三菱ふそう製/ノンステップバス
三菱ふそう製ノンステップ車両ラインアップ(H8年度式〜R5年度式) |
 |
平成8年度式〜11年度式の先行導入グループ(MP747)と,平成17年度式の低公害車(MP37),平成20年度式のワンステ改造車(MP35),令和4年式〜6年度式の最新モデル(MP38)があります.
当ページでは平成20年度式(MP35)を紹介します.
 |
年度 |
年式 |
型式 |
導入 |
現存 |
備考 |
平成8年度 |
引退車種 |
KC-MP747M改 |
3両 |
廃車 |
3扉車 |
平成9年度 |
KC-MP747M |
2両 |
廃車 |
|
平成11年度 |
KC-MP747M |
4両 |
廃車 |
|
平成17年度 |
KL-MP37JM改 |
15両 |
廃車 |
CNG |
平成20年度 |
平成21年2-3月 |
PKG-MP35UM改 |
73両 |
68両 |
|
令和4年度 |
令和5年1-3月 |
2PG-MP38FK |
39両 |
39両 |
|
令和5年度 |
R5.8-R6.2 |
2PG-MP38FK |
107両 |
107両 |
白色LED |
令和6年度 |
R6.8-R7.2 |
2PG-MP38FK |
85両 |
85両 |
白色LED |
|
平成20年度式 PKG-MP35UM改 73両→68両 |
 |
三菱ふそう製 三菱ふそうバス製造架装「エアロスター」ノーステップバス
機関:MD92TJ 排気量:9,200cc 軸距5,300mm
座席定員:30人 ・MT車 ・ISS装置付き
平成20年度第2次調達車として,平成21年2〜3月に一挙に73両が購入され,10営業所に初期配置されました.
局番は,NF25〜NF107(40番台はなし)です.
平成19年の三菱ふそうと日産Dとの提携により,統一モデルである日産DスペースランナーRAのOEM車である「エアロスターS(AA274系)」にて製造されると思われましたが,生産量増加に対応してエアロスターオリジナルモデルでの生産も再開されることになり,平成21年4月の正式発売に先駆けて,他の5事業者と共に先行納入されました.
新長期排出ガス規制および平成27年重量車燃費基準達成車で,排ガス記号はPKG-となっています.
エンジンは日産ディーゼル製MD92TJで,排出ガス後処理装置に尿素SCRを採用しています.
73両のうち5両について,令和6年度に廃車となりました.
残る68両についても,数年以内の廃車が予想されます.
最大の特徴は,ワンステップ車をベースに改造扱いされていることで,車高はワンステップバス並みの高さとなっており,これに伴って窓も縦に拡大され,ドアも従来サイズのものを取り付けているためドア上の空間が大きくなっています.型式名もMP37UMではなくMP35UM改となっています.
方向幕はLED式で,白色デイランプ装着済みです.
側面窓は銀色サッシの逆T型で,着色ガラスのカーテンレス.
テールランプは裾部のみ2灯式で,メーカー標準の腰部補助ランプは未装着です.
冷房装置は三菱重工業製パッケージタイプです.
登場後の改造項目として,平成26年度に室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化が行われました.
平成29年1-2月には車両後部の「標準ノンステップバス適合ステッカー」の掲出位置が,後部車体の車椅子ステッカー横から後部ガラス面に位置変更されました.

▲NF29 (平成21年式) |

▲NF71 後部より(ステッカ張替前) |

▲NF65 |
|
車内もワンステップベースのため,前扉〜中扉間のノンステップエリアでは屋根が非常に高い場所にあり,通路中央部のつり革が増設されています.中扉より後方のステップは通常より1段多い3段となっています.
座席配置は,ノンステップエリアは進行方向右側に前向き1人掛け座席×4列,左側に横向き優先座席(柄入り専用モケット)を配置,中扉以降は前向き2人掛け座席×4列に最後部5人掛け座席となっており,一般的な配置です.
運転席関係では,5速MTとなったほか,タコメータのレッドゾーンの範囲が変更されました.

