以降に導入(3編成)
・省エネルギー性能に優れた装置の採用
・子ども・子育てサポートスペース設置
(拡充事項)地下鉄駅ホームと車両の段差・隙間の改善
・予定額 487,683千円
・ホーム先端部のかさ上げやくし状ゴム設置
・名城・名港線(継続整備/工事)
・桜通線(新規整備/設計)
(拡充事項)クレジットカード対応券売機の設置拡大
・予定額 101,826千円
・クレジットカード対応券売機(ピンク色の券売機)を13駅26台増設
(既設は名古屋駅7台,栄駅4台,金山駅2台)
(拡充事項)地下鉄車内デジタルサイネージ広告の設置
・予定額(債務負担行為206,492千円)
・東山線20編成にサイネージ広告を設置(計21編成から41編成に拡大)
・R7年度機器の製造,R8年度機器設置
(拡充事項)大型デジタルサイネージ広告の設置
・予定額7,460千円
・東山線栄駅に110インチ画面を設置
(拡充事項)戦略的な利用促進策の展開
・予定額 54,000千円
・敬老パス利用者向け施策「アクティブシニアキャンペーン」
(実施期間や店舗数等の拡大,一部市営施設の無料開放)
・観光客向け施策「やみつき なごめしきっぷ」
(実施期間や販売場所等を拡大)
・市バスを利用していない若年層向け施策「市バスでPetit旅」
(マップ発行回数の増加,周遊促進策を実施)
【令和7年度 主な施策等】交通局以外
(拡充事項)なごや観光ルートバスへの燃料電池バス導入準備(環境局)
・予定額 12,000千円
・「メーグル」に燃料電池バスを追加導入(R8年度運行開始)
(拡充事項)なごや観光ルートバス名古屋城直行便等の準備(観光文化交流局)
・予定額 10,000千円
・朝・夕の混雑時間帯に「名古屋駅〜名古屋城」直行便の運用(R8年春運行開始)
(新規事項)民間鉄道駅舎バリアフリー化設備設置補助(健康福祉局)
・予定額 332,977千円
・JR名古屋駅7・8番線ホーム柵(R6〜7年度工事)
・近鉄名古屋駅2・3番線ホーム柵(R6〜8年度工事)
・名鉄森下駅エレベーター等(R7〜8年度工事)
(拡充事項)福祉特別乗車券の一斉更新に向けた準備(健康福祉局)
・予定額 296,586千円
・5年更新となる現在の券(〜R8/10/31)が身近な場所で更新できるようシステム改修等を実施
・地下鉄駅券売機の改修,期限更新機の設置など
(新規事項)子どもの体験活動交通費助成モデル事業(子ども青少年局)
・予定額 61,000千円
・夏季休暇中に市内在住の小学生7,000人にマナカチャージ券3,000円を配布
・6月モニター募集/9月〜アンケート調査・検証
(拡充事項)新たな路面公共交通システムの導入(住宅都市局)
・予定額 107,700千円
・東西ルート(名古屋駅−栄間)R7後半運行開始
・名古屋駅−名古屋城間の導入準備として車両改造・乗降待合空間整備(〜R8)
・連節バス1両の製造(〜R8)
(拡充事項)ガイドウェイバスへの自動運転技術導入検討(住宅都市局)
・予定額 252,000千円
・自動運転実験車両の基本設計及びベース車両の調達等
・高架構造物のバス専用道への改修に係る検討
関連サイト 名古屋市「令和7年度主な施策等一覧」
交通局公式ウェブサイトの子ども向けコンテンツとして,これまでは交通局公式ウェブサイト内の1コンテンツとして「名古屋市交通局キッズサイト」という名のページが公開されていました.
2月12日(水),新たに子ども向け"特設ウェブサイト"「名古屋市交通局ハッチーキッズサイト」が公開されました.
各ページとも内容の充実が図られたほか,本物の映像を使った運転シミュレーター(地下鉄東山線全線)も新規追加されています.
ログイン機能もあり,ゲームでポイントを貯めてランキングに参加することもできます.
子ども向け特設ウェブサイト 【ハッチーキッズサイト】主なコンテンツ
https://www.kids.kotsu.city.nagoya.jp/
●新規コンテンツ ○拡充コンテンツ
○おでかけしよう
○図鑑で学ぼう
○おしごとを知ろう
○工作で遊ぼう
○ハッチーの部屋
●きみも地下鉄運転士
●NGマナー発見隊
●車両カードで絵あわせ
○市バス地下鉄クイズ |
 |
令和7年2月10日(月)始発より,地下鉄鶴舞線浅間町駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
鶴舞線ホーム柵の稼働駅は4駅目です.
浅間町駅では,1月12日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.
令和7年2月9日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線丸の内駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られました.
据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,3月10日(月)より稼働する予定です.
関連サイト 交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」
令和7年2月中旬(約一週間),名鉄300系車両を用いた試運転列車が,地下鉄上飯田線にて運転されました(上飯田〜平安通間を複数回折り返し運転).
平安通駅では長時間停車し,ホーム柵から外れて止まったり,小移動(前後進)を繰り返すなど乗務員教習が行われました.
訓練列車運転に伴う定期列車のダイヤ変更等はありませんが,地下鉄車(7000形)と名鉄車(300系)の入替など運用変更が行われました

▲(右)平安通駅の試運転(乗務員訓練)列車 |

▲名鉄車運用(31記号)を代走する7000形 |
名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」専用車両(交通局大森営業所配置)について,令和7年2月に車両搭載機器の更新が行われました.
対象車両は,全28両です. (G29号車のみ1月下旬に先行更新/その他車両は2月中に更新)
更新機器は次の通りです.メーカーは小田原機器です.
<車外機器>
・LED式行先表示器
(アンバー色LED→白色LED)
<車内機器>
・料金箱(交通局と同仕様)
・LCD式運賃表示器
・整理券発行機
・音声合成放送装置
・系統設定器(電子フターフ) |

▲行先表示器の更新(表示色を白色に変更) |
令和7年2月,地下鉄車両において緊急時に使用する車内非常用設備の近傍に,使用方法を案内する表示ステッカーが追加掲出されました.
国土交通省技術基準検討会による「車内非常用設備等の表示に関するガイドライン(2022年6月公表)」を踏まえたものです.
対象の非常用設備は,非常通報装置(全路線対象)と,非常用ドアコック(一斉・各扉/鶴舞線・桜通線対象)です.
2月5日(水)に,令和7年度の市バス新車購入の調達情報が公告されました.
3月24日に開札です.
令和7年度市バス新車購入:106両
(内訳)
大型ノンステップバス(一般系統車両) 105両
大型ノンステップバス(基幹2号系統車両) 1両
(主な仕様)
・ディーゼル車,AT車
・標準仕様ノンステップバス認定車,2016年規制適合車,H27年度重量車燃費基準達成車
・行先表示はLED(白色)
主な仕様は例年通りですが,細かなデザイン(車体表記)の変更が予定されています.
・「ノンステップバス」「アイドリングストップバス」表記廃止
・左側面及び後面に「シンボルマーク+ロゴマーク」表記追加
・左側面「シンボルマーク+CITY BUS」表記追加
106両の納期は令和8年3月19日です. 令和7年8月〜令和8年2月に納入予定です.
令和7年度は,今回(ディーゼル車)とは別に,電気バス1両の試行導入も予定されています.
 |
2月上旬 東山線5050形機器更新15編成目営業運転開始(5165編成) |
 |
 |
東山線5050形車両の主要電気機器更新の第三期発注分の7編成目,通算では15編成目となる5165編成が,更新改造工事を終えて2月3日(月)に本線試運転を実施しました.
翌日より営業運転に復帰しています.
今回の改造工事によって更新された機器は,制御装置(三菱),ブレーキ装置(三菱),補助電源装置(東洋電機),自動列車制御装置(東芝)などです.
車内内装に大きな変化はありません.
 |
これにより第三期発注分(計7編成)は全て機器更新が完了しました.
令和7年10月から令和10年10月にかけて,第四期発注分(計12編成)の機器更新が行われる予定です. |
2月2日(日),大須観音と笠寺観音の節分会に伴い,参拝者の利便を図るため臨時急行バス(節分バス)が運行されました.
(今年の節分は2月2日です/恵方は荒子観音です)
詳細レポートは バス路線>臨時急行バスを参照してください.
運行本数は,大・笠系統,新・笠系統ともに昨年(土曜日)と同じです.
大・笠系統「大須観音〜笠寺西門」
停留所:大須観音〜上前津(復路のみ)〜金山〜笠寺西門
大須観音発:10時〜13時 15分間隔で運行/14時〜17時 20分間隔で運行/計26本
笠寺西門発:10時〜13時 15分間隔で運行/14時〜17時 20分間隔で運行/計26本
新・笠系統「新瑞橋〜笠寺西門〜笠寺駅」
停留所:新瑞橋〜新郊通三丁目/桜本町一丁目〜笠寺西門〜笠寺駅
運行時間帯:9時〜17時 おおよそ10分〜15分間隔
運行本数 :新瑞橋発35本/笠寺駅発34本
関連サイト 交通局「節分会に伴う臨時急行バス(節分バス)の運行について」
令和7年(2025年)1月 |
 |
令和7年1月31日(金),中部運輸局から名古屋市交通局に対し,道路運送法等違反に伴う行政処分等(車両使用停止処分)が行われました.
本年度の行政処分は 10月30日 12月13日に続き3回目です.
【監査端緒】
後扉を開けた状態で走行した事案(大森営業所)
【主な違反内容】
運転者に対する指導監督が不適切であった(再違反)
【主な行政処分内容】
事業用自動車の車両使用停止(1両×10日間)
【違反点数】
今回 大森営業所1点/累積 名古屋市交通局6点
関連サイト 中部運輸局「乗合バス事業者に車両使用停止処分」[PDF]
 |
1月25日 「ウィメンズマラソン」記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
3月9日(日)に開催される「名古屋ウィメンズマラソン2025」を記念したドニチエコきっぷが,1月25日(土)に発売されました.
券面には大会公式ポスターがデザインされています.
発売枚数は前年比1,000枚増の15,000枚です.
 |
発売金額:620円
発売枚数:15,000枚
発売場所:地下鉄各駅,サービスセンター
発売・有効期間:1月25日(土)より
関連サイト 交通局お知らせ |
 |
1月下旬〜 ゆとりーとライン高架区間にて自動運転バスの走行実証実験 |
 |
 |
名古屋ガイドウェイバスゆとりーとラインでは,高架区間における自動運転バスの導入に向け,研究所などで走行実証実験を実施しています.
令和7年1月下旬には,ゆとりーとライン所有の事業用車に各種センサー類を取り付け,日中に高架区間において走行実証実験が行われました.
(過去に営業時間外に実施されたことはあります)
ゆとりーとラインの自動運転バスの実験走行については 次期システム検討を参照してください.

