名古屋ガイドウェイバス社及びゆとりーとライン沿線活性化推進会議(事務局は名古屋市住宅都市局)が主催者となって,これまでに開催されたイベント等を紹介します.
(全てのイベント等を網羅している訳ではありませんのでご了承ください)
最近の主なイベント等 |
 |
当ページでは,平成30年以降のイベントを紹介します.
イベント等内容紹介 |
 |
.
令和6年11月2日(土)から12月22日(日)まで,沿線公共施設に掲出されているクイズに解答&スタンプを押印して巡る「ゆとりーとライン沿線クイズラリー」が開催されました.
対象施設:沿線5グループ各2箇所(合計10箇所)
催事内容:各グループ1箇所以上(合計5問以上)で参加賞(800名),全10箇所でコンプリート賞(400名)
【景品】
参加賞:オリジナルしおりセット,オリジナルクリアファイル等
コンプリート賞:ゆとりーとライン組み立て万年カレンダー

▲R6年企画はクイズ+スタンプ |

▲スタンプ台とスタンプ用紙 |
令和5年11月3日(金祝)から12月24日(日)まで,「ゆとりーとライン沿線重ね捺しスタンプラリー」が開催されました.
沿線10箇所のスタンプ設置箇所のうち,5箇所のスタンプを重ね押すことにより,絵を完成させるものです.
先着800名にオリジナルグッズが進呈されました.
【スタンプ設置場所】
グループA:GWB大曽根駅,志段味図書館
グループB:東谷山フルーツパーク,しだみ古墳群ミュージアム
グループC:志段味地区会館,志段味スポーツランド
グループD:小幡緑地(西園),守山スポーツセンター
グループE:守山生涯学習センター,守山図書館
【景品】
オリジナルデザインメモ帳,同クリアファイル,同ペーパークラフト,ペーパークラフト(地下鉄)

▲大曽根駅のスタンプ台 |
|
令和5年1月28日(土)から3月26日(日)まで,沿線公共施設に掲出されているクイズを解答して巡る「ゆとりーとライン沿線クイズラリー」が開催されました.
開催場所:沿線3エリア各3〜4箇所(合計10箇所)
催事内容:全エリア各1箇所以上で参加賞(800名),全10箇所でコンプリート賞(400名)
【景品】
参加賞:オリジナルクリアファイル,組立ペンスタンド,交通局ノベルティ
コンプリート賞:オリジナルコースターセット

▲参加賞の中身 クリアファイル,組立スタンド,ノベルティ |
|
 |
令和3年度 スタンプラリー/うわさプロジェクトin節分 |
 |
 |
令和3年度(2021年度)は,ゆとりーとライン沿線活性化推進会議主催の「スタンプラリー」と,ガイドウェイバス社主催の「うわさプロジェクトin節分」が展開されました.
【ゆとりーとライン沿線スタンプラリー】
開催日時:令和4年1月29日(土)から3月23日(水)
開催場所:沿線4エリア各2〜3箇所(合計10箇所)
催事内容:全エリア各1箇所以上で参加賞(800名),全10箇所でコンプリート賞(100名)
参加賞 :コットンバッグ(大学生デザイン)・交通局ペーパークラフト等
コンプリート賞:参加賞+クリアファイル・ピンバッジ
4つのエリアに区分された10の沿線施設のうち,各エリアで1つ以上スタンプを集めると参加賞,すべてのスタンプを集めるとコンプリート賞となります.
参加賞には,名城大学×ゆとりーとライン沿線活性化推進会議コラボ企画として,名城大学の学生がデザインしたコットンバッグが用意されました.

▲大曽根駅のスタンプ台 |

▲チラシ兼スタンプ帳 右上は参加賞のコットンバッグ (拡大画像はコンプリート賞も掲載) |
【うわさプロジェクトin節分】
開催日時:令和4年1月29日(土)から3月23日(水) ※上記スタンプラリーと同じ
ゆとりーとラインと沿線及び節分の魅力を「うわさ」形式で紹介する「うわさプロジェクトin節分」企画が展開されました.
身近な言葉で注目を集める取組みとして,コミュニティ・アーティスト山本耕一郎氏が展開する「うわさプロジェクト」の手法を用いたものです.
情報をうわさ風の文体にしたフキダシ型シールが,ゆとりーとライン高架駅とバス車内等に大量に貼り出されました.
当企画に関連して,「うわさクイズ」企画も行われました.
高架駅に貼り出された「うわさ」や,沿線施設の展示を見てクイズ5問を解くイベントです.
先着500名に参加賞(記念缶バッジ/全5種類)がプレゼントされました.

