環境改善への取り組みや,正式採用に先立つ先行導入試験など,特殊な車両を紹介します.
現在試験中の車両 |
 |
当ページの情報は過去の情報です(平成30年時点の記事).現在の状況と異なります.
追って情報修正します.ご迷惑をおかけします.
市バス車内の入口灯と出口灯については,平成27年度式(H28年3月式)の新車よりLED灯が正式採用されています.
これについて,旧車への導入拡大を検討すべく,平成29年度は稲西営業所と中川営業所の数両を対象に,既存灯具に代えてLED灯具が試験導入されました.
平成30年度は全営業所の数両に試験対象が拡大されています.

▲NF-105(稲西)に試験搭載されたLED入口灯 |
|
平成22年に名古屋市で開催された生物多様性条約締約国会議に合わせ,市バスの燃料として,軽油の代わりに一般家庭から回収した廃食用油を精製したバイオディーゼル燃料を使用する実車走行試験を,同年8月から行っています.
対象車両は稲西営業所のNN-34,NN-35で,車体全面にPRラッピング広告が施され,幹栄2号系統と栄24号系統で使用されていました.
当初2年間だけの予定でしたが,現在(平成27年)も長期試験として継続運用されています.
ラッピング広告は劣化のため剥がされ,代わりにPRステッカーが掲出されています.運用路線も稲西営業所各路線で走行しています.

▲NN-35 BDF試験車 (平成16年式) |

▲NN-35 PRラッピング(過去) |

▲NN-34 PRステッカー(現在) |

▲NN-35 PRステッカー(現在) |
過去に行われた試験車両 |
 |
当ページの情報は過去の情報です(平成30年時点の記事).現在の状況と異なります.
追って情報修正します.ご迷惑をおかけします.
▼もどる
|