▲ゆとりーとライン事業用車に自動運転関係のセンサー類を取り付け→日中高架区間で試験走行 |
|
1月23日(木),交通局オリジナルアップサイクルグッズ「風呂敷」が発売されました.
令和4年の制服リニューアルの際に不要となった旧制服の生地を使ったグッズです.
金色の交通局き章の刺繍入りで,シンプルで高級感のあるデザインです.
サイズ/約90cm×90cm
販売金額/1,000円
発売開始/令和7年1月23日 ※発売数日で完売しました
発売数量/1,000個
発売場所/交通局SC(名古屋・栄・金山),資料センター,レトロでんしゃ館
 |
1月22日 スタンプラリー「なごやヒストリカルウォーク」開催 |
 |
 |
市バス・地下鉄に乗って,名古屋市内にある歴史的エリアを周遊するスタンプラリー企画「なごやヒストリカルウォーク」が開催されました.
交通局と観光文化交流局の共催です.
【市バス・地下鉄で歴史をめぐるスタンプラリー なごやヒストリカルウォーク】
実施期間:1月22日(水)〜3月23日(日)
参加方法:地下鉄各駅のほか観光案内所などに設置してあるリーフレットを入手
スタンプスポット11ヶ所を巡る
参加料金:無料(交通費・入場料は各自負担)
景品交換:オアシス21iセンターもしくは金山観光案内所
<スタンプスポット>
●名城線・桜通線周遊賞(6ヶ所)
名古屋城駅,国際センター駅,熱田神宮伝馬町駅
名古屋城総合案内所,円頓寺商店街,文化のみち二葉館
●東山線・鶴舞線・市バス周遊賞(5ヶ所)
大須観音駅,覚王山駅
大須商店街,揚輝荘,桶狭間古戦場観光案内所
<記念品>
●名城線・桜通線周遊賞
●東山線・鶴舞線・市バス周遊賞
→先着2,000名にオリジナル缶バッジ2個セットをプレゼント
●完全制覇賞(抽選)
→抽選で20名に記念品(マナカチャージ券もしくは大須商店街商品券)5,000円分
関連サイト 交通局「スタンプラリーなごやヒストリカルウォーク開催」
名古屋観光コンシェルジュ「なごやヒストリカルウォーク」

▲イベントPRポスター |

▲パンフレット冊子とスタンプ台紙・景品 |
名古屋市住宅都市局より「連節バス」2両の新車購入について,1月22日(水)に入札公告されました.
令和8年度に運行開始予定のSRT用車両第2弾です.
(主な仕様)※R5年度発注車と同一
・ディーゼル車又はハイブリッド車
・2016年規制適合車,AT車(なければAMT車)
・ステアリングは右ハンドル
3月4日に開札され,落札者が決まります.
納入期限は令和8年5月29日です.
 |
1月17日〜3月17日 市バスでPetit旅〔第3弾レトロ喫茶編〕開催 |
 |
 |
交通局が今年度取り組んでいる,ターゲット層を絞り込んだ戦略的な利用促進策「市バス・地下鉄でおトクにめぐろうキャンペーン」のうち,「市バスでPetit(プチ)旅」の第3弾「レトロ喫茶編」が展開されました.
市バス・地下鉄でおトクにめぐろうキャンペーン |
ターゲット層 |
実施時期 |
その1 |
「市バスでPetit旅」 市バスに乗車し、ルートマップに掲載された店舗や立ち寄りスポットを巡る |
若年層 |
7月〜9月 10月〜12月 1月〜3月 |
第1弾「スイーツ編」 |
7月〜9月 |
第2弾「パン編」 |
10月〜12月 |
第3弾「レトロ喫茶編」 ※今回 |
1月〜3月 |
その2 |
「やみつき なごめしきっぷ」 一日乗車券とグルメチケットをセット販売し周遊を促進 |
観光客 |
8月〜11月 |
その3 |
「アクティブシニアキャンペーン」 敬老パスの提示により対象150店舗で割引などの特典 |
高齢者 敬老パス利用者 |
9月〜11月 |
関連サイト キャンペーン特設ウェブサイト
【市バスでPetit(プチ)旅】第3弾「レトロ喫茶編」
開催期間:1月17日(金)〜3月17日(月) 掲載店舗:12店舗(中村区・中川区・中区・西区) 参加方法:地下鉄駅等で配布するルートマップに掲載されたお店や立ち寄りスポットを巡る 関連企画:インスタグラムハッシュタグキャペーンあり
第1弾「スイーツ編」より引き続き「市バスでPetit(プチ)旅」専用デザインのバス・地下鉄全線一日乗車券が発売されています.
(券面・内容は第1弾・第2弾と同じ)
名称:市バスでPetit旅用企画乗車券(専用デザインのバス・地下鉄全線一日乗車券)
内容:専用一日乗車券とルートマップ(※)掲載店で利用できる割引クーポン200円分がセット
特典:ルートマップ掲載店で割引等特典あり 価格:870円(通常の一日乗車券と同額)
販売数:5,000枚予定(3弾分)
販売場所:地下鉄各駅,交通局SC3ヶ所 販売期間:1月17日(金)〜3月17日(月)(第3弾) 通用期間:R6年7月12日〜R7年3月17日
関連サイト 交通局「市バスでPetit旅[第3弾レトロ喫茶編]を開催!」
 |
1月15日 ジブリパーク開園2年記念全線一日乗車券発売 |
 |
 |
令和7年1月15日(水)に「ジブリパーク開園2年記念バス・地下鉄全線一日乗車券」が発売されました. (リニモには乗車できません)
 |
ジブリパークが本年11月1日に開園2年を迎えたことを記念した乗車券です.
券面にはジブリパーク各エリアのアイコンがデザインされています.
発売金額:870円
発売枚数:15,000枚
発売ヶ所:地下鉄全87駅,サービスセンター3ヶ所
関連サイト 交通局おしらせ |
令和7年1月12日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線浅間町駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られました.
据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,2月10日(月)より稼働する予定です.
関連サイト 交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」
 |
1月10日 令和7年度予算編成過程(1月版)の公開 |
 |
 |
名古屋市の令和7年度予算編成過程が,12月10日(火)の第一回目(予算要求内容)に引き続き,1月10日(金)に第二回目(1月版/財政局査定)が公開されました.
交通局においても事業1件が追加されています.
この追加案に対し,1月20日(月)まで市民意見の募集が行われました.
凡例:・前回と同じ項目 ★追加項目 下線変更箇所
【交通局予算案(新規・拡充事業の例)】
・地下鉄鶴舞線可動式ホーム柵の整備(製造設置12駅/伏見駅〜原駅)
・地下鉄構造物の耐震補強(1駅3区間)
・地下鉄車内カメラの設置(東山線全車両〜R10年度/R7は9編成)
・バス車両の更新(106両)
・地下鉄車両の更新(名城・名港線新型車両/R10年度以降)
・地下鉄駅のリニューアル(工事3駅・設計3駅)
・駅構内トイレのリニューアル(工事10駅13箇所,設計4駅5箇所)
・地下鉄駅エレベータ整備(工事5駅,調査6駅)
・ホームと車両の段差隙間の解消(工事 名城・名港線12駅・設計 桜通線)
・定期券WEB予約サービス導入(R8年度導入)
・クレジットカード対応券売機の設置拡大(13駅26台)
・クレジットカードタッチ決済等の導入(R8年度以降導入)
・地下鉄駅ホームの冷房化(7駅)
・照明のLED化
・東山線車内デジタルサイネージ広告の設置拡大(21編成→41編成/R8年度)
・大型デジタルサイネージ広告設置(東山線栄駅)
・戦略的な利用促進策の展開
★電気バスの試行導入(1両)
関連サイト 交通局「予算編成過程の公開について」
【環境局予算案(新規・拡充事業の例)】
・なごや観光ルートバスへの燃料電池バス導入準備
【観光文化交流局予算案(新規・拡充事業の例)】
★なごや観光ルートバスの利便性向上(運行回数増など準備)
関連サイト 名古屋市「令和7年度予算要求(追加及び変更分)の公開及びご意見募集」
令和7年1月上旬から2月上旬までの約1ヶ月間,中川営業所所属の市バス車両1両(NH-236号車)が,御器所営業所に貸し出され御器所営業所路線にて運用されました. 御器所営業所の一時的な車両不足と推測されます.
熱田神宮への参拝客で賑わう地下鉄熱田神宮西駅の構内に,毎年恒例となる正月飾りが設置されました.

