北区に位置する 楠営業所を紹介します.
楠営業所(三重交通名古屋観光営業所)概要 |
 |
楠営業所は,国道41号線近くの市北部の大型商業施設や中小工場,住宅が立ち並ぶ一角に位置しています.
近くに市バス如意営業所があります.
平成26年度より開始された「民間事業者の施設を活用した市バスの管理委託」制度に伴い,平成26年4月1日に「浄心営業所楠分所」として開設されました.市バス車庫の新設は緑営業所の新設以来28年ぶりです.
楠分所の管理委託方法は,従来行われてきた営業所単位のまるごと委託ではなく,民間のバス営業所(三重交通名古屋営業所・名古屋観光営業所)に市バス車両を配置し,民間のバス営業所業務と同時並行で市バス業務を行っています.
このため,同じ敷地内で市バス車両と三重交通車両が同居する光景を見ることができるほか,敷地内にある整備工場で整備を受ける他社バスもやってくることがあります.
委託規模は平成26年4月より35両体制でスタートし,平成28年4月に50両体制に増車されました.
平成30年9月から31年2月までの約5ヶ月間のみ,港明営業所開設までの暫定措置として,53両体制へ増車すると共に,2系統(名駅19,栄22)を暫定受託していました.
平成31年4月より,名称が「楠営業所」に変わりました.
|
所在地 |
北区玄馬町 |
最寄停留所 |
新川中橋 |
運行管理 |
三重交通委託(H26年度〜) |
車検業務 |
三重交通委託(H26年度〜) |
所属車両数 |
50両(R7.4現在) |
旧主力車種 |
― |
担当系統 |
17系統 (括弧内は副担当)
(幹名駅1),名駅13,(名駅14),(名駅15),(名駅26),栄12,栄13,(栄14),栄26,(曽根13),黒川12,黒川14,(小田11),小田12,鶴舞11,北巡回,出入庫(上.西) |
|
元如意営業所(直営)担当路線を引き継いだほか,同じ三重交通委託の浄心営業所との共同運行路線も多くあります.
|
年月 |
できごと |
2014年(H26年)4月1日 |
「浄心営業所楠分所」開設,35両体制でスタート 8系統(幹名駅1,名駅13,名駅14,名駅15,栄12,栄13,小田12,鶴舞11)を受託 |
2016年(H28年)4月1日 |
15両を増車し50両体制へ
7系統(名駅26,栄26,曽根13,黒川12,黒川14,小田11,北巡回)を追加受託 |
2018年(H30年)9月29日 |
港明営業所開設までの暫定措置として3両を増車し53両体制へ
2系統(名駅19,栄22)を追加受託 |
2019年(H31年)2月12日 |
港明営業所開設に伴い,元通りの50両体制へ
2系統(名駅19,栄22)は港明営業所へ移管 |
2019年(H31年)4月1日 |
「楠営業所」に名称変更 |
|
楠営業所の風景 |
 |
幹線道路(国道41号線)から1本西に入った場所にあります. 出入口は南側の1カ所のみです.

▲車庫の南側にある出入口 以前は三重交通のみだった敷地内に市バスが留置中 |

▲出入口前の道路 幹線道路からは細い道を経由して出入りする |
南北に長い敷地で,東隣はドンキ・ホーテの大型店舗が建っています.

▲車庫の南半分を望む 南端に出入口と事務所が,西側に整備棟がある |

▲車庫の北半分を望む バス留置スペースと,北端は従業員寮 |

▲南端の事務所棟 上層階は従業員寮 |

▲事務所出入口ガラス戸には3営業所名が併記 |

▲整備棟・給油所エリア |

▲整備スペースは2棟 |

▲留置スペース 三交高速車と並ぶ市バス車両 |
|
その他 |
 |
東隣に建つ「MEGAドン・キホーテ名古屋本店」の店内には,ボンネットバスが展示されていました.

▲かつて店内展示されていたボンネットバス |
|
▼もどる
|