令和3年度(2021年度)前半, 令和3年4から令和3年9月の,市バス・地下鉄の出来事をご紹介します.
←令和2年度後半の記事 令和3年度後半の記事→
令和3年9月 |
 |
 |
9月24日 栄(南)地区交通規制に伴う市バス運行経路変更 |
 |
 |
令和3年9月24日(金)※深夜2時から午前10時頃まで,中区栄・大津通(栄交差点から矢場町交差点)にて「ドラマ撮影」のため,交通規制が行われました.
これに伴い,始発から一部市バス路線が迂回運行しました.
※9月24日の交通規制が中止となった場合は,10月25日(月)に延期.
規制区間:大津通 栄〜矢場町交差点
規制時間:始発〜10時頃
迂回方法:大津通から久屋大通へ迂回運行
迂回系統:栄18,栄21,栄23,高速1,C-758
休止停 :栄大津停,ナディアパーク停
乗場変更:白川通大津停,矢場町停
関連サイト 交通局「交通規制による市バスの運行経路変更について」
なごや・ロケーション・ナビ
名鉄バスは,矢場町停と松坂屋前停を休止とし,伏見通&錦通に迂回しました.
関連サイト 名鉄バス 新着情報
また上記とは別に,9月23日(木祝)・25日(土)・26日(日)の3日間,錦通(錦通伏見〜錦橋東交差点)においても交通規制が行われました.
規制時間は朝5時〜18時30分までの13時間30分で,三重交通(栄桑名高速線・栄長島温泉高速線)の迂回運行が行われました.
関連サイト 三重交通「路線バスの迂回・休止等について」

▲交通規制と迂回路(錦通)(大津通) |

▲24日(金)朝 大津通交通規制の様子 (栄交差点) |
 |
9月23日 テレビ愛知「鶴舞線運転席映像」動画YouTube公開 |
 |
 |
9月4日(土)14時20分〜15時30分放送の,テレビ愛知の番組「工場へ行こうIII」において,「特別公開!名古屋“地下鉄”工場〜ウラ側全て見せますSP」と題して,地下鉄日進工場や大幸車庫が取り上げられました.
この取材の際に撮影された運転席映像(桜通線車両の鶴舞線内回送/丸の内→日進工場)に,実況解説を加えた動画『線路の先には何がある?』が,テレビ愛知の公式YouTubeチャンネルにて公開されました.
関連サイト テレビ愛知YouTube「運転席映像 線路の先には何がある?鶴舞線・丸の内駅〜赤池駅」
 |
9月22日 令和3年度市バス車両購入(第二次)落札者決定 |
 |
 |
令和3年8月4日に入札公告された令和3年度の市バス新車第二次購入分(22両)について,9月22日に開札され,次の通り落札者が決定しました.
令和3年度「大型バスの購入(第2次購入)」22両
いすゞ自動車中部 422,290千円(落札)(税抜)
三菱ふそうトラック・バス 444,400千円
愛知日野自動車 484,000千円
13期連続(11年連続)で「いすゞ自動車」1社が落札しました.
想定される局番は「NS-413〜NS-434」です.
納期は3月末です.
 |
9月19日 三の丸地区交通規制に伴う市バス運行経路変更 |
 |
 |
令和3年9月19日(日)※,朝4時〜20時まで,中区三の丸二丁目(県警本部西交差点付近)にて「撮影」のため,交通規制が行われました.
これに伴い,始発から一部市バス路線が迂回運行しました.
※当初は18日予定でしたが,台風接近に伴い日程変更.
規制区間:下図の通り
規制時間:始発〜20時頃
迂回方法:県警本部西から市役所方面へ迂回運行
迂回系統:名駅14,栄13
休止停 :なし
乗場変更:名城病院停
関連サイト なごや・ロケーション・ナビ
秋のお彼岸期間中「平和公園」や「みどりが丘公園」への墓参需要に応じるため,9月18日(土)から23日(木祝)の6日間,臨時バスが運行されました.
▼千種区 平和公園 9月19日(日)から23日(木祝)
星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
運行本数:19日19回,20日19回,21日6回,22日6回,23日19回
▼緑区 みどりが丘公園 9月18日(土)から20日(月祝)
原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
運行本数:3日間とも往路8本,復路8本
関連サイト 交通局「秋の墓参臨時バスの運行について」
 |
9月4日 テレビ愛知「工場へ行こう」地下鉄工場特集 |
 |
 |
9月4日(土)14時20分〜15時30分放送の,テレビ愛知の番組「工場へ行こうIII」において,「特別公開!名古屋“地下鉄”工場〜ウラ側全て見せますSP」と題して,地下鉄日進工場や大幸車庫が取り上げられました.
【番組概要】
(1)オープニング(回送列車前面展望)
乗客のいない車両はどこへ?,地下から地上へ
(2)名古屋市交通局日進工場に潜入
日進工場留置線,車両清掃,車両3形式
(3)大規模検査の模様を公開!
気抜き作業,クーラー,空を飛ぶ20トン車両,巨大クレーンで車両と台車を切り離して吊り上げ
車体バラバラ解体,台車検査,超音波車軸探傷,車輪削正
打音検査,試運転
(4)名古屋地下鉄ミステリー
回送電車・逆走電車が向かう先は,丸の内連絡線前面展望
サードレール方式
名城線・名港線大幸車庫,2階建て
【後日追記】
9月28日に,一部編集の上,テレビ愛知の公式YouTubeチャンネルにて公開されました.
 |
9月1日〜10月12日 市バス沿線フォトコンテスト〜緑区編〜開催 |
 |
 |
令和3年9月1日から10月12日まで, 交通局Instagram公式アカウントにおいて,市バス沿線の魅力的なスポットの発見を目的としたフォトコンテスト「バス停から半径800メートル 行ってみたくなる場所 〜緑区編〜」が開催されました.
同フォトコンテストは,春の千種区・昭和区編に続き2回目です.
応募期間/令和3年9月1日(水)〜10月12日(火)
募集テーマ/市バスで行ってみたくなる場所
作品条件/緑区内にあるバス停から半径800メートル以内で,募集期間中に撮影された同区内の写真.
応募資格/日本国内在住
応募方法/Instagramより2つのハッシュタグ【#名古屋市交通局】【#市バスでフォトコン】をつけて投稿.
賞・景品/最優秀賞(マナカチャージ券5千円分)など
結果発表/審査のうえ,1月中旬(予定)に公式サイト等で発表
関連サイト 交通局「市バス沿線フォトコンテスト作品募集!」
なお,同時期に緑区役所主催で開催されている「2021緑区フォトコンテスト」(9月1日〜11月30日開催)とは別企画です.
関連サイト 緑区役所「緑区フォトコンテスト写真募集」
愛知県下への緊急事態宣言の発令(8月27日〜9月12日予定)を受け, 名鉄バスでは,9月1日(水)から緊急事態宣言の解除日までの間,「一般路線全線」において始発地を21時30分以降に発車する便の運行を取りやめます.
市バスとの共通利用路線(基幹バス等)も対象です.
実施期間:9月1日(水)〜緊急事態宣言の解除日
※緊急事態宣言終了日の翌日から通常運行
実施内容:各路線始発地21時30分以降に発車する便を運休
対象路線:名鉄バス一般路線全線(豊田市〜赤池駅系統を除く)
(9/28追記)
緊急事態宣言の解除により,10月1日(金)から始発地21時30分以降のダイヤについて運行が再開されました.
 |
9月1日 「刀剣乱舞」コラボ一日乗車券(第3弾)発売 |
 |
 |
開催中のイベント「名古屋百年の刻デジタルスタンプラリー」を記念した『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボデザインの一日乗車券が9月1日(水)に発売されました.
全3種類のうち,今回が3種類目(3回目)です.
一日乗車券 第1弾:7月28日(水)〜
一日乗車券 第2弾:8月11日(水)〜
一日乗車券 第3弾:9月1日(水)〜 ←今回発売
 |
発売券種:バス・地下鉄全線一日乗車券 発売金額:870円(大人券のみ)
発売枚数:?枚
発売開始:9月1日(水)
発売箇所:地下鉄全87駅,サービスセンター3か所
関連サイト 交通局「交通局×刀剣乱舞-ONLINE-」 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年9月に開催されていた次のイベントが中止)になりました.
|
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
いきいき今池お祭りウィーク |
9/19〜20 |
駅イベント併催 |
守山区民まつり |
下旬 |
お絵かきバス |
豊田おいでんまつり花火 |
9/26 (本来は7月) |
地下鉄鶴舞線運用変更 (名鉄豊田線増発) |
南大津通歩行者天国 |
9月〜11月 |
市バス迂回運行 |
|
令和3年8月 |
 |
 |
8月27日〜約1年間 緊急事態宣言に伴い定期券を払い戻し |
 |
 |
新型コロナウイルス感染症対策のため,令和3年8月27日(金)に国による緊急事態宣言が愛知県を対象に発令されました.
これに伴う定期券の払い戻し(特例措置)が次の通り行われます.
【定期券の払い戻し】
対象の券/交通局が令和3年8月26日(木)までに発売した定期券
(他社線との連絡定期券を含む)
特例期間/令和3年8月27日(金)から緊急事態宣言解除の翌日(※)から1年間
払戻し額/払い戻し手続き日にかかわらず8月26日を払戻計算の基準日とする.ただし8月27日以降に定期券利用があった場合は,定期券最終利用日を払戻計算の基準日とする.払戻し手数料なし.
(参考)これまでの定期券払戻し特例一覧
東京2020パラリンピック競技大会
開催期間/8月24日(火)〜9月5日(日)
 |
8月22日 オンラインイベント「まるごと名古屋の交通局」開催 |
 |
 |
8月22日(日),交通局YouTube公式チャンネル「市営交通100年祭YouTube」において,オンラインイベント「まるごと名古屋の交通局」が開催されました.
市営交通100年祭のプレ企画(99周年企画)として行われるもので,レトロでんしゃ館にスタジオを設置し,交通局イベントとしては初めてのオンライン生配信となりました.
視聴者参加型コンテンツやプレゼント企画もありました.
スペシャルゲストとして,SKE48の青木詩織さん,太田彩夏さんが出演しました.
【開催概要】
日程/令和3年8月22日(日)
時間/10:00〜11:30,13:00〜14:30
【コンテンツ】
・激戦!!『とことん地下鉄 大名古屋』
・市営交通ウルトラクイズ
・市営交通”お宝”プレゼント
・市営交通資料センター レトロでんしゃ館 オンラインツアー
・市営交通トークショー
オンライン開催URL 市営交通100年祭YouTube
【レトロでんしゃ館の臨時休館】
当イベント開催に伴い,レトロでんしゃ館は8月21日(土),8月22日(日)の2日間,臨時休館となりました.
関連サイト 交通局「レトロでんしゃ館の臨時休館」
 |
8月18日〜10月29日 都心部自動運転「Nanamobi」実証実験 |
 |
 |
愛知県では,毎年度,自動運転の実証実験を行っています.
令和3年度は,交通事業者等による実運行を想定した実証実験に取り組む計画です.
この実証実験の一環として,名古屋市鶴舞周辺において「都心における自動運転を利用した移動」をテーマに,自動運転車両が運行されました.
【実証実験の概要】
実施日程/8月18日(水)〜10月29日(金)
昼間運行/10時〜17時(水・木・金曜日)
夜間運行/20時〜22時(10月の7日間)
走行経路/イオンタウン千種発着(JR鶴舞駅ルート,名工大ルート)
【事業実施体制】
愛知県/実施主体(WILLERに事業委託)
WILLER(株)/幹事社,サービスの企画,システム・車両提供
名鉄バス(株)/サービスの企画,運行計画の策定・運行
WILLER EXPRESS(株)/運行計画の策定・運行サポート
ST Engineering/自動運転システムの技術面サポート
BOLDLY(株)/3Dマップ作成,車両設定,操作者トレーニング
名古屋工業大学/共同研究
イオンタウン(株)/将来的なサービスモデルの検討
今回の実証実験で提供されたモビリティサービスには「Nanamobi(ナナモビ)」という愛称が付けられています.
自動運転車両は,フランスNAVYA社製「ARMA」で,バスタイプ(全長4.7m)の電気自動車です.
運行事業者は,WILLERグループと名鉄バスです.
9月と10月には,一般利用者の試乗も行われました.(要予約/緊急事態宣言時等は中止)
詳しくは 探検隊>都市交通計画>自動運転技術の実証実験
関連サイト 愛知県「自動運転の社会実装を見据えた実証実験を実施」
WILLER「自動運転バスNanamobiに乗ろう!」