▲熱田神宮西駅の正月飾り(令和7年版) |
|
 |
1月1日〜3日 熱田神宮初詣に伴い市バスのりば変更/正月ダイヤ運行 |
 |
 |
年末年始の市バスは,次表の通り運行されました.
|
12/28 (土) |
12/29 (日) |
12/30 (月) |
12/31 (火) |
1/1 (祝) |
1/2 (木) |
1/3 (金) |
1/4 (土) |
1/5 (日) |
市バス (その他系統) |
土曜 |
日曜・休日 |
土曜 |
日曜・ 休日 |
(幹神宮1,2 栄21,金山19) |
日曜・休日 |
正月ダイヤ |
ゆとりーとライン |
土曜・日曜・休日 |
メーグル |
運行 |
運行なし |
運行 |
市バスは,12月29日〜1月3日は日曜・休日ダイヤで運行されました.
【熱田神宮関係4系統/正月ダイヤ】
幹神宮1,幹神宮2,栄21,金山19号系統は,1月1日〜3日は正月ダイヤで運行されました.
【熱田神宮東門 交通規制】
熱田神宮初詣の混雑対応のため,例年通り名鉄神宮前駅前道路(熱田駅前〜伝馬町交差点)が交通規制(9:30〜15:30)されました.
規制区間内の神宮東門停留所は臨時移動となりました.付近のバス路線も経路変更されました.
日時:令和7年1月1日〜3日 9:30〜15:30の間
<迂回運行>栄21号,金山19号,熱田巡回系統 (神宮東門〜熱田伝馬町間)
<のりばの変更>幹神宮1,幹神宮2,神宮12,神宮15号,南巡回
関連サイト 交通局「年末年始の市バス・地下鉄の運行」
交通局「熱田神宮初詣の交通規制に伴う市バスの運行経路変更」
年末年始の地下鉄は,次表の通り運行されました.
|
12/28 (土) |
12/29 (日) |
12/30 (月) |
12/31 (火) |
1/1 (祝) |
1/2 (木) |
1/3 (金) |
1/4 (土) |
1/5 (日) |
東山線 |
土日休日 |
年末年始 (終夜) |
年末年始 |
土日休日 |
女性専用車両 |
実施なし |
名城・名港線 |
土日休日 |
土日休日 (終夜) |
土日休日 |
鶴舞線 |
土日休日 |
土日休日 |
桜通線 |
土日休日 |
土日休日 |
上飯田線 |
土日休日 |
他社参考 |
12/28 (土) |
12/29 (日) |
12/30 (月) |
12/31 (火) |
1/1 (祝) |
1/2 (木) |
1/3 (金) |
1/4 (土) |
1/5 (日) |
JR東海 |
休日 |
近畿日本鉄道 |
土・休日 |
名古屋鉄道 |
土・休日 |
東山線は,12月31日〜1月3日は年末年始ダイヤで運行されました.
東山線以外の各線は,土曜・日曜・休日ダイヤです.
この間の女性専用車両は実施されません.
【大晦日の地下鉄終夜運転】
12月31日から1月1日にかけて,上飯田線をのぞく地下鉄各路線で終夜運転(約30分間隔)が行われました.
【一日乗車券の取り扱い】
土日休日&年末年始ダイヤ運行期間中は,「ドニチエコきっぷ」が使用できます.
本年度も,一日乗車券の大みそか特別取扱が実施されます.
12月31日22時までに使用開始した一日乗車券類は,1月1日6時まで利用可能. 12月31日22時以降に使用開始した一日乗車券類は,1月1日終車まで利用可能.
【交通局各施設】
「市バス・地下鉄テレホンセンター」は,年末年始も無休で,通常通り8時〜19時営業です.
「サービスセンター,お忘れ物取扱所」は,12月31日,1月3日は10時〜17時営業で,1月1日〜2日が休業です.
「市営交通資料センター,レトロでんしゃ館」は,12月29日〜1月3日は休館です.
関連サイト 交通局「年末年始の市バス・地下鉄の運行」
令和6年(2024年)12月 |
 |
大晦日から元日にかけて,今年も地下鉄の終夜運転が実施されました.
令和6年12月31日(火)終車後から令和7年1月1日(水祝)始発まで,上飯田線を除く全線において約30分間隔で運転されました.
名鉄線との相互直通運転はありません.
運転ダイヤは昨年度とほぼ同じです.
関連サイト 交通局「年末年始の市バス・地下鉄の運行」

▲駅掲出ポスター |
路線 |
区間 |
運転間隔 |
東山線 |
全線 |
約30分 |
名城線 |
全線(環状運転) |
名港線 |
全線(線内のみ) |
鶴舞線 |
全線 |
桜通線 |
全線 |
上飯田線 |
実施なし |
|
令和6年12月から令和7年2月頃にかけて,地下鉄車内の優先席前に設置されているつり革の巻きステッカーが更新されました.
掲出内容(混雑時には携帯電源OFF)に変わりありませんが,デザインが白色から紺色に変わっています.
一般座席前のつり革巻きステッカーは変更ありません.
令和6年12月24日(火),藤が丘研修所に市バスの新型研修車,1両が納車されました.
いすゞ自動車製ノンステップバス「エルガ」(2KG-LV290N4)で,ディーゼル車,AT車仕様です.
車体塗装は従来の青白ではなく,濃い紫みの赤地色に白色装飾帯の入るオリジナルカラーとなりました.

▲新型研修車K-4(一番右) |
局番 /K-4号車 登録番号/名古屋200は1289 |
令和6年12月23日(月)始発より,地下鉄鶴舞線浄心駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
鶴舞線ホーム柵の稼働駅は3駅目です.
浄心駅では,11月24日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.
 |
12月22日 JR東海バスツアーにて市バス車両展示 |
 |
 |
ジェイアール東海バス(株)主催バスファンツアーにおいて市バス車両が展示されました.
【JR東海バス つばめツアー】
ツアー名「KING & QUEEN 〜ふそうシリーズと特別な列車〜」
出発日 12月22日(日) 名古屋駅広小路口発着
旅行代金 17,500円〜18,500円
定員54名(最少催行50名)
乗車車両 JR東海バス・名鉄バス・東海特殊観光・愛知ドリーム・レスクル・セントラルサービス・あおなみ線
展示車両 名古屋市交通局(NF-87号車/御器所)
6台のバスや特別列車を乗継ながら撮影場所に向かい,撮影場所では7社局7台のバスが集まりました.
参加申込は11月22日〜12月5日で,申し込み多数のため抽選となりました.
12月21日(土),名古屋港ガーデン埠頭にて花火大会「ISOGAI花火劇場in名古屋港」が開催されました.
当日はバンテリンドームでもコンサートが行われ,これらの観客輸送のため,地下鉄名城線・名港線では,大曽根〜ナゴヤドーム前矢田間の延長運転と,花火打ち上げ時間(18:30〜19:15)前後の金山〜名古屋港間,ナゴヤドーム前矢田〜名古屋港間の増発運転が行われました.
地下鉄東山線においても,20時〜21時台に増発運転が行われました.
関連サイト ISOGAI花火劇場in名古屋港
 |
12月15日 不発弾処理に伴い東山線・桜通線区間運休 |
 |
 |
令和6年10月24日に,東区葵1丁目の建物解体現場において不発弾(250kg普通爆弾)が発見されました.
この不発弾の処理が,12月15日(日)午前に行われました.(予備日は12月22日)
当日の避難対象地域は,発見現場から概ね半径300m区域です.
幹線道路の桜通と錦通も含まれるため,周辺交通に大きな影響が出ました.
地上の道路交通だけでなく,桜通の地下を走る桜通線,錦通の地下を走る東山線も区間運休となりました.
【不発弾処理に伴う地下鉄の運行】
影響日時/12月15日(日) 9時30分より安全宣言まで
(後日追記) 12時7分に安全宣言が出され,地下鉄も運行再開しました. 当日の運休本数は,東山線78本,桜通線37本でした.
路線 |
運休区間 |
部分運行 |
東山線 |
栄駅〜池下駅 |
高畑駅〜栄駅/池下駅〜藤が丘駅 |
桜通線 |
太閤通駅〜今池駅 |
今池駅〜徳重駅 |
地下鉄駅そのものは避難対象になっておらず,運休時間帯も駅出入口は開門し,案内等を行いました.
12月15日(日)に東区葵1丁目で行われた不発弾処理に伴う交通規制により,市バス2系統がう回運行しました.
【不発弾処理に伴う市バスの運行】
影響日時/12月15日(日) 9時30分頃より規制解除時間まで 迂回系統と休止バス停は次表の通り.
(後日追記) 12時17分に交通規制が解除され,通常運行に戻りました. 当日の運休本数は,両系統あわせて11本でした.
迂回系統 |
迂回区間 |
休止バス停 |
栄15号系統 |
高岳〜豊前 |
布池,水筒先,桜通車道 |
東巡回系統 |
高岳〜代官町・平田町 |
布池,代官町(復路のみ) |
関連サイト 交通局「東区不発弾処理に伴う市バス・地下鉄の運行について」
 |
12月14日 めい冬フェスティバルにてお絵かきバスを実施 |
 |
 |
令和6年12月14日(土),名東区制50周年特別事業として「めい冬(とう)フェスティバル」が開催されました.
会場は,猪高中学校・猪高小学校です(上社駅から北へ徒歩7分).

