まるはち交通センター
 トップページ市バス路線迂回運行の記録中川金魚まつり対応
市バス路線
 
コンテンツTOP
常設系統の紹介
 一般系統紹介
 基幹バス
 ゆとりーとライン
 トピックス
 各種データ集
臨時輸送・貸切輸送
 急行・臨時バス
 迂回運行の記録
定例行事による迂回
  熱田神宮初詣
  桜みちまつり
  マラソンフェス1
  マラソンフェス2
  エキトピアまつり
  太閤まつり
  若宮まつり
  徳川園山車揃え
  熱田まつり
  堀川まつり
  海の日みなと祭
  中川金魚まつり
  仲田本通夏まつり
  柳原通夏まつり
  大須夏まつり
  広小路夏まつり
  ど真ん中祭り
  志段味夏まつり
  名古屋まつり
  東区民まつり
  比良六所神社例祭
  鳴海地区まつり
  南大津通ホコ天
突発事象による迂回
  高速道路通行止
  H17熱田区不発弾
  H23千種区不発弾
  H23台風道路崩壊
  H26地下鉄代行
  H28道路陥没
  H29道路工事
  H30道路工事
  R1千種区不発弾
  R1G20外相
  R2道路工事
  R3聖火リレー
  R4中村区不発弾
  R5道路工事
  R5守山区不発弾
  R6不発弾5件
 市バス貸切輸送
バス停・関連施設
 営業所(車庫)
 終点の風景
 バス停図鑑
 関連施設・設備


 毎年7月下旬に開催される,中川金魚まつり対応による迂回運行の記録集です.

中川金魚まつり

 中川金魚まつりは,毎年7月の第3土日に開催される地域のお祭りです.
 中川区東部の尾頭橋商店街周辺を会場に開催されます.

 土曜日の夕方にはパレードが開催されるため,付近道路が通行止になり,関連市バス4系統が迂回運行します.
 (迂回運行は土曜日のみ)

交通規制日 例年7月第3土曜日
交通規制時間 例年16:30〜20:30
交通規制区間 新幹線ガードの西側〜尾頭橋交差点など
影響系統 <迂回系統>
名駅19,金山21,金山23号,中川巡回系統
影響停留所 <休止停留所>
五女子・五女子二丁目・八幡西通・名鉄山王・露橋公園・露橋二丁目
 
<臨時移設>
尾頭橋・二女子

※R6年のデータ

 

 コロナによる休止を経て,令和5年以降は迂回方法が変更されました.
 現在の迂回方法は未調査のため,画像はありません.後日追加します.


▲金山21,金山23号系統

▲名駅19号系統


▲中川巡回系統
 

 

 

迂回運行の様子 【画像準備中】

 土曜日のパレードに伴い,新幹線ガードの西側〜尾頭橋交差点間が通行止めになります.
 市バス迂回区間は,長良橋東交差点〜尾頭橋交差点間です.

 長良橋東交差点付近(迂回区間 西端部) ※規制区間外

 迂回区間の西端は長良橋東交差点です.
 令和5年以降,交通規制区間は短縮されましたが,金山21号,金山23号系統の迂回経路に変更はなく,長良橋東交差点から南側(八熊通)に大きく迂回します.
 運河沿いには二女子停留所が臨時移設されます.

 

 

 尾頭橋交差点付近(規制区間 東端部)

 交通規制区間の東端の尾頭橋交差点では,直進できない金山21号,金山23号系統が,江川線を経由して南の八熊通に大きく迂回します.
 尾頭橋停留所のうち東行停は臨時移設されます.南行停は既設停を流用します.

 名駅19号系統支線(柳原橋経由)は,五女子方面に進めず,江川線を直進します.

 

 

 規制区間内

 車両通行規制区間は,新幹線ガードの西側交差点〜尾頭橋交差点間です.
 歩行者天国になると共に,パレードや演舞会場になります.
 規制区間内のバス停留所には市バス運休のお知らせが掲出されます.

 

 

 迂回経路上(八熊通等)

 金山21号,金山23号系統は,規制区間の南側にある幹線道路の八熊通に迂回運行します.
 途中,迂回経路上にある4停留所(八熊通二,八幡小学校,篠原橋東,富川町)にも臨時停車します.
 バス停には時刻表代わりに臨時停車のお知らせが掲出されます.

 

 

過去の様子

 過去の中川金魚まつり関係,その他画像を紹介します.

 平成29年パレード・部分ラッピング広告バス

 平成29年(2017年)は,市バス1両(中川営業所NS-95号車)に「金魚まつり」の部分ラッピング広告が掲出され,まつり開催をPRしました.

 またこの車両が,金魚まつりのパレード参加チームである「名古屋女子大学中学校高等学校マーチングバンド部」の送迎・貸切運用に起用されるとともに,マーチングバンド部とともにパレードに参加し,金魚まつりを盛り上げました.