▲実証実験走行ルート |

▲車両はナビア社製「アルマ」 名鉄バスカラーと三英傑(兜)をデザイン |
 |
8月16日〜2年間 名城・名港線 部分ラッピング広告列車を運行 |
 |
 |
令和3年(2021年)8月16日(月)から令和5(2023)年7月14日(推定)までの約2年間,地下鉄名城線・名港線で新しい部分ラッピング広告列車が運行されました.
広告主は名古屋学院大学(通算7本目)で,号車によって異なる赤色とカラフルなデザインの広告が掲出されています.
対象編成は2000形2105編成です.
可動式ホーム柵設置後初のラッピング広告車です. ホーム柵で隠れる側面窓下部分を避け,側面窓上部及び側面扉周辺のみラッピングされています.
これに伴い,平成31年1月28日から運行されてきた名古屋学院大学の広告列車5本目となる2109編成の部分ラッピング広告が解除されました.
名古屋学院大学の広告列車6本目となる2104編成(令和2年1月20日運行開始)は引き続き運行されています.

▲学院大ラピ(7本目)2105H 先頭車含む4両は赤色デザイン |

▲2105H 中間車のうち2両はカラフル |
 |
8月15日〜9月1日(4日間) 鯱の大祭典Tシャツ着用 |
 |
 |
令和4年の市営交通100周年と,名古屋グランパス30周年を記念し,両者による連携事業が行われます.
第1弾として,グランパスが今夏開催する「鯱の大祭典」と交通局がコラボしたTシャツが作成され,そのTシャツを名古屋グランパスのホームゲームに合わせて地下鉄駅職員が着用することになりました.
地下鉄駅職員が,通常に制服に代えてTシャツを着用するのは初めてです.
鯱の大祭典・市営交通100周年コラボTシャツ
(1)対象駅 名古屋,栄,金山,伏見,上前津,御器所,八事,赤池
(2)着用する職員 対象駅に勤務する駅職員(一部を除く)
(3)着用日 豊田スタジアムでのグランパス戦開催日 8月15日(日),8月22日(日),8月29日(日),9月1日(水)
(4)着用時間帯 14時から21時まで(その他時間の着用あり)
地下鉄駅における「鯱の大祭典」PR
次の媒体等で,鯱の大祭典に関連した装飾や映像が放映されます.
(1)名古屋駅ビッグウォール 8月9日(月)〜8月22日(日)
(2)スクエアビジョン 8月9日(月)〜9月1日(水) ※3駅順次
(3)駅貼りB1ポスター 8月11日(水)〜9月1日(水) ※コラボTシャツ着用駅等
(4)地下鉄車内中吊りポスター 8月17日(火)〜9月1日(水)
 |
8月13日〜15日 お盆期間中 日曜・休日ダイヤで運行 |
 |
 |
お盆期間中の8月13日(金)〜15日(日)は,曜日に関わらず次のダイヤで運行されました.
地下鉄:土曜・日曜・休日ダイヤ
市バス:日曜・休日ダイヤ
|
8/11
(水) |
8/12
(木) |
8/13
(金) |
8/14
(土) |
8/15
(日) |
地下鉄全線 |
平日 |
土曜・日曜・休日 |
東山線(終電延長) |
× |
運休 |
× |
× |
× |
女性専用車両 |
○ |
○ |
× |
× |
× |
市バス |
平日 |
日曜・休日 |
幹藤丘1,名駅14,名駅15 |
平日 |
日曜・休日※1 |
日曜・休日 |
深夜バス |
運休 |
運休 |
× |
× |
× |
幹星丘1,高畑16 終車増発 |
× |
運休 |
× |
× |
× |
観光ルート「メーグル」 |
平日 |
土曜・日曜・休日 |
ドニチエコきっぷ※2 |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
※1朝ラッシュ時の増便あり ※2「ファミリーバス定期サービス」も同様に使用可能
※2マナカマイレージポイントは終日昼間ポイント対象
関連サイト 交通局「お盆期間の市バス・地下鉄の運行」
お盆期間中「平和公園」や「みどりが丘公園」への墓参需要に応じるため,8月11日(水)から15日(日)の5日間,臨時バスが運行されました.
▼千種区 平和公園 8月11日(水)から14日(土)/4日間
星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
運行本数:11日6回,12日6回,13日17回,14日8回
▼緑区 みどりが丘公園 13日(金)から15日(日)/3日間
原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
運行本数:3日間とも往路8本,復路8本
関連サイト 交通局「お盆期間の墓参臨時バスの運行について」
 |
8月11日 「刀剣乱舞」コラボ一日乗車券(第2弾)発売 |
 |
 |
開催中のイベント「名古屋百年の刻デジタルスタンプラリー」を記念した『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボデザインの一日乗車券が8月11日(水)に発売されました.
全3種類のうち,今回が2種類目(2回目)です.
一日乗車券 第1弾:7月28日(水)〜
一日乗車券 第2弾:8月11日(水)〜 ←今回発売
一日乗車券 第3弾:9月1日(水)〜
 |
発売券種:バス・地下鉄全線一日乗車券 発売金額:870円(大人券のみ)
発売枚数:?枚
発売開始:8月11日(水)
発売箇所:地下鉄全87駅,サービスセンター3か所
関連サイト 交通局「交通局×刀剣乱舞-ONLINE-」 |
 |
8月9日 どまつり記念のマナカチャージ券用封筒を作製 |
 |
 |
8月26日〜29日に開催される「第23回にっぽんど真ん中祭り」を記念し,限定デザインのマナカチャージ券用封筒が作製されました.
8月9日(注1)から8月29日までの間,交通局サービスセンター(名古屋・栄・金山)で1枚1,000円のマナカチャージ券を購入すると,通常の専用封筒に代えて,限定デザインの封筒を選択できます.
限定2,000枚でなくなり次第終了です.
(注1)交通局公式発表では8月9日頒布開始ですが,広報誌「なごやパレット」に8月2日頒布開始と告知してしまったため,実際には8月2日から頒布されました.
8月6日(金),名古屋市と名古屋グランパスエイトとの連携・協力に関する包括協定の締結式が開催される予定でしたが,名古屋市長が東京五輪選手の金メダルをかじり抗議が寄せられいることを踏まえ中止となっています.
連携事業の柱の一つとして「交通局100周年記念事業等への協力」があり,締結式の後には,地下鉄駅職員の「鯱の大祭典・交通局100周年コラボTシャツ」着用について同時発表される予定でした.