▲お絵かきバス(NH-179) |
猪高中学校会場では「お絵かきバス」も実施され,猪高営業所のNH179号車が使用されました.
関連サイト
名東区「めい冬フェスティバル」 |
 |
12月13日〜1月30日 名城線環状化20周年記念スタンプラリー開催 |
 |
 |
令和6年12月13日から令和7年1月30日の間,名城線環状化20周年を記念したスタンプラリーが開催されました.
12月20日公開映画「ライオン・キング:ムファサ」とのタイアップ企画です.
名城線5駅に設置されたスタンプのうち3ヶ所を集めるとオリジナルグッズがもらえます.
【名城線環状化20周年記念スタンプラリー】
開催期間 /令和6年12月13日(金)〜令和7年1月30日(木)
スタンプ台紙/地下鉄全駅で配布
スタンプ設置/栄駅・上前津駅・八事駅・名古屋大学駅・大曽根駅
景品引換場所/ミッドランドスクエアシネマ,上前津駅南改札外(特設ブース:土日祝日のみ)
先着順景品(先着5,000人/スタンプ3つ)
・オリジナルA5ノート
Wチャンス賞(抽選30人/スタンプ5つ)
・映画グッズ(ブランケット,ペンホルダー,ブレスレット,ウッドキーホルダー)
令和6年12月13日(金),中部運輸局から名古屋市交通局に対し,道路運送法等違反に伴う行政処分等(車両使用停止処分・文書警告)が行われました.
本年の行政処分は 10月30日に続き2回目です.
【監査端緒】
前扉を開けた状態で走行した事案(御器所6月,中川7月)
愛知労働局長からの通報(浄心)
【主な違反内容】
御器所,中川:運転者に対する指導監督が不適切であった(中川営業所は累違反)
浄心:勤務時間及び乗務時間の基準を遵守していなかった
【主な行政処分内容】
(1)御器所営業所 文書警告
(2)中川営業所 事業用自動車の車両使用停止(1両×20日間)
(3)浄心営業所 文書警告
【違反点数】
今回 中川営業所2点,御器所と浄心営業所0点
累積 名古屋市交通局5点
関連サイト 中部運輸局「乗合バス事業者に車両使用停止処分及び文書警告」[PDF]
12月12日(木),交通局オリジナルグッズ「バス型ペンケース」が発売されました.
手触りの良い合皮製のペンケースで,ハサミや定規なども入る大容量サイズです.
モデルは,令和5年度式の三菱ふそう製エアロスター(NF555号車)です.
車両外観だけでなく,窓を通して見える車内の座席の様子もデザインされています.
デザイン/市バス一般車(ふそう製NF車) サイズ/長さ約20cm×幅約5cm×高さ約6cm
販売金額/1,500円
発売開始/令和6年12月12日
発売数量/1,500個
発売場所/交通局SC(名古屋・栄・金山),資料センター,レトロでんしゃ館
12月10日(火)に名古屋市の令和7年度予算要求内容,予算編成過程が公開されました.
この案に対し,1月6日(月)まで市民意見の募集が行われています.
例年より約1ヶ月遅いスケジュールです.
【交通局予算案(新規・拡充事業の例)】
・地下鉄鶴舞線可動式ホーム柵の整備(製造設置12駅/伏見駅〜原駅)
・地下鉄構造物の耐震補強(1駅3区間)
・地下鉄車内カメラの設置(東山線全車両〜R10年度/R7は9編成)
・バス車両の更新(106両)
・地下鉄車両の更新(名城・名港線新型車両/R10年度以降)
・地下鉄駅のリニューアル(工事3駅・設計3駅)
・駅構内トイレのリニューアル(工事10駅13箇所,設計4駅5箇所)
・地下鉄駅エレベータ整備(工事5駅,調査6駅)
・ホームと車両の段差隙間の解消(工事 名城・名港線12駅・設計 桜通線)
・定期券WEB予約サービス導入(R8年度導入)
・クレジットカード対応券売機の設置拡大(13駅26台)
・クレジットカードタッチ決済等の導入(R8年度以降導入)
・地下鉄駅ホームの冷房化(7駅)
・照明のLED化
・東山線車内デジタルサイネージ広告の設置拡大(21編成→41編成/R8年度)
・大型デジタルサイネージ広告設置(東山線栄駅)
・戦略的な利用促進策の展開
地下鉄関係の新規事業では,名城線名港線の新型車両のR10年度導入に向け,R7年度は発注・契約が行われます.
東山線では,車内デジタルサイネージ広告がN1000形21編成に引き続き,R8年度に5050形20編成にも設置されます.
キャッシュレス化対応の新規事業では,定期券WEB予約サービスのR8年度導入,クレジットカードタッチ決済等のR8年度導入に向けた改札機改修等の動きが始まります.
また,クレジットカード対応券売機も,これまでの主要3駅設置からその他駅に設置拡大されます.
関連サイト 交通局「予算編成過程の公開について」
【環境局予算案(新規・拡充事業の例)】
・なごや観光ルートバスへの燃料電池バス導入準備
関連サイト 名古屋市「令和7年度予算要求内容の公開及びご意見募集」
12月24日・25日に,ゆとりーとライン高架区間で導入を目指す自動運転技術を体験できる試乗会が開催されました.
開催概要と試乗モニター募集は次の通りです.
【自動運転バスの実証実験】
実証実験では,ゆとりーとライン高架区間の幅員や急カーブを部分的に再現した閉鎖環境で,ハンドルやアクセル・ブレーキ操作を自動化した大型車の自動運転バスを走行させて,目標とするコースをどのくらい正確に自動運転できるか,加速や減速時の乗り心地などを検証.
実験では自動運転監視と自動運転区間外の運転のため運転手が乗務.
【自動運転バスの試乗会】
日時:12月24日(火)・25日(水) 各日5回(10時・11時・13時・14時・15時)
発着:志段味スポーツランド
定員:各15人 所要時間は30分〜40分程度
【試乗モニター募集】
12月10日9時より先着順受付
アイサンテクノロジー社のウェブサイト申し込みフォームより
関連サイト アイサンテクノロジー社のウェブサイト
 |
12月7日・14日・21日 地下鉄東山線 昼間帯増発運転 |
 |
 |
地下鉄東山線の土曜昼間時間帯の多客・混雑緩和のため,列車の増発運転が行われました.
今年度は GW 9月 10月 11月に引き続き5回目です.
駅掲示板やウェブサイト等での増発告知は行われていません.
増発運転日/令和6年(2024年)12月7日(土),14日(土),21日(土)
増発時間帯/13時頃〜18時頃 増発区間 /東山線全線(高畑〜藤が丘間) 増発本数 /時間あたり3本(概ね20分間隔) 使用編成数/5編成(運用記号75〜79)
定期列車のダイヤ変更はありません. 5分間隔で運行される定期列車の隙間に,概ね20分毎に増発列車が差し込まれました.
(増発列車の前後では,定期列車とあわせて2.5分間隔で運転)
 |
12月7日 名城線環状化20周年記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
令和6年12月7日(土)に「名城線環状化20周年記念ドニチエコきっぷ」が発売されました.
本年10月に名城線環状化20周年を迎えたことを記念した乗車券です.
券面には大幸車庫内にて撮影された名城線2000形車両の写真が使用されています.
 |
発売金額:620円
発売枚数:10,000枚
発売開始:12月7日(土)より地下鉄全87駅,サービスセンター3ヶ所
関連サイト 交通局おしらせ |
 |
12月〜2月 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー開催 |
 |
 |
令和6年12月1日から令和7年2月28日の間,名古屋市観光案内スマホアプリ「なごや歴史探検」を利用した「駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー」が開催されました.
月替り全3コースです. 今回は10月6日に迎えた名城線環状化20周年を記念したコースです.
【駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー】
・アプリをダウンロードし,スタート駅でアプリを起動
・予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
・アプリ上の地図をたよりにチェックポイントを巡りスタンプを集める
・沿線店舗での割引あり
・各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券をプレゼント
・全コース踏破で抽選で10名にスマートウォッチをプレゼント
<名城線環状化 地下鉄4号線第1期区間の開業コース>
令和6年12月1日(日)から12月31日(火)まで
大曽根駅発→名古屋大学駅着
約9km 約2時間15分
(茶屋が坂公園,平和公園,動物愛護センター,名古屋大学博物館を経由)
<名城線環状化 地下鉄4号線第2期区間の開業コース>
令和7年1月1日(水)から1月31日(金)まで
名古屋大学駅発→新瑞橋駅着
約6km 約1時間30分
(山手グリーンロード,八事界隈を経由)
<市電全廃と地下鉄4号線の開業コース>
令和7年2月1日(土)から2月28日(金)まで
新瑞橋駅発→金山駅着
約8km 約2時間
(宮の渡し公園,高蔵遺跡を経由)
 |
12月1日〜1月18日 フォトコン入選スポット訪問キャンペーン西区編 |
 |
 |
市バス沿線の魅力発見を目的としたフォトコンテストが定期的に開催されており 1年前には西区編が開催されました.
今回は,過去開催されたコンテストの入選スポットを訪問するキャンペーンが展開されました.
フォトコン入選スポットを見に行ってきたよキャンペーン 西区編
(1)応募期間 令和6年12月1日(日)〜令和7年1月18日(土)
(2)応募方法
交通局公式Xアカウント「@nagoya_kotsu100」をフォロー
「#名古屋市バスでお出掛け西区編」を付けて対象の場所の写真とともにXに投稿
対象の場所:市バス沿線フォトコンテスト西区編の入選作品撮影場所or同最寄りのバス停
(3)景品 ドニチエコきっぷ大人用1枚(10名)
当選者には2月中旬にダイレクトメッセージで通知
令和6年(2024年)11月 |
 |
令和6年10月17日に,中区丸の内2丁目の建物解体現場において不発弾(250kg焼夷爆弾)が発見されました.
この不発弾の処理が,11月30日(土)午前に行われました.(予備日は12月8日)
当日の避難対象地域は,発見現場から概ね半径150〜180m区域と比較的小規模です.
関連サイト 名古屋市「中区における不発弾の発見について」

