
▲普通乗車券
H24スタンプラリー図柄:上飯田線7000形
※右表のホーム諸元は上飯田線のもの
名城線平安通駅はこちら |
駅名称 |
平安通 |
駅番号 |
K02 M11 |
略号 |
平安 |
建設時仮称 |
平安通 |
開業(上飯田線) |
平成15(2003)年3月27日 |
所在地 |
北区平安通一丁目 |
管轄 |
栄管区駅 |
ホーム位置 |
深さ20.3m(地下駅) |
ホーム形状 |
島式1面2線 |
ホームの大きさ |
8.6m×130m |
乗車人員 |
6,272人(R1年度) |
出入口数 |
5カ所 |
最寄バス停 |
平安通 |
|
駅 の 概 要 |
 |
平安通駅は,昭和46年12月20日の名城線「市役所〜大曽根」の開通時に開業した駅です.
開業から約30年間は住宅街に位置する中間駅として,平成15年3月27日の上飯田線開業からは上飯田線の終着駅かつ乗換駅として機能しています.
駅は上飯田線開業と同時にリニューアルされました.
地下4層構造の駅で,地下1,2階は名城線,地下3,4階が上飯田線で,上飯田線ホームは地下4階と深い場所にあります.
地上では,東西方向にへの字形に曲がる名古屋環状線と,南北方向の幹線道路が交差しています.
上飯田線ホームは地下4階に位置しており,1面2線の島式ホームです.
ホーム有効長は6両組成分あります.
上飯田方にシーサースクロッシングがあります. 終端側はすぐに行き止まりとなっています.
駅 の 画 像 |
 |
駅周辺や駅構内の様子を紹介します.
平安通駅は,主要道が交差する場所にあります.
出入口は5カ所で,交差点付近に4カ所,北よりに1カ所あります.
交差点付近の出入口4カ所は名城線開業時からの出入口ですが,上飯田線開業時に一部リニューアルされています.

▲南北道路より望む 写真奥が上飯田方面 |

▲右に折れる東西道路 写真奥が大曽根方面 |

▲交差点南西にある2番出入口 通路下部に古い茶色タイルが残る |
|
地下4層構造の駅で,B1階とB3階はコンコース,B2階とB4階にホームがあります.
B1階とB2階は地上部の東西道路に合わせて大きくカーブしています.
B1階コンコースは,名城線トンネル上のコンコースです.
上飯田線開業時にリニューアルされており,グレーを基調とした落ち着いた色合いの近代的なデザインの駅となっています.
駅長室などの部屋をB3階の上飯田線側に持って行ったこともあり,B1階コンコースは券売機やトイレなど必要最低限の機能しかなく,広々とした空間が広がっています.
名城線開業時からある出入口通路は,一部が作り替えられており,古い通路は茶色のタイル,新しい通路は白系タイルと,新旧タイルが混在しており,駅大改造の様子を垣間みることができます.

▲名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA |

▲駅構内図 4層構造であることが分かる |

▲B1階 名城線上の南改札口 |

▲B1階 名城線上の南改札口 |

▲B1階 改札外トイレ |

▲2番出口 |

▲新旧入り交じる出入口通路部 |
B2階は名城線ホームと,上飯田線乗換通路があります.
詳細な写真は名城線平安通駅の項で紹介する予定です.

▲B2階 東西方向の名城線ホーム |

▲B2階 名城線ホーム B1階改札口へ続く階段と,上飯田線乗換通路(1番線側が青色,2番線側が赤色)が見える |

▲B2階 名城線1番線〜上飯田線乗換通路 |

▲B2階 上飯田線ホームに続く長いES |

▲B2階 改札口へ続く階段と,上飯田線乗換通路 |

▲B2階 名城線2番線〜上飯田線乗換通路 |
B3階は,上飯田線建設時に設けられた南北方向のコンコースで,北改札口と5番出入口,新駅長室が設けられています.
また改札内通路は名城線大曽根方面ホームと上飯田線ホームをつなぐ役割があります.

▲B3階コンコース(改札内通路) 名城線2番線と上飯田線の乗換はここを通過する |

▲B3階 北改札口(上飯田線側改札口) 上飯田線カラーの桃色が随所に使われている |
上飯田線ホームは1面2線の島式ホームです.
見通しのよい直線ホームで,乗換駅のため幅員は広めに作られています.
ホーム有効長も将来を見越した6両対応です.
列車は基本的にすぐに折り返すため,片側しか使用しません. 午前中は主に4番線を,午後は3番線が使われています.

▲B4階 南北方向の上飯田線ホーム 3番線側(主に午後使用) |

▲B4階 上飯田線ホーム停車中の7000形 4番線側(主に午前使用) |

▲B4階 上飯田線ホーム(終端方より望む) |

▲B4階 上飯田線から終端側 画面の奥が名城線1番線に続く乗換通路 |

▲B4階 ホーム中央階段付近 北改札口と名城線2番線は中央付近の階段から |
|

▲開業時より整備されている可動式ホーム柵 柵のホーム側への帯装飾はない |

▲手動運転のため開口部は広め |

▲ホーム壁面の路線図表記 色付はわずか1区間の交通局区間のみ |

▲ホーム壁面の駅名標 |
▼もどる
|