関連サイト 名古屋市 報道発表資料
【後日追記】 8月10日に改めて報道発表がありました. 包括協定締結は延期ですが,「鯱の大祭典コラボTシャツ着用」は8月15日より実施されました.
【後日追記】 延期されていた名古屋市とグランパスの包括協定が,10月28日に締結されました.
 |
8月上旬 桜通線6000形機器更新18編成目営業運転開始(6119編成) |
 |
 |
桜通線6000形車両の主要電気機器更新の第三期発注分の6編成目,通算では18編成目となる6119編成が,更新改造を終えて8月3日に本線試運転を実施しました.
その後,8月上旬より営業運転に復帰しています.
今回の改造工事によって更新された主要電気機器は,制御装置,制動装置,補助電源装置,ATCなどです.
車内内装に変化はありません.
6000形車両の未更新編成(VVVF-GTOすべり周波数制御車)は,残り2編成です.
8月4日(水)から8月10日(火)まで,地下鉄黒川駅構内「黒川駅ギャラリー」において,小学生作成の【地下鉄マナー啓発ポスター】全応募作品134点が展示されました.
昨年7月〜8月に募集された作品で,当初は1月に展示される予定でしたが,緊急事態宣言により延期されていました.
なお,入選作品36点については,昨年11月1日から本年10月31日まで,主要駅構内や列車内に展示されています.
【後日追記】
8月8日から愛知県が「まん延防止等重点措置」の対象地域となることから,開催期間が短縮され,8月7日(土)16時までとなりました.
 |
8月4日 令和3年度市バス車両購入(第二次)入札公告 |
 |
 |
8月4日に,令和3年度の市バス新車(第二次)購入の調達情報が公告されました.
令和3年度新車購入(第二次):22両
(3月末納期)
大型ノンステップバス一般系統用 22両
仕様書によると,全て大型の一般系統用車両です.
ディーゼル車,標準仕様ノンステップバス認定車,2016年規制適合車,H27年度重量車燃費基準達成車,AT車が指定されています.
9月22日に開札され落札業者が決定します.
関連サイト 名古屋市公報(調達/8月4日第30号)(PDF形式)
 |
8月4日 東山線5050形電気機器更新(7編成)入札公告 |
 |
 |
地下鉄東山線5050形車両の主要電気機器の中間更新(第3期)が,令和4〜5年度に行われます.
更新対象機器は,制動装置,制御装置,ATC装置などです.
これら機器購入のための入札公告が,8月4日(水)に行われました. 今回の入札対象は9編成です.
改造1編成目(5159H):令和4年6月入庫→7月出場予定
(長期試運転を行う場合は8月出場予定)
改造2編成目(5160H):令和4年7月入庫→8月出場予定
改造3編成目(5161H):令和4年8月入庫→10月出場予定 改造4編成目(5162H):令和4年10月入庫→11月出場予定
改造5編成目(5163H):令和5年4月入庫→5月出場予定
改造6編成目(5164H):令和5年5月入庫→7月出場予定
改造7編成目(5165H):令和5年7月入庫→8月出場予定
改造8編成目(5166H):令和5年8月入庫→10月出場予定
改造9編成目(5167H):令和5年10月入庫→11月出場予定
関連サイト 名古屋市公報(調達/8月4日第30号)(PDF形式)
【後日追記】
9月13日に開札されましたが,4件とも不調に終わりました.
車体ぎ装 :
ATC装置 :予定価格超過(千代田組の応札あり)
制御装置 :応札者なし
制動装置 :応札者なし
補助電源装置:予定価格超過(東洋電機の応札あり)
4件の再入札が行われます.開札日は令和4年1月27日です. (一部名称変更あり)
ATC装置 :
制御装置 :
ブレーキ装置:
補助電源装置:
再入札にあたっては,対象編成数が9編成から7編成に減少し,対象編成も未定となっています. 改造スケジュールも約1年後ろ倒しされています.
改造1編成目:令和5年9月入庫→10月出場予定
(→11月出場パターンの可能性もあり)
改造2編成目:令和5年12月入庫→令和6年1月出場予定
改造3編成目:令和6年2月入庫→3月出場予定
改造4編成目:令和6年4月入庫→5月出場予定
改造5編成目:令和6年6月入庫→7月出場予定
改造6編成目:令和6年8月入庫→9月出場予定
改造7編成目:令和6年10月入庫→11月出場予定
 |
8月2日〜10月31日 「刀剣乱舞」デジタルスタンプラリーを開催 |
 |
 |
市営交通100周年記念事業「市営交通100年祭」イベント第1弾として,人気ゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とコラボしたデジタルスタンプラリーが8月2日(月)から9月30日(木)→10月31日(日)まで開催されます. デジタル形式のスタンプラリーは交通局初開催です.
(1)「名古屋百年の刻」デジタルスタンプラリー
名古屋の歴史文化をテーマとして『刀剣乱舞-ONLINE-』にちなんだ刀剣を所蔵する徳川美術館や名古屋城,地下鉄3駅などの7施設を巡り,参加者自身のスマートフォン等で位置情報,GPSやQRコードを読み取り,スタンプを集めるものです.
企画名称:名古屋市交通局×『刀剣乱舞-ONLINE-』名古屋百年の刻デジタルスタンプラリー
開催期間:8月2日(月)〜9月30日(木)〜10月31日(日)
対象施設:徳川美術館,名古屋城,有松鳴海絞会館,熱田神宮宝物館(GPSエリア)
対象施設:大曽根駅,伏見駅,中村公園駅(QRコードエリア)
参加方法:特設サイトでユーザー登録が必要.
参加特典:オリジナルデザイン壁紙,抽選でオリジナルICカードケース
(2)フォトスポット設置
地下鉄大曽根駅(西改札口付近)にフォトスポット用バックパネルが設置されます. スタンプラリー期間中(8月2日〜9月30日(木)〜10月31日(日))
(3)開催記念「バス・地下鉄全線一日乗車券」発売
当イベント開催を記念し,『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボデザインの一日乗車券が3種類発売されます.
第1弾:7月28日(水)〜 第2弾:8月11日(水)〜 第3弾:9月1日(水)〜
券種:バス・地下鉄全線一日乗車券 大人券870円
(4)貸切広告列車
当イベント開催をPRする貸切広告(広告ジャック)列車が,地下鉄名城線,名港線で運行されています.
運行期間:7月19日(月)〜8月31日(火)
対象路線:地下鉄名城線・名港線全線 対象編成:2000形2132編成