▲規制範囲と市バス迂回経路図 |
市道本町通の交通規制により,市バス1路線が伏見通に迂回運行しました.
迂回系統:栄13号系統 規制時間:9時30分頃から規制解除時間まで (→12時3分規制解除) (→迂回本数10本) 規制区間:桜通本町交差点〜本町橋交差点 (本町通) 休止停 :桜通本町(3番,4番停) 移設停 :外堀通(4番,5番停)
関連サイト
交通局「不発弾処理に伴う運行経路変更」 |
これに関連して,避難対象地域に隣接する丸の内会館ビルに入居する「市営交通資料センター」は,当日は臨時休館しました.
関連サイト 交通局「市営交通資料センターの臨時休館について」
11月25日(月),新型料金箱のシステム障害が発生しましたが,御器所営業所所属車両については,正常に動作し,新機能(ICカードでの1日乗車券販売等)のサービスが開始されました.
【新型料金箱の新機能】
・料金箱による磁気カード一日乗車券の発行(従来は運転士からの購入)
・上記決済手段(交通系ICカード)の追加
・料金箱による「印刷」機能(遅延証明書,バス乗継票,領収書)
 |
11月25日 新型料金箱システム障害で料金収受できず |
 |
 |
11月25日(月)始発より,市バス12営業所のうち御器所と猪高を除く10営業所の新型料金箱を搭載する車両781台にシステム障害が発生して料金箱が起動せず,現金やICカードによる料金収受ができなくなりました.
8時頃から営業運行の合間に復旧を進め,19時頃に全車両が復旧しています.
バスの運行には影響ありませんでしたが,システム障害中は料金収受しない取り扱いとなり,およそ4万人の乗客から料金を受け取れなかったと推計されます.
システム障害の原因は25日時点では調査中ですが,25日朝から料金箱に新機能を導入(ICカードでの1日乗車券販売等)するためシステムのプログラムを更新したところ,障害が発生したとのことです.
令和6年11月25日(月)始発より,地下鉄鶴舞線庄内通駅(1・2番線)の可動式ホーム柵が稼働開始しました.
鶴舞線ホーム柵の稼働駅は2駅目です.
庄内通駅では,10月27日(日)終車後にホーム柵が搬入され,稼働開始に向け作業が進められていました.
令和6年11月24日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線浄心駅(1・2番線)に可動式ホーム柵が据付られました.
据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,12月23日(月)より稼働する予定です.
関連サイト 交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」
令和6年11月24日(日) 名古屋市長選挙 広沢一郎氏当選
 |
11月22日 トミーテック「鉄コレ/名城線2000形(黄電)」発売 |
 |
 |
11月22日(金),トミーテックより1/150縮尺の鉄道車両ディスプレイモデル「鉄道コレクション」シリーズとして,「名古屋市交通局 名城線・名港線2000形(黄電メモリアルトレイン)6両セット」が発売されました.
【鉄道コレクション「名城線2000形黄電メモリアルトレイン6両セット」】
発売価格/19,800円(税込)
発売開始/令和6年11月22日
発売場所/全国の鉄道模型取り扱い店等
模型化車両/ 令和4年に運行された黄電メモリアルトレイン(2134H)
 |
11月中旬〜12月 有松・熱田のまちめぐり系統板を掲出 |
 |
 |
11月中旬から12月15日まで,名古屋鉄道の地下鉄鶴舞線乗入れ車両100系1編成(111F)に,系統板が掲出されました.
「有松・熱田のまちめぐり」キャンペーン(10/1〜12/15)をPRする系統板です.
11月17日(日),「南区民まつり2024」が開催されました.
今年は道徳公園,道徳小学校,大江中学校一帯が会場です.最寄りは名鉄道徳駅です.
道徳公園会場では「お絵かきバス」も実施され,鳴尾営業所の車両が使用されました.
関連サイト 南区「南区民まつり」
 |
11月13日〜2月12日 デマンド交通「西福田Dバス」実証実験 |
 |
 |
令和6年11月13日(水)から令和7年2月12日(水)まで,港区西福田学区をモデルケースとして,名古屋市住宅都市局と地域団体,名鉄グループが連携したAIオンデマンド交通の実証実験が行われました.
運行日時 |
令和6年11月13日(水)〜令和7年2月12日(水) 毎日8時〜18時 |
乗降地点 |
西福田学区内39か所,学区外5か所 (イオン茶屋・南陽,南陽支所,近鉄蟹江駅など) |
利用者 |
誰でも利用可(住民・来訪者) |
予約 |
名鉄のマイクロMaaSアプリweb版「デライド」 電話(080-8043-3018) |
運賃 |
一乗車300円均一(子供・敬老パス等割引なし) 現金or交通系IC支払い |
運行車両 |
名鉄交通のジャンボタクシー(定員8名)1台 ほか応援車両(車いす対応可能) |
運行形態 事業許可 |
乗合タクシー(区域運行型) 道路運送法第21条 |
関連サイト 名古屋市「港区西福田学区においてデマンド交通実証実験を実施」
名鉄「デマンド交通実証実験MaaSアプリのサービス提供開始」[PDF]
 |
11月9日〜12月8日 スマホdeウォークスタンプラリー開催 |
 |
 |
令和6年11月9日から12月8日の間,スマホアプリの地図を使って,自由な時間に参加できる常設型のウォーキング企画「駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー」が開催されました.
今回は1コースのみです.
【駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー】
・名古屋市観光案内スマホアプリ「なごや歴史探検」を使用
・アプリをダウンロードし,スタート駅でアプリを起動
・予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
・アプリ上の地図をたよりにチェックポイントを巡りスタンプを集める
・沿線店舗での割引あり
・各コース抽選で50名に1,000円分のマナカチャージ券をプレゼント
<名東区制50周年記念!身近な自然を探検コース>
令和6年11月9日から12月8日まで
藤が丘駅発→一社駅着
約9km 約2時間15分
(明徳公園などを経由)
関連サイト 交通局「スマホde駅ちかウォーキング」
11月9日(土),パロマ瑞穂野球場前駐車場において「瑞穂区民まつり2024」が開催されました.
会場では「お絵かきバス」(先着120名)も実施され,野並営業所の車両が使用されました.
関連サイト 瑞穂区「瑞穂区民まつり」
上飯田線平安通駅の旅客案内装置が,開業時から設置されているLED式装置から,名城線とおなじ新陽社製のFPD式装置に更新されました.
11月8日に新旧機器が切り替えられました.

▲上飯田線 新・旧 旅客案内装置 |
|
 |
11月5日〜 名城・名港線 部分ラッピング広告車両を運行 |
 |
 |
令和6年(2024年)11月5日(火)より,地下鉄名城線・名港線で新しい部分ラッピング広告車両が運行されています.
広告主は名古屋学院大学(通算10本目)です.
対象編成は2000形2122編成です. 3・4号車とその他号車でデザインが異なります.

▲広告車 2122H |
これに伴い,令和3年7月19日から運行されてきた名古屋学院大学の広告車両8本目となる 2113編成の部分ラッピング広告が解除されました.
名古屋学院大学の広告車両9本目となる2127編成(令和5年7月18日運行開始)は引き続き運行されています. |
 |
11月5日 SRTトータルデザイン及び走行ルートを公表 |
 |
 |
名古屋市住宅都市局が令和7年度の第一期開業に向けて進める新たな路面公共交通システム「SRT」について,令和6年11月に車両や乗降・待合空間等の「トータルデザイン」と,第一期開業区間「東西ルート」の走行ルートと停車箇所が公表されました.
詳細は 探検隊>都市・交通計画>SRT計画概要を参照してください.
関連サイト 名古屋市「新たな路面公共交通システムSRTの導入に向けて」
 |
11月3日 西区民まつりお絵かきバス,港区民まつり車両展示 |
 |
 |
【西区区民まつり】
11月3日(日祝),庄内緑地において「第44回西区民おまつり広場」が開催されました.
会場では「お絵かきバス」も実施され,浄心営業所のいすゞ製中型車(NMS-75)が使用されました.
また,会場アクセスのため,無料シャトルバスが運行されました.
昨年までのコースに加え,新規2コースを追加し,合計3コースが運行されました.
詳細は 市バス路線>貸切輸送を参照してください.
【港区区民まつり】
11月3日(日祝),名古屋港ガーデンふ頭一帯において「港区区民まつり」が開催されました.
お絵かきバス企画やシャトルバス運行はありません.
港明営業所が参加し,大型バス展示(レトロカラーバス)や制服着用体験が行われました.
関連サイト 港区「港区区民まつり」
 |
11月2日〜12月22日 ゆとりーとライン沿線クイズラリー開催 |
 |
 |
令和6年11月2日(土)から12月22日(日)まで,「ゆとりーとライン沿線クイズラリー」が開催されました.
ゆとりーとライン沿線活性化推進会議の主催です.
10の沿線施設を5つのグループに区分し,それぞれ1問以上,合計5問以上クイズに解答しスタンプを押印すると,先着800名にオリジナルグッズが進呈されます.
10施設のクイズをすべて解答&スタンプ押印すると,先着400名にさらにコンプリート賞が進呈されます.
【クイズ&スタンプ設置場所】
グループA:ゆとりーとライン大曽根駅,しだみ古墳群ミュージアム
グループB:志段味スポーツランド,東谷山フルーツパーク
グループC:志段味地区会館,志段味図書館
グループD:小幡緑地(西園),守山スポーツセンター
グループE:守山生涯学習センター,守山図書館

▲R6年企画はクイズ+スタンプ コンプリート賞の万年カレンダー |
【景品】
参加賞: オリジナルしおりセット オリジナルクリアファイル等
コンプリート賞: ゆとりーとライン組み立て万年カレンダー
関連サイト 名古屋市「沿線活性化推進会議」 |
 |
11月2日〜? 鶴舞線(土日限定)名鉄車による代走 |
 |
 |
令和6年11月2日(土)以降の土曜日・日曜日に,地下鉄鶴舞線において,所定では交通局車両で運用されるところ,名鉄車両による代走が行われています.走行距離清算によるものと思われます.
代走の運用記号は,土日休日ダイヤの7記号(赤池6:03発〜赤池21:11着)です.
この代走車両手配のため,名鉄豊田線内で回送列車が往復運転されています.

