高速度鉄道第2号線「名城線」 ラインカラー:紫色
駅の概要 |
 |
栄駅は,昭和32年(1957年)11月15日の市営地下鉄開業と同時に設置された,最も古い駅の一つです.
開業当時の駅名称は「栄町」駅でした.現在も名鉄瀬戸線の駅名称は「栄町」駅です.
昭和40年(1965年)10月15日に2号線(名城線)市役所駅〜栄町駅間が開業し,栄町駅地下3階に2号線(名城線)ホームが設置されました.栄町駅は東山線と名城線の乗換駅となりました.
昭和41年(1966年)6月1日に,現在の「栄」駅に改称されました.
昭和42年(1967年)3月30日に,2号線栄駅〜金山駅間が延伸開業し,名城線栄駅は中間駅となりました.
名古屋市の中心繁華街の栄に位置しています.
周辺は百貨店等の商業施設,オフィスビルが密集しており,駅利用者数は,名古屋市営地下鉄では名古屋駅に次いで多く,ビジネス客,買い物客で平日・休日問わず終日混雑しています.
さらに東山線と名城線の交差駅として,非常に多くの乗換客も加わります.
一方で昭和30年代に建設された駅構内は非常に狭く,混雑緩和が課題となっています.
駅業務は,駅務部門である名城線北部駅務区栄管区駅が担当しています.
東山線栄駅紹介ページはこちら

▲普通乗車券 |
駅名称 |
栄 |
駅番号 |
M05 H10 |
略号 |
栄 |
建設時仮称 |
栄町 |
開業(名城線) |
昭和40(1965)年10月15日 |
所在地 |
中区栄三丁目 |
管轄 |
栄管区駅(直営駅) |
ホーム位置 |
深さ13.7m(地下駅) |
ホーム形状 |
相対式2面2線 |
ホームの大きさ |
5.7m×106m |
乗車人員 |
109,901人(R1年度) |
出入口数 |
17カ所 |
最寄バス停 |
栄 |
|
 ▲H24スタンプラリー図柄 |
ホームは2面2線の相対式ホームです.
駅の画像 |
 |
駅周辺や駅構内の様子を紹介します.
.
.

▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA |
 |
駅構内の様子(地下1階コンコース/東山線より北側) |
 |
 |
.
 |
駅構内の様子(地下1階コンコース/東山線より南側) |
 |
 |
.
.
.
ホームは2面2線の相対式ホームです.
▼もどる
|