ツーステップバス/平成10年式/全車両引退済み
概 説 |
 |
平成10年の大幅な路線再編によって新設された公共施設などを結ぶ「地域系統」に投入するため,平成10年3月に三菱車(SF)7両とともに10両が購入されました.全長7m,軸距3,430mmの小型車両です.
登場時の塗装は青と白の塗り分けと緑線で構成された専用色となっていましたが,地域系統以外の乗客の少ない一般系統でも運用されるなどしたため,順次一般車塗装へと塗り替えられました.
地域巡回バスなどで使用されたのち,平成22年春までに廃車となっています.
車両ラインアップ |
 |
日野製小型ツーステ車両は平成10年式の1車種のみです.
日野自動車製 日野車体工業架装「レインボー7W」ツーステップバス
機関:J05C 排気量:5,300cc 軸距3,430mm
座席定員:18人 ・MT車 ・ISS装置なし
平成10年に導入された日野レインボー7W(通称RH)で,10両が導入されました.局番はSH1〜SH10です.
同時に導入されたふそう車がリーフサスなのに対し,エアサス仕様となっています.
最大の特徴は,前面のデザインです.上部まで拡大されたフロントガラス内に小型車専用の横長式方向幕を備えるなど,観光車のような作りとなっています.
車体側面は,前中折戸で黒サッシのメトロ窓を備えます.
側面と後面は大型車と同じサイズの方向幕となっています.
テールランプは腰部3連型,冷房装置は屋根上設置型でデンソー製です.

▲地域巡回バスに就くSH1 |

▲SH3後部 |
車内は一般系統車標準のデザインとなっています.
右側の座席は,運転席直後から横向き座席となっています.
最後部一つ前の左側座席は,ふそう車1人掛けに対し日野車は2人掛けとなっており,座席定員が1名分多くなっています.

▲車内の様子 後方 |

▲車内の様子 前方 |
車両配置表 |
 |
当初より複数営業所に分散配置されていました.全車とも平成22年3月までに廃車となっています.
廃車となった後は,売却され,地方で引き続き活躍しています.
局番
|
登録番号
|
配置営業所 |
H10 |
H14 |
H15.4 |
H15.12 |
H16.10 |
H21春 |
売却後 |
▼平成10年式 KC-RH4JEAA 10両 |
SH-1 |
名古屋22か7746 |
港 |
如意 |
猪高 |
× |
→道の島交通 |
SH-2 |
名古屋22か7747
|
港 |
如意 |
猪高 |
× |
→道の島交通 |
SH-3 |
名古屋22か7748
|
御器所 |
如意 |
猪高 |
× |
→備北バス |
SH-4 |
名古屋22か7750
|
御器所 |
如意 |
猪高 |
× |
→道の島交通 |
SH-5 |
名古屋22か7751
|
御器所
|
鳴尾 |
中川 |
× |
→道の島交通 |
SH-6
|
名古屋22か7752
|
猪高
|
大森 |
× |
→備北バス |
SH-7
|
名古屋22か7753
|
猪高 |
大森 |
× |
→道の島交通 |
SH-8
|
名古屋22か7754
|
猪高 |
大森 |
中川 |
× |
→道の島交通 |
SH-9 |
名古屋22か7755
|
大森 |
御器所 |
鳴尾 |
中川 |
× |
→道の島交通 |
SH-10 |
名古屋22か7756
|
大森 |
中川 |
× |
→道の島交通 |
画像ファイル |
 |
新旧塗装を紹介します.
市バス一般色に塗り替えられた後の画像です.

▲SH3 |

▲SH4 |
導入当初のカラーリング画像です.
青と緑の塗装が清掃車両に似ていたため,「清掃局カラー」なんてあだ名もありました.

▲栄26系統のSH2 |

▲広告車となったSH3 |

▲SH4 |

▲栄15系統のSH8 |
▼もどる
|