天白区と緑区の区界に位置する 野並営業所(野並車庫)を紹介します.
野並営業所 概要 |
 |
野並営業所は,市南東部に位置する市バス営業所です.昭和49年3月に開設されました.
バス路線は主に天白区の路線を担当しています.
平成23年3月には営業所に隣接して地下鉄鳴子北駅が開業し,営業所の敷地西半分が鳴子北バスターミナルとして整備されたことにより,敷地面積が約半分となりました.この際の名称変更は行われていません.
この東西に狭い敷地に70両の車両が配置されています.
北側は市営住宅となっており,1,2階部分に事務所や検車設備が設けられています.
南側は広大な鳴子池が広がっており,対岸からな鳴子北BTや野並営業所が一望できます.
平成24年4月より,3カ所目の管理委託営業所として,名鉄バスに委託されました.
|
所在地 |
天白区相川1丁目 |
最寄停留所 |
野並車庫→地下鉄鳴子北 |
運行管理 |
名鉄バス委託(平成24年度〜) |
車検業務 |
名鉄自動車整備委託(平成24年度〜) |
所属車両数 |
69両(R7.4現在) |
旧主力車種 |
日産ディーゼル |
担当系統 |
17系統
(幹鳴子1),栄20,(金山11),金山14,金山15,金山16,星丘12,名港16,神宮11,新瑞15,八事12,植田11,植田12,鳴子11,鳴子12,天白巡回,瑞穂巡回,出入庫(地鳴.瑞) |
|
野並営業所の風景 |
 |
営業所の南側に広がる鳴子池の対岸から眺めた様子です.
敷地の西半分はバスターミナルとなっています.夜間はバスターミナル内も駐車スペースとなります.
東半分は従来通りのバス車庫です.ここに給油所や検車設備が整っています.

▲車庫対岸より眺める(西側)
地下鉄鳴子北バスターミナル部分
市営住宅下は2階建て構造の営業所事務棟 |

▲車庫対岸より眺める(東側)
市バス車庫部分
市営住宅の下は職員駐車場とバス検車場 |
 |
西半分 鳴子北バスターミナルエリア |
 |
既設の野並営業所の敷地の西半分を改造して新しいバスターミナルが造られました.
平成23年3月の地下鉄鳴子北駅開業とともに供用開始しています.
西側に面した出入口から入ってすぐの住宅下に2台分の降車スペースがあります.
のりばはL字型になっており,色分けされた乗車停は3つ設けられています.
中央部は待機スペースとなっており,営業車両のほか,留置車両もあります.
夜間はターミナル内も野並営業所の留置スペースとして利用されます.

▲地下鉄出入口と住宅下のターミナル出入口 |

▲手前がバスターミナル,奥は野並営業所 |

▲入口から中を望む 手前は降車スペース |

▲ターミナル内の様子 |

▲乗車停2番,3番 |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
 |
東半分 バス車庫エリア |
 |
バスターミナルエリアのその先,東半分は従来から駐車スペースとして使用されています.

▲車庫エリアの様子(BT側)
右側は新設された給油所 |

▲検車場の様子(BT側)
市営住宅の1階部分にある 2階は職員駐車場 |

▲東側出口の様子(出庫専用)
出庫する車の多くはBT側ではなく東側出口を使う |

▲東側出口から内部を見る
左右に駐車車両が並ぶ
正面の壁の向こうはバスターミナル |

▲建物北側の営業所出入口 |
まるはち交通センター
www.maruhachi-kotsu.com |
BT改造前の野並営業所 |
 |
敷地西半分のバスターミナル改造工事が始まる前,平成21年以前に撮影した画像を紹介します.

▲旧西側出入口
現在はBT出口となっている |

▲西側より構内を望む
正面に旧給油所,奥に洗車機が見える |

▲東側より構内を望む(1)
敷地の東西が見通すことができた |

▲東側より構内を望む(2)
検車場エリアは現在も同じ |
 |
野並営業所周辺地図 |
 |
大きな地図で見る
▼もどる
|