毎年2月3月に運行される臨時バスを紹介します.
2〜3月 名古屋市農業センター「しだれ梅まつり」 |
 |
名古屋市東南部に位置する「農業センターdelaふぁーむ」では,毎年2月末から3月中旬(気候により期間は前後することあり)にかけて「しだれ梅まつり」を開催しています.
「しだれ梅まつり」期間中の土曜,日曜,祝日は,同センター付近を通る平針12号系統のうち,地下鉄平針〜農業センター北間で臨時バスが運行されます.

▲名古屋市南東部方面 広域図 |

▲農業センター付近の市バス路線図 |
臨時バス「地下鉄平針〜農業センター北」 |
 |
現在の運行形態となった,平成24(2012)年以降の臨時バスをレポートします.
平成24年以降,平針12号系統のうち「地下鉄平針〜農業センター北」間のみ増発運行される運行形態に大きな変更はありませんが,運行ダイヤやLED行き先表示などの小変化があります.
令和2年(2020年)以降は,パターンダイヤ(3本/h)となるよう,見直されました.
【令和7年の運行計画】
しだれ梅まつり開催期間:令和7年2月15日(土)〜3月9日(日)
臨時バス運行日:2月22日(土)〜3月9日(日)の土日祝のみ(計7日間のみ)
運行区間:平針12号系統 地下鉄平針〜農業センター北
運行本数:地下鉄平針発農業センター北行は9:45〜14:45の間に11本
農業センター北発地下鉄平針行は11:00〜16:00の間に11本
新たな取り組みとして,期間中の5日間に限り,オートプラネット名古屋に臨時駐車場を設け,シャトルバスにて送迎する計画です.
【令和6年の運行計画】
しだれ梅まつり開催期間:令和6年2月17日(土)〜3月20日(水祝)
臨時バス運行日:2月24日(土)〜3月10日(日)の土日祝のみ(計6日間のみ)
運行区間:平針12号系統 地下鉄平針〜農業センター北
運行本数:地下鉄平針発農業センター北行は9:45〜14:45の間に11本
農業センター北発地下鉄平針行は11:00〜16:00の間に11本
【令和5年の運行実績】
しだれ梅まつり開催期間:令和5年2月23日(木祝)〜3月21日(火祝)
臨時バス運行日:2月23日(木祝)〜3月12日(日)の土日祝のみ(計7日間のみ)
運行区間:平針12号系統 地下鉄平針〜農業センター北
運行本数:地下鉄平針発農業センター北行は9:45〜14:45の間に11本
農業センター北発地下鉄平針行は11:00〜16:00の間に11本
【令和4年の運行実績】
しだれ梅まつり開催期間:令和4年2月23日(水祝)〜3月21日(日祝)
臨時バス運行日:2月26日〜3月13日の土日のみ(計6日間のみ)
運行区間:平針12号系統 地下鉄平針〜農業センター北
運行本数:地下鉄平針発農業センター北行は9:45〜14:45の間に11本
農業センター北発地下鉄平針行は11:00〜16:00の間に11本
【令和2年の運行実績】
しだれ梅まつり開催期間:令和2年2月22日(土)〜3月15日(日)
臨時バス運行日:2月29日〜3月15日のうち土日のみ(計6日間を予定)
※3月14日,15日増発は中止に
運行区間:平針12号系統 地下鉄平針〜農業センター北
運行本数:令和4年と同じ臨時ダイヤ
満開・散り始め時期が早かったこと,新型コロナウイルス予防で客足が遠退いたこと,同予防で一部イベントが中止となったことから,当初3月15日までの増便予定が,3月8日までに短縮(計6日間→4日間)されました.

▲起点は地下鉄平針停 |

▲地下鉄平針停の掲出時刻表(R7年) 例年ほぼ同じダイヤ (画像提供/Gさま) |

▲地下鉄平針バスターミナル(R2年) |

▲始発の地下鉄平針停に停車中の臨時バス (R7年)(画像提供/Gさま) |

▲平針発農業セ行き臨時(R4年) (画像提供/Gさま) |

▲同左 側面表示 (画像提供/Gさま) |
地下鉄平針〜農業センター北間は,平針12号系統の通常路線と同一経路で走ります.
ただし臨時バスは途中の平針東停留所には停車せず,ノンストップで走ります.
令和2年(2020年)以降,車内案内表示装置と音声放送も臨時運行に対応しています.

