まるはち交通センター
 トップページ名古屋のりもの探検隊保存車両探検隊名古屋市電 他社への譲渡車両
名古屋の乗り物
探検隊
 
コンテンツTOP
交通局探検隊
 交通局広報施設
 保存車両
▼市電
  レトロでんしゃ館
  その他保存車両
  他社譲渡車両
▼地下鉄
  レトロでんしゃ館
  その他保存車両
  他社譲渡車両
▼その他
  東山モノレール
  
 イベントレポ
 交通局グッズ
次世代探検隊
 都市・交通計画
 


 廃車になった名古屋市電のうち,レトロでんしゃ館に保存されている3両を紹介します.
 それ以外の静態保存車両は
別ページをご覧ください.

レトロでんしゃ館の展示車両(静態保存される名古屋市電車両)

 市電・地下鉄保存館「レトロでんしゃ館」は,平成12年(2000年)6月1日にオープンしました.
 館内には,市電車両や黄電車両のほか,ジオラマや鉄道部品などが所狭しと展示されています.

 館内は,名古屋市を走っていた市電の代表的な車両3両と,昭和32年の地下鉄開業当時に名古屋・栄町間を走った100形車両の2両とその台車が展示されています.
 展示車両は,車内や運転台に入って見学することもできます.

車両形式 車両番号 備考
1400型 1421  
2000型 2017  
3000型 3003 連接車

 

 

 市電車両 1400型

 市電1400型は,昭和12年に開催された汎太平洋平和博覧会の乗客輸送のため「博覧会にふさわしい世界一の電車」との意気込みで製造された名古屋市電の標準的な車両です.
 昭和11年から昭和17年までに75両が製造されました.

 展示されている1421号車は,昭和13年に製造された車両です.

 地下鉄車両と同様に,市電も車内に立ち入ることができます.


▲1400型1421号車

▲1400型1421号車


▲1400型1421号車


▲木造の車内


▲運転台の様子


▲運転台の様子


▲車両竣工図表
 

 

 

 市電車両 2000型

 市電2000型は,昭和31年から33年にかけて29両が製造された車両です.
 1800型や1900型とともに,車輪にゴムを挿入した弾性車輪を用いたり,床下を覆うなど防音対策を行った車両で「無音電車」と呼ばれました.『忍び足の電車で危ないので,警笛を大きくせよ.』という市民の批判もあるほど静かでした.
 これら技術は地下鉄100形車両にも生かされています.

 展示されている2017号車は,昭和31年に製造されました.

 栄町電停に停車中の風景が再現されています.


▲2000型2017号車

▲2000型2017号車と栄町電停


▲車内の様子
 


▲運転台の様子


▲ハンドルも操作できます

 

 

 市電車両 3000型

 市電3000型は,戦時下の資材不足の中で,名古屋市が軍需生産の重要な地域であったことから,工場通勤者を短時間に大量に輸送するため,特に資材割り当てを受けて昭和19年に10両が製造された連接車両です.

 連接車両は,他に2600型,2700型がありましたが,3000型は市電連接車の代表的な車両です.
 展示車両は3003号車です.


▲3000型3003号車

▲3000型3003号車


▲木造の車内


▲2両分の長さ


▲連接部(車内)


▲連接部(台車)


▲ワンマン装置がなくシンプルな運転台


▲運転台の様子


▲車両竣工図表

 

 

 展示車両車内ポスター・路線図

 保存展示車両の車内に掲出されている,古い広告や路線図等の復刻ポスター類もお見逃しなく.


▲市電乗車規則

▲市電乗車料金


▲昭和44年ワンマン運転


▲昭和45年市電展示場オープン


▲昭和46年廃止告知


▲昭和47年企画展示


▲昭和49年地下鉄開業告知


▲昭和49年サヨナラ電車運転


▲昭和49年企画展示
 


▲20世紀を振り返るポスター


▲20世紀を振り返るポスター


▲昭和27年3月の運転系統図


▲昭和36年7月の運転系統図


▲昭和40年10月の運転系統図

 

 

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会