▲(1)スタンプラリー告知ポスター |

▲(2)大曽根駅構内のフォトスポット |

▲(4)貸切広告列車の車内(2132H) |
|
【後日追記】9/30
(1)イベント開催期間が1か月間延長され,10月31日(日)までとなりました.
(2)大曽根駅のフォトスポット設置期間も,10月31日(日)までとなりました.
(3)景品(抽選)のオリジナルICカードケースの当選者数が,100名から200名に増えました.
(4)一日乗車券の通信販売が,10月8日(金)より「はとマルシェOnline」にて行われます.
関連サイト 交通局「交通局×刀剣乱舞-ONLINE-」
「名古屋百年の刻」特設サイト
公式Twitterアカウント(@tkrb_nk100)
 |
8月1日 特設サイト/動画「オンライン仕事見学」公開 |
 |
 |
8月1日より順次「100年祭サイト」上にて,交通局の様々な現場で撮影した動画が公開されます.
オンライン仕事見学 「のぞいてみよう!交通局の仕事」
seq |
公開日 |
内容 |
第1弾 |
令和3年8月1日 |
電車整備編 |
第2弾 |
令和3年10月1日 |
バス整備編 |
第3弾 |
令和3年12月1日 |
線路点検編 |
関連サイト 交通局「オンライン仕事見学」 |

▲特設サイト表示例 |
 |
8月1日 100周年PR動画(令和3年度版)を公開 |
 |
 |
8月1日(日),交通局YouTube公式アカウントが開設されました. 順次,100年を振り返る懐かしい写真や,職員が登場するPR動画が公開されます.
100周年PR動画は,YouTubeの他,地下鉄6駅のサイネージや,クリスタル広場での放映も行われます.
市営交通100周年PR動画
(1)「100年のあゆみ(軌跡編)」(15秒) (2)「お客さまへの感謝(ありがとう編)」(15秒) (3)「あゆみと感謝(軌跡・ありがとう編)」(60秒)
関連サイト 交通局YouTube公式アカウント |

▲YouTube表示例(100年祭アカウント) |
 |
8月1日 市営交通100年祭特設ウェブサイト&Twitter開設 |
 |
 |
市営交通100周年まであと365日となった8月1日(日)0時に,市営交通100周年記念事業「市営交通100年祭」特設ウェブサイト並びにTwitterが開設されました.
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年8月に開催されていた次のイベントが中止(もしくはオンライン開催)になりました.
|
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
金山夏まつり |
上旬 |
イベント出展 |
柳原通夏まつり |
上旬 |
市バス迂回運行 |
大須夏まつり(パレード) |
上旬 |
市バス迂回運行 |
瑞穂区民まつり |
上旬 |
お絵かきバス |
SAKAE納涼盆踊り大会 |
|
(他社路線バス迂回運行) |
日本ライン花火大会 |
8/10 |
地下鉄上飯田線運用変更 (新鵜沼駅まで延長運転) |
広小路夏まつり |
中旬 |
市バス迂回運行 |
志段味納涼夏まつり |
下旬 |
市バス迂回運行 |
にっぽんど真ん中祭り |
8/28・29 |
市バス迂回運行 |
|
例年8月に開催される「瑞穂区民まつり」は,一旦は秋延期とされましたが,中止となっています.
「にっぽんど真ん中祭り」は開催されますが,交通規制を伴う企画はありませんでした.
令和3年7月 |
 |
令和3(2021)年度第1期分の市バス新車3両が,7月下旬に納車されました.
回転場機能の仮移転(神宮東門→熱田駅前/7月3日ダイヤ改正)に伴う運用増加対応分の増車です.
【市バス新車:大型車】いすゞ「エルガ」ノンステップ(2RG-LV290N3)
<一般系統仕様> 3両
NS-410 中川営業所 名古屋200か4417
NS-411 稲西営業所 名古屋200か4418
NS-412 猪高営業所 名古屋200か4419
上記新車納入に伴い,車両移動が行われています.
【車両移動】 2両
NS-180 稲西営業所→鳴尾営業所
NS-195 猪高営業所→鳴尾営業所

▲いすゞエルガ 一般系統用車 2RG-LV290N3 3両(NS410〜NS412) |

▲7月下旬 市バス車両の動き |
市営交通100周年の機運醸成のため,仕事紹介ポスターが,駅構内や車内に順次掲出されます.
100 YEARS STORY 八の物語
職員がモデルの仕事紹介ポスター.職員の仕事への変わらない想いを伝える.
駅務員,電車運転士・車掌,バス運転士,地下鉄車両整備,バス整備,軌道,電気,施設の8種類の職種を紹介.
第1弾として,7月下旬より(プレス上は8月1日より),駅務員,軌道技師,地下鉄運転士,バス運転士の4職種を掲出.
8月1日(日)〜31日(火)まで,仕事紹介ポスターなどで広告ジャックしたPR列車を東山線で運行.

