「副呼称」のある市バス停留所を紹介します.
副呼称停名 |
 |
バス停最寄りに病院などの公共施設やランドマークがある場合,本来の停留所名に加え,(括弧書き)で「副呼称」が付けられる場合があります.
「副呼称」を停留所標識に併記するか,車内案内放送するか,複数パターンがあり,停留所毎に取り扱いが異なります.
 |
パータン |
路線図 |
停留所 標識 |
バス車内 |
備考 |
停名表示器 |
音声案内A |
音声案内B |
1 |
× |
(併記) |
表示 |
放送有 |
× |
|
2 |
× |
(併記) |
× |
放送有 |
× |
|
3 |
× |
(併記) |
× |
× |
放送有 |
|
4 |
× |
(併記) |
× |
× |
× |
|
※ |
表示 |
(表示) |
表示 |
放送有 |
× |
名古屋駅(太閤通口) |
|
※路線図にも掲載されている「名古屋駅(太閤通口)」の(括弧)は副呼称ではなく,(括弧)も含めて正式な停留所です.
副呼称の場合は,路線図には掲載されず,現地の停留所標識を見なければ分かりません.
バス車内の音声案内は2パターン有ります. (音声案内A)『次は○○(副呼称).お降りの方はお知らせ下さい.』 (音声案内B)『次は○○.お降りの方はお知らせ下さい.(副呼称)へお越しの方は,ここでお降り下さい.』

▲「昭和文化小劇場」→副呼称「広路小学校」 |

▲「寺越」→副呼称「龍譚寺」 |
当方にて把握している,副呼称のある停留所の一覧です. (どのパターンに該当するか把握していません.) (これ以外にもあるかも知れません.)
 |
停留所名 |
副呼称 |
備考 |
大幸 |
(カルポート東) |
|
矢場町 |
(フラリエ) |
元(ランの館) |
大須 |
(門前町) |
|
吹上 |
(振興会館) |
|
猪高緑地 |
(愛知淑徳大学) |
|
徳川園新出来 |
(徳川美術館) |
基幹2シェルターのみ |
玉船町三丁目 |
(掖済会病院) |
|
鴨付町 |
(同朋学園) |
|
地下鉄高畑 |
(中川区役所) |
|
寺越 |
(龍譚寺) |
|
北図書館 |
(北文化小劇場) |
|
瑞穂図書館 |
(瑞穂文化小劇場) |
|
小本駅 |
(常盤小学校) |
|
野立小学校 |
(知的障害者センターサンハート) |
|
南陽交通広場 |
(イオンモール名古屋茶屋) |
|
小幡ヶ原 |
(小幡緑地南) |
|
大牧町 |
(旧守山市民病院) |
|
熱田生涯学習センター |
(白鳥庭園北門) |
|
東谷山フルーツパーク |
(白鳥塚古墳) |
|
大曽根 |
(六郷小学校) |
12番のりば |
昭和文化小劇場 |
(広路小学校) |
|
港区役所 |
(ららぽーと名古屋みなとアクルス) |
|
|
過去に副呼称のあった停留所の一覧です.
 |
停留所名 |
副呼称 |
備考 |
緑保健所 |
(相原郷) |
現:緑保健センター |
千代田五丁目 |
(男女平等参画推進センター) |
|
|
▼もどる
|