市バス貸切輸送のうち,区役所による区民まつり参加者輸送(区内各所からイベント会場間など)を紹介します. 【運行日】定期(年一回) 【一般利用】区民まつり参加者であれば可
シャトルバスが運行される区民まつり |
 |
面積が広い行政区や,まつり会場周辺に鉄道駅がない場合,区役所借り上げによる無料シャトルバスが運行されることがあります.(市バスに限らず,民間貸切バス会社に依頼する場合もあり)
行政区 |
シャトルバス |
担当営業所 |
千種区 |
運行あり |
猪高 |
東区 |
なし |
− |
北区 |
運行あり |
(民間) |
西区 |
運行あり |
浄心 |
中村区 |
過去運行 |
− |
中区 |
なし |
− |
昭和区 |
なし |
− |
瑞穂区 |
なし |
− |
熱田区 |
なし |
− |
中川区 |
運行あり |
(民間) |
港区 |
なし |
− |
南区 |
なし |
− |
守山区 |
なし |
− |
緑区 |
運行あり |
緑 |
名東区 |
運行あり |
猪高 |
天白区 |
運行あり |
野並 |
|
 |
(注意)
区民まつりの内容やシャトルバス運行については,毎年異なる可能性があります.
最新情報は各区役所ウェブサイトにて確認してください.
区民まつりにて実施される お絵かきバス は別ページにて紹介しています.
単年のみ運行された例として,次の事例があります.
行政区 |
実施年 |
運行理由(推測) |
緑区 |
H25年 |
区政50th区民まつり類似イベント |
南区 |
R01年 |
別会場(複数会場)分散開催のため |
以下,区民まつりにおいて,定期的にシャトルバスが運行される8区の様子を紹介します.
千種区民まつり |
 |
千種区民まつりは,毎年10月に平和公園もしくは吹上公園で開催されています.
交通手段が市バスに限られる平和公園(メタセコイア広場)で開催される年は,会場までの無料シャトルバスが運行されます.
交通利便性の高い吹上公園で開催される年は,シャトルバスはありません.
近年の開催事例は次の通りです.
開催年 |
会場 |
シャトルバス |
H24 |
平和公園 |
2ルート(途中停あり) |
H25 |
吹上公園 |
なし |
H26 |
吹上公園 |
なし |
H27 |
平和公園 |
1ルート(途中停あり) |
H28 |
平和公園 |
1ルート(途中停なし) |
H29 |
吹上公園 |
なし |
H30 |
吹上公園 |
(雨天中止) |
R1 |
平和公園 |
1ルート(途中停なし) |
R5 |
平和公園 |
1ルート(途中停なし) |
R6 |
平和公園 |
1ルート(途中停なし) |
基本は1ルートのみの運行です.
平成21〜23年,平成27年は,「茶屋ヶ坂〜地下鉄自由ヶ丘〜光ヶ丘〜会場付近(平和公園南)〜平和公園口〜星ヶ丘間」のルートで運行されました.
平成28年からは,途中停車はなく,「茶屋ヶ坂〜会場付近(平和公園南)〜星ヶ丘間」ノンストップ運行となっています.

▲区民まつりシャトルバス時刻表・ルート案内図 1ルート・途中停あり |

▲区民まつりシャトルバス時刻表・ルート案内図 1ルート・途中停なし |

▲起点 茶屋ヶ坂(交通広場内)のりば |

▲「貸切」表示で運行(R6年撮影) |

▲茶屋ヶ坂のりば |

▲「貸切」表示で運行(R6年撮影) |

▲路線バスの無い経路を走るのもシャトルバスの醍醐味の一つ |

▲同左(R6年撮影) |

▲会場付近 平和公園南のりば |

▲離合するシャトルバス |

▲平和公園南に停車中のシャトルバス |

▲会場付近 平和公園南のりば |

▲会場付近 平和公園南のりば |

▲平和公園南停に掲出されたシャトルバス案内 市バス停から離れた場所に停車する |

▲終点「星ヶ丘」 市バスターミナルから西へ約100m |

▲終点 星ヶ丘のりば コメダ前を発着 |

▲終点 星ヶ丘のりば |
|
平成24年(2012年)は,区制施行75周年の特別回として,「茶屋ヶ坂〜会場付近(平和公園南)〜星ヶ丘間」ルートのほか,「千種駅前〜会場付近(平和公園南)」ルートの2ルートが運行されました. (画像なし)
名城線が現在の路線(環状運転)になる以前は,「今池〜清明山〜自由ケ丘〜会場付近(平和公園南)〜星ヶ丘間」の長距離ルートで運行されていました. (下記の画像)