▲農業センターへ向け走る臨時バス(R4年) (画像提供/Gさま) |

▲車内案内装置(LED式)も臨時便に対応 (画像提供/Gさま) |
|

▲車内案内装置(LCD式)の表示例 (画像提供/Gさま) |

▲農業センター北停 |

▲農業センター北停(R2年) R4もほぼ同じダイヤ |

▲農業セ発平針行き臨時(R4年) (画像提供/Gさま) |

▲名鉄バス荒池停(西行)は渋滞対策のため移設対応 (画像提供/Gさま) |
令和3年の増発運行はありません.
(しだれ梅まつりは,規模縮小して開催されています.)
過去の臨時バス運行形態(平針12号系統時代) |
 |
平成31年(2019年)以前の運行形態を紹介します. (撮影できた年次のみ)
平成31年は,前年より運行本数が増えましたが,例年とは異なるダイヤ設定がされました.
従来は,運行間隔がほぼ均等になるよう,定期便の合間に臨時便が設定されていましたが,31年度の復路は,定期便の前後に集中して臨時便が投入されました.
また,バス停には当日の時刻のみ掲出されており,その他運行日の時刻は分からなくなりました.
ウェブサイト等にも掲出されていないため,事前に増発時刻を知るためには緑営業所に問い合わせる必要がありました.
【平成31年のとある1日の運行実績】
しだれ梅まつり開催期間:平成31年2月23日(土)〜3月17日(日)
臨時バス運行日:3月2日〜3月17日のうち土日のみ(計6日間)
運行区間:平針12号系統 地下鉄平針〜農業センター北
運行本数:地下鉄平針発農業センター北行は10:00〜15:45の間に12本
農業センター北発地下鉄平針行は11:25〜16:40の間に12本

▲地下鉄平針停(H31年3月3日) |

▲農業センター北停(H31年3月3日) |

▲地下鉄平針バスターミナル |

▲臨時「農業センター北」行き |
平成30年は,同年1月から約3年間の平針運転免許試験場の駐車場閉鎖に伴う市バス大増発による緑営業所の業務量増加に伴い,当臨時バスについては従来通りの運行規模に必要な要員を確保することができず,運行日数の削減と大幅な減便が行われました.
【平成30年の運行実績】
しだれ梅まつり開催期間:平成30年2月23日(金)〜3月21日(水祝)
臨時バス運行日:3月3日〜3月21日のうち土日祝のみ(計7日間)
運行区間:平針12号系統 地下鉄平針〜農業センター北
運行本数:地下鉄平針発農業センター北行は9:37〜14:49の間に9本
農業センター北発地下鉄平針行は10:39〜15:39の間に6本
運行日数は,期間中全ての土日祝日(H29:9日)から,3月の土日祝日のみ(H30:7日)に変更されました.
増発本数も,地下鉄平針発が16本から9本へ,農業センター北発は12本から6本へと半減しました.

▲地下鉄平針停のお知らせ(H30年) |

▲農業センター北停のお知らせ(H30年) |

▲臨時[平針12] 農業センター北行き 運行日や運行本数以外に変更なし |

▲駐車場待ちの車列が続く 減便されても,お出かけは市バス・地下鉄で! |
平成28年に,新たにLED行き先表示が作成され,「臨時 地下鉄平針」「臨時 農業センター北」を表示するようになりました.フィルム幕式方向幕は作成されていません.
車内案内装置と合成音声案内装置,運行支援システムは臨時運行に対応しておらず,「回送」表示と運転士の肉声案内となっています.
【平成28年の運行実績】
平成28年2月11日(木祝)〜3月6日(日)のうち土日祝日(計9日間)
※暖冬の影響により期間を前倒し実施
地下鉄平針発は概ね8:55〜14:05に毎時1〜3本(増発16本)
農業センター北発は概ね11:39〜16:29に毎時2本増発(増発12本)

▲地下鉄平針停のお知らせ(H28年) |

▲農業センター北停のお知らせ(H28年) |

▲臨時[平針12] 農業センター北行き |

▲行先表示(地下鉄平針→農業センター北) |

▲臨時[平針12] 地下鉄平針行き |
|
平成23年3月の路線再編により平針12号系統が新設され,荒池停は途中停留所となり回転場も廃止されました.また,農業センターのより近くに「農業センター北」停留所が新設されました.
臨時バスは,平針12号系統の増発として「地下鉄平針〜農業センター北」間での運行となりました.
「地下鉄平針」での折返しはバスターミナルを使用しています.
「農業センター北」は途中停留所のため,臨時バスは回送で地下鉄平針まで戻ったり(平針上ノ池経由),平針住宅回転場や島田住宅回転場まで回送して折返し運行しています.
臨時増発バスは,LED式行先表示は「名古屋市交通局」とし,前面及び側面に車内から案内表示を掲出しています.
【平成24年の運行実績】
平成24年2月25日(土)〜3月11日(日)のうち土日(計6日間)
地下鉄平針発は概ね8:48〜14:35に毎時1〜3本(増発14本)
農業センター北発は概ね10:15〜15:55に毎時2本増発(増発10本)

▲地下鉄平針停のお知らせ(H24年) |

▲農業センター北停のお知らせ(H24年) |

▲地下鉄平針を発車する臨時バス 平針12号系統と同じ1番停を使用 |

▲行先表示は「名古屋市交通局」 紙張りで行き先を案内 車内合成音声案内も無し |

▲側面の案内表示 |

▲農業センター北停に停車中の臨時バス |
過去の臨時バス運行形態(平針11号系統時代) |
 |
平成23年(2011年)3月の桜通線徳重延伸に伴う路線再編以前の運行形態です.
 |
平成23年以前 平針11号系統(地下鉄平針〜荒池) |
 |
 |
平成23年3月の市バス路線再編により,平針12号系統が新設されました.
それ以前の農業センターへのアクセス手段は,平針11号系統の支線として,荒池(荒池回転場)〜地下鉄平針〜平針住宅間が運行されていました.
臨時バスは,平針11号支線系統の増発として,地下鉄平針〜荒池(荒池回転場)間で運行されていました.
 |

▲平成23年以前(平針11号系統)と平成24年以降(平針12号系統)の運行形態 |
▼もどる
|