▲「八の物語」第1弾ポスター4種類 |

▲貸切広告列車(東山線5167H) |
 |
7月28日 「刀剣乱舞」コラボ一日乗車券(第1弾)発売 |
 |
 |
8月2日〜9月30日に開催されるイベント「名古屋百年の刻デジタルスタンプラリー」を記念し,『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボデザインの一日乗車券が7月28日(水)に発売されました.
全3種類のうち,今回が1種類目(1回目)です.
一日乗車券 第1弾:7月28日(水)〜 ←今回発売
一日乗車券 第2弾:8月11日(水)〜
一日乗車券 第3弾:9月1日(水)〜
 |
発売券種:バス・地下鉄全線一日乗車券 発売金額:870円(大人券のみ)
発売枚数:○枚
発売開始:7月28日(水)
発売箇所:地下鉄全87駅,サービスセンター3か所
関連サイト 交通局「交通局×刀剣乱舞-ONLINE-」 |
東京2020オリンピック
開催期間/7月23日(金)〜8月8日(日)
 |
7月21日 鶴舞線3050形電気機器更新(5編成)入札公告 |
 |
 |
地下鉄鶴舞線3050形車両の主要電気機器の中間更新(第2期)が,令和4〜5年度に行われます. 更新対象機器は,制動装置,制御装置,ATC装置,補助電源装置,車上検査装置などです.
令和1〜2年度に実施された第1期更新(4編成分)と同等の機器・スペックが想定されています.
これら機器購入のための入札公告が,7月21日(水)に行われました. 今回の入札対象は5編成です(これにて3050形全編成の更新が完了する見込み).
改造1編成目:令和4年10月入庫→11月出場予定 (長期試運転を行う場合は令和5年1月出場予定) 改造2編成目:令和5年1月入庫→3月出場予定
改造3編成目:令和5年6月入庫→7月出場予定 改造4編成目:令和5年8月入庫→9月出場予定 改造5編成目:令和5年10月入庫→11月出場予定
関連サイト 名古屋市公報(調達/7月21日第28号)(PDF形式)
【後日追記】
令和3年9月13日に開札されましたが,次の通り一部入札が不調となりました.
車体艤装 :ヤシマキザイ(日立)
制動装置 :入札不調(菱交の応札あり)
制御装置 :入札不調(菱交の応札あり)
ATC装置 :千代田組(東芝)
補助電源装置:入札不調(菱交の応札あり)
車上検査装置:千代田組(東芝)
不調となった3件の再入札が,令和4年1月5日に開札されます. (一部名称変更あり)
ブレーキ装置:
制御装置 :
補助電源装置:
改造スケジュールも変更となっています.
改造1編成目:令和5年8月入庫→9月出場予定
(令和5年10月入庫→11月出場パターンの可能性もあり) 改造2編成目:令和5年12月入庫→令和6年1月出場予定
改造3編成目:令和6年2月入庫→3月出場予定
改造4編成目:令和6年4月入庫→5月出場予定
改造5編成目:令和6年6月入庫→7月出場予定
 |
7月21日 市バス沿線フォトコンテスト入選作品発表 |
 |
 |
7月21日(水)「令和3年度【春】市バス沿線フォトコンテスト 〜千種区・昭和区編〜」の入選作品25点が発表されました.
このフォトコンテストは, 本年4月1日から5月12日まで,交通局Instagram公式アカウントにて募集されたものです.
関連サイト 交通局「市バス沿線フォトコンテスト入選作品」
 |
7月19日 市営交通100周年記念PR用ゴマーク等を公表 |
 |
 |
令和3年7月19日に,市営交通100周年記念事業を令和3年度から5年度にかけて実施することが発表されました. 事業の基本コンセプト,事業の愛称,キャッチコピー,ロゴマークも公表されました.
【基本コンセプト】
・お客さまや地域とともに歩んだ歴史を振り返り、ご愛顧に感謝を伝えます
・市営交通への理解と愛着をより一層深めていただく契機とします
・100周年を出発点として、お客さまや地域とともに未来へ向かう契機とします
【事業の愛称】
「市営交通100年祭」
【キャッチコピー】 ※下記画像参照
「これからも、街をむすぶ。人をつなぐ。」
名古屋の街で、交通網をつくり、駅をつくり、それを起点に人々の流れ、暮らしをつくり、都市基盤をつくり支え続けてきた名古屋市交通局。未来へ向かい、決意を新たに走り続けることを伝えます。
【ロゴマーク】 ※下記画像参照
100周年を迎え、さらに未来へ向かい勢いよく走り続けていく様子を表現。 市バスと地下鉄が想いを一つに、お客さまの信頼と愛着に応え続けていくことを表しています。
 |
7月15日・16日 名鉄小牧線(犬山〜小牧間)本線用車両による代走運転 |
 |
 |
7月14日(水)17時10分頃,名鉄小牧線楽田駅構内において,落雷の影響により名鉄300系313Fが車両損傷し自走不能となりました.
損傷編成の救援のため,市交7102Hが後部に連結され,推進運転で犬山駅(犬山検査場)に収容されました.
(これにより,17:10頃〜19:29頃まで小牧線小牧駅〜犬山駅間において一時運転見合わせとなりました.)
名鉄小牧線・地下鉄上飯田線は,もとより運用数9に対し10編成しか車両がなく,予備車は1編成のみです.
現在,317Fが定期検査中のため予備車がありません.これに加えて,今回の故障により313Fも運用離脱したため,朝ラッシュ時に車両不足となりました.
このため,7月15日(木)と16日(金)の2日間,平日朝ラッシュ時のみ,代車として本線用18m3扉車が運用されました.
本線用車両は,味鋺以南はATC非装備のため,上飯田以南はホーム柵(20m4扉車用)と扉位置が合わないため,入線できません.
対策として名鉄犬山駅〜地下鉄平安通駅の直通運用2往復4本を名鉄小牧駅で分断・乗継対応とし,本線用車両は名鉄犬山駅〜名鉄小牧駅間にて運用,名鉄小牧駅〜地下鉄平安通駅間は相直対応車両にて運用する措置が取られました.
7月19日(月)には313Fが復帰し,通常運用に戻っています.
 |
7月8日〜25日 大型商業施設開店に伴う渋滞/停留所移動 |
 |
 |
7月8日(木),守山区中志段味に大型商業施設「コストコホールセール守山倉庫店」が開業しました.
これに伴う周辺道路の渋滞により,主にゆとりーとライン,藤丘12号系統で大幅な遅延が発生することがあります.
3日供用開始の交通広場内に移設された藤塚停留所についても,渋滞対策のため路上(元あった場所)に臨時移動しています.バス停移動は25日までの予定です.
これまでも,台風接近時は『強風や防潮堤の閉鎖に伴い運行を見合わせる可能性がある。』ことの事前告知が行われ,実際に風量規制値を超えた場合や防潮堤が閉鎖された場合は,直接影響を受ける区間のみ市バス・地下鉄の運行見合わせが行われてきました.
これに加えて,令和3年の台風シーズンより,「早期帰宅の促進,不要不急の外出の抑制,イベント等の休止や早期切り上げ等の促進による社会の安全確保」を目的とした,市バス・地下鉄全線の「計画運休」が導入されます.
【計画運休の流れ】
→名古屋市域内に甚大な被害が予測される台風が襲来する可能性がある場合
・予定日の2日前までに計画運休実施の可能性を告知する.
・予定日の前日までに計画運休実施の有無を告知する.
(計画運休実施)
・名古屋市内に災害発生の恐れがなくなった場合,点検作業を行い,安全確認後に運転再開時刻等を告知する.
関連サイト 交通局「市バス・地下鉄の計画運休について」
 |
7月3日〜 名古屋市 ワクチン接種会場シャトルバス運行 |
 |
 |
名古屋市では,医療機関での個別接種のほか,区役所講堂や小学校体育館等で集団接種を行っています.
7月3日より,北区の集団接種会場として県営名古屋空港ターミナルビル3階(※1)が追加されました.
(土曜午後,日曜日終日のみ.)
開設日は,北区楠支所から県営名古屋空港まで,市バスによる無料シャトルバスが運行されています(※2).
(※1)同ビル2階は,愛知県運営の大規模集団接種会場となっています.
(※2)愛知県が運行する名鉄BC発着,黒川駅発着の無料シャトルバスも利用可能です.
関連サイト 名古屋市北区「7月中の高齢者を対象とした集団接種会場について」

▲県営空港に乗入れた市バス |
【名古屋空港会場(名古屋市運営)】 無料シャトルバス(運行:市バス) 楠支所〜名古屋空港ターミナルビル 所要時間約10分/約15分毎運行
土曜/楠支所14:30〜18:30発 /空港15:20〜19:50発 日曜/楠支所9:00〜17:00発 /空港10:05〜18:20発
詳しくは 市バス貸切輸送を参照 |
令和3年(2021年)7月3日(土),交通広場新設(守山区)や回転場新設(熱田区),道路開通(緑区)に伴う運行経路変更等による市バスダイヤ改正が実施されました.
【志段味交通広場の新設に伴う運行経路の変更】(2系統)
→ゆとりーとライン,藤丘12
→交通広場新設に伴い運行経路を変更し,路上に設置されている藤塚バス停を交通広場内に移設.
【道路開通に伴う支線の新設】(1系統)
→徳重13
→「地下鉄徳重〜藤田医科大学病院」路線について,従来の平手経由に加え鳴海町笹塚経由を新設.
【運行実態に応じたダイヤ改正】(39系統+出入庫3系統)
基幹1,高速1,名駅20,栄21,栄23,金山18,金山19,幹高畑1,幹神宮1,幹神宮2,幹新瑞1,藤丘12,高畑12,高畑13,名港11,名港16,神宮12,神宮15,神宮16,新瑞13,新瑞14,新瑞15,鳴子13,鳴子14,鳴子15,鳴子16,徳重12,徳重13,徳重14,鳴海11,有松11,有松12,東海12,ゆとりーと,熱田巡回,中川巡回,南巡回,徳重巡回,緑巡回,出入庫(鳴・ワイ),出入庫(中・畑),出入庫(中・港)
【系統新設】(2支線)
[徳重13ロ] 地下鉄徳重〜鳴海町笹塚〜藤田医科大学病院
[徳重13ハ] 地下鉄徳重←平手←大清水(復路のみ/朝1本)
【経路変更】(4支線)
[ガイド1ロ] 大曽根〜藤塚(路上→交通広場内)〜高蔵寺
[ガイド1ハ] 印場〜藤塚(路上→交通広場内)〜高蔵寺
[藤丘12] 大曽根〜藤塚(路上→交通広場内)〜東谷山フルーツパーク
[藤丘12イ] 印場〜藤塚(路上→交通広場内)〜東谷山フルーツパーク
【交通広場・回転場の新設】(2カ所)
志段味交通広場(ゆとりーとライン,藤丘12)※バス停名称は藤塚
熱田回転場(幹神宮1,幹神宮2など多数)
【停留所の新設】(2カ所)
徳重三丁目(南行・北行)(徳重13)
諸の木北公園(南行・北行)(徳重13)
【停留所の増設】(4カ所)
野並(東行)(名港16,新瑞15)
諸ノ木口(北東行)(鳴子16,徳重13,徳重巡回,緑巡回)
諸ノ木口(北東行)(徳重13) 鳴海町笹塚(南行・北行)(徳重13)
関連サイト 交通局「7月3日市バスのダイヤ改正について」
名古屋市公報(第108号)本号[PDF]

