2号線・4号線(名城線・名港線) 6両組成 車体長:15m(小型)
電気:第3軌条600V 軌間:1435mm(標準軌)
名城線/名港線 新型車両について |
 |
地下鉄名城・名港線の車両は36編成216両が在籍しています.全て「2000形」です.
平成元年から平成16年にかけて製造されており,令和11年には車齢40年を超える車両が出てきます.
交通局の「長期維持管理計画」では,電車車両は40年更新を標準としていることから,現在「2000形」の後継となる新型車両の導入が計画されています.
1.名城線/名港線 新型車両の概要 |
 |
現在までに公表されている,名城・名港線の新型車両の情報をまとめます. (R7年4月時点)
.
.
.
.
.
.
2.新型車両の導入に向けた進捗状況 |
 |
今後,想定されるスケジュールです.
(1)初回発注として,令和7年度に3編成分が発注されました. 今後メーカーにて設計・製造が行われ,令和10〜11年度に交通局に納入されます. 納入予定時期は次の通りです.
第1編成(N2101H)/令和10年4月頃搬入(令和10年8月頃まで試運転)
第2編成(N2102H)/令和11年9月頃搬入
第3編成(N2103H)/令和12年2月頃搬入
新型車両の導入スケジュール |
発注単位 |
(1)R7発注3編成分 |
(2)以降不明 |
令和7年度(2025年度) |
発注 |
|
令和8年度(2026年度) |
設計 |
|
令和9年度(2027年度) |
↓ |
|
令和10年度(2028年度) |
導入(1編成) |
|
令和11年度(2029年度) |
導入(2編成) |
|
令和12年度以降 |
|
導入(順次) |
(2)第2回以降の新車導入スケジュールは不明です. 最終的な投入車両数も不明ですが,2000形の全車両(36編成216両)を置き換えるものと推測されます.
令和7年(2025年)4月に,3編成分の入札公告が行われました. 各機器ごとに分割発注されています.
開札日は6月13日です.
新型車両の入札・契約状況(R7発注3編成分) |
入札対象機器 |
入札公告 |
契約者 |
車体・ぎ装 |
R7.4.16 |
|
台車・基礎制動 |
R7.4.16 |
|
駆動装置 |
R7.4.16 |
|
制動装置 |
R7.4.16 |
|
制御装置・主電動機 |
R7.4.16 |
|
主幹制御器 |
|
|
補助電源装置 |
R7.4.16 |
|
冷房装置 |
R7.4.16 |
|
自動列車制御装置 自動列車運転装置 |
R7.4.16 |
|
車両情報装置 |
R7.4.16 |
|
行先表示器・扉案内装置 |
R7.4.16 |
|
車内案内表示装置 |
R7.4.16 |
|
車内カメラ |
|
|
映像伝送装置 |
R7.4.16 |
|
▼もどる |