ツーステップバス/平成元年式〜12年式/全車両引退済み
概 説 |
 |
需要の少ない路線や狭隘区間を走る路線用に,市内全域で活躍した日野製中型車「レインボー」です.
市バス初の中型車両として平成元年に初導入されました.
それ以降,平成12年までに計6回に分けて,中型ツーステップ車では最も多い35両が導入されました.
外観はほぼ同じながら,4回のマイナーチェンジを経ています.
平成29年3月に全車引退しました.
車両ラインアップ |
 |
当ページでは,平成元年の初期車から全車種をご紹介します.
日野自動車製 日野車体工業架装「レインボーRJ」ツーステップバス
機関:H07C 座席定員:22人 ・MT車
需要が少なく経路上に狭隘区間のある144系統専用車として昭和54年に導入されたマイクロバス(旧MH1〜MH3号車:日野AM100)の代替車両として,平成元年7月に2両導入されました.局番は"マイクロバスのM"改め,"中型バスのM"が付与され,MH1とMH2になりました.
144系統のほか大森営業所の各路線で活躍し,平成14年春に廃車となっています.
当時の大型一般車とほぼ同仕様となっており,リーフサスペンションで,側窓は2段窓&ロール式カーテンとなっています.
車内は緑色モケットの前向きローバックシートがずらりと並びます.放送装置は8トラックテープです.
前折戸中引戸で,前面ヘッドライトは丸形,テールランプは腰部3連式,冷房装置は屋根上設置形です.
日野自動車製 日野車体工業架装「レインボーRR」ツーステップバス
機関:H07D 座席定員:22人 ・MT車
平成3年9月に2両が導入されました.局番はMH3とMH4です.
大森営業所で活躍し,平成15年春に廃車となっています.
U-規制(平成元年排出ガス規制)に対応し,エンジンはH07Dにマイナーチェンジしました.
外観や車内については,当時の大型一般に合わせて「グレードアップ仕様」となりました.
サスペンションはエアサスになり形式名もRJからRRへ,側窓はメトロ窓(引き違い窓)となりました.
車内は青色モケットのハイバックシートとなり,横引きカーテンを採用し高級感を演出しています.
中扉付近には横向き座席の優先席と跳ね上げ式ベンチシートを設けています.
放送装置は合成音声放送となり,LED式車内案内表示器を設けました.
前折戸中引戸で,冷房装置は屋根上設置形です.
ライト類に変化はなく,引き続き前面ヘッドライトは丸形で,テールランプは腰部3連式です.
 |
平成6年10月式 U-RR3HJAA 2両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「レインボーRR」ツーステップバス
機関:H07D 座席定員:22人 ・MT車
平成6年10月にU-規制車が2両追加導入されました.局番はMH5とMH6です.
初期配置は大森営業所で,平成15年に御器所営業所に移籍し,都心部路線でも頻繁に使用されました.
平成18年12月に廃車となっています.
基本的に平成3年9月式と同仕様ですが,床材柄の変更,跳ね上げ式ベンチシートを薄型化,戸袋部カーテンを横引きからロール式に変更,冷房装置に代替フロン使用,降車ボタン脇の表示板に英字を追加といった車内内装に小変化があります.

▲MH-5(H6年式) |

▲MH-5 ハイバックシートが並ぶ車内 |
 |
平成10年3月式 KC-RR1JJAA 20両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「レインボーRR」ツーステップバス
機関:J08C 排気量:7,960cc 軸距4,490mm
座席定員:22人 ・MT車 ・ISS装置付き
需要規模にあった車両運用などのコスト削減等と目的として,平成10年3月に中・小型車が大量導入されました.
日野中型車も20両が購入され,当時日野車がメインだった大森,中川,御器所,猪高営業所に配置されました.
局番はMH7〜MH26です.
その後営業所間の転属を繰り返し,市内各地で見ることのできる車種になりました.
全車平成22年3月までに廃車となっており,その多くは地方バス会社に移籍しています.
KC-規制(平成6年排出ガス規制)に対応し,エンジンはJ08Cにマイナーチェンジしました.
また,新たにISS(アイドリングストップ&スタートシステム)装置を搭載しています.
外観は,引き続き前折戸中引戸仕様で,側窓はメトロ窓,テールランプは腰部3連式で,冷房装置は屋根上設置形と大きな変化はありませんが,ヘッドライトが角目になりました.
車内は,当時の大型一般に合わせて「グレードダウン仕様」となっており,座席は樹脂製ローバックシートに,床材変更,室内灯の単灯形化,降車ボタン形状の変更が行われました.

▲MH-10(H10年式) 前照灯が角形になった |

▲MH-10 後部より 引き続き3連テールを採用 |
タイヤホイールは当初車体色と同じ青色でしたが,平成20年より順次シルバー色に変更されました(平成11年式も同様).
 |
平成11年3月式 KC-RR1JJAA 7両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「レインボーRR」ツーステップバス
機関:J08C 排気量:7,960cc 軸距4,490mm
座席定員:22人 ・MT車 ・ISS装置付き
平成11年3月に7両が追加導入されました.局番はMH27〜MH33です.
全車,平成23年3月までに廃車となっています.
車体後部の屋根上に丸形換気扇が1基追加されました.

