ノンステップバス/平成22年式〜令和3年式/161両保有/12営業所配属
車両ラインアップ(H14年式〜現在) |
 |
市バス中型車両の中で,最大勢力となる161両(令和3年3月末時点)を保有する,いすゞ中型ノンステップ車「エルガミオ」です.
モデルチェンジ前の車体(初代)として,平成13年度予算で購入されたKK-規制の20両と,平成21年度予算で購入された新長期対応PDG-規制の66両があります.この両者には8年の間がありますが,LED化や内装の変化はあるものの,大差はありません.
モデルチェンジ後の車体(二代目)は,平成28年度予算で購入されたSKG-規制の11両と,平成30年度予算で購入された2KG-規制の9両,令和元年度予算で購入された45両,令和2年度予算で購入された30両があります.
当ページでは,平成28年度予算で購入された平成29年3月式のSKG-規制11両について紹介します.
 |
年度 |
年式 |
型式 |
|
導入 |
現存 |
記事 |
平成13年度 |
平成14年3月 |
KK-LR233J1改 |
AT |
20両 |
廃車 |
別頁 |
平成21年度 |
平成22年2-3月 |
PDG-LR234J2 |
AT |
66両 |
66両 |
別頁 |
平成28年度(後期) |
平成29年3月 |
SKG-LR290J2 |
AMT |
11両 |
11両 |
当頁 |
平成30年度 |
平成31年1-3月 |
2KG-LR290J3 |
AMT |
9両 |
9両 |
別頁 |
令和元年度 |
令和2年12-2月 |
2KG-LR290J4 |
AMT |
45両 |
45両 |
別頁 |
令和2年度 |
令和3年 |
2KG-LR290J4 |
AT |
30両 |
30両 |
別頁 |
|
平成29年3月式 SKG-LR290J2 11両 |
 |
平成12年式の中型ツーステップ及び中型ワンステップを置き換えるため,平成28年度予算で中型ノンステ車11両の競争入札が行われ,いすゞが落札しました.
局番はNMS97〜NMS107で,平成29年3月に納車されました.
同時に,都心ループ専用車[TS]3両(同形式)も導入されています.
 |
車台 |
いすゞ自動車 |
車体 |
ジェイバス架装「エルガミオ」ノンステップバス |
機関 |
4HK1-TCN |
総排気量 |
5,193cc |
燃料 |
軽油 |
定員 |
59人(座席24席) |
車体重量 |
7.80t(総重量11.15t) |
軸距 |
4.4m |
車体寸法 |
全長8.99m×幅2.30m×高さ3.045m |
変速機 |
6速AMT |
ISS |
○ |
ABS |
○ |
|
平成28年に17年ぶりフルモデルチェンジされた新型「エルガミオ」で,2015年標準ノンステップバス仕様に適合しバリアフリー&ユニバーサルデザインをレベルアップするとともに,環境性能・燃費性能を向上させています.
車体外観・車内内装ともに大きく変化しています.
車体外観は,丸みを帯びた車体が特徴の先代モデルのイメージを残しつつ,より直線的なデザインになりました.
車体前面は,行先表示器周辺部の丸みが少なくなるとともに,行先表示器横に「車いすマーク」に加え「ベビーカーマーク」が追加されました.行先表示器は単色LEDです.
ヘッドライトは4灯式ハロゲンランプから,2灯式ディスチャージランプとなり,光色もより白く,大きく印象が変わっています.
「標準ノンステップバス適合ステッカー」は,2015年基準対応のためマゼンダ(ピンク色)です.
前扉はグライドスライドドアから折戸になりました.これに伴い安全装置が床マット検知式から光電管式に変更されました.
側面行先表示器は,運転席からの視認性向上のため,前扉横からやや中扉寄りへ移設されています.
中扉は引戸で,反転式スロープ板を備えています.中扉横には「車いすマーク」と「ベビーカーマーク」が掲出されました.
中扉上の車外照射灯と路肩灯はLED式です.
軸距は4.4m,車体長は8.99mと従来通りです.
車体後部も,丸みを帯びたデザインからより直線的なデザインと大きく変更されています.
屋根上には,角形ベンチレータとデンソー製冷房装置を搭載しています.
登場後の改造項目として,平成30年7月に車体前面の「標準ノンステップバス適合ステッカー」貼付位置が左ヘッドライト横から上部に変更されました.

▲NMS97 H29年式 車体前面ステッカ位置変更前 |

▲NMS100 車体前面ステッカ位置変更後 |

▲NMS97 後部より |
|

▲H22年式とH29年式の並び |

▲画像提供:ERGAさま |
車内・内装も標準ノンステップバス仕様の変更と,モデルチェンジに伴い大きく変化しています.
左列の優先席は4人掛け横向き座席から前向き座席×2列にし(座席-2),伝い歩き棒を新設するなど優先席まわりの安全性が図られました.優先席の前向き化に伴い,通路幅が確保され,立席定員は増加しました.
これまで優先席下にあった燃料タンクが左前タイヤハウス上部移設されたことに伴い,バスファンに一番人気の座席である左前タイヤハウス上部席が撤去され荷物置き場になりました(座席-1)(運転席直後の席は有り).
ノンステエリア右側は,折りたたみ式前向き座席×4列配置で,車いす1名分のスペースがあります.
車いすとベビーカー乗降の簡易化と時間短縮のため,中扉部の反転式スロープ板のほか,車いす固定装置用巻き取り式ベルトが設置されています.
また1人掛け席の肘掛にベビーカー用ベルトが固定設置されました(が,H30年に撤去されました).
中扉以後は,2人掛座席×4列配置です(最後尾5人掛け).
座席は新デザインの樹脂製シートバックとなり,軽量化に寄与しています.
室内灯はLED式で,千鳥配置から2列ラインライトになりました.その他,従来は電球が使用されていた入口灯,出口灯もLED化されました.
運転席周りでは,インパネのデザインが変更されました.
トランスミッションは6速AMTを採用し,MTベースながら2ペダルでの運転操作が可能となっています.

▲画像提供:ERGAさま 現在はベビーカー用ベルトは撤去済み |

▲画像提供:ERGAさま |

▲画像提供:ERGAさま |
|
車両配置表・全車両画像 |
 |
車庫間移動履歴の詳細は,市バス車両配置一覧表をご覧ください.
局番
|
登録番号
|
配置 |
|
局番 |
登録番号 |
配置 |
R3.4 |
R3.4 |
▼平成29年式 SKG-LR290J2 11両 |
NMS-97 |
名古屋200か3769 |
楠 |
|
NMS-103 |
名古屋200か3776 |
鳴尾 |
NMS-98 |
名古屋200か3770 |
楠 |
NMS-104 |
名古屋200か3777 |
鳴尾 |
NMS-99 |
名古屋200か3771 |
港明 |
NMS-105 |
名古屋200か3780 |
鳴尾 |
NMS-100 |
名古屋200か3772 |
港明 |
NMS-106 |
名古屋200か3781 |
緑 |
NMS-101 |
名古屋200か3774 |
港明 |
NMS-107 |
名古屋200か3782 |
緑 |
NMS-102 |
名古屋200か3775 |
鳴尾 |
|
|
|
一部画像提供:ERGAさま
画像ファイル |
 |
その他の画像を紹介します.
▼もどる
|