名古屋市に16区ある区役所が主催するイベントと,交通局出展企画を紹介します.
区役所主催「区民まつり」 |
 |
名古屋市には16の行政区(区役所)があります.
年1回,各区役所が主催するイベント「区民まつり」が開催されています.
「区民まつり」には地元団体のほか行政機関も参加しており,交通局も各区に所在する市バス営業所が参加しています.
交通局の出展内容は,主に「お絵かきバス」で,その他ミニ企画が併催されることもあります.
下記一覧表は,例年の主な開催例です. 異なる時期や会場で開催されることもありますので,最新情報は各区役所ウェブサイト等で確認してください.
行政区 |
時期(※1) |
会場(※2) |
シャトルバス (※3) |
お絵かきバス 担当営業所 |
千種区 |
10月 |
平和公園 |
運行あり |
猪高 |
東 区 |
10月 |
建中寺周辺 |
なし |
なし |
北 区 |
10月 |
八王子中 |
運行あり |
如意 |
西 区 |
11月 |
庄内緑地 |
運行あり |
浄心 |
中村区 |
10月 |
中村公園 |
なし |
(稲西) |
中 区 |
|
なし |
|
|
昭和区 |
10月 |
鶴舞公園 |
なし |
御器所 |
瑞穂区 |
11月 |
瑞穂野球場 |
なし |
野並 |
熱田区 |
10月 |
白鳥公園 |
なし |
鳴尾 |
中川区 |
10月 |
露橋公園等 |
運行あり |
中川 |
港 区 |
11月 |
名古屋港ガ |
なし |
中川 |
南 区 |
11月 |
総合体育館 |
なし |
鳴尾 |
守山区 |
10月 |
三菱電機グ |
なし |
(大森) |
緑 区 |
10月 |
大高緑地 |
運行あり |
緑 |
名東区 |
5月 |
牧野ケ池緑地 |
運行あり |
猪高 |
天白区 |
10月 |
天白公園 |
運行あり |
野並 |
(過去)その他類似イベント |
(※1)例年の開催時期を記載(異なる時期に開催される場合あり) (※2)例年の主な開催会場を記載(複数会場や異なる会場で開催される場合あり)
(※3)シャトルバスの詳細は 市バス路線>貸切輸送>区民まつりシャトルバス
以下,区民まつりにおける「お絵かきバス」企画等を紹介します.
なお,毎年の様子は 市バス地下鉄ニュース にて紹介します.
千種区区民まつり |
 |
千種区民まつりは,毎年10月に平和公園もしくは吹上公園で開催されます. 平和公園開催の場合は,無料シャトルバスが運行されます.
お絵かきバスの担当営業所は,猪高営業所です.
次の画像は,平和公園(メタセコイア広場)会場での実施例です.

▲平和公園・メタセコイア広場の位置 |

▲令和6年(2024年)の会場案内図 |

▲お絵かきバスはメタセコイア広場の西端部,猫ヶ洞池のほとりで実施(R6年) |

▲平和公園(R1年) |

▲平和公園(R1年) |

▲平和公園(H27年) |
次の画像は,吹上公園会場での実施例です.

▲吹上公園(H29年) |

▲吹上公園(H25年) |
東区区民まつり |
 |
東区民まつりは,毎年10月に東区役所・建中寺周辺で開催されます. 交通規制を伴うため 市バスの迂回運行 があります.
お絵かきバスの開催はありません.
北区区民まつり |
 |
北区民まつりは,毎年10月に北区役所と近隣の八王子中学校で開催されます. 無料シャトルバスの運行もありますが,市バスではありません.
お絵かきバスの担当営業所は,如意営業所です.
以前は北区役所駐車場にて実施していましたが,平成26年からはイベント規模拡大に伴い,八王子中学校会場にて実施しています.

▲北区役所・八王子中学校にて開催 |

▲北区役所会場と八王子中会場 |

▲八王子中学校会場の様子 |

▲お絵かきバス・大型車(R6年) |

▲お絵かきバス・中型車(H30年) |

▲お絵かきバス・中型車(R1年) |

▲お絵かきバス・大型車(H27年) |

▲お絵かきバス・大型車(H28年) H28年までは出入口に近い位置で実施 |

▲H24年までは北区役所駐車場にて実施 この年,区民まつり飲酒事件発生 |
|
西区区民まつり |
 |
西区民まつりは,毎年11月に庄内緑地公園で開催されます. 無料シャトルバスが運行されます.
お絵かきバスの担当営業所は,浄心営業所です.

