1年に1日(イベント開催日)のみ運行されていた,幻の路線バス5路線です.
緑区区民まつり〜みどり・シティ・フェスティバル〜 |
 |
名古屋市緑区は,名古屋市16区の中で人口が最も多く,面積も2番目に大きい巨大な行政区です.
毎年10月に開催される区民まつり「みどり・シティ・フェスティバル」も,県営大高緑地公園にて大々的に行われます.
緑区内には鉄道が3路線ありますが,全て都心方面に向いており,区内移動の主な公共交通機関は路線バスです.
区民まつりでは,区内各所からのアクセス手段確保のため,全5コースのシャトルバスが運行されます.
〜H27年 |
無料シャトルバス |
H28年〜R5年 |
臨時路線バス(※当ページにて紹介) |
R6年〜 |
無料シャトルバス |
平成27年(2015年)までは,他区と同様に区役所借り上げの「無料シャトルバス」として運行されました.
平成28年(2016年)から令和5年(2023年)までは,区民まつりシャトルバスとしては唯一「有料路線バス」として運行されていました.
1年に1日のみ運行される市バス路線でした.
令和6年(2024年)からは,再び「無料シャトルバス」として運行されています.
市バス貸切輸送>区民まつり
以下,平成28年(2016年)から令和5年(2023年)まで運行された,有料路線バスとしての区民まつりシャトルバス運行の模様をレポートします.
臨時路線バス(臨緑号系統) |
 |
1年に1日のみの運行ですが,正規の市バス路線です.
乗車料金は一般路線と同じ210円で,一日乗車券や敬老パスも使えます.
系統記号は「臨緑」号系統です.
経路設定は,無料シャトルバス時代と同じで,支線含め5路線が設定されています.
経路上の全停留所に停車します.
区民への案内文では,系統名ではなく無料シャトルバス時代と同じくコース名で案内されています.
コース名 |
系統名 |
起点 |
経由 |
終点 |
往路 本数 |
復路 本数 |
1コース |
臨緑 |
大高緑地 |
平手 |
白土 |
5本 |
6本 |
2コース |
臨緑イ |
大高緑地 |
滝ノ水公園 |
大清水 |
3本 |
4本 |
3コース |
臨緑ロ |
大高緑地 |
鳴子町 |
緑車庫 |
6本 |
7本 |
4コース |
臨緑ハ |
大高緑地 |
大高駅 |
大高緑地 |
4本(循環) |
5コース |
臨緑ニ |
大高緑地 |
有松町口無池 |
大高緑地 |
4本(循環) |
往路/会場発の帰路(主に午後便) 復路/会場行(主に午前便) ※上記色は当サイトで便宜上付けたもの.
→復路(会場行)6本/往路(会場発)5本運行
緑区東部からのアクセスを担う路線です.終点は緑区最東端のバス停,白土です.

▲会場行き時刻表(緑文化小劇場停) |

▲1コース会場行き(緑文化小劇場停) |

▲県道36号諸輪名古屋線を一直線に走る |

▲1コース会場行き(緑市民病院停) |

▲大高緑地に到着した1コース会場行き |

▲大高緑地にて待機中の1コース車両 |

▲1コース白土行き(大高緑地停) |

▲大高緑地を発車する1コース白土行き |
 |
2コース(臨緑イ号系統)大高緑地〜滝ノ水公園〜大清水 |
 |
 |
→復路(会場行)4本/往路(会場発)3本運行
緑区中央部からのアクセスを担う路線です.
終点は緑区南東のバス停「大清水」で,区中央部の「滝ノ水公園」を経由します.

▲大高緑地に到着した2コース会場行き |

▲2コース会場行きのLED表示 |

▲大高緑地を発車する2コース大清水行き |

▲2コース大清水行きのLED表示 |

▲2コース大清水行き (画像提供:荒車さま) |
|
→復路(会場行)7本/往路(会場発)6本運行
緑区北中部からのアクセスを担う路線です.
終点は「緑車庫」で,区北部の「鳴子町」「鳴海山下」を経由するロングラン路線です.
運行本数は最も多い6.5往復が設定されています.

▲会場行き時刻表(緑文化小劇場停) |

▲3コース会場行き (画像提供:TMさま) |

▲3コース会場行き(地下鉄徳重停) |

▲3コース会場行きのLED表示 (画像提供:TMさま) |

▲会場行き時刻表(鳴子町停) |

▲超満員の3コース会場行き (画像提供:荒車さま) |

▲3コース緑車庫行き(大高緑地停) (画像提供:荒車さま) |

▲大高緑地を発車する3コース緑車庫行き |

▲3コース緑車庫行きのLED表示 |
|

▲緑車庫行き時刻表(鳴子町停) |

▲3コース緑車庫行き(緑市民病院停) |
 |
4コース(臨緑ハ号系統)大高緑地→大高駅→大高緑地 |
 |
 |
→循環4本運行
緑区西部からのアクセスを担う路線です.
会場の「大高緑地」を発着する一方向循環路線で,運行本数は4本のみです.

▲4コース循環バス(大高緑地停) |

▲4コース循環バスのLED表示 |
 |
5コース(臨緑ニ号系統)大高緑地→有松町口無池→大高緑地 |
 |
 |
→循環4本運行
緑区南部からのアクセスを担う路線です.
会場の「大高緑地」を発着する一方向循環路線で,運行本数は4本のみです.

▲5コース循環バス(大高緑地停) |

▲5コース循環バスのLED表示 |
3〜4路線が集中する,緑市民病院〜平部間は高頻度での運行となります.

▲会場行き時刻表(曽根田停) |

▲会場発の時刻表(平部停) |

▲バス車内の案内表示「大高緑地」行き (画像提供:荒車さま) |
|
大高緑地の様子(区民まつり会場/路線起点) |
 |
区民まつり会場となる大高緑地公園の様子を紹介します.
臨時路線バスは,大高緑地公園の北側出入口を使用し,緑豊かな公園内道路を走行して,臨時乗降場のある第1駐車場へ向かいます.

▲北側出入口から大高緑地に入る臨時バス |

▲同左 |

▲園内ロータリーを回って第1駐車場へ向かう |

▲緑豊かな公園内道路 |

▲緑豊かな公園内道路 |

▲臨時乗降場のある第1駐車場へ進入する |
普段は自家用車の駐車場として使用される第1駐車場の一部を市バス専用とし,1年に1日限りの停留所「大高緑地」停が設置されます.
また臨時回転場として車両待機も行われます.
有料シャトルバスの利用促進策として,降車時に「お米」(200円相当)が配布されます.

▲市バス専用の臨時回転場となった第1駐車場の様子 手前は乗車待ち待機列(全5コース別) |

▲1日限りの臨時停留所「大高緑地」停 |

▲臨停と車両待機スペース |

▲職員詰所として中型車両を使用 |

▲待機車両 |

▲待機車両 |

▲駐車場に進入する到着便 |

▲方向転換し臨停前で降車扱い |

▲降車完了後,後退し乗車待機列ヨコへ移動 (折り返しまで時間のある車両は待機スペースへ移動) |

▲臨停から離れた場所で乗車扱いする |

▲乗車中の1コース白土行き |

▲乗車中の1コース白土行き |
その他画像 |
 |
緑区区民まつり会場内では「お絵かきバス」も実施されていました.

▲区民まつり会場内で実施された恒例行事「お絵かきバス」(H28年) |
|
▼もどる
|