▲マーチングバンド部のパレード
 後方から市バスが追走する

▲NS95 ラッピング広告車
 当日は貸切運用の途中でパレード参加


▲広告が掲出されている左側沿道からの反応は上々
 広告のない右側面沿道からの反応は???


▲NS95 後方より

 

 

 〜平成30年までの迂回経路(5系統)

 (令和元年は台風接近により開催中止となったため,平成30年までの情報を記載します)

 平成30年(2018年)までは,現在よりも交通規制区間が長く,長良橋東交差点から新幹線ガードを超えて,尾頭橋交差点まで通行止めとなっていました.
 迂回系統も1路線多く,名駅20号系統を加えた計5系統が迂回していました.

交通規制日 例年7月第3土曜日
交通規制時間 例年18:00〜21:00
交通規制区間 長良橋東交差点〜新幹線ガードの西側〜尾頭橋交差点など
影響系統 <迂回系統>
名駅19,
名駅20,金山21,金山23号,中川巡回系統

 迂回対象5系統のうち,WEB上で事前告知されるのは4系統のみです.
 中川巡回系統はWEBでの告知はありませんが,実態は左まわりの最終1便のみ迂回運行していました.


▲金山21号系統,金山23号系統迂回経路図

▲名駅19号系統迂回経路図


▲名駅20号系統(柳原橋経由)迂回経路図


▲中川巡回系統(左まわり)迂回経路図

 

 平成30年(2018年)までは,長良橋東交差点が交通規制区間の西端でした.
 長良橋東交差点では,交通規制により直進できない金山21号,金山23号系統が右左折し,運河沿いを経由して南の八熊通に大きく迂回しました.
 規制区間内の二女子停留所は,運河沿いに臨時移設されました.

 名駅20号系統支線(柳原橋経由)は,五女子方面に進めず,運河沿いを直進します.この迂回ルートは平成27年11月ダイヤ改正以前の正規ルートでした.


▲長良橋東交差点を右折し迂回路へ進む東行

▲長良橋東交差点から正規ルートに戻る西行


▲運河沿いの二女子臨時停


▲二女子臨時停ポール


▲二女子臨時停 時刻表


▲運河沿い迂回路を進む名駅20号系統
 廃止されたバス停横を通過する

 

 長良橋東交差点〜尾頭橋交差点間の規制区間内は,歩行者天国になると共に,パレードや演舞会場となります.
 規制区間内のバス停留所には市バス運休のお知らせが掲出されていました.


▲二女子停留所付近

▲二女子停留所付近


▲金山21,23,名駅20号系統の迂回告知


▲中川巡回系統の迂回告知
 この情報はWEBには掲載されない

 

 金山21号,金山23号系統は,迂回経路上(八熊通)にある4停留所にも臨時停車しています.
 次の画像は,バス停には時刻表代わりに掲出された臨時停車のお知らせ文です.

 ※令和5年以降の迂回方法と同じ


▲迂回経路上「臨時停車のお知らせ」
 

 

 交通規制区間の東端の尾頭橋交差点では,直進できない金山21号,金山23号系統が,江川線を経由して南の八熊通に大きく迂回しました.
 名駅19号系統支線(柳原橋経由)は,五女子方面に進めず,江川線を直進しました.

 ※令和5年以降の迂回方法と同じ


▲尾頭橋交差点から正規ルートに戻る東行
 

 

 

 令和元年 名駅19号系統ルート変更

 平成31年(2019年)4月ダイヤ改正にて,名駅19号系統が荒江町経由から五女子二丁目経由に経路変更となりました.
 (ただし令和元年7月は台風接近のため中止.)


▲平成31年(令和元年)以降の名駅19号系統

▲平成30年までの名駅19号系統

 

 

 ※感染症対策のためR2年,R3年は開催なし.
 ※R4年は規模縮小のため迂回運行なし.

 

 令和5年 規模縮小(5→4系統) 9月開催 午後実施

 令和5年(2023年)の「第68回中川金魚まつり」は,7月の2日間開催ではなく,9月23日(土祝)の1日のみ開催されました.

 メイン会場は尾頭橋公園で変わりありません.
 パレード会場は,新幹線ガード下から尾頭橋交差点の間に短縮されました.
 パレード時間(14:45〜17:00)と,伴う交通規制時間(14:30〜17:30)は,夕方から午後に変更されました.

 

  規制日時:令和5年9月23日(土祝) 14時30分〜17時30分(雨天中止)
  迂回系統:名駅19,金山21,金山23号系統,中川巡回系統
  休止停留所:五女子・五女子二丁目・八幡西通・名鉄山王・露橋公園・露橋二丁目(尾頭橋・二女子は臨停対応)


▲金山21,金山23号系統

▲名駅19号系統


▲中川巡回系統
 

 

 令和6年(2024年)は7月の2日間,夕方開催に戻りましたが,規制区間は短縮されたままです.

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会 名古屋市交通局ファンサイト