▲車内の様子(前方より) |

▲車内の様子(後方より) 屋根が高いので通路中央にもつり革を増設 |

▲運転台の様子 5速MT |
|
車両リスト |
 |
当ページ掲載車両の車両配置表です.
※登録番号は「名古屋200か○○○○」
※局番が青字の車両は画像あり(別ウィンドで開く) |
局番 |
登録番号 |
営業所 |
備 考 |
初期 |
現在 |
▼平成21年式 PKG-MP35UM改 |
NF-25 |
2399 |
浄心 |
浄心 |
三英傑 |
NF-26 |
2400 |
浄心 |
|
NF-27 |
2419 |
浄心 |
|
NF-28 |
2420 |
浄心 |
|
NF-29 |
2444 |
浄心 |
|
NF-30 |
2445 |
浄心 |
|
NF-31 |
2411 |
緑 |
廃車 |
|
NF-32 |
2412 |
緑 |
|
NF-33 |
2436 |
緑 |
|
NF-34 |
2437 |
緑 |
|
NF-35 |
2456 |
緑 |
廃車 |
|
NF-36 |
2457 |
緑 |
廃車 |
|
NF-37 |
2471 |
緑 |
|
NF-38 |
2472 |
緑 |
|
NF-39 |
2413 |
野並 |
稲西 |
|
NF-50 |
2414 |
野並 |
稲西 |
|
NF-51 |
2438 |
野並 |
稲西 |
|
NF-52 |
2439 |
野並 |
楠 |
|
NF-53 |
2458 |
野並 |
楠 |
|
NF-54 |
2459 |
野並 |
楠 |
|
NF-55 |
2473 |
野並 |
楠 |
|
NF-56 |
2405 |
如意 |
|
NF-57 |
2406 |
如意 |
楠 |
|
NF-58 |
2432 |
如意 |
楠 |
|
NF-59 |
2433 |
如意 |
廃車 |
|
NF-60 |
2454 |
如意 |
楠 |
|
NF-61 |
2455 |
如意 |
|
NF-62 |
2467 |
如意 |
|
NF-63 |
2468 |
如意 |
|
NF-64 |
2415 |
猪高 |
廃車 |
|
NF-65 |
2416 |
猪高 |
|
NF-66 |
2440 |
猪高 |
|
NF-67 |
2441 |
猪高 |
|
NF-68 |
2460 |
猪高 |
|
NF-69 |
2461 |
猪高 |
|
NF-70 |
2475 |
猪高 |
|
NF-71 |
2476 |
猪高 |
|
NF-72 |
2407 |
中川 |
|
NF-73 |
2408 |
中川 |
|
NF-74 |
2421 |
中川 |
|
NF-75 |
2422 |
中川 |
|
NF-76 |
2446 |
中川 |
|
NF-77 |
2447 |
中川 |
|
NF-78 |
2462 |
中川 |
|
NF-79 |
2463 |
中川 |
|
NF-80 |
2474 |
中川 |
|
NF-81 |
2409 |
鳴尾 |
中川 |
|
NF-82 |
2410 |
鳴尾 |
中川 |
|
NF-83 |
2434 |
鳴尾 |
中川 |
|
NF-84 |
2435 |
鳴尾 |
中川 |
|
NF-85 |
2417 |
御器所 |
|
NF-86 |
2418 |
御器所 |
|
NF-87 |
2443 |
御器所 |
|
NF-88 |
2403 |
大森 |
|
NF-89 |
2404 |
大森 |
|
NF-90 |
2430 |
大森 |
|
NF-91 |
2431 |
大森 |
|
NF-92 |
2452 |
大森 |
|
NF-93 |
2453 |
大森 |
|
NF-94 |
2469 |
大森 |
|
NF-95 |
2470 |
大森 |
|
NF-96 |
2479 |
大森 |
|
NF-97 |
2480 |
大森 |
|
NF-98 |
2401 |
稲西 |
浄心 |
|
NF-99 |
2402 |
稲西 |
浄心 |
|
NF-100 |
2428 |
稲西 |
|
NF-101 |
2429 |
稲西 |
|
NF-102 |
2450 |
稲西 |
|
NF-103 |
2451 |
稲西 |
|
NF-104 |
2464 |
稲西 |
|
NF-105 |
2465 |
稲西 |
|
NF-106 |
2477 |
稲西 |
|
NF-107 |
2477 |
稲西 |
|
|
(メモ)NF31緑=R6年9月廃車,NF35緑=R6年10月廃車,NF36緑=R6年8月廃車,NF59楠=R7年1月廃車,NF64猪=R7年1月廃車.
画像ファイル |
 |
「三英傑バス」など,その他の写真を紹介します.
平成24年の市営交通90周年を記念し,市バス車体に名古屋を代表する三英傑(信長・秀吉・家康)をデザインした「三英傑デザインバス」が製作されました.
デザイン並びにペイント作業は,NAGOYA学生キャンパス「ナゴ校」において活動するクリエイティブチームの皆さんによるもので,三英傑をゲームのキャラクターに見立て,名古屋城周辺を練り歩く姿を表現しているとのことです.
対象車両はNF25で,平成24年8月1日より中心市街地を運行する路線として,浄心営業所に配置され名駅16号系統を中心に運用されました.
平成26年4月1日からは三英傑にゆかりの深い地域で運用されることになり,鳴尾営業所に移籍し,織田信長と今川義元の戦いの地である桶狭間史跡の近くを通る鳴子13号系統を中心に運行されました.
平成28年4月1日からは,再度浄心営業所に移籍し,秀吉ゆかりの地を走る名駅25号系統を中心に運用されました.

▲NF25「三英傑バス」(平成21年式) |

▲NF25「三英傑バス」 後部より |

▲細かな絵も塗装で表現している |
|
▼もどる
|