▲旧シャトルバス起点の今池 |

▲旧シャトルバス時刻表 |
北区民まつり(参考情報) |
 |
北区民まつりは,毎年10月に北区役所と隣接する八王子中学校を主会場として開催されています.
特筆されるのが,区内複数ヶ所でイベントが同日開催されることです.
区民まつりの日は,北区のあちこちでお祭りとなります.
主会場は地下鉄黒川駅に近く,交通の便が良いため,会場アクセスを目的としたシャトルバスは運行されていません.
平成26年(2014年)より,主会場となる八王子中学校会場と,他のイベント会場との回遊性向上のため,会場間を結ぶシャトルバスが運行されています.
運行は,市バスではなく,愛知学院大学所有のマイクロバスもしくは愛知学院大学がチャーターしたマイクロバスにて行われています.

▲愛知学院大学のマイクロバス |

▲H28年は4会場周遊コースで運行された |
|

▲2〜3会場周遊コース(R6年) |
西区民まつり |
 |
西区民まつりは,毎年10〜11月に庄内緑地公園で開催されています.
会場となる庄内緑地公園は,西区を縦断する地下鉄鶴舞線の庄内緑地公園駅に隣接しており,交通の便が良い場所です.
平成26年(2014年)までは会場への直接アクセスを目的としたシャトルバスは運行されていませんでした.
平成27年と平成28年は,地下鉄浅間町駅を発着する,区民まつり会場に行かない特殊な無料バスが運行されました.
平成29年(2017年)からは,地下鉄鶴舞線沿線以外からの集客を図るため,国道22号経由で地下鉄庄内緑地公園駅まで直接向かう無料シャトルバスが運行されています.
令和6年(2024年)は,1コースから3コースに拡充されました.
 |
開催年 |
シャトルバス |
〜H26 |
なし |
|
H27 |
あり |
地下鉄浅間町駅発着/2コース |
新設 |
H28 |
あり |
地下鉄浅間町駅発着/2コース |
|
H29 |
あり |
地下鉄庄内緑地公園駅発着/1コース |
発着地ルート変更 |
H30 |
あり |
地下鉄庄内緑地公園駅発着/1コース |
増便・途中停追加 |
R1 |
あり |
台風中止 |
|
R4 |
あり |
地下鉄庄内緑地公園駅発着/1コース |
|
R5 |
あり |
地下鉄庄内緑地公園駅発着/1コース |
|
R6 |
あり |
地下鉄庄内緑地公園駅発着/3コース |
コース増加 |
|
令和6年(2024年)は2コースが追加され,計3コースが運行されました.
コース名 |
起点 |
主な経由地 |
終点 |
Aコース |
ノリタケの森 |
菊ノ尾通二・枇杷島SC・康生通四 |
庄内緑地 公園駅 |
Bコース |
平田住宅 |
中小田井四 |
Cコース |
比良 |
比良西応急給水センター前 |
無料シャトルバス案内パンフと,庄内緑地公園駅付近の様子です.

▲無料シャトルバス案内チラシ |

▲「貸切」表示にて運行(R6年) |

▲庄内緑地(会場)南行のりば(R6年) |

▲庄内緑地(会場)南行 |

▲庄内緑地(会場)北行のりば(R6年) |

▲庄内緑地(会場)北行 |
西区内各地の無料シャトルバス往路輸送の様子です. ここでは令和6年に追加されたBコース(平田),Cコース(比良)を紹介します.
Aコース(枇杷島)は令和5年以前の項を参照してください.

▲Bコース 平田住宅のりば |

▲同左 バス停掲出の案内文(R6年) |

▲Bコース 平田住宅のりば |

▲Bコース 平田住宅のりば(橋の上) |

▲Cコース バス路線のない経路を走る |
|

▲Cコース 比良西応急給水センター前のりば |

▲Cコース 同左 |
 |
平成29年〜令和5年 庄内緑地公園駅発着/1コースのみ |
 |
 |
平成29年(2017年)から令和5年(2023年)までは,1コースのみの運行でした.
起点 |
主な経由地 |
終点 |
ノリタケの森 |
菊ノ尾通二・枇杷島SC・康生通四 |
庄内緑地公園駅 |
無料シャトルバス案内パンフと,庄内緑地公園駅付近の様子です.