▲地下鉄運用(7記号)で走る名鉄車 |

▲同左ダイヤ |
地下鉄東山線の土日昼間時間帯の多客・混雑緩和のため,列車の増発運転が行われました.
今年度は GW 9月 10月に引き続き4回目です.
駅掲示板やウェブサイト等での増発告知は行われていません.
増発運転日/令和6年(2024年)11月2日(土),3日(日祝)のみ
増発時間帯/13時頃〜18時頃 増発区間 /東山線全線(高畑〜藤が丘間) 増発本数 /時間あたり3本(概ね20分間隔) 使用編成数/5編成(運用記号75〜79)
定期列車のダイヤ変更はありません. 5分間隔で運行される定期列車の隙間に,概ね20分毎に増発列車が差し込まれました.
(増発列車の前後では,定期列車とあわせて2.5分間隔で運転)
11月2日(土)に,スマホアプリ「なごや歴史探検アプリ」を利用したウォーキングイベント「スマホde駅ちかウォーキング」が開催されました.
アプリの地図を頼りにチェックポイントを回りスタンプを集めるものです
今回は,大曽根駅周辺がコースで,交通局・名鉄・JR東海・ゆとりーとラインの4事業者の共催で開催されました.
【参加方法】
スマホ利用者は「なごや歴史探検アプリ」もしくは「名鉄CentXアプリ」を使用
もしくはスタート受付でコース地図を受取(名鉄ハイキング)
【コース概要】
大曽根駅西口(スタート受付8:30〜12:00)から
大曽根駅東口(ゴール受付9:00〜15:00)まで
山田天満宮,東春酒造,黒川樋門,徳川園,ドームイオンを経由
(距離約11km/所要時間約2時間45分)
関連サイト 交通局「スマホde駅ちかウォーキング」
名鉄「電車沿線ハイキング」
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線開業20周年イベントとして,潮凪車庫開放イベント「あおなみ線フェスタ」が11月2日(土)に開催されました.
開催日時:令和6年11月2日(土)10時〜15時
開催場所:あおなみ線潮凪車庫(野跡駅から徒歩15分/シャトルバスあり)
【イベント内容】 ・ステージイベント(ミニコンサート,表彰式,部品オークション) ・アルミカート添乗
・車両洗浄機通過体験 ・車体見学ツアー(車体屋根や床下機器の見学) ・制服試着体験(運転席で写真撮影) ・車内放送ドア開閉体験 ・鉄道グッズ販売 ・他
関連サイト あおなみ線「あおなみ線フェスタ開催します」[PDF]
野跡駅〜潮凪車庫間のシャトルバスは,JR東海バスが担当しました.
鉄道グッズ販売コーナーに,交通局も出展しました.
会場では,通常発売グッズのほか,地下鉄廃品(6000形方向幕)や,通常は販売されない訳あり品も販売されました.
購入特典として,2,000円以上購入ごとにプロマイド(写真/全18種ランダム)プレゼントもありました.
(訳あり品) 500円(動ロック2800円,60thタオル1000円) 100円(メモ帳250円,キティ根付515円,ピンバッジ400円,桜通線キーホルダ308円)
 |
11月1日〜5月18日 体験型イベント「名古屋謎解き小旅行」開催 |
 |
 |
令和6年(2024年)11月1日(金)から令和7年(2025年)5月18日(日)まで,市バス・地下鉄を使って名古屋の街を巡りながら謎を解く体験型謎解きイベント「名古屋謎解き小旅行〜謎のうさぎと巡る旅〜」が開催されました.
謎解き企画は第五弾となりますが,ゲーム制作会社はこれまでの(株)SCRAPではなく,RIDDLER(株)に交代しました.
交通局とRIDDLER(株),(株)DEITA,メ〜テレとの共催です.
参加には専用1日乗車券付き「謎解きキット」の購入が必要です.
【謎解きキット】
販売金額:1人用2,700円/2人用5,000円
(専用市バス・地下鉄共通一日乗車券と謎解きキットのセット)
販売場所:交通局サービスセンター(名古屋・栄・金山),オアシス21iセンター,
名古屋市金山観光案内所,市内ホテル6か所,市内コンビニ一部店舗など
本イベント開催を記念し,RIDDLER社長の「松丸亮吾トークショー&握手会」も開催されます.
トークショーは誰でも参加可能です. 握手会は謎解きキットに封入されている抽選コード付きチラシから応募が必要です(抽選300名).
開催日時:令和6年12月22日(日)
開催内容:トークショー,握手会
開催場所:オアシス21
令和6年(2024年)10月 |
 |
令和6年10月30日(木),中部運輸局から名古屋市交通局に対し,道路運送法等違反に伴う行政処分等(車両使用停止処分・文書警告)が行われました.
【監査端緒】
緑営業所(4/7)及び猪高営業所(3/5)において,市バス運転士が運行中に私物携帯電話を操作していた事案
【主な違反内容】
運転者に対する指導監督が不適切であった(緑営業所は再違反)
【主な行政処分内容】
(1)緑営業所 事業用自動車の車両使用停止(1両×10日間)
(2)猪高営業所 文書警告
【違反点数】
今回 緑営業所1点,猪高営業所0点
累積 名古屋市交通局3点
関連サイト 中部運輸局「乗合バス事業者に車両使用停止処分及び文書警告」[PDF]
令和6年10月27日(日)の終車後に,地下鉄鶴舞線庄内通駅に可動式ホーム柵が据付られました(1・2番線同時).
据付後,電気配線,動作試験等を営業時間外に行い,11月25日(月)より稼働する予定です.
関連サイト 交通局「可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日」
令和6年10月27日(日)は,以下の通り4ヶ所で区民まつりが開催される予定でしたが,衆議院議員総選挙投票日と日程が重なったため中止となりました.
昭和区民まつり |
お絵かきバス実施 |
|
中川区民まつり |
お絵かきバス実施 |
無料シャトルバス運行 |
守山区民まつり |
ブース出展予定 |
|
天白区民まつり |
お絵かきバス実施 |
無料シャトルバス運行 |
 |
10月26日〜11月18日 小牧市制70周年PR系統板を掲出 |
 |
 |
令和6年10月26日(土)から11月18日(月)まで,名古屋鉄道の地下鉄上飯田線乗入れ車両300系1編成(313F)に,PRデザイン系統板が掲出されました.
来年1月の小牧市市制施行70周年,小牧駅地下化35周年をPRする系統板です.