▲MH-31(H11年式) 後部丸形換気扇を追加 |

▲MH-33 後部より |

▲車内の様子(後方) |

▲車内の様子(前方) |

▲運転席の様子 |
|
 |
平成12年3月式 KK-RR1JJGA 2両 ×廃車 |
 |
 |
日野自動車製 日野車体工業架装「レインボーRR」ツーステップバス
機関:J08C 排気量:7,960cc 軸距4,490mm
座席定員:22人 ・MT車 ・ISS装置付き ・ABS付き
平成12年3月にも2両追加導入されました.局番はMH34とMH35です.
KK-規制(平成10年排出ガス規制)に対応していることから,車齢延長(12年→18年使用)対象となり,平成29年3月まで活躍しました.
外観上の変化として,前面方向幕が系統+行先一体型となりました.
その他に外観や車内に大きな変更点はなく,これまで通り前折戸中引戸で側面窓はメトロ窓,テールランプは腰部3連式,冷房装置は屋根上設置形です.
後年の改造内容として,平成20年のタイヤホイール色変更(青色→シルバー),平成22年のLEDデイランプ装着があります.

▲MH-35(H12年式) 前面方向幕は一本幕を採用 |

▲MH-35 後部より |
車両配置表 |
 |
導入当初は大森営業所を中心に旧日野車主力営業所(大森,中川,御器所,猪高)に投入されましたが,平成14年以降転属を繰り返し,市内各所で見かけることができました.
局番
|
登録番号
|
配置営業所 |
備 考 |
初期配置 |
最終配置 |
▼平成元年式 P-RJ172CA 2両 |
MH-1 |
名古屋22か5699 |
大森/H1 |
大森/H14 |
|
MH-2 |
名古屋22か5700 |
大森/H1 |
大森/H14 |
|
▼平成3年式 U-RR3HJAA 2両 |
MH-3 |
名古屋22か6394 |
大森/H3 |
大森/H15 |
|
MH-4 |
名古屋22か6395 |
大森/H3 |
大森/H15 |
|
▼平成6年式 U-RR3HJAA 2両 |
MH-5 |
名古屋22か6979 |
大森/H6 |
御器所/H18 |
|
MH-6 |
名古屋22か6980 |
大森/H6 |
御器所/H18 |
|
▼平成10年式 KC-RR1JJAA 20両 |
MH-7 |
名古屋22か7757 |
中川/H10 |
稲西/H22 |
→長電バス |
MH-8 |
名古屋22か7758 |
中川/H10 |
稲西/H22 |
→九産交 |
MH-9 |
名古屋22か7759 |
中川/H10 |
稲西/H22 |
→長電バス |
MH-10 |
名古屋22か7760 |
中川/H10 |
中川/H22 |
(元貸切) →琉球バス |
MH-11 |
名古屋22か7761 |
中川/H10 |
稲西/H22 |
→広島電鉄 |
MH-12 |
名古屋22か7762 |
中川/H10 |
稲西/H22 |
→備北バス |
MH-13 |
名古屋22か7763 |
中川/H10 |
御器所/H22 |
→琉球バス |
MH-14 |
名古屋22か7764 |
御器所/H10 |
御器所/H22 |
→琉球バス |
MH-15 |
名古屋22か7765 |
御器所/H10 |
稲西/H22 |
→九産交 |
MH-16 |
名古屋22か7766 |
御器所/H10 |
御器所/H22 |
→琉球バス |
MH-17 |
名古屋22か7767 |
猪高/H10 |
稲西/H22 |
→長電バス |
MH-18 |
名古屋22か7768 |
猪高/H10 |
中川/H22 |
→九産交 |
MH-19 |
名古屋22か7769 |
猪高/H10 |
御器所/H22 |
(元貸切) →十勝バス |
MH-20 |
名古屋22か7770 |
猪高/H10 |
猪高/H22 |
(元貸切) →九産交 |
MH-21 |
名古屋22か7771 |
猪高/H10 |
猪高/H22 |
→九産交 |
MH-22 |
名古屋22か7772 |
大森/H10 |
御器所/H22 |
→九産交 |
MH-23 |
名古屋22か7773 |
大森/H10 |
稲西/H22 |
→九産交 |
MH-24 |
名古屋22か7774 |
大森/H10 |
稲西/H22 |
→琉球バス |
MH-25 |
名古屋22か7775 |
大森/H10 |
稲西/H22 |
→広島電鉄 |
MH-26 |
名古屋22か7776 |
大森/H10 |
緑/H22 |
→琉球バス |
▼平成11年式 KC-RR1JJAA 7両 |
MH-27 |
名古屋200か159 |
中川/H11 |
中川/H23 |
→あつまバス |
MH-28 |
名古屋200か160 |
中川/H11 |
中川/H23 |
→ミヤコーバス |
MH-29 |
名古屋200か161 |
大森/H11 |
中川/H23 |
→あつまバス |
MH-30 |
名古屋200か162 |
大森/H11 |
猪高/H23 |
(元貸切) →空知中央バス |
MH-31 |
名古屋200か163 |
大森/H11 |
中川/H23 |
→道南バス |
MH-32 |
名古屋200か164 |
大森/H11 |
中川/H23 |
→ミヤコーバス |
MH-33 |
名古屋200か165 |
大森/H11 |
中川/H23 |
→ミヤコーバス |
▼平成12年式 KK-RR1JJGA 2両 |
MH-34 |
名古屋200か368 |
大森/H12 |
中川/H29 |
|
MH-35 |
名古屋200か369 |
大森/H12 |
中川/H29 |
|
平成14年度以降の車両移動履歴の詳細は 別PDFファイルをご覧ください.
(元貸切)・・・平成15年12月〜平成16年10月の間,貸切兼用車として登録
画像ファイル |
 |
MH車の画像をご紹介します.

▲MH-19(H10年式) 「ISS」表記を前面+側面窓に追加 |
|
▼もどる
|