▲無料シャトルバス案内チラシ |

▲停車中の無料シャトルバス 「貸切」表示(R4年撮影) |

▲会場近くの庄内緑地公園駅1番出入口付近を発着 「名古屋市交通局」表示(H29年撮影) |

▲会場最寄りの庄内緑地公園駅のりば 停車中の無料シャトルバス(R4年撮影) |

▲シャトルバスのりば案内 街路樹に貼り付け (R4年撮影) |

▲同左 (R5年撮影) |

▲シャトルバスのりば 臨停標識を設置(H29年撮影) |
|
西区内各地の無料シャトルバス往路輸送の様子です.

▲既設停に掲出されたシャトルバスのりば案内 (R4年撮影) |

▲のりば案内 既設停から離れて停車 |

▲ノリタケの森のりば (R4年撮影) |

▲停車中の無料シャトルバス(R4年撮影) |

▲走行中のシャトルバス(H30年撮影) |

▲既設停に掲出されたシャトルバスのりば案内 (H30年撮影) |
平成29年(初回)のみ一部経路が異なり,幹線道路沿いの「枇杷島スポーツセンター」停ではなく,住宅街の「枇杷島公園西」停を経由していました.

▲平成29年のルート図 |

▲市バス臨停を用いた無料シャトルバスのりば標識 (平成29年のみ/枇杷島公園西のりば) |

▲裏路地に設置された枇杷島公園西のりば (平成29年のみ) |

▲三英傑バスを起用 表示は「貸切」もしくは「名古屋市交通局」 |
平成27年と平成28年は,区民まつり会場に行かない特殊な無料バスが運行されました.
コース名 |
起点 |
途中停 |
終点 |
Aコース |
ノリタケの森 |
ー |
浅間町駅 |
Bコース |
枇杷島公園西 |
ヤマニ産業前/市営南押切荘前 |
地下鉄鶴舞線から離れた位置にある西区の南西部地区からの集客をお手軽に実現することを目的に,南西部地区から最寄りの地下鉄浅間町駅までの間を結ぶ中途半端な路線設定となりました.
浅間町駅〜庄内緑地公園間は地下鉄移動が前提です.
これは不便ということで,前述の通り平成29年から会場発着にルート延伸されています.

▲H27〜28年「無料バス」ルート案内図 |

▲浅間町駅付近を発着 |

▲浅間町駅近くに設けられたバス停(北行) Bルート |

▲バス停(南行) 正式なバス停ではないので赤丸標識は無し |

▲シャトルバスに起用された基幹専用車 「貸切」表示 Bルート |

▲シャトルバスに起用された一般車 「名古屋市交通局」表示 Aルート |
中村区民まつり |
 |
中村区民まつりは,毎年10月に中村公園一帯で開催されています.
令和元年(2019年)までは,無料シャトルバスが運行されていました. コロナ禍によるイベント中止期間を経て,令和4年度以降は運行されていません.
以前は,名駅ルートと横井町ルートの2ルート設定されていました.
平成26年(2014年)に運行規模が縮小され,横井町ルートのみとなりました.
会場付近の発着場所も,中村スポーツセンターから豊国神社停留所付近に変更となりました.
 |
開催年 |
シャトルバス |
〜H25 |
あり |
2ルート |
H26 |
あり |
1ルート(発着地変更) |
H27 |
あり |
1ルート |
H28 |
あり |
1ルート |
H29 |
あり |
1ルート |
H30 |
あり |
1ルート |
R1 |
あり |
1ルート |
R4〜 |
なし |
|
|
平成26年(2014年)から令和元年(2019年)まで運行された1ルート(横井町〜岩塚石橋〜稲葉地公園〜中村公園・会場)の様子を紹介します.