▲庄内緑地公園にて開催 (会場地図はR5年のもの) |

▲会場の一番奥(北西)にて実施(R6年) |

▲お絵かきバスの様子(R5年) 例年中型車を使用 |

▲お絵かきバスの様子(H24年) |
中村区区民まつり |
 |
中村区民まつりは,毎年10月に中村公園一帯で開催されます.
令和元年までは,中村公園に隣接する名古屋競輪場東広場において,お絵かきバスも開催されていました. (担当営業所は稲西営業所)
無料シャトルバスも運行されていました.
コロナ後,区民まつりは再開されましたが,お絵かきバスも無料シャトルバスも実施されていません. 稲西営業所自体はブース出展しており,子供向けレクリエーション等を行なっています.

▲R1年まで「お絵かきバス」実施 競輪場東広場にて(R1年) |

▲お絵かきバスの様子(H28年) |

▲お絵かきバスの様子(H25年) |

▲お絵かきバスの様子(H24年) |

▲お絵かきバスの様子(H22年) |
|
昭和区区民まつり |
 |
昭和区民まつりは,毎年10月に鶴舞公園で開催されます.
お絵かきバスの担当営業所は,御器所営業所です.

▲鶴舞公園にて開催(H25年) |

▲名古屋公会堂を背景に(H28年) |

▲お絵かきバスの様子(H25年) 例年中型車を使用 |
|
瑞穂区区民まつり |
 |
瑞穂区民まつりは,毎年11月にパロマ瑞穂野球場もしくはレクリエーション広場で開催されます. 令和元年以前は8月の夕刻開催でした.
お絵かきバスの担当営業所は,野並営業所です.

▲R1年までは8月の夕刻に開催していた |

▲瑞穂レクリエーション広場会場(R1年) H24年以降は例年中型車を使用 |

▲瑞穂レクリエーション広場会場(H29年) |

▲お絵かきバス(H26年) |
熱田区区民まつり |
 |
熱田区民まつりは,毎年10月に白鳥公園で開催されます.
お絵かきバスの担当営業所は,鳴尾営業所です. 白鳥公園は南北に長く,狭い場所も多いため,お絵かきバスの実施場所は隅の方に追いやられがちです.

▲会場は堀川右岸の白鳥公園 |

▲令和6年(2024年)の会場案内図 お絵かきバスは「働く車ゾーン」 |

▲賑わう白鳥公園 |

▲JR東海バスの車両展示(R5年) |

▲会場横の中部森林管理局駐車場にて実施(R6年) |
|

▲会場内にて実施(中型車)(H29年) |

▲中型車(H29年) |

▲会場内駐車場にて実施(大型車)(H23年) |

▲会場内駐車場にて実施(大型車)(H24年) |

▲会場外 国際展示場にて実施(R1年) |
|
(参考) 毎年11月開催の「あったか!あつた魅力発見市」とは別です. あつた魅力発見市は,名鉄バスによる無料シャトルバスや水上交通が運行されますが,交通局の参加・お絵かきバス企画はありません.
中川区区民まつり |
 |
中川区民まつりは,毎年10月に開催されます. 会場は,東部の露橋公園,中部の荒子公園,西部の富田公園と,3年周期で会場が変わります. 露橋公園開催,富田公園開催の場合は,無料シャトルバスが運行されます.
お絵かきバスは各会場で実施されます.担当営業所は,中川営業所です.

▲中川区民まつり 3会場 |

▲露橋公園会場(H28年) |

▲荒子公園会場(R05年) |

▲露橋公園会場(H25年) |
|

▲露橋公園会場(H22年) |
港区区民まつり |
 |
港区民まつりは,毎年11月に名古屋港ガーデンふ頭つどいの広場一帯で開催されます.
お絵かきバスもしくは車両展示が行われています.
メイン会場のつどいの広場に車両が入らないため,周辺(埠頭岸壁もしくは商業施設周辺等)にて開催されます.
車両展示のみの場合は,港明営業所が担当します.

