「マナカ」導入に伴い,定期券については磁気カードから全てマナカに切り替えられました.
同時に連絡運輸の範囲を拡大するなど,定期券サービスの向上が図られています.
ここではマナカ定期券の券面表記バリエーションを取り上げます.
地下鉄 マナカ定期券 |
 |
地下鉄駅,サービスセンターで発行する地下鉄のみのマナカ定期券です.
1区料金〜5区料金までと,地下鉄全線のラインアップがあります.
|
 |
地下鉄通勤定期券
通勤1か月 窓口 継続
駅窓口やサービスセンター窓口で発行したもの
文字が大きいのが特徴 |
 |
地下鉄通勤定期券
通勤1か月 券売 継続
自動券売機で発行したもの
上の定期券と全く同じ内容だが,全体的に文字が小さく,レイアウトも若干異なっている |
 |
地下鉄通勤定期券
通勤3か月 窓口(クレジット支払) 新規(wellow card manaca)
クレジットカード一体型マナカに定期券情報を載せたもの |
 |
地下鉄学生定期券
学生甲(大学生)3か月 窓口 新規
学生定期券制度はマナカにも引き継がれました
券面表示は他社に合わせて「通学」です |
 |
地下鉄通勤 全線定期券
通勤1か月 窓口(クレジット支払) 新規
地下鉄全路線乗り放題の定期券です
クレジット払いのため「C制」の文字が入ります |
 |
地下鉄通勤 全線定期券
通勤1か月 窓口(クレジット支払) 新規(wellow card manaca)
クレジットカード一体型マナカに定期券情報を載せたもの
(印刷位置がやや左に寄っている) |
 |
地下鉄通勤 全線定期券
通勤1か月 券売 新規(wellow card manaca)
窓口印字に比べ,レイアウトは同じだが,全体的に文字が大きい |
|
01勤高速駅○ 勤高速券○
02勤全線駅○ 勤全線券×
03学高速駅○ 学高速券×
市バス マナカ定期券 |
 |
地下鉄駅,サービスセンターで発行する市バスのみのマナカ定期券です.
市バス定期券は全線定期券のみ1種類の発売です.
「名鉄バス共同運行区間乗車可能/YL平面全区間乗車権利付」という堅苦しい文言が入ります
 |
 |
市バス全線 通勤定期券
通勤1か月 窓口 新規
駅窓口やサービスセンター窓口で発行したもの
文字が大きいのが特徴 |
 |
市バス全線 通勤定期券
通勤1か月 券売 新規
自動券売機で発行したもの
上の定期券と全く同じ内容だが,レイアウトが異なる |
 |
市バス全線 通勤定期券
通勤1か月 窓口(クレジット支払) 新規(wellow card manaca)
クレジットカード一体型マナカに定期券情報を載せたもの |
|
01勤バス駅○ 勤バス券○
02学バス駅× 学バス券×
市バス・地下鉄割引連絡 マナカ定期券 |
 |
地下鉄駅,サービスセンターで発行する市バス&地下鉄の連絡定期券です.
地下鉄1区〜5区と市バス全線の組み合わせの他,全線定期券もあります.
料金は,地下鉄・市バスを別々に購入するより割引になります.
|
 |
市バス・地下鉄割引連絡定期券
通勤1か月 窓口 新規
地下鉄3区と市バスの組み合わせ
上段にバスが,下段に地下鉄の区間が記載されます |
 |
市バス・地下鉄割引連絡定期券
通勤3か月 名鉄窓口にて再発行 継続
新規の場合は交通局でしか発行できませんが,再発行の場合は名鉄窓口でも可能です
名鉄窓口ではバス連絡表記ができないため,上下別段の表記となります
画像提供:でん様 |
|
|
 |
市バス・地下鉄共通全線定期券
通勤1か月 窓口 新規
市バス地下鉄すべて乗り放題/記名式ですが持参人方式です
「名鉄バス共同運行区間乗車可能/YL平面全区間乗車権利付」との表記あり |
 |
市バス・地下鉄共通全線定期券
通勤6か月 券売 新規
上記と同じ定期券を自動券売機で発券したもの |
|
01勤連絡駅○ 勤連絡券×
02勤全線駅○ 勤全線券○
03勤複合駅×
市バス・地下鉄+ゆとりーと・あおなみ線割引連絡 マナカ定期券 |
 |
市営交通(市バス・地下鉄)と,ゆとりーとライン,あおなみ線など市の第三セクター交通機関との連絡定期券には割引価格が設定されています.
それぞれ2割引したものの合算価格となるため,別々に購入するよりお得です.
ただし大きく割り引かれるのは地下鉄+あおなみ線,市バス+あおなみ線のように1回乗り継ぎのみで,地下鉄+市バス+あおなみ線のように2回乗り継ぎ以上の割引はほとんどありません.
|
 |
市バス・地下鉄・ゆとりーとライン高架区間割引連絡定期券
通勤1か月 窓口 新規
地下鉄4区と市バス,ゆとりーとライン高架区間3区の組み合わせ
小さく「市バス全線乗車可能」の文字が入っています
YL高蔵寺⇔YL大曽根と表記されたパターンもあります |
 |
地下鉄・あおなみ線 割引連絡定期券
通勤1か月 券売 新規
地下鉄1区とあおなみ線3区の組み合わせ |
|
ゆとりーとラインでは,マナカ導入の際に従来発行してきた紙定期券を原則廃止してマナカ定期券に切り替えましたが,一部特例料金区間(高架区間〜竜泉寺口・竜泉寺/白沢渓谷〜平面区間)の割引料金にマナカ定期券が対応できなかったため,この区間に限り紙定期券が残ることになりました.
|
 |
ゆとりーとライン高架区間・市バス特定割引連絡定期券
通勤1か月 ゆとりーとライン窓口発行
高架〜平面における特例料金区間限定の紙定期券です.
