<限定発売>
交通局主催の大規模イベント等で販売された,職員お手製のオリジナル商品の一部を紹介します.
イベント特製品(職員手作り商品)について |
 |
「本物の鉄道部品が欲しい!」鉄道ファンなら誰でもそう思います.
しかしながら,本物の鉄道部品はお値段が高い!そして何より,大きくて重く,薄汚れていて,実用性に欠けることはもちろん,部屋に飾っておくのも一苦労です.
本物が欲しいけれど,なかなか手が出せない・・・.そんな方に是非ともお勧めしたいのが,「イベント特製品」です.
過去に開催された交通局主催の大規模イベント(2,3年に1回程度)では,本物の部品を販売するブースとは別に,特製品販売ブースが設けられおり,下記に紹介するような職員の方々が手作りされた商品が販売されています.
「本物の部品」にも関わらず,実用的であったり,お手軽にディスプレイできたり.そして何よりお値打ち!
ぜひ皆様も,イベント開催の際は特製品ブースに立寄り,職員の方々の愛情こもった作品群を手に取っていただければと思います.
(雑感)
以前のイベント特製品コーナーは,販売個数に制限がなく,購入待ち行列も少ないなど,穴場スポットでした.
近年は人気に火がついたのか,各イベントでは大行列で,転売屋にも目をつけられるなど,以前のように気軽に購入しづらくなってしまいました.
車両部品手作り品 |
 |
様々なバリエーションがある方向幕の加工品を紹介します.
ロール式の方向幕を1コマ分切り取りアクリルラミネートしたもの,タペストリー型,下敷き型などがあります.

▲東山線方向幕2コマを使ったタペストリー型 |

▲5000形横幕のアクリルラミネート加工品 |

▲7000形急行幕のアクリルラミネート加工品 実車では一度も使われたことのない方向幕 |

▲下敷き加工品 表面が方向幕 裏面はバリエーション多数 |
方向幕以外の部品を加工し,展示しやすくしたものを紹介します.
車両番号(バラバラの数字部品)や製造銘板,台車銘板等を化粧板等に貼りつけたものがあります.

▲5000形台車銘板セット 台車1台分の銘板を展示できるセット |

▲5000形車内銘板セット 製造所銘板と車号名板を化粧板に貼り付け |

▲5000形車両番号を板に貼付けたもの (これは廃車部品コーナーにて販売) |
|
時計などのデスク周りの小物,バインダーなどの文房具など,実用的に加工された鉄道部品を紹介します.
主に使用される部材は見た目もきれいな車内内装(化粧板)や,何年経っても腐らない集電靴用の強化木,座席モケットなどです.

▲圧力計を使った時計 時刻が読み取りづらいのはご愛嬌 |

▲車内鏡+化粧板 名古屋の地下鉄らしい特製品 |

▲化粧板を使ったバインダー 丈夫で見栄えの良い作品 |

▲東山線5000形座席モケットを使った座布団 裏面は優先席モケット |

▲パスケース アクセントとして方向幕の一部を使用 |

▲スマホ立て,写真立て,主電動機銘板セット |

▲化粧板を使ったバインダーと貯金箱 |

▲車内ステッカーを板に貼ったもの ステッカー単体より丈夫で飾りやすい |
実用的?に加工されたキーホルダーを紹介します.
お手頃なお値段設定です.

▲計器類銘板+化粧板=キーホルダー 下はペーパーウェイトとしおり,靴べら |

▲化粧板を使った地下鉄車両風キーホルダー 台紙付き |
特製品 |
 |
職員の方が撮影,編集したと思われる「CD」作品が少数販売されたことがあります.
いずれもマニアックでコアな,地下鉄ファン垂涎の内容となっています.

▲映像作品2種類 運転席からの前面展望動画しかも出入庫線を収録 |

▲地下鉄全線の車内案内放送を収録 |

▲東山線車内自動放送CD(2017年ver) |

▲保線機械・作業風景写真集 各車庫・保守基地の写真集もあり |
市電車両や地下鉄車両の竣功図表や形式図が簡易製本されて発売されたこともあります.

▲名古屋市電・車両竣功図表
黄電・車両竣功図表 地下鉄車両形式図集(各A3製本) |

▲市電,地下鉄車両の図面を収録 |
▼もどる
|