ツーステップバス/昭和60年式〜平成12年式/全車両引退済み
概 説 |
 |
中央レーン走行式の快速運転を行うなど,全国でもここだけの運行システムを採用する元祖"BRT"基幹2系統出来町線の専用車両として活躍する車両です.
市バス一般車両と異なり,中乗り前降り方式を採用することから,登場時よりクリームと茶の専用色をまとった車両が専属で運用されています.
営業開始時から副担当として基幹2号系統の運行を担ってきた猪高営業所は,かつては日野車を中心に運用しており,基幹バスにおいても日野車が数多く採用されました.
しかしながら,平成19年よりノンステップバスによる車両更新が行われ,平成23年度をもって日野ツーステップ車は全車廃車となっています.
車両ラインアップ |
 |
当ページでは,昭和60年開業当初の車両から全車種をご紹介します.
 |
昭和60年4月式 P-HU225AA 17両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:ER200 軸距5,200mm 座席定員:33人 ・MT車
基幹2系統開業時に準備された車両で,17両が猪高営業所に配置されました.局番はKH1〜KH17です.
前中2扉仕様で,乗り口となる中扉は4枚折り戸です.
基幹1系統とともに一般系統車両との差別化を図るため,専用車体色と専用座席モケットの採用,標準尺の車体,セパレートのハイバックシート,エアサス,大型方向幕,シャンデリア照明,引違式メトロ窓などが採用されています.
KH1〜KH8は平成3年秋に一般車改造(RH化)され,KH9〜KH17は平成8年の引退まで基幹バスで運用されました.

▲KH17 (昭和60年前期式) (画像提供:MRCバス分科会顧問さま) |
|
 |
昭和60年8月式 P-HU225AA 1両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:ER200 軸距5,200mm 座席定員:33人 ・MT車
開業4ヶ月後の8月に1両のみ増備された車両で,局番はKH18です.
中扉横の側面方向幕が小型化されました.
平成8年に4月式車両と共に引退しています.

▲KH18 (昭和60年後期式) (画像提供:MRCバス分科会顧問さま) |
|
 |
昭和61年9月式 P-HU235BA改 2両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:M10U 軸距5,200mm 座席定員:33人 ・MT車
開業1年半後に2両増備された車両で,局番はKH19〜KH20です.
2両とも平成5年に一般車改造(RH化)された後,元KH19は平成9年に研修車9号に転用され平成15年まで活躍しました.元KH20は平成8年夏に再び基幹バスに復帰し,平成11年に基幹バスとして引退するという,共に数奇な車歴をたどりました.

▲KH20 (昭和61年式) (画像提供:MRCバス分科会顧問さま) |
|
 |
平成元年7月式 P-HU235BA改 1両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:M10U 軸距5,200mm ・MT車
平成元年に1両のみ増備されました.局番はKH21です.
平成8年に一般車改造(RH化)されています.
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:M10U 軸距5,200mm 座席定員:28人 ・MT車
平成3年にKH1〜KH8の8両が一般車改造(RH化)された代替として,8両が購入されました.局番はKH22〜KH29です.
当年式より一般系統車両においてもエアサスやハイバックシートの採用などグレードアップが図られるとともに,基幹専用車の仕様見直しが行われ,一般車と基幹車の違いが少なくなりました.
基幹専用車も,一般車と同じように,エアサス,銀色サッシのメトロ窓,LED式車内案内表示器,ハイバックシートを備えています.一方,専用車体色や専用座席モケット,荷物棚の設置,車内ストップランプ設置など基幹バスのみの仕様です.
テールランプは腰部3連型.冷房装置は屋根上設置型でデンソー製を搭載しています.
平成11年にKH22〜KH24が貸切兼用車改造(C化)され,KH25〜KH29が一般車改造(RH化)されました.
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:M10U 軸距5,200mm 座席定員:28人 ・MT車
平成5年にKH19〜KH20の2両が一般車改造(RH化)された代替として,2両が購入されました.局番はKH30〜KH31です.
車両前面にある通気口が拡大しています.
ともに平成12年に一般車改造(RH化)されました.
 |
平成8年2月式 KC-HU2MMCA 11両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:M10U 軸距5,200mm 座席定員:28人 ・MT車
平成8年には11両が購入され,開業時から活躍していたKH9〜KH18(→廃車)と平成元年式KH21(→一般車改造)を置換えました.
局番はKH32〜KH39と,KH50〜KH52です.
平成6年排出ガス規制に適合し型式名がKC−になりました.
車両前面はフォグランプの形状が○型から□型になり,ヘッドライトは角目4灯になりました.テールランプも腰部+裾部上下2段型に変更となっています.
KH32とKH33の2両は平成15年に一般車改造(RH化)され,それ以外の車両は平成19年春に廃車となっています.

▲KH52 (平成8年式) |

▲KH52 後部より |
 |
平成11年2月式 KC-HU2MMCA 9両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:M10U 軸距5,200mm 座席定員:28人 ・MT車 ・ISS装置付き
平成11年にはKH20(→廃車),KH22〜KH24(→貸切改造),KH25〜KH29(→一般車改造)の代替として9両が購入されました.局番はKH53〜KH61です.
車体,内装ともにマイナーチェンジされています.側面窓は銀サッシのメトロ窓から黒サッシの逆T字型窓になり,印象が異なります.内装はハイバックシートから背もたれの低いものになりました.
また屋根上の冷房装置がビルトインタイプに変更となっています.また,アイドリングストップ&スタートシステムが付いています.
全車,一般車改造されることなく基幹バスとして活躍を続け,平成22年冬に廃車となっています.