▲新設された志段味交通広場 詳細
(藤塚バス停) |

▲交通広場に乗り入れたゆとりーとライン |

▲新設された熱田回転場 JR熱田駅前 詳細 |

▲新設された徳重13ロ号系統 独特なLED表記となった徳重13号系統の藤田医科大学病院行 (画像提供:荒車さま) |
 |
7月1日 コスサミ限定デザインのマナカチャージ券用封筒を作製 |
 |
 |
8月7日,8日に開催される「世界コスプレサミット2021」を記念し,イベント限定デザイン(※)のマナカチャージ券用封筒が作製されました.
7月1日から8月8日までの間,交通局サービスセンター(名古屋、栄、金山)で1枚1,000円のマナカチャージ券を購入すると,通常の専用封筒に代えて,イベント限定封筒を選択できます.
限定3,000枚でなくなり次第終了です.
※一昨年まではイベント限定デザインのドニチエコきっぷが発売されていました.昨年度の発売はありませんでした.
7月1日(木),地下鉄3駅の管理が駅務部門から運転部門に移管されました.
(1)平安通駅:「名城線北部駅務区栄管区駅」→「名城線運転区」
(2)浄心駅 :「鶴舞線駅務区上前津管区駅」→「鶴舞線運転区」
(3)野並駅 :「桜通線駅務区桜本町管区駅」→「桜通線運転区」
これにより,運転と駅務の兼務化が実施されている駅は,高畑駅,岩塚駅,池下駅,星ヶ丘駅,藤が丘駅,名古屋港駅,瑞穂運動場東駅,砂田橋駅,ナゴヤドーム前矢田駅,庄内緑地公園駅,赤池駅,中村区役所駅に今回の3駅を加えて計15駅となりました.
関連サイト 名古屋市公報(第108号)本号[PDF]
可動式ホーム柵整備が完了した地下鉄名城線・名港線において,7月1日(木)より部分ワンマン運転が開始されました.
ワンマン運転実施区間は,名城線東側区間(金山〜八事〜本山〜ナゴヤドーム前矢田)及び名港線区間のみで,多客区間である名城線西側区間(ナゴヤドーム前矢田〜栄〜金山間)は車掌が乗り込みツーマン運転が継続されます.
|
|
名城線西側区間 ナ矢田〜栄〜金山 |
名城線東側区間 金山〜本山〜ナ矢田 |
名港線 金山〜名古屋港 |
〜R2/5/24 |
運転士 |
手動運転 |
手動運転 |
手動運転 |
車掌 |
扉操作 |
扉操作 |
扉操作 |
R2/5/25〜 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 |
ATO運転 |
車掌 |
扉操作 |
扉操作 |
扉操作 |
R3年4月〜 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
車掌 |
扉操作 |
監視のみ |
監視のみ |
R3年7月〜 今回 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
車掌 |
扉操作 |
× |
× |
×:乗務せず 色付き:変更点
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年7月に開催されていた次のイベントが中止もしくは延期に,次の企画乗車券が発売中止となりました.
|
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
仲田本通夏まつり |
7/24・7/25 |
市バス迂回運行 |
中川金魚まつり |
7/24 |
市バス迂回運行 |
企画乗車券名 |
今年度の対応 |
夏特割ドニチエコきっぷ |
発売なし |
1DAYお子サマーパス |
発売なし |
|
例年7月に開催される「名古屋みなと祭」は,昨年に続き本年もオリンピック対応のため10月に延期開催予定でしたが,中止となっています.
同じく「豊田おいでん祭」も9月に延期開催予定でしたが,中止です.
「第66回中川金魚まつり」は10月23日(土)に順延されています.
令和3年6月 |
 |
夏場は蒸し暑くサウナ状態となる名古屋駅バスターミナルに,空調機が新設されました.
主にJPタワー側のりば(1〜9番のりば)にあります.
のりばと車路は完全に分離されておらず冷房効果は限定的ですが,空調機付近は冷風が届くようになりました.

▲新設された空調機 |
|
 |
6月17日 「ステンレスミニボトル」発売(通信販売) |
 |
 |
6月17日(木)に交通局オリジナルグッズ「ステンレスミニボトル」が発売されました.
容量130mLのミニサイズで,新旧車両(市電・市バス・地下鉄)をあしらった,白を基調としたシンプルなデザインです.
これまでオリジナルグッズは店頭販売のみでしたが,今回は通信販売も実施されます.
通販サイトは,交通局グッズを多数手がける(株)はとバスエージェンシーの運営する「はとマルシェOnline」です.
配送料が800円かかりますが,通信販売特典として「交通局オリジナルボールペン」のプレゼントがあります.
交通局サービスセンター等での店頭販売は,6月25日(金)開始です.
「ステンレスミニボトル」交通局オリジナルグッズ
発売額:1,300円 サイズ:直径4.5cm×高さ14.5cm 容量:130mL
通信販売概要
発売開始:6月17日(木)10時 通販発売数:400個
発売方法:通信販売「はとマルシェOnline」
通販特典:オリジナルボールペン付き
店頭販売概要
発売開始:6月25日(金) 発売数:2,000個(通販分含む)
発売場所:サービスセンター,市営交通資料センター,レトロでんしゃ館
 |
6月11日 地下鉄今池駅 改札内乗換エレベーター供用開始 |
 |
 |
6月11日(金),地下鉄今池駅西改札口(B1)と桜通線ホーム(B3)を結ぶエレベーター1基の工事が完了し,10時より供用開始されました.
これにより,東山線ホーム〜桜通線ホーム間で改札内でエレベーターによる乗換が可能となります.
これまで今池駅にてエレベータールートで乗換する場合は,一旦改札外に出る必要がありました.
また,今回のエレベーター新設によって生み出された階段下の空間を活用し,改札内トイレ(多機能・男・女)も新設されています.
関連サイト 交通局「今池駅のりかえ用エレベーター、多機能トイレの供用開始」

▲新設された改札内エレベーター |

▲新設された改札内トイレ(B3階) |
 |
6月上旬 桜通線6000形機器更新17編成目営業運転開始(6118編成) |
 |
 |
桜通線6000形車両の主要電気機器更新の第三期発注分の5編成目,通算では17編成目となる6118編成が,更新改造を終えて6月4日に本線試運転を実施しました.
その後,6月上旬より営業運転に復帰しています.
今回の改造工事によって更新された主要電気機器は,制御装置,制動装置,補助電源装置,ATCなどです.
車内内装に変化はありません.
名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」では,6月1日(火)より「開業20周年ポスター」3種類を無料配布しています.
配布場所は,大曽根駅窓口(7:30〜20:30)で,各50枚限定です.
関連サイト ゆとりーとライン「20周年ポスタープレゼント」
 |
6月1日 名鉄バス「鳴海線」ダイヤ改正/一部系統廃止 |
 |
 |
名鉄バスでは,名古屋市緑区の名鉄鳴海駅を発着する「鳴海線」について,6月1日(火)に一部系統・停留所の廃止とダイヤ改正を行いました.
【5月31日をもって廃止する系統・停留所】
[50][51] 鳴海駅〜池上〜鳴子みどりヶ丘〜平針運転免許試験場〜島田住宅
[56] 鳴海駅〜鹿山〜税務大学〜黒石住宅
【6月1日以降も運行する系統】
[55] 鳴海駅〜池上〜鹿山〜税務大学〜鳴子みどりヶ丘
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年6月に開催されていた次のイベントは中止もしくは規模縮小となり,市バス迂回運行を伴う交通規制は行われない予定です.
|
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
熱田まつり(尚武祭) |
6/5 |
市バス迂回運行 |
堀川まつり |
6/6 |
市バス迂回運行 |
天王祭・徳川園山車揃え |
6/6 |
市バス(メーグル)迂回運行 |
|
令和3年5月 |
 |
3月の名城線・名港線全駅可動式ホーム柵整備完了を受け,5月下旬より名城線車両(2000形)の車両間に設置されている「転落防止外ホロ」の撤去が順次行われています.
撤去は外ホロのみで,台座部分は残置されています.

▲転落防止ホロが撤去された名城線2000形 台座部は残置 |
|
 |
5月24日〜11月21日 愛知県 ワクチン接種会場シャトルバス運行 |
 |
 |
5月24日より,愛知県は県営名古屋空港(豊山町)と,藤田医科大学(豊明市)の2か所に,新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場を開設し,名古屋市含む周辺自治体住民に対する集団接種を開始しました.
これら会場までの移動手段として,無料シャトルバスが運行されています.
運行担当は,名鉄バスです.
無料シャトルバスは,各日最初の受付開始時間の45分前から最終の受付時間の1時間後まで,約15分間隔での運行です.
予約不要ですが,乗車時に接種券の提示が必要です.付添い1人まで乗車可能です.
詳しくは 市バス貸切輸送を参照