▲駅や車内に掲出されまくった「うわさ」 |

▲左はエレベーター内
▲右はチラシと参加賞の缶バッジ(全5種類) |
 |
令和2年度 重ね捺しスタンプラリー/あおなみ線コラボスタンプラリー |
 |
 |
令和2年度(2020年度)は,「重ね捺しスタンプラリー」と,「あおなみ線コラボスタンプラリー」が展開されました.
【ゆとりーとライン沿線重ね捺しスタンプラリー】
令和3年3月23日の20周年を記念し,令和3年2月27日(土)から3月23日(火)まで,「ゆとりーとライン沿線重ね捺しスタンプラリー」が開催されました.
沿線10箇所のスタンプ設置箇所のうち,5箇所のスタンプを重ね押すことにより,絵を完成させるものです.
先着500名にオリジナルグッズが進呈されました.
【スタンプ設置場所】
グループA:東谷山フルーツパーク,しだみ古墳群ミュージアム
グループB:守山生涯学習センター,小幡緑地西園
グループC:守山スポーツセンター,志段味図書館
グループD:志段味スポーツランド,志段味地区会館
グループE:GWB大曽根駅,守山図書館
【景品】
オリジナルクリアファイル,オリジナル手ぬぐい,ペーパークラフト(市バス),交通局メモ付箋

▲駅掲出ポスター(スタンプラリー) |

▲大曽根駅のスタンプ台 |

▲景品4点セット オリジナルのファイル,手ぬぐい付き |
|
【ゆとりーとライン×あおなみ線コラボスタンプラリー】
令和2年10月10日(土)から11月29日(日)にかけて,名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」と名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」の合同イベントが開催されました.
両社のコラボ企画は初めての試みです.
開催内容:各路線2箇所,合計4箇所のスタンプを集める 参加賞 :限定アクリルキーホルダー(先着758名)

▲駅掲出ポスターと参加賞のキーホルダー |

▲大曽根駅のスタンプ台 消毒液も配置 |
令和元年11月1日(金)から12月1日(日)まで,「ゆとりーとライン沿線スタンプラリー」が開催されました.
【スタンプ設置場所】
ゆとりーとライン大曽根駅,守山生涯学習センター,守山図書館,守山区役所,小幡緑地,守山スポーツセンター,志段味支所,志段味地区会館,志段味図書館,志段味スポーツランド,東谷山フルーツパーク,しだみ古墳群ミュージアム
【景品】
参加賞:交通局ノベルティ,ゆとりーとラインオリジナル缶バッジ,オリジナルコットンバッグ(先着300名)
コンプリート賞:沿線施設の記念グッズ,ゆとりーとラインオリジナルカード(先着60名)
平成31年1月11日(金)から2月14日(木)まで,名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」と沿線公共施設を巡るイベント「ゆとりーとライン節分キーワードラリー」が開催されました.
【ゆとりーとライン節分キーワードラリー】
タイトル :ゆとりーと探偵団事件FILE 消えたガイド輪を探せ!」
開催日時 :平成31年1月11日(金)から2月14日(木) ※調査完了賞引換は2月22日(金)まで
開催場所 :バス車内及び沿線施設11箇所(キーワード設置場所)
催事内容 :開催場所に設置されたキーワードを計4箇所分集め,答えを推理.完了賞配布場所に提出.
調査完了賞:ピンバッジ&ペーパークラフト(先着300名)
また,竜泉寺節分会が開催される2月3日(日)10時〜15時には,ガイドウェイバス本社駐車場において,当日限定缶バッチプレゼント(先着300名),沿線施設グッズ抽選会(先着30名),グッズ販売がありました.

▲「キーワードラリー」のパンフレット |

▲2月3日イベント当日限定缶バッチ(全3種類あり) |

▲2月3日イベント会場の撮影グッズ |
|
【ゆとりーとツアーズ】
小学生を対象に,平成30年8月7日(火)にゆとりーとライン沿線施設の魅力を伝える体験型イベントが開催されました.
▼もどる
|