▲大盛況の港区区民まつり(R5年) |

▲レトロカラーバス展示(R5年) |

▲市バス運転席での写真撮影の行列(R4年) |
|
お絵かきバス実施の際は,中川営業所が担当していました.
お絵かきバス車両のほかに,運転席体験用の車両も来ていました.
平成29年は,他区民まつり中止分とあわせて,お絵かきバス2両が同時実施されたこともあります.

▲車両展示とお絵かきバス(R1年) |

▲車両展示とお絵かきバス(H28年) |

▲名古屋港を背景に(H28年) |

▲ガーデンふ頭の岸壁にて(H24年) |

▲お絵かきバス(H23年) |
|
南区区民まつり |
 |
南区民まつりは,毎年11月に総合体育館(日本ガイシスポーツプラザ)で開催されます.
※R1,R6年は工事中のため,区内別会場にて開催.
お絵かきバスの担当営業所は,鳴尾営業所です.

▲総合体育館会場(H28年) |

▲お絵かきバス(H28年) |

▲R1年は駐車場にて実施 |

▲お絵かきバス(H25年) |

▲CNGバスもお絵かきバスに(H23年) |

▲お絵かきバス(H23年) |
守山区区民まつり |
 |
守山区民まつりは,毎年10月に三菱電機守山グランドで開催されます.
令和5年までは9月開催でした.
令和元年までは,お絵かきバスも実施していました.
担当営業所は,大森営業所です.
令和4年以降,お絵かきバスはありませんが,ブース出展(チラシ配布など)することがあります.

▲三菱電機守山グランドにて開催 |

▲ブース出展(チラシ配布等)のみ |

▲R1年まではお絵かきバスを実施(R1年) |

▲H26〜R1年は大型車を使用(H26年) |

▲中型車を使用(H25年) |

▲同左(H25年) |
緑区区民まつり |
 |
緑区民まつりは,毎年10月に県営大高緑地公園で開催されます. 無料シャトルバスが運行されます.
お絵かきバスの担当営業所は,緑営業所です.

▲緑区区民まつり 大高緑地(H24年) |

▲お絵かきバスは大型車を使用(R6年) |

▲お絵かきバス(H24年) |

▲お絵かきバス(H25年) |

▲お絵かきバス(H28年) |

▲二階建てバスが来場したこともあり(H25年) |
名東区区民まつり |
 |
名東区民まつりは,毎年5月に県営牧野ケ池緑地で開催されます. 上社駅より無料シャトルバスが運行されます. 牧野ケ池緑地開催となったのは令和5年からです.
令和元年以前は,まちなか3会場で分散開催していました.
お絵かきバスの担当営業所は,猪高営業所です.
牧野ケ池緑地開催の初回(R5年)は雨予報中止となり,代替としてレトロカラーバスが展示されました.
R6年にはお絵かきバスが実施されています.
(画像準備中)
令和元年までは,まちなか会場のうち愛知東邦大学・高校会場にてお絵かきバスが実施されていました.

▲愛知東邦大学・高校会場(H27年) |

▲お絵かきバス(H27年) |
平成23年(2011年)は中止となった名東区民まつりの代替として,藤が丘駅周辺にて代替イベントが開催されました.

▲藤が丘駅南の空き地を利用(H23年) |

▲名東区から被災者の方に向けて(H23年) |
令和6年(2024年)は名東区民まつりとは別に,12月に区制50周年特別事業として「めい冬(とう)フェスティバル」が,猪高中学校・猪高小学校会場にて開催され,お絵かきバスも実施されました.

▲50th記念「めい冬フェス」(R6年12月) |
|
天白区区民まつり |
 |
天白区民まつりは,毎年10月に天白公園で開催されます. 無料シャトルバスが運行されます.
お絵かきバスの担当営業所は,野並営業所です.
天白公園の駐車場(シャトルバスのりば)の片隅にて行われています.