▲黒川BTに乗り入れた名鉄バス (黒川BT〜名古屋空港) |
|

▲名鉄鳴海駅前を発着するシャトルバス (名鉄鳴海〜藤田医科大学) |
【名古屋空港ターミナルビル会場】
1日2,000人規模
<名古屋市発着パターンの場合>
(1)地下鉄黒川駅発着/路線車/約20分
(2)名鉄バスセンター発着/高速車/約30分 |
【藤田医科大学会場】
1日1,000人規模
<名古屋市発着パターンの場合>
(1)名鉄鳴海駅発着/路線車/約30分 |
【後日追記】10/5
愛知県開設のワクチン大規模集団接種会場は,当初9月末までの開設予定でしたが,
11月21日(日)まで期間延長されました(会場によって期間は異なる).
関連サイト 愛知県「ワクチン大規模集団接種会場について」
愛知県「新型コロナワクチン接種スケジュール」
 |
5月22日 名鉄ダイヤ改正(地下鉄直通運用変化なし) |
 |
 |
5月22日(土),名古屋鉄道全線においてダイヤ改正が行われました.
ミュースカイ運行区間の短縮や昼間減便等が行われましたが,豊田線,犬山線,小牧線の地下鉄直通運用については,一部駅の時刻修正があったのみで,運行本数や運用に変化はありませんでした.
関連サイト 名古屋鉄道プレスリリース[PDF]
令和3年5月10日の市バス一部ダイヤ改正(平針運転免許試験場増発対応の終了)により,市バス車両が4両減車(緑営業所の所属車両を4両減車)されました.
これにより市バス総車両数は1,018両から1,014両となっています.
【市バス廃車:中型車】(4両)
<一般系統仕様>
三菱ふそう「エアロミディ」ノンステップ(KK-MJ27HL)平成15年3月式
4両廃車(在籍車全て/NMF-11,12,23,26)
廃車延長されていた経年車4両が廃車となりました.
これにより,ふそう製中型車,カーテン装備車,方向幕装備車が消滅しました.
上記廃車と同時に,車両移動が行われています.
 |
【車両移動】(8両)
 |
名鉄バスでは,5月15日(土)から緊急事態宣言の解除日までの間,「一般路線全線」において始発地を21時30分以降に発車する便の運行を取りやめます.
市バスとの共通利用路線(基幹バス等)も対象です.
実施期間:5月15日(土)〜緊急事態宣言の解除日
※緊急事態宣言終了日の翌日から通常運行
実施内容:各路線始発地21時30分以降に発車する便を運休
対象路線:名鉄バス一般路線全線(豊田市〜赤池駅系統を除く)
(6/18追記)
緊急事態宣言の解除により,6月21日(月)から始発地21時30分以降のダイヤについて運行が再開されました.
 |
5月12日〜約1年間 緊急事態宣言に伴い定期券を払い戻し |
 |
 |
新型コロナウイルス感染症対策のため,令和3年5月12日(水)に国による緊急事態宣言が愛知県を対象に発令されました.
これに伴う定期券の払い戻し(特例措置)が次の通り行われます.
【定期券の払い戻し】
対象の券/交通局が令和3年5月11日(火)までに発売した定期券
(他社線との連絡定期券を含む)
特例期間/令和3年5月12日(水)から緊急事態宣言解除の翌日(※)から1年間
払戻し額/払い戻し手続き日にかかわらず5月11日を払戻計算の基準日とする.ただし5月12日以降に定期券利用があった場合は,定期券最終利用日を払戻計算の基準日とする.払戻し手数料なし.
平針運転免許試験場の建替工事による駐車場閉鎖に伴い,平成30年(2018年)1月4日より市バス2系統(平針11号・徳重11号)の増強運行(増回運行)が行われてきましたが,令和3年(2021年)5月10日(月)に新駐車場が開場することから,市バス増強運行は5月9日(日)をもって終了となりました.
5月10日(月)から2系統(平針11号・徳重11号)とも通常運行(増回前の水準)に戻っています.
関連サイト 交通局「5月10日ダイヤ改正の実施について」
交通局「平針運転免許試験場への増強運行終了のおしらせ」
 |
5月1日〜31日 市営交通100周年記念事業のアイデアを募集 |
 |
 |
令和4年8月1日の市営交通100周年に向け,100周年記念事業のアイデア募集が行われました.
募集内容は,イベントやグッズ等,何でもありです.
応募期間は,5月1日(土)から5月31日(月)まで.
応募方法は申し込みフォームです.画像やファイルの添付も可能です.
応募者を対象に抽選(30名)で記念品プレゼント(マナカチャージ券1,000円分)もあります.
関連サイト 交通局「市営交通100周年記念事業のアイデアを募集します!」
 |
5月1日 名二環 名古屋西JCT〜飛島JCT開通/料金体系変更 |
 |
 |
令和3年5月1日(土)15時,名古屋第二環状自動車道(名二環)の名古屋西JCT〜飛島JCT間(延長12.2km)が開通しました. これにより名二環は全線開通となります.
関連サイト NEXCO中日本「名二環 全線開通」
これと合わせて,5月1日(土)0時より,中京圏(東海環状自動車道を含むその内側)の高速道路料金体系が変わります.
名二環・名古屋高速が,均一料金制から対距離制になります.
また経路によらず起終点間の最短距離を基本に料金算出される(都心部経由を除く)などの料金体系に変わります.
関連サイト NEXCO中日本「中京圏の新たな高速道路料金について」
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年5月に開催されていた次のイベントは中止となりました.
|
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
エキトピアまつり |
5/4〜5 |
市バス迂回運行 |
名東の日・区民まつり |
5/8 |
お絵かきバス |
太閤まつり |
5/15〜16 |
市バス迂回運行 |
南大津通歩行者天国 |
4月〜6月 |
市バス迂回運行 |
|
令和3年4月 |
 |
 |
4月22日〜6月30日 名鉄コラボウォーキングコースを設定 |
 |
 |
各自が自由な時間に参加できる常設型のウォーキングコース第4弾(2021年春の第2弾)として,4月22日から6月30日の間,名古屋市交通局×名鉄のウォーキング企画「コラボウォーキング 映画『名も無い日』ロケ地巡りコース」が実施されます.
【名鉄コラボウォーキング 映画『名も無い日』ロケ地巡りコース】
実施期間:令和3年4月22日(木)〜6月30日(水)
参加方法:スタート駅(金山駅)からゴール駅(名鉄神宮前駅)まで自由参加
※予約不要,自由な日時で参加,参加費無料
※コースマップは地下鉄各駅に配架
参加者特典:沿線店舗での商品割引や白鳥庭園の入園料の割引など
関連サイト 交通局「名古屋市交通局×名鉄のウォーキング企画」
 |
4月22日〜6月1日 東山線5109編成 解体・搬出 |
 |
 |
4月22日(木)から6月1日(火)にかけて,地下鉄藤が丘工場のレール加工場(屋外)及び塗装工場(屋内)において,廃車となった東山線5000形車両1編成(5109編成)計6両の解体・搬出作業が行われました.
作業方法は従来と同じで,塗装工場内でアスベスト除去を行い,昼間にレール加工場で車体を分割し搬出する手順です.
日程はGWを挟むこともあり,長めに設定されています.
解体・搬出作業の詳細は 地下鉄車両>5000形>廃車車両の行方をご覧ください.
 |
作業内容 |
(1)内装・機器撤去 |
(2)アスベスト除去 |
(3)搬出 |
作業場所 |
レール加工場 |
塗装工場内 |
レール加工場 |
1号車・2号車 |
4/22〜27 |
4/27〜5/12 |
5/12〜14 |
3号車・4号車 |
4/27〜5/6 |
5/6〜20 |
5/20〜24 |
5号車・6号車 |
5/6〜12 |
5/12〜28 |
5/28〜6/1 |
|
 |
4月19日 鶴舞線新造車両N3113編成 営業運転開始 |
 |
 |
15日(木)に本線試運転を行った鶴舞線の新造車両N3113編成について,19日(月)より営業運転が始まりました. 初日の運用は20記号で,朝ラッシュ時に鶴舞線内を1往復しました.
これに伴い,3000形3116編成が廃車となっています. 3000形は残り3編成です.
 |
4月17日 「名古屋城金鯱巡回展」記念ドニチエコきっぷ発売 |
 |
 |
「名古屋城金鯱巡回展」開催を記念したドニチエコきっぷが,4月17日(土)に発売されました.発売枚数は7,580(なごや)枚です.
記念ドニチエコきっぷの発売は約1年2ヶ月ぶりです.
○参考「名古屋城金鯱巡回展」
名古屋城金鯱展/名古屋城(3月20日〜4月2日)
名古屋城金シャチ特別展覧/栄ミツコシマエヒロバス(4月10日〜7月11日)
 |
発売金額:620円
発売枚数:7,580枚
発売・有効期間:4月17日(土)より
関連サイト 交通局お知らせ |
 |
4月中旬〜 名城線・名港線 運転士によるドア扱い開始 |
 |
 |
可動式ホーム柵整備が完了した地下鉄名城線・名港線において,令和3年4月中旬より運転士によるドア扱いが部分的に開始されました.
運転士がドア扱いする区間は,名城線金山〜(名大)〜ナ矢田間及び名港線のみで,多客区間である名城線ナ矢田〜(栄)〜金山間は従来通り車掌がドア扱いを行っています.
車掌は従来通り全線通し乗務で,運転士ドア扱い区間は安全確認業務のみ行っています.
|
|
名城線西側区間 ナ矢田〜栄〜金山 |
名城線東側区間 金山〜名大〜ナ矢田 |
名港線 金山〜名古屋港 |
〜R2/5/24 |
運転士 |
手動運転 |
手動運転 |
手動運転 |
車掌 |
扉操作 |
扉操作 |
扉操作 |
R2/5/25〜 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 |
ATO運転 |
車掌 |
扉操作 |
扉操作 |
扉操作 |
R3年4月〜 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
車掌 |
扉操作 |
監視のみ |
監視のみ |
3月27日夜間に搬入された地下鉄鶴舞線の新造車両,N3113編成の本線試運転が,4月15日(木)午後に赤池〜八事間で行われました.
緑区役所の複数部署で複数人の新型コロナウイルス感染が確認されたことから,庁舎の消毒などのため,4月7日(水)終日,緑区役所が閉庁・業務停止となりました.
これに伴い,緑区役所への訪問者を徳重支所まで送迎するシャトルバスが無料運行されました.
【シャトルバス概要】
運行区間/緑区役所(駐車場)〜徳重支所(地下鉄徳重BT)
運行時間/8時台〜18時台に約30分間隔
運行担当/緑営業所,鳴尾営業所