▲無料シャトルバスの案内看板 |

▲バスルート案内図 |

▲会場付近に設置された臨時降車停 すぐ後ろは豊国神社停 |

▲臨時乗車停と停車中のシャトルバス |

▲臨時乗車停(区民まつり会場前) |

▲LEDは貸切表示で,側面に案内を掲出 |

▲中村公園駅前の大鳥居前を横切る |

▲途中乗降場の様子 |

▲起点となる横井町(回転場)で待機するシャトルバス |
|
平成25年(2013年)までの運行体制は,「名古屋駅〜中村区役所〜中村公園〜中村スポーツセンター」ルートと,「横井町〜岩塚石橋〜中村公園〜中村スポーツセンター」ルートの2ルートでした.
会場付近の発着場は,会場南側道路ではなく,会場東側に位置する中村スポーツセンター駐車場を使用していました.

▲中村スポーツセンターのりば全景 平成25年までここを発着点とした |

▲中村スポーツセンターのりばと案内看板 |

▲発車したバスは細い道を大きく右折 |

▲バスが通過するまで対向車は待機 |

▲細い路地で離合するシャトルバス |

▲途中停留所のシャトルバス案内 |

▲H24年「貸切」表示 |

▲H25年「名古屋市交通局」表示 |
中川区民まつり |
 |
中川区民まつりは,毎年10月に開催されます. 最大の特徴は,毎年会場が変わることです.
東部の露橋公園,中部の荒子公園,西部の富田公園と,3年周期で会場が変わります.
 |
無料シャトルバスは,会場によって対応が異なります.
(東部)露橋公園開催 (西部)富田公園開催 →シャトルバス運行あり
(中部)荒子公園開催 →シャトルバスなし |
平成28年(2016年)までは市バスにて運行されてきましたが,令和元年(2019年)から名鉄バス担当に変わりました.
 |
開催年 |
会場 |
シャトルバス |
H24 |
荒子公園 |
なし |
|
H25 |
露橋公園 |
運行あり |
市バス担当 |
H26 |
富田公園 |
運行あり |
市バス担当 |
H27 |
荒子公園 |
なし |
|
H28 |
露橋公園 |
運行あり |
市バス担当 |
H29 |
富田公園 |
(雨天中止) |
|
H30 |
荒子公園 |
なし |
|
R1 |
露橋公園 |
運行あり |
名鉄バス担当 |
R4 |
富田公園 |
運行あり |
名鉄バス担当 |
R5 |
荒子公園 |
なし |
|
R6 |
露橋公園 |
(選挙中止) |
|
|
中川区西部から中央部を経由して東部会場を結ぶシャトルバスが運行されます.
往路は「富田支所→中川区役所→中川郵便局→露橋公園(会場)」ルートで,
復路は「露橋公園(会場)→荒子一丁目→地下鉄高畑・富田支所」ルートです.
名鉄バス担当時代の画像は,準備中です.
平成28年までは市バスにて運行されていました.

▲露橋公園(会場)のりば(H28年撮影) |

▲露橋公園 臨停ポール(H28年撮影) |

▲H28年は「交通局」LED+紙貼りで対応 |

▲露橋公園付近を走るシャトルバス (H22年撮影) |

▲地下鉄高畑のりば H22年は幹線道路上の停留所を発着 |

▲中川区役所のりば H25年は路地にのりばを設定 |

▲用意されたバス停ポール(H25年撮影) |
|
地下鉄高畑駅,あおなみ線荒子駅から徒歩圏内のため,シャトルバスは運行されません.
中川区中央部と西部会場を結ぶシャトルバスが運行されます.
運行ルートは,「中川区役所〜富田支所〜富田公園(会場)」です.