▲天白区民まつり(天白公園)駐車場 シャトルバスとお絵かきバス(H25年) |

▲お絵かきバス(H25年) |

▲お絵かきバス(H22年) |

▲同左 |
類似イベントにおける実施例 |
 |
区役所主催の区民まつりではありませんが,過去実施されていた区役所等の行政機関も参加する地域イベントにおいて「お絵かきバス」を実施していた例があります.
北区成願寺のあいち自動車学校にて開催されていた「ふれあい交通博」で,地域住民や企業,北区に所在する官公署が参加していました.
当方の記録では,平成27年と平成28年に「お絵かきバス」を実施していました.
お絵かきバスの担当営業所は,如意営業所です.

▲あいち自動車学校「ふれあい交通博」 (H27年/如意営業所) |

▲会場展示物「市バス車両の変遷」 |

▲あいち自動車学校「ふれあい交通博」 (H28年/如意営業所) |
|
戸田川緑地公園において開催される季節イベントにおいて,お絵かきバスイベントが行われました.
当方の記録では次の通りです.
※平成21年以前は未調査
平成22年(2010年)5月 「花まつり」
平成22年(2010年)11月 「洋らんフェスタ」
平成23年(2011年)5月 「花まつり」
平成23年(2011年)10月 「秋まつり」
平成24年(2012年)5月 「花まつり」
平成24年(2012年)10月 「秋まつり」
お絵かきバスの担当営業所は,稲西営業所です.

▲戸田川緑地公園「花まつり」 (H24年/稲西営業所) |
|
その他「お絵かきバス」を実施していた類似イベントとして 名城大学Day があります.
概要 お絵かきバス企画 |
 |
お絵かきバスは,白塗り塗装した市バス車体をキャンバスに,油性ペンで自由に絵を描くことができる人気企画です.
諸条件は各区で異なりますが,一般的には,小学生以下のお子様が対象です. 大人気の企画のため,整理券制(朝一番で配布終了)か,事前抽選制です.
お絵かきバスの対象となる車両は,2パターンあります.
(1)当年度末で廃車となる車両を毎年選定(→お絵かきバスとなったのち,約半年間走行して廃車)
(2)毎年同一車両(→お絵かきバスとなったのち,約1年間走行→1年間に再度白塗り)
大勢の人数が描ける大型車両が選定されることが多いですが,イベント会場が狭い等の会場理由により中型車両となる場合もあります.

▲油性ペンで自由に絵を描くことができる 小学生以下のお子様が対象 |

▲お絵かき中 著作権に抵触するキャラクターは禁止です |
「お絵かきバス」と併せて,バス車外で「ハッチーと記念撮影」「制服着用記念撮影」企画や,車内で「運転席着座体験」も併催されることがあります.

▲ハッチーも会場にやってくる |

▲制服着用体験・運転席体験併催の場合あり |
お絵かきバス=油性ペンの天敵は「雨天」です.
区民まつり自体は荒天以外は開催されますが,お絵かきバス企画だけは,雨予報の場合は中止となります.
雨天中止となった場合,出展自体を中止にするパターンもあれば,少雨の場合は白塗りの車両の代替として通常塗装の市バス車両がやってきて,運転席着座体験や制服着用記念撮影などを行う場合もあります.

▲朝方の雨によりお絵かきバス中止 →代替として運転席着座体験を実施した例 (R5年北区民まつり/如意営業所) |

▲雨予報によりお絵かきバス中止 →代替としてレトロカラーバス展示した例 (R5年名東区民まつり/猪高営業所) |
白塗り済みの車両については,区民まつりの代替として,後日,営業所近くの保育園児を招き,お絵かきバスとするパターンが多いようです.
稀なケースとして,後日,営業所において付近住民向けにお絵かきバスイベントを開催した事例のほか,区内の高校美術部にお絵かきバスを描いてもらった事例もあります.

▲営業所にてお絵かきバスを開催 (R1年/浄心営業所) |
|

▲愛知中・高校美術部にてデザイン (R5年/猪高営業所) (画像提供 Gさま) |

▲惟信高校にてデザイン ( /中川営業所) |
お絵かきバスとなる車両は,事前に民間の車両整備場などで白塗り塗装されます.
白塗り塗装→イベント当日→保護(クリア)塗装までの1〜2週間,運用を離脱することになります.
ごく稀に(感覚的には約10年に1度),故障車が重なるなどして予備車不足が生じた場合,緊急的な措置として,白塗り塗装のまま営業運行に入った事例があります.
(残念ながら画像はありません)
▼もどる
|