▲KH55 (平成11年式) |

▲KH58 車内の様子 |
 |
平成12年2月式 KC-HU2MMCA 2両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「ブルーリボン」ツーステップバス
機関:M10U 軸距5,200mm 座席定員:28人 ・MT車 ・ISS装置付き
ツーステップ車導入最終年となった平成12年は,KH30〜KH31の一般車改造(RH化)の代替として2両が購入されました.局番はKH62とKH63です.
基本的に前年式と同じ車体,車内ですが,前面方向幕が一体式になりました.
平成23年12月に2両とも廃車となり,これにより[KH]車は消滅となりました.

▲KH63 (平成12年式) |

▲KH63 リアビュー |

▲KH62 車内 |

▲KH62 運転席 |
車両リスト |
 |
|
▼昭和60年前期式 P-HU225AA 17両
局番 |
登録番号 |
KH-1 |
名古屋22か4443 |
KH-2 |
名古屋22か4444 |
KH-3 |
名古屋22か4445 |
KH-4 |
名古屋22か4446 |
KH-5 |
名古屋22か4447 |
KH-6 |
名古屋22か4448 |
KH-7 |
名古屋22か4450 |
KH-8 |
名古屋22か4451 |
KH-9 |
名古屋22か4452 |
KH-10 |
名古屋22か4453 |
KH-11 |
名古屋22か4454 |
KH-12 |
名古屋22か4455 |
KH-13 |
名古屋22か4456 |
KH-14 |
名古屋22か4457 |
KH-15 |
名古屋22か4458 |
KH-16 |
名古屋22か4459 |
KH-17 |
名古屋22か4460 |
|
▼昭和60年後期式 P-HU225AA 1両
▼昭和61年式 P-HU235BA改 2両
局番 |
登録番号 |
KH-19 |
名古屋22か4920 |
KH-20 |
名古屋22か4921 |
▼平成元年式 P-HU235BA改 2両
|
局番 |
登録番号 |
導入年 |
一般車転用 |
廃車 |
最終配置 |
KH-22 |
名古屋22か6386 |
平成3年9月 |
平成11年3月 |
平成16年12月 |
中川 |
KH-23 |
名古屋22か6387 |
御器所 |
KH-24 |
名古屋22か6388 |
猪高 |
KH-25 |
名古屋22か6389 |
平成15年12月 |
猪高 |
KH-26 |
名古屋22か6390 |
平成16年12月 |
大森 |
KH-27 |
名古屋22か6391 |
平成15年4月 |
猪高 |
KH-28 |
名古屋22か6392 |
猪高 |
KH-29 |
名古屋22か6393 |
平成16年12月 |
猪高 |
KH-30 |
名古屋22か6651 |
平成5年3月 |
平成12年3月 |
猪高 |
KH-31 |
名古屋22か6652 |
平成15年3月 |
猪高 |
KH-32 |
名古屋22か7172 |
平成8年2月 |
平成15年3月 |
平成15年12月 |
中川 |
KH-33 |
名古屋22か7173 |
平成15年12月 |
猪高 |
KH-34 |
名古屋22か7174 |
転用なし |
平成19年12月 |
大森 |
KH-35 |
名古屋22か7175 |
大森 |
KH-36 |
名古屋22か7176 |
猪高 |
KH-37 |
名古屋22か7177 |
大森 |
KH-38 |
名古屋22か7178 |
猪高 |
KH-39 |
名古屋22か7179 |
大森 |
KH-50 |
名古屋22か7180 |
猪高 |
KH-51 |
名古屋22か7181 |
猪高 |
KH-52 |
名古屋22か7182 |
大森 |
KH-53 |
名古屋200か43 |
平成11年2月 |
平成23年2月 |
猪高 |
KH-54 |
名古屋200か44 |
猪高 |
KH-55 |
名古屋200か45 |
大森 |
KH-56 |
名古屋200か46 |
猪高 |
KH-57 |
名古屋200か47 |
猪高 |
KH-58 |
名古屋200か48 |
大森 |
KH-59 |
名古屋200か50 |
猪高 |
KH-60 |
名古屋200か51 |
猪高 |
KH-61 |
名古屋200か52 |
大森 |
KH-62 |
名古屋200か306 |
平成12年2月 |
平成23年12月 |
大森 |
KH-63 |
名古屋200か307 |
大森 |
※平成14年以降の車両移動履歴は 別ファイル[PDF]をご覧ください.
日野自動車製基幹2号系統専用車の導入時期,転用改造時期,廃車時期をまとめた一覧表です.
PDFファイルで公開しています.
基幹2号系統専用車「日野自動車」車両の変遷 一覧表 (PDFファイル)
画像ファイル |
 |
基幹専用車両にのみ搭載されていた装備の画像です.

▲塗り潰された行灯部 かつて基幹バスの愛称「ミッキー」を表示 |

▲車内の「急停車にご注意」表示灯 |
基幹2系統は市内中心部に乗入れることもあり,数多くのラッピング広告車両を見ることができました.

▲KH38 名古屋市「N-expo city シンフォニー」 |

▲KH54 中日新聞 |

▲KH56 日立マクセル |

▲KH57 大塚商会 |

▲KH61 グッドイヤー |

▲KH61 グッドイヤー |

▲KH62 ZENT |

▲KH62 ZENT |

▲KH62 ZENT |

▲KH63 テツコーポレーション |
▼もどる
|