▲313F掲出 小牧市政70th系統板 |
併せて,10月26日(土)に開催された「小牧市民まつり」にて記念入場券セット等も販売されました.
関連サイト 名古屋鉄道「小牧市制70th」 |
【中村区区民まつり】
10月26日(土),中村公園一帯において中村区区民まつりが開催されました.
お絵かきバス企画やシャトルバス運行はありませんが,稲西営業所とジェイアール東海バスがブース出展しました.
関連サイト 中村区「中村区区民まつり」
【緑区区民まつり】
10月26日(土),大高緑地(若草山芝生広場付近)において緑区区民まつりが開催されました.
会場では「お絵かきバス」も実施され,緑営業所の大型車(NH-77号車)が使用されました.
また,会場アクセスのため,緑区各方面から無料シャトルバスが5コース運行されました.
昨年度までは「臨時路線バス」として運行されていましたが,今年は無料バスに変更となりました.
停車位置は,従前の市バス停留所から離れた位置ではなく,停留所停車に変更されました.
10月20日(日),北区役所周辺において北区区民まつり「きた・きたフェスタ」が開催されました.
八王子中学校会場では「お絵かきバス」も実施され,如意営業所のいすゞ製大型車両(NS-120号車)が使用されました.
また,北区内11ヶ所でイベントが同時開催されることから,八王子中学校会場と愛知学院大学,西部医療センターを結ぶ無料シャトルバス(マイクロバスをチャーター)も運行されました.
 |
10月20日 東区民まつり開催に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月20日(日)に,東区建中寺周辺にて東区民まつり「なごやかまつり・ひがし」が開催され,周辺道路が交通規制されました.
これに伴い,市バス3系統が迂回運行しました.
【なごやかまつり・ひがし】
規制区間:東区役所南交差点〜建中寺東交差点/11:50頃から16:30まで
:平田町交差点〜東区役所南交差点(東行きのみ)/14:30頃から15:50まで
迂回系統:幹名駅1(上飯田行きのみ),鶴舞11(上飯田行きのみ),東巡回系統
休止停 :東区役所(1・2・4・6),建中寺東(東行・西行)
平田町(1)の代替として平田町(4)に停車
関連サイト 交通局「なごやかまつり・ひがし開催に伴う市バスの運行経路変更」
 |
10月19日・20日 地下鉄東山線 昼間帯増発運転 |
 |
 |
地下鉄東山線の土日昼間時間帯の多客・混雑緩和のため,列車の増発運転が行われました.
今年度は GW 9月に引き続き3回目です.
駅掲示板やウェブサイト等での増発告知は行われていません.
増発運転日/令和6年(2024年)10月19日(土),20日(日)のみ 増発時間帯/13時頃〜18時頃 増発区間 /東山線全線(高畑〜藤が丘間) 増発本数 /時間あたり3本(概ね20分間隔) 使用編成数/5編成(運用記号75〜79)
定期列車のダイヤ変更はありません. 5分間隔で運行される定期列車の隙間に,概ね20分毎に増発列車が差し込まれました.
(増発列車の前後では,定期列車とあわせて2.5分間隔で運転)
 |
10月19日・20日 名古屋まつりに伴い市バス運行経路変更 |
 |
 |
10月19日(土)・20日(日)に市中心部において「名古屋まつり」が開催されました.
本年は第70回開催を記念し,例年にない企画も併催されました.
(19日 本町通山車揃・宵の山車揃)→中止
(20日 東京ディズニーリゾートスペシャルパレード)
これに伴い,交通規制及び市バス・名鉄バスなど関連する路線バスの迂回対応も,例年とは一部異なります.
【19日(土) 名古屋駅〜栄地区】 →雨天中止
規制区間:名駅通 名古屋駅前ロータリー〜笹島交差点
広小路通 笹島〜久屋西交差点
大津通 錦通大津〜矢場町交差点
規制時間:13時30分頃〜16時50分頃
迂回系統(19系統):幹名駅2,幹栄2,名駅16,名駅17,名駅18,名駅20,名駅22,名駅23,名駅24,名駅29,栄13,栄18,栄21,栄22,栄23,栄24,C-758,中巡回,メーグル
【19日(土) 本町通】※記念企画 →不発弾中止
規制区間:本町通 二ノ丸交差点〜広小路本町交差点
規制時間:10時00分頃〜14時50分頃
迂回系統(2系統):名駅14,栄13
【20日(日) 市役所〜栄地区】
規制区間:大津通 市役所〜矢場町交差点
広小路通 広小路本町〜東新町交差点
規制時間:9時30分頃〜15時35分頃
迂回系統(17系統):基幹2,幹栄2,名駅14,名駅16,栄11,栄13,栄15,栄18,栄21,栄22,栄23,栄24,栄25,C-758,西巡回,中巡回,メーグル
関連サイト 交通局「名古屋まつり開催に伴う市バスの運行経路変更について」
第70回名古屋まつり「交通規制情報」
【19日(土),20日(日) 名鉄バス】 →19日雨天中止
基幹バス(19日,20日),名古屋・津島線(19日,20日),ささしまウェルカムバス(19日),空港バス(20日)
関連サイト 名鉄バス
【19日(土),20日(日) あおい交通】
名古屋空港直行バス(19日),とよやまタウンバス(20日)
関連サイト あおい交通

▲日曜日の経路変更図 |

▲日曜日 ディズニーパレード ミッキー共演 |
【19日土曜日 中止】
10月17日に中区本町通において不発弾が発見されたことに伴い,山車の曳行ルート上に位置することから記念企画「本町通山車揃」が中止となりました.
これに加え,19日(土)当日は雨天となったことから,19日の行列(パレード)と記念企画「宵の山車揃」も中止となりました.
交通規制が実施されなかったため,路線バスの迂回もなく通常ルートで運行されました.
20日(日)は予定通り行列も交通規制も迂回運行も実施されました.
 |
10月19日 大須大道町人祭に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月19日(土),20日(日)に大須商店街にて「第45回大須大道町人祭」が開催されました.
このうち19日(土)には,220年前に大須観音に奉納された「百足行列」が再現され,商店街や本町通を練り歩きました.
本町通の交通規制に伴い,市バス1系統が迂回運転しました.
迂回日時:19日(土)のみ 14時頃から16時頃まで
迂回系統:C-758系統(都心ループバス)
規制区間:赤門通本町交差点から大須交差点までの間(本町通)
休止停 :大須本町通(1番停/南行)
迂回形態としては,毎年8月開催の「大須夏まつり」と同様です.
本町通が規制されるため,伏見通に大回り迂回します.
なお,当日は「名古屋まつり」開催に伴う市バス迂回運行もあります.
関連サイト 交通局「大須大道町人祭開催に伴う市バスの運行経路変更」
 |
10月18日 ふるさと納税 返礼品(アップサイクルグッズ)追加 |
 |
 |
交通局のふるさと納税メニュー「なごや市バス・地下鉄応援寄附金」の交通局オリジナル返礼品について,10月18日より「アップサイクルグッズセット」が新規設定されました.
寄附金額3万円に対する返礼品で,「トートバッグ(一般職員用)」と「ペンケース」のセットです. 3〜4月に数量限定で抽選販売された商品です.
区分 |
返礼品 |
10/18〜 |
1万円 |
(1)タッチアンドゴー +オリジナルピンバッジ |
継続 |
(2)市バス方向幕タオル |
継続 |
(3)鉄道コレクション東山線5114 |
継続 |
2万円 |
(4)市バス局章 |
継続 |
3万円 |
(5)オリジナルDVD +オリジナルピンバッジ |
継続 |
(6)アップサイクルグッズセット |
新規(数量限定) |
6万円 |
返礼品全品制覇コース (1),(2),(3),(5)セット +1品 |
継続 |
関連サイト 交通局「返礼品について(ふるさと納税)」
 |
10月17日 グッズ「名城線2000形 多機能ペン」発売 |
 |
 |
令和6年10月17日(木),交通局オリジナルグッズ「ジェットストリーム4&1 名城線2000形」が発売されました.
名城線環状化20周年を記念した商品で,名城線2000形車両のイラストが入った多機能ペンです.
(ボールペン4色(黒・赤・青・緑)とシャープ)
黒色に名城線車両イラストがデザインされています.
交通局サービスセンター3ヶ所,市営交通資料センター,レトロでんしゃ館にて販売です.
関連サイト 交通局「「ジェットストリーム4&1 名城線2000形の販売」

▲ジェットストリーム4&1 名城線2000形 |
交通局オリジナルグッズ
【ジェットストリーム4&1】
イラスト/名城線2000形
販売価格/2,000円
販売数量/2,000個
販売開始/10月17日(木)
ペン機能/4色ボールペンとシャープペン(0.5mm)
インク色/黒・赤・青・緑
|
 |
10月14日 鶴舞線庄内緑地公園駅 ホーム柵稼働開始 |
 |
 |
地下鉄鶴舞線可動式ホーム柵設置の第一号として,令和6年10月14日(月・祝)※始発より庄内緑地公園駅の可動式ホーム柵が稼働開始しました.