▲中川区役所のりば(R4年撮影) |

▲同左 |

▲名鉄バスが臨停ポールを設置 中川区役所のりば(R4年撮影) |

▲シャトルバス案内チラシ(R4年撮影) |
緑区民まつり |
 |
緑区民まつりは,毎年10月下旬に県営大高緑地で開催されています.
区内各地から無料シャトルバス(全5コース)が運行されます.
区民まつりとしては,最も運行規模の大きなシャトルバスです.
運行規模が大きすぎるが故に,平成28年から令和5年まで臨時路線バス(有料路線)として運行されました.
令和6年には無料シャトルバス(区役所貸切)に戻っています.
開催年 |
会場 |
シャトルバス |
〜H27 |
大高緑地公園 |
無料シャトルバス |
H28〜R5 |
大高緑地公園 |
臨時路線バス |
R6〜 |
大高緑地公園 |
無料シャトルバス |
緑区民まつりのシャトルバスは,緑区内の全域から会場の大高緑地まで,全5ルートが運行されます.
午前中は往路輸送(会場行き)が主体で,昼から夕方にかけて復路輸送(会場発)が行われます.
利用者数が多く,原則として大型車で運行されますが,4・5コース(共通運用)は中型車が走ることもあります.
例年,ラッピング広告車が多数起用されています.
コース名 |
起点 |
経由 |
点 |
往路→ 本数 |
←復路 本数 |
1コース |
白土 |
平手 |
大高緑地 |
6本 |
5本 |
2コース |
大清水 |
滝ノ水公園 |
4本 |
3本 |
3コース |
緑車庫 |
鳴子町 |
7本 |
6本 |
4コース |
大高緑地 |
大高駅 |
4本(循環) |
5コース |
有松町口無池 |
3本(循環) |
令和6年運行より,LED式行先表示器に「区民まつりシャトルバス」を表示するようになりました.

▲大高緑地のりば 無料シャトルバス案内(R6年) |

▲大高緑地シャトルバスのりば全景(R6年) |

▲大高緑地のりば |

▲のりば×5コース(5列) |

▲大高緑地にて待機中の車両 |

▲LED式行先表示器に「区民まつりシャトルバス」 |
緑区民まつりのシャトルバスは,ルート上の全ての市バス停留所に停車します. (貸切バスですが,停留所ポールの位置に停車します)

▲平部停 シャトルバス時刻表(R6年) |

▲みどり市民病院停 シャトルバス時刻表(R6年) |

▲緑区内を走り回るシャトルバス (画像提供:TMさま) |

▲4・5コースは中型車も走る (画像提供:TMさま) |

▲例年ラッピング広告車を中心に運用される (画像提供:TMさま) |
緑区民まつりのシャトルバスは,運行規模が大きく,主催者(緑区役所)負担も大きいという課題がありました.
このため(主催者負担の軽減のため),平成28年(2016年)から令和5年(2023年)までは,乗車料金を乗客が負担する「臨時路線バス」として運行されました.
運行規模(全5ルート)は,無料シャトルバス時代と変わりありません.
正規路線バスのため,ルート上の全ての市バス停留所に停車します.
平成27年(2015年)までは,無料シャトルバスでした. 運行ルートは5ルートで,現在と変わりありません.
平成26年(2014年)と平成27年(2015年)のシャトルバスは,停留所から10m以上離れた場所に停車位置を設定するとともに,主要停留所のみ停車する運用でした.(主要停留所以外は通過)
次の画像は,平成26年当時の運用方法変更を伝える区民まつりチラシです.

▲平成26年の区民まつりチラシ |
|
平成25年(2013年)以前のシャトルバスは,市バス停留所に停車していました. 基本的にコース上の各停留所に停車しましたが,一部通過バス停も設定されていました.

▲平成24年の停車停留所一覧 4,5コースに通過停あり |

▲平成25年の停車停留所一覧 2,3,4,5コースに通過停あり |
LED車は「名古屋市交通局」表示で走りました. (方向幕車は「貸切」表示の場合あり)

▲大高緑地シャトルバスのりば(H25年) |

▲5方面ごとに並ぶのりば(H24年) |

▲待機中の無料シャトルバス車両(H25年) |

▲H25年は鳴尾(営)基幹車が応援に入った |

▲行先LED「名古屋市交通局」表示 |
|

▲大高緑地南側出入口 名鉄電車を背景に |

▲大高緑地内ロータリーを回る |

▲路駐車が並ぶ大高緑地内道路を走る |

▲緑豊かな大高緑地内の道路 |
名東区民まつり |
 |
名東区民まつりは,毎年5月(メイ)10日(トオ)周辺に開催されます.
令和元年(2019年)までは3会場で分散開催していました. 最寄駅と会場を結ぶ無料シャトルバスが運行されていた時期もありましたが,まちなか会場が中心で交通利便がよいため,近年のバス運行はありませんでした.
令和5年(2023年)からは「県営牧野ケ池緑地 東側芝生広場」にて開催されています.
会場は駅から離れており,無料シャトルバスが運行されます.
 |
開催年 |
会場 |
シャトルバス |
時期不明 |
「おまつり広場」3会場 |
運行あり |
〜R1まで |
「おまつり広場」3会場 |
なし |
R5から |
「名東区民まつり」牧野ケ池緑地 |
運行あり |
|
1ルートのみの運行です.
往路は「上社駅前→区役所→牧野ケ池緑地(会場)」,
復路は「牧野ケ池緑地(会場)→上社駅前→区役所」です.
運行ダイヤは,9時30分頃から15時45分頃まで,おおよそ30分間隔です.
令和5年は10往復,令和6年は9往復の運行でした.

