|
ノンステップバス/平成14年式のみ/全車両引退済み
概 説 |
 |
コスト削減を目的とした中型車両の導入拡大に伴い,平成14年4月改正に合わせ,UD(日産ディーゼル)ノンステップ車10両が導入されました.同時にいすゞ中型車20両も導入されています.
交通局では,従来は日産ディーゼル製シャーシに対して富士重工業製のボディーを架装してきました.しかしこの「KK-RM252系」では,ツーステップとワンステップ車では富士重工業と西日本車体工業が選択できたものの,ノンステップ車では西日本車体工業のみの架装となっていたため,交通局で初めての西日本車体工業ボディー車両が登場することになりました.
市内南部の営業所に配属され,需要規模の小さい地域巡回系統を中心に活躍しました.
車両ラインアップ |
 |
平成14年式の1車種のみです.
 |
平成14年3月式 KK-RM252GAN改 10両 |
 |
 |
UD(日産ディーゼル工業)製 西日本車体工業架装「KK-RM系」ノンステップバス
機関:FE6F 排気量:6920cc 軸距4,280mm
座席定員:26人 ・AT車 ・ISS装置付き ・ABS付き
平成14年3月式の車両が10両在籍していました.交通局初の西工ボディ車で,局番はNMN1〜NMN10です.
なお平成12年導入のMN20号車(富士重車体のツーステップ車)と同形式ですが,全く違う車両となっています.
車体は方向幕視認性の高いB-1型で,大型車96MCと共通デザインのランプ類を含んだシルバー塗装の大きなバンパーが目立ちます.この大きなパンパーのため平成16年の地域巡回バス運行開始時に車両前面に垂れ幕を掲示することができず,バンパー上部の狭いスペースに横引きタイプの専用「地域巡回バス用マスク」が設置されていました.
2扉中引戸仕様で,幕式方向幕,黒サッシの逆T窓を備えます.この年の大型車に装備された電動式ミラーの採用は見送られています.
冷房装置はデンソー製パッケージタイプです.
テールランプは,大型車と同じく腰部に加えて裾部にも設置しており,独特の外観となっています.
平成31(2019)年1月-3月に全車廃車となっています.

▲NMN10 横引きマスク収納時 |

▲NMN8 横引きマスク使用時 |

▲NMN1 リアビュー |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
車内は薄型座席が並んでいます.側窓ガラスは普通ガラスで,横引きカーテン装備です.
前扉〜中扉の低床エリアは,右側に前向き1人掛座席と横向きベンチシート(車いす1人分),左側に横向き優先座席を配置しています.中扉後は前向き2人掛座席×4列配置です.
運転席は西工標準仕様のものとなっています.ATレンジはレバー式です.

▲NMN7 車内の様子 |

▲NMN7 運転席の様子 |
車両配置表 |
 |
南東部の3営業所に配置され,地域巡回系統を中心に活躍しています.
| 車両番号 |
登録番号 |
配置営業所 |
備 考 |
| 初期 |
H15.12 |
H17.10 |
H24.3 |
現在 |
| ▼平成14年3月式 KK-RM252GAN改 |
| NMN-1 |
名古屋200か666 |
緑 |
鳴尾 |
廃車 |
|
| NMN-2 |
名古屋200か667 |
緑 |
|
| NMN-3 |
名古屋200か668 |
野並 |
お絵かきバス |
| NMN-4 |
名古屋200か669 |
野並 |
お絵かきバス |
| NMN-5 |
名古屋200か670 |
猪高 |
緑 |
|
| NMN-6 |
名古屋200か671 |
猪高 |
緑 |
|
| NMN-7 |
名古屋200か672 |
猪高 |
鳴尾 |
|
| NMN-8 |
名古屋200か673 |
猪高 |
鳴尾 |
|
| NMN-9 |
名古屋200か674 |
鳴尾 |
野並 |
|
| NMN-10 |
名古屋200か675 |
鳴尾 |
野並 |
ギャラリーバス |
画像ファイル |
 |
その他の画像を紹介します.
野並営業所主催のお絵かきバスイベントでは,NMN車が使用されています.

▲NMN3 お絵かきバス |
|
かつて栄19系統でNMN車が運用されていた頃,ラッピング車が存在しました.

▲NMN3 お絵かきバス |

▲NMN4 お絵かきバス |

▲猪高営業所時代のNMN7 前面マスク装着前 |
|
▼もどる
|