▲庄内緑地公園駅可動式ホーム柵 |
※9月8日に1番線に,9月15日に2番線に据付られ,電気配線や各種動作試験が行われてきました.
稼働開始にあたり,記念式典等はありません.
関連サイト
交通局「ホーム柵の稼働開始日」 |
 |
10月13日〜21日 「鉄道物語in稲沢」PR系統板を掲出 |
 |
 |
令和6年10月13日(日)から10月21日(月)まで,名古屋鉄道の地下鉄鶴舞線乗入れ車両100系1編成(113F)に,記念系統板が掲出されました.
10月20日(日)に名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)で開催されるイベント「鉄道物語 in 稲沢」をPRする系統板です.
 |
10月13日 成海神社例大祭に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
10月13日(日)に,緑区の名鉄鳴海駅北側地域において開催された「成海神社例大祭」の交通規制により,市バス路線が一部時間帯において迂回運行(名鉄鳴海駅前に立寄なし)しました.
規制日程:令和6年10月13日(日) (雨天の場合は14日(月祝)に延期) 規制時間:12時25分〜12時50分および19時10分〜20時35分
規制区間:花井交差点から本町交差点まで
迂回系統:新瑞12,鳴子15号系統(名鉄鳴海に寄らず花井交差点を直進)
休止停留所:名鉄鳴海,花井(3)
関連サイト 交通局「成海神社例大祭開催に伴う市バスの運行経路変更について」
 |
10月13日 熱田区民まつりにてお絵かきバスを実施 |
 |
 |
10月13日(日),白鳥公園において「熱田区区民まつり」が開催されました.
イベント会場横の中部森林管理局駐車場では「お絵かきバス」も実施され,鳴尾営業所のいすゞ大型車(NS-137号車)が使用されました.
(熱田区民まつりでは例年は中型車を使用/今年は南区民まつり用大型車と入れ替え)
また新企画として「降車ボタン押し放題」コーナーも設けられました.
 |
10月13日 中部運輸局主催「鉄道の日記念イベント」 |
 |
 |
中部運輸局では,毎年「鉄道の日(10月14日)」を記念して,管内鉄道事業者とともに記念行事を行っています.
本年も10月13日(日)に,金山総合駅連絡通路橋と金山南ビルにて記念イベントが開催されました.
例年2日間開催でしたが本年は1日のみとなったこと,近年は各社とも物販に力を入れていることもあり,当日の第1会場(物販)は鉄道ファンが押し寄せ大混雑&大行列でした.一般客が近寄れる状態ではありませんでした.
【第31回「鉄道の日」記念イベント】中部運輸局主催
日時:10月13日(日)9:30〜10:00開会式,10:00〜15:00展示販売
金山第1会場:金山総合駅連絡通路橋イベント広場(メイン会場)
金山第2会場:金山南ビル1階屋内イベントスペース
(本年は金山第3会場:金山南ビル11階名古屋都市センターはありません)
交通局もイベント参加し,第1会場では交通局グッズが販売されました. 第2会場のゆるキャラと学ぼう鉄道安全教室!企画では,マスコットキャラクター「ハッチー」と「manacaキャラクター」が参加しました.
関連サイト 中部運輸局「鉄道の日2024」
関連企画として 10月19日(土)地下鉄名港工場見学ツアー も開催されます. (応募締切9月6日)
 |
10月12日〜来年4月 ドルフィンズ 市バス・地下鉄来場キャンペーン |
 |
 |
昨シーズン(2023-24シーズン) に引き続き,令和6年(2024年)10月12日から令和7年(2025年)4月27日まで,プロバスケットボールチーム「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」とコラボした「市バス・地下鉄来場キャンペーン」が展開されます.
2024-25シーズンBリーグ公式戦のうち,ドルフィンズアリーナにおけるホームゲーム30試合が対象です.
市バス・地下鉄を使って来場した様子をSNSに投稿すると,「限定コラボ缶バッジ」など各種特典があります.
名古屋市交通局×名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
【市バス・地下鉄 来場キャンペーン】
期間:令和6年10月12日(土)〜令和7年4月27日(日)まで ※全30試合
会場:ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)
方法:(1)ドルフィンズ公式LINEからスタンプカードを獲得
(2)市バス・地下鉄を利用して来場
(3)公共交通機関で来場したことが分かる様子をSNSにアップ
ハッシュタグ「#ドルフィンズスマイル」「#名古屋市交通局」をつけて投稿
(4)SNSに公開した画面を1階コンシェルジュカウンターにて係員に提示
(5)当日限定二次元コードを読み込んでLINEスタンプを獲得
(6)限定コラボ缶バッジをゲット(全13種ランダム/各試合数量限定)
その他,LINEスタンプ獲得数に応じて,ドルフィンズからの特典があります.
本キャンペーンの開催を記念して,開幕戦のある10月の1か月間,名城線で広告貸切列車(1編成)が運行されます.
また,ドルフィンズアリーナでの試合開始時刻前後において,名城線名古屋城駅の北改札口で選手本人の音声による試合告知等のアナウンスも実施されます.
関連サイト 交通局「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 市バス・地下鉄来場キャンペーン」
ドルフィンズ「交通局タイアップキャンペーン開催のお知らせ」

▲駅掲出ポスター「限定コラボ缶バッジ」 |

▲広告貸切列車の車内(名城線2112H) |
 |
10月11日〜12月16日 市バスでPetit旅〔第2弾パン編〕開催 |
 |
 |
交通局が今年度取り組んでいる,ターゲット層を絞り込んだ戦略的な利用促進策「市バス・地下鉄でおトクにめぐろうキャンペーン」のうち,「市バスでPetit(プチ)旅」の第2弾「パン編」が展開されました.
市バス・地下鉄でおトクにめぐろうキャンペーン |
ターゲット層 |
実施時期 |
その1 |
「市バスでPetit旅」 市バスに乗車し、ルートマップに掲載された店舗や立ち寄りスポットを巡る |
若年層 |
7月〜9月 10月〜12月 1月〜3月 |
第1弾「スイーツ編」 |
7月〜9月 |
第2弾「パン編」 ※今回 |
10月〜12月 |
第3弾「レトロ喫茶編」 |
1月〜3月 |
その2 |
「やみつき なごめしきっぷ」 一日乗車券とグルメチケットをセット販売し周遊を促進 |
観光客 |
8月〜11月 |
その3 |
「アクティブシニアキャンペーン」 敬老パスの提示により対象150店舗で割引などの特典 |
高齢者 敬老パス利用者 |
9月〜11月 |
関連サイト キャンペーン特設ウェブサイト
【市バスでPetit(プチ)旅】第2弾「パン編」
開催期間:10月11日(金)〜12月16日(月) 掲載店舗:12店舗(鶴舞周辺・昭和区・瑞穂区・緑区・天白区) 参加方法:地下鉄駅等で配布するルートマップに掲載されたお店や立ち寄りスポットを巡る 関連企画:インスタグラムハッシュタグキャペーンあり
第1弾「スイーツ編」に引き続き「市バスでPetit(プチ)旅」専用デザインのバス・地下鉄全線一日乗車券が発売されています.
(券面・内容は第1弾と同じ)
名称:市バスでPetit旅用企画乗車券(専用デザインのバス・地下鉄全線一日乗車券)
内容:専用一日乗車券とルートマップ(※)掲載店で利用できる割引クーポン200円分がセット
特典:ルートマップ掲載店で割引等特典あり 価格:870円(通常の一日乗車券と同額) 販売数:10,000枚限定(3弾合計) 販売場所:地下鉄各駅,交通局SC3ヶ所 販売期間:10月11日(金)〜12月16日(月)(第2弾) 通用期間:7月12日〜来年3月17日
関連サイト 交通局「市バスでPetit旅[第2弾パン編]を開催します!」
10月6日(日),「第35回千種区民まつり みらいへ 翔べ ちくさ」が開催されました.
会場は平和公園メタセコイア広場(千種区平和公園2)です.
会場では「お絵かきバス」(整理券/小学生以下100人/雨天中止)も実施されました.
昨年度に引き続き,猪高営業所の日野大型車(NH-178号車)が使用されました.
また,会場アクセスのため,「茶屋ヶ坂〜会場付近(平和公園南)〜星ヶ丘間」で無料シャトルバスも運行されました. (市バス停留所ではない場所に停車)
関連サイト 千種区「千種区民まつり」

▲お絵かきバス NH178 |

▲無料シャトルバス「貸切」表示 |
 |
10月5日 「名古屋まつり」記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
今年で第70回目を迎える「名古屋まつり」が10月19日(土)・20日(日)に開催されることを記念し,特別デザインの「第70回名古屋まつり」記念ドニチエコきっぷが,10月5日(土)に発売されました.
券面は,名古屋まつりPRポスターの図柄がデザインされています.
 |
発売金額:620円
発売枚数:10,000枚
発売開始:10月5日(土) 地下鉄全87駅,サービスセンター3箇所
関連サイト 交通局おしらせ |
10月1日(火)に,名古屋ガイドウェイバス(株)より新作グッズ1種類が発売されました.
【駅名キーホルダー「守山駅」】 販売価格/400円 大曽根駅,本社にて販売
関連サイト ゆとりーとライン「オリジナルグッズ」[PDF]
 |
10月1日〜3月31日 ゆとりーとライン EX限定1日乗車券セットを発売 |
 |
 |
名古屋ガイドウェイバス(株)より,EXサービス会員限定の「ホリデー1日乗車券(紙券)」とオリジナルグッズをセットした旅行商品が発売されました.
旅行商品【オリジナルグッズ付き ゆとりーとライン「ホリデー1日乗車券」】
ジェイアール東海ツアーズによる取り扱い EXサービス(※1)会員向けサイト「EX旅先予約」にて販売
販売価格は1,500円(大人),1,250円(小児)(※2)
発売期間は令和6年10月1日(火)〜令和7年3月30日(日)
EXサービス会員向けサイトで電子チケットを購入し,GWB大曽根駅で商品を受け取る
プランに含まれるものは(1)ホリデー1日乗車券,(2)コラボキーホルダー,(3)オリジナルグッズ3点セット
(※1)東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」 EX旅先予約商品のみの購入も可能
(※2)秋の大セール対象商品のため,60%OFF(大人1500円→600円)での購入も可能
(1)【ホリデー1日乗車券】詳細
乗車券名称「EXサービス会員限定 ゆとりーとライン ホリデー1日乗車券」
EXサービス会員限定デザインの紙券
利用可能日は,令和6年10月5日〜令和7年3月30日までの土日祝日ダイヤ運行日並びに毎月8日
乗り放題は高架区間(大曽根駅〜小幡緑地駅)のみ,平面区間は別途料金徴収
(2)【コラボキーホルダー】詳細
ゆとりーとライン×JR東海コラボキーホルダー(1人1つ)
(3)【オリジナルグッズ】詳細
ゆとりーとラインオリジナルグッズ(プルバックバス,定規,フィルムネガ風しおり)(1人1セット) EXサービス会員限定グッズではない
 |
10月1日〜11月30日 市バス沿線フォトコンテスト〜天白区編〜開催 |
 |
 |
10月1日から11月30日まで,市バス沿線の魅力的なスポットの発見を目的としたフォトコンテスト「バス停から半径800メートル 行ってみたくなる場所 〜天白区編〜」が開催されました.
同フォトコンテストは,令和3年春の千種区・昭和区編,秋の緑区編,令和4年春の守山区編,令和5年夏の中村区編,冬の西区編,令和6年春の名東区編に続き7回目です.
応募期間/令和6年10月1日(火)〜11月30日(土)
募集テーマ/バス停から半径800メートル 市バスで行ってみたくなる場所
作品条件/天白区内にあるバス停から半径800メートル以内 募集期間中に撮影された同区内の写真.
応募資格/日本国内在住
応募方法/電子メールで応募
賞・景品/最優秀賞(マナカチャージ券5千円分)など
結果発表/審査のうえ,2月下旬(予定)に公式サイト等で発表
←令和6年度前半の記事 令和7年度前半の記事→
▼もどる
|