大正11年の名古屋市電営業開始以降,市電事業や市バス事業,地下鉄事業それぞれにおいて,多数の記念きっぷが発売されてきました.
その中から,当方が所有する記念きっぷの一部や,皆様からご提供いただいた記念きっぷを紹介します.
当ページで紹介するのは,主にコレクション用に発売された普通乗車券スタイルのもので,プリペイドカードや一日乗車券スタイルの記念乗車券は別ページに掲載しています.
プリペイドカード(記念ユリカ)
プリペイドカード(記念リリーカード)※準備中
記念一日乗車券
記念ドニチエコきっぷ
記念きっぷ リリーカード発売〜現在まで 昭和63年(1988年)〜現在 |
 |
昭和63年(1988年)のプリペイドカード「リリーカード」発売以降は,記念きっぷの主な発売券種は「リリーカード」や「ユリカ」,「ドニチエコきっぷ」に移りました.
そのような中,あえて普通乗車券タイプで発売された記念きっぷを紹介します.
他社との共同企画や他の施策に合わせて発行されています.
 |
No. |
記念きっぷ名称 |
発売日 |
概要 |
1 |
愛知DC記念きっぷ |
平成30年(2018年)9月30日 |
県内鉄道事業者共同企画 |
2 |
市営交通80周年記念 80円きっぷ |
平成14年(2002年)7月20日 |
交通局単独企画 |
3 |
なごや記念きっぷ |
平成7年(1995年)5月8日 |
鉄道事業者4社局共同企画 |
|
 |
(No.1)愛知DC記念きっぷ 平成30年9月発売 |
 |
 |
平成30年(2018年)10月から12月まで開催された「愛知デスティネーションキャンペーン(愛知DC)」を記念し,愛知県内の鉄道事業者の共同企画として,武将に関連した各鉄道事業者の駅を含むきっぷと台紙をセットにした「愛知デスティネーションキャンペーン記念きっぷ」が同年9月30日に発売されました.
1セット2,000円で,JR金山駅とJR豊橋駅で合計2,000セットが発売されました.
交通局は,平成7年以来の硬券復活とはならず,市役所駅発1区普通乗車券で,臨時出札券(磁気券)でした.
 |
事業者 |
材質 |
券種 |
券面 |
由来 |
JR東海 |
硬券B型 |
普通券 |
名古屋→170円区間 |
秀吉清正記念館 |
JR東海 |
硬券B型 |
普通券 |
本長篠→190円区間 |
長篠城址史跡保存館 |
名古屋鉄道 |
硬券B型 |
普通券 |
東岡崎→170円区間 |
岡崎公園・岡崎城 |
愛知環状鉄道 |
硬券A型 |
普通券 |
中岡崎→北岡崎(170円) |
岡崎公園・岡崎城 |
近畿日本鉄道 |
硬券B型 |
普通券 |
近鉄蟹江→150円区間 |
蟹江城址公園 |
名古屋市交通局 |
磁気券 |
臨出普通券 |
市役所→200円区間 |
名古屋城 |
愛知高速交通 |
磁気券 |
普通券 |
長久手古戦場→170円区間 |
古戦場公園 |
ガイドウェイバス |
紙券 |
臨時普通券 |
大曽根←→ナ矢田(200円) |
徳川美術館 |
東海交通事業 |
硬券D型 |
普通券 |
小田井→尾張星の宮(230円) |
清洲城 |
名古屋臨海高速鉄道 |
硬券A型 |
普通券 |
荒子→200円区間 |
荒子観音寺 |
豊橋鉄道 |
硬券B型 |
普通券 |
市内線均一(150円) |
吉田城(豊橋公園内) |
|

▲右上:台紙表紙/右下:台紙内部(乗車券セット) 左:おまけのグッピーラムネ |

▲台紙内部 愛知県内の10社局11券種をセット |
 |
(No.2)市営交通80周年記念80円きっぷ 平成14年7月発売 |
 |
 |
大正11年(1922年)8月1日の名古屋市電気局による「名古屋市電」営業開始から80周年を迎えたことを記念し,平成14年(2002年)は各種イベントやグッズが発売されました.
乗車券関係では,8月1日に「市営交通80周年記念ユリカセット」が発売されたほか,夏休みイベントの一環として,平成14年8月1日に,市バスや地下鉄,区間に関わらず一乗車80円で乗車可能な記念きっぷ「市営交通80周年記念80円きっぷ」が7月20日に発売されました.
2枚セット,台紙付きで160円でした.
格安料金で市バス・地下鉄に乗車可能ということもあり,記念きっぷとしてのコレクションというより,多くの方が実際に利用しました.

▲市営交通80周年記念80円きっぷ |
|
「なごや」語呂合わせとなる,平成7年5月8日を記念して,名古屋市内を走る4鉄道事業者の共同企画として発売されました.
当方が知る限り,交通局が発行した唯一の硬券です.
 |
事業者 |
材質 |
券種 |
券面 |
JR東海 |
硬券B型 |
普通券 |
名古屋→180円区間 |
名古屋鉄道 |
硬券B型 |
普通券 |
新名古屋→180円区間 |
近畿日本鉄道 |
硬券B型 |
普通券 |
近鉄名古屋→170円区間 |
名古屋市交通局 |
硬券B型 |
普通券 |
なごや→180円区間 |
|
 |

▲4事業者の硬券4種類 交通局は右上 |
記念きっぷ リリーカード発売以前 過去〜昭和62年(1987年) |
 |
「リリーカード」発売以前の,過去から昭和62年(1987年)までの間に発売された記念きっぷを紹介します.
※当ページは製作途中です.きっぷ類は順次追加していきます.
▼もどる
|