▲シャトルバス ルート概略図 |

▲牧野ケ池緑地(会場)のりば 駐車場の一部をバス発着場として使用 |

▲牧野ケ池緑地 公園内を走るシャトルバス |

▲牧野ケ池緑地(会場)のりば シャトルバス待合場所 |

▲無料シャトルバス時刻表(R5年は10往復) |

▲牧野ケ池緑地を発車したシャトルバス |

▲上社駅前のりば(R5年) |

▲同左 BTではなく路上にて乗降 |

▲上社駅前→区役所 |
|

▲名東区役所のりば 南玄関が待合場所 |

▲区役所駐車場を発着するシャトルバス |
令和元年までは,区内3ヶ所で開催されていました(別日開催の場合あり).
(1)平和の丘春の祭典 in愛知東邦大学・高校会場 (2)高針村ふるさとまつり in西友高針店駐車場 (3)フェスタ510 in藤が丘駅周辺
このうち,駅から離れた場所にある(1)愛知東邦大学会場と(2)西友高針店会場,その中間点にある一社駅を結ぶ無料シャトルバスが運行されていた時期があります.
運行ダイヤは,30分間隔です.
 |
無料シャトルバスの画像はありません. |
天白区民まつり |
 |
天白区民まつりは,毎年10月に天白公園で開催されています.
天白公園(会場)は鉄道駅から離れているため,区内全域から無料シャトルバスが運行されます.
開催年 |
シャトルバス |
運行ルート |
H26 |
運行あり |
4コース |
H27 |
運行あり |
5コース |
H28 |
運行あり |
5コース |
H29 |
中止(選挙) |
5コース |
H30 |
運行あり |
5コース |
R1 |
運行あり |
5コース |
R5 |
運行あり |
4コース |
R6 |
中止(選挙) |
4コース・バス停停車 |
令和6年は衆院選と重なり中止となってしまいましたが,区民まつりが開催されていた場合は,無料シャトルバス「4コース(主要停のみ停車)」も運行される予定でした.
従来は市バス停より10m程度ずれて停車していましたが,令和6年は市バス停に停車する予定でした.
コース名 |
起点 |
途中停 |
終点 |
1コース |
大坪小学校 |
焼山・平成橋・地下鉄原 |
天白公園 |
2コース |
地下鉄植田 |
平針3・平針上ノ池・原中学校西 |
3コース |
八事音聞山 |
音聞山・島田・松和花壇・おおね荘 |
4コース |
野並住宅 |
野並・境根・西入町 |
※上記表に記載の市バス停のみ停車(その他バス停は通過) ※当該市バス停に停車

▲無料シャトルバス案内(経路・時刻) (画像出典 区民まつり2024パンフレット) |
|
コロナ禍による中止を経て,令和5年(2023年)の無料シャトルバスは,全4コースで運行されました.
「5コース:野並〜笹原〜会場」は廃止されました.
令和5年までは,市バス停より10m程度ずれて停車していました.
平成27年(2015年)から令和元年(2019年)までの無料シャトルバスは,「5コース」運行されていました.
平成27年に新設された5コースは,1往復のみ運行でした.
コース名 |
起点 |
途中停 |
終点 |
1コース |
大坪小学校 |
焼山・平成橋・地下鉄原 |
天白公園 |
2コース |
地下鉄植田 |
平針3・平針上ノ池・原中学校西 |
3コース |
八事音聞山 |
音聞山・島田・松和花壇・おおね荘 |
4コース |
野並住宅 |
野並・境根・西入町 |
5コース |
野並 |
笹原・天白郵便局 |
※上記表に記載の市バス停のみ停車(その他バス停は通過) ※当該市バス停より10m程度ずれて停車

▲無料シャトルバス案内(経路・時刻) (画像出典 区民まつり2018パンフレット) |
|
平成26年(2014年)以前の,全4コース時代の様子を紹介します.