「市バス全線」シールの通り市バス一般路線には全線乗車できますが,ゆとりーとラインは券面表示区間しか乗車できません.
(左の場合,竜泉寺から先の区間は市バス路線でも乗車できません.) |
|
市バス・地下鉄〜他社連絡 マナカ定期券 |
 |
市営交通と他交通機関の連絡定期券です.料金は両者を足し合わせた金額になります.
発行事業者によって券面レイアウトが異なります.
|
 |
地下鉄・名鉄連絡定期券
通勤1か月 地下鉄券売機発行
地下鉄で発行した名鉄線連絡定期券です
従来通り,改札外乗り継ぎでも連絡定期券が作れます |
 |
地下鉄・名鉄連絡定期券
通勤6か月 地下鉄券売機発行
フルカラー印刷の記念マナカで作成した連絡定期券です
文字と背景が重なり,券面内容が読み取りにくくなっています |
 |
名鉄・地下鉄連絡定期券
通勤1か月 名鉄窓口発行
名鉄窓口で発行した地下鉄連絡定期券です
交通局のものとは字体や文字サイズ,レイアウトが違います |
|
|
 |
地下鉄・JR連絡定期券
通勤1か月 地下鉄窓口発行
地下鉄で発行したJR線連絡定期券です
平成24年4月21日より発売を開始しました |
 |
地下鉄・JR連絡定期券
通学1か月 地下鉄窓口発行
記念マナカで作成したJR線連絡定期券です
画像提供:むっくん様 ブログ「manacaでお散歩日記」 |
 |
JR・地下鉄連絡定期券
通勤1か月 JR東海発行
JRで発行した地下鉄連絡定期券です
経由に名古屋市交通の文字が入ります |
|
市バス・地下鉄 + 他社複合 マナカ定期券 |
 |
マナカ定期券には,「鉄道系定期券」と「バス系定期券」の2種類の異なる定期券を1枚に搭載することができます.
券面は2種類の定期券内容が併記(上段に鉄道系/下段にバス系)されます.
|
 |
地下鉄・名鉄連絡定期券+豊橋鉄道市内線定期券
通勤6か月 地下鉄発券後に豊鉄窓口発行
上段に鉄道定期券(交通局発行の地下鉄〜名鉄連絡定期券)が記載されます.
下段にバス定期券(豊鉄窓口発行の豊橋鉄道市内線)がきます.
豊鉄市内線がバス扱いのため出来る技.
同じ豊鉄でも渥美線は鉄道線とみなされ,3鉄道連絡定期券はつくれません. |
 |
地下鉄・名鉄連絡定期券+豊橋鉄道市内線定期券
通勤6か月+1か月 名鉄発券後に豊鉄窓口発行
上記の名鉄窓口発行バージョンです
上下で異なる定期券扱いのため,有効期限も個別に設定できます. |
|
01勤高速名バ複○
02勤高速名豊複○
「鉄道系」×「バス系」複合定期券の組み合わせは,「市バス」と「地下鉄」でも当然行うことができます.
この場合,有効期限を別々にすることができます.しかし連絡割引が適用されず割高となるためお勧めできません.
また,定期券買換えの際,古い鉄道系定期券情報を残したまま,新しいバス系定期券情報を書き込むこともできます.
|
 |
市バス+地下鉄 複合定期券
通勤1か月 窓口発行
上段は地下鉄定期券/下段は市バス定期券
それぞれ別の定期券であり,有効期限も金額も別々です. |
 |
市バス+地下鉄 複合定期券
通勤1か月 窓口(クレジット支払) 新規(wellow card manaca)
上段に有効期限切れの地下鉄定期券情報を残したまま,下段に新規購入した市バス定期券情報を追加したもの |
|
マナカ定期券 券面表記のマメ知識 |
 |
交通局が発行するマナカ定期券に関するマメ知識です.
 |
(1)定期区間表記
定期券の範囲となる駅名が表示されます.
マナカ定期券より,他社線接続駅では「地下鉄」の文字が入るようになりました.
他社線連絡定期の場合,発行会社の駅が左側にきます.
(2)経由表記
定期券経路となる路線名,乗換駅名(最大2文字)が表示されます.
乗継駅は「―○○―」,他社線乗換駅は「・○○・」と区別されます.
文字数が決まっており,一定文字数を越えると路線名が簡易表記になります.
 |
(3)料金区間表記
名鉄定期券にはない表記項目です.
3つ欄があり,左からゆとりーとライン,地下鉄,あおなみ線の料金区間を表します.
下の画像の場合,ゆとりーとライン3区料金,地下鉄4区料金という意味です.
 |
お断り |
 |
磁気定期券からマナカ定期券に切り替わったことにより,使用済み定期券を収集するなど,個人で定期券をコレクションすることが困難になりました.
よって当ページを作成するにあたり,多くの友人・知人に依頼し,各々が所有するマナカ定期券の券面をスキャンした上で送っていただくなどして,画像素材を集めています.
このため,掲載する券面の色がカードによって多種多様ありますが,これらはスキャン時や画像処理時の違いによるものであり,実際の券面の色に違いはありませんのでご了承ください.
▼もどる
|