▲急遽運転されたシャトルバス (徳重支所/地下鉄徳重BTにて) |

▲シャトルバス時刻表(30分毎) |
4月7日(水),地下鉄鶴舞線全線(上小田井〜赤池間)において,名鉄100系212編成による試運転列車(ATC装置関連)が運転されました.

▲名鉄212F鶴舞線内ATC試運転 |
|
4月5日(月)に市中心部(大津通)で開催される「東京2020オリンピック聖火リレー」に伴う交通規制により,栄を発着する市バス・名鉄バス路線を中心に迂回運行が行われました.
迂回事由:東京2020オリンピック聖火リレーに伴う交通規制
規制日時:令和3年4月5日(月)/19時から20時50分頃まで
規制区間:大津通(矢場町〜市役所交差点),名古屋城周辺
影響系統:基幹2,名駅14,栄11,栄13,栄18,栄21,栄23,栄25,栄27,高速1,C-758の11系統
迂回措置:空港線や久屋大通に迂回
令和3年(2021年)4月3日(土),市バス利用状況に応じた運行回数の見直し,運行実態をふまえた時刻変更などのダイヤ改正が実施されました.
【利用状況に応じた運行回数の見直し】(15系統)
<増回>幹本郷1,幹星丘1
<減回>幹藤丘1,幹星丘1,名駅16,栄12,栄13,栄14,栄18,星丘11,千種11,名港13,小田11,鳴子11,鳴子16,徳重12
【運行実態をふまえたダイヤ改正】(85系統+出入庫7系統)
幹名駅1,幹名駅2,名駅11,名駅13,名駅14,名駅15,名駅16,名駅18,名駅19,名駅22,名駅23,名駅26,名駅29,幹栄1,幹栄2,栄11,栄12,栄13,栄14,栄16,栄17,栄18,栄22,栄24,栄25,栄26,栄27,金山11,金山12,金山14,金山16,金山22,金山23,幹藤丘1,幹本郷1,幹一社1,幹星丘1,幹星丘2,幹中村1,幹築地1,幹新瑞1,幹砂田1,幹鳴子1,星丘11,星丘13,千種11,千種13,中村11,中村13,高畑15,高畑17,高畑18,曽根11,曽根13,黒川11,黒川12,名港13,名港16,小田11,小田12,鶴舞11,八事11,植田11,植田12,平針11,平針12,新瑞12,新瑞15,吹上11,鳴子11,鳴子16,徳重11,徳重12,徳重13,東海11,守山11,小幡 11,千種巡回,東巡回,西巡回,富田巡回,守山巡回,徳重巡回,名東巡回,天白巡回,出入庫(猪・名),出入庫(猪・星),出入庫(森・緑),出入庫(森・新),出入庫(森・郷),出入庫(森・藤),出入庫(御・金)
【系統新設】(1支線)
[幹本郷1ハ] 本郷←高針台中学校←極楽(復路のみ/平日1本)
【系統廃止】(4支線)※
[平針11ハ] 地下鉄平針〜平針住宅〜運転免許試験場
[平針11ニ] 地下鉄平針〜運転免許試験場〜地下鉄徳重
[平針11ホ] 地下鉄平針〜運転免許試験場〜神の倉
[徳重11イ] 地下鉄徳重〜運転免許試験場〜地下鉄平針
【停留所名称の変更】(2カ所)
名南工高 → 名古屋工科高校
幕山 → 桶狭間古戦場公園
【廃止停留所】(4カ所)
運転免許試験場(回転場内)
中切町四丁目(南行のうち1停のみ)
昭和文化小劇場(東行/1番停のみ)
地下鉄徳重(路上/4番停,5番停のみ)
【担当営業所の変更】(4系統)
[神宮11] (主)野並→(主)野並(副)緑
[守山11] (主)大森→(主)大森(副)如意
[守山巡回] (主)大森→(主)大森(副)如意
[東巡回] (主)猪高→(主)如意
※運転免許試験場の建て替えに伴う市バス平針11号系統と徳重11号系統の増強運行は,5月9日(日)まで継続されますが,平針運転免許試験場(場内)停への乗入れは4月2日にて終了となります.
これに伴い,平針11号系統のうち,平針運転免許試験場まで延長運転されている便は従前通り平針住宅止めに戻ります.
関連サイト 交通局「市バスのダイヤ改正について」
令和3年4月3日の市バスダイヤ改正において,4系統の担当営業所が変更されました.
 |
【担当営業所の変更】(4系統)
系統名 |
R2年4月改正 |
R3年4月改正 |
主担当 |
副担当 |
主担当 |
副担当 |
神宮11 |
野並 |
ー |
野並 |
緑 |
守山11 |
大森 |
ー |
大森 |
如意 |
守山巡回 |
大森 |
ー |
大森 |
如意 |
東巡回 |
猪高 |
ー |
如意 |
ー |
|
これに伴い,市バス車両19両が移動しました.
同時にレトロカラーバスの移動(如意営業所と中川営業所のトレード)も行われています.
 |
【車両移動】(19両)
営業所 |
R3年3月末時点 |
R2年4月改正 |
車両数 |
転出車号 |
車両数 |
転入車号 |
浄心 |
97両 |
|
97両 |
|
楠 |
50両 |
|
50両 |
|
如意 |
82両 |
NS31(※) |
88両 |
NH161
NMS25 NMS26 NMS27 NMS30 NMS190 NMS191 |
中川 |
110両 |
NH161 |
112両 |
NS31(※)
NS270
NS273 |
稲西 |
104両 |
|
104両 |
|
港明 |
30両 |
|
30両 |
|
鳴尾 |
115両 |
|
119両 |
NH312 NH313 NH314
NS296 |
緑 |
95両 |
|
98両 |
NH301 NH302 NH303 |
野並 |
72両 |
NH301 NH302 NH303 NS270 |
68両 |
|
猪高 |
105両 |
NH312 NH313 NH314 NS273 NS279 NS280
NMS25 NMS26 NMS27 NMS30 |
95両 |
|
御器所 |
46両 |
|
48両 |
NS279 NS280 |
大森 |
112両 |
NS296 NMS190 NMS191 |
109両 |
|
合計 |
1018両 |
ー |
1018両 |
ー |
|
※NS31号車はレトロカラーバス.計画通り令和3年度は中川営業所に配置.
※上記表の車両数に観光ルートバス「メーグル」,ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」車両は含まず.
営業所名の赤字は委託営業所です.
今回の車両移動により車両数ベースの委託率は35.5%から34.8%となっています.
 |
4月1日〜5月12日 市バス沿線フォトコンテスト開催 |
 |
 |
令和3年4月1日から5月12日まで, 交通局Instagram公式アカウントにおいて,市バス沿線の魅力的なスポットの発見を目的としたフォトコンテスト「バス停から半径800メートル 行ってみたくなる場所 〜千種区・昭和区編〜」が開催されました.
応募期間/令和3年4月1日(木)〜5月12日(水)
募集テーマ/市バスで行ってみたくなる場所
作品条件/千種区・昭和区内にあるバス停から半径800メートル以内で,期間中に撮影された区内の写真.
応募資格/日本国内在住
応募方法/Instagramより2つのハッシュタグ【#名古屋市交通局】【#市バスでフォトコン】をつけて投稿.
賞・景品/最優秀賞(マナカチャージ券5千円分)など
結果発表/審査のうえ,7月中旬(予定)に公式サイト等で発表
関連サイト 交通局「市バス沿線フォトコンテスト作品募集!」
←令和2年度後半の記事 令和3年度後半の記事→
▼もどる
|