▲天白公園駐車場を利用した臨時バスターミナル (H25年撮影) |

▲4コース毎に分かれたのりばに並ぶバス (H22年撮影) |

▲コース別のりばの様子 (H22年撮影) |

▲緑区に比べ規模こそ小さいものの,天白区の目玉は4コース同時刻発車 狭い駐車場から一斉に発着する様子は壮観です (H22年撮影) |

▲天白公園出入口 狭い通路をくぐり抜ける (H22年撮影) |

▲駐車場で待機する車両群 (H25年撮影) |

▲待機車両 (H25年撮影) |

▲天白公園に向う無料シャトルバス (H25年撮影) |

▲2コース 地下鉄植田のりば (H25年撮影) |

▲のりば掲出の案内文(H25年撮影) |
特殊なシャトルバス(単発事例) |
 |
毎年運行のシャトルバスではなく,1回限りの運行事例を紹介します.
→H25年の緑区民まつり類似イベント →R1年の南区民まつり(複数会場分散開催)
緑区制50周年を記念し,平成25年8月10日(土)に大高緑地野球場において「緑区制50周年 感動・夢まつり」が開催されました.
これに伴い,会場近くの緑区役所行きの無料臨時バスが緑区内各所から運行されました.
運行ルートは,恒例の緑区民まつりとほぼ同じ4コースですが,発着場所が大高緑地公園内から緑区役所に変更されたほか,運行本数も最大20分ヘッドと高頻度運行が行われました.
車両も緑,野並,鳴尾の各営業所から多数動員され,専用LED表示を掲出し運行されました.

▲緑区役所の駐車場をバスターミナルとして使用 |

▲緑区役所に到着したシャトルバス |

▲全車LED車で運用し,専用LEDを表示 |

▲2コースのりば停車中 |

▲4コースのりばの様子 |

▲4コース時刻表 |

▲待機中の車両 鳴尾の基幹車も動員 |

▲待機中の車両 |

▲待機中の車両 |

▲緑区役所を発車するシャトルバス |

▲緑区内を縦横無尽に走る |
|

▲市バス停留所を利用したシャトルバスのりば 写真は大清水停のもの |

▲大清水停に停車中のシャトルバス |
南区民まつりの会場は,通常は名古屋市総合体育館(日本ガイシスポーツプラザ)にて行われますが,令和元年(2019年)は同会場が使えなかったため,市立大磯小学校が会場に選ばれました.
大磯小学校会場は付近に鉄道駅がないこと,日本ガイシスポーツプラザ会場でも一部企画(お絵かきバス,関係者駐車場)が行われたことから,この年限りの無料シャトルバスが運行されました.
日本ガイシスポーツプラザ(元市バス回転場の駐車場)を発着点に,南区役所→大磯小学校の経路で走りました.
15分毎の高頻度運行でした.

▲無料シャトルバスルート図 |

▲シャトルバス起終点 日本ガイシスポーツプラザ駐車場 |

▲無料シャトルバス 「名古屋市交通局」表示 |

▲シャトルバスのりば案内と時刻表 |

▲名鉄踏切を超える |

▲普段はバスの通らない呼続公園西側を走る |

▲大磯小学校(会場)のりば |

▲同左 停車中のシャトルバス |
参考 シャトルバスの市バス停留所利用について |
 |
【平成25年までの運用】
かつての区民まつりシャトルバスは,利用者の利便性を考え,市バス停留所を発着していました.
市バス停留所が明確な標識となるほか,時刻表や案内文を掲出しやすいというメリットがありました.
【平成26年以降の運用(一部の除く)】
しかしながら無料シャトルバスは貸切バスのため,例え同じ事業者でもバス停前後10mは路線バス以外は駐停車禁止です.
このため,平成26年以降は,(1)バス停に案内文を掲出し「前方10m先に停車」等と案内する.(2)全停留所に停車していたものを主要個所に絞り案内人を配置する.等の対策をとっています.
【令和6年以降の運用(一部の除く)】
令和6年より,規模の大きな緑区民まつり(全5コース)と天白区民まつり(全4コース)の無料シャトルバスにおいて,市バス停留所に停車する運用に戻りました.
(各種法令をどのようにクリアしているのかは調査中です)
▼もどる
|