まるはち交通センター
 トップページ地下鉄車両名古屋鉄道100系
地下鉄車両
 
コンテンツTOP
車両総説・その他
 車両概要・解説
 トピックス
現役車両の紹介
 東山線5050形
 東山線N1000形
 名城線2000形
 名城線新型
 鶴舞線3050形
 鶴舞線N3000形
 [乗入]名鉄100系
  車体・外観
  車内・内装
  ▼データ集
  編成表/主要諸元
  表示装置
  ▼画像ギャラリー
  系統板〜H28
  系統板H29〜
  
 桜通線6000形
 桜通線6050形
 桜通線新型
 上飯田線7000形
 [乗入]名鉄300系
引退車両の紹介
 黄電「きいでん」
 東山線5000形
 鶴舞線3000形
 活躍する譲渡車両

 地下鉄鶴舞線乗り入れ車両  6両組成×11編成=66両在籍
 110-120-150-160-130-140 もしくは 210-220-250-260-230-240
 電気:架空線式DC1500V  軌間:1067mm(狭軌)  車長:20m(大型)

名鉄 100/200系 コンテンツ

 車両詳細


車体・外観
 車両外観より
 走行機器
 台車,制御

車内・内装
 客室内
 乗務員室
 運転機器

 データ集


主要諸元
 編成表,諸元

表示装置
 方向幕
 案内表示器

 画像ギャラリー

記念系統板
 〜H28年

 記念系統板や
 車体広告
記念系統板
 H29年〜

 記念系統板や
 車体広告
 試運転列車

 

 

車 両 概 要

 名古屋市交通局地下鉄鶴舞線と名古屋鉄道豊田新線の相互直通運転は,昭和54年(1979年)7月より始まりました.
 名鉄は,相互直通運転用の車両として,同社6000系をベースに
新形式「100系」を製造,昭和53年(1978年)12月に4両組成(4M)2編成が登場(111F〜112F)しました.
 翌年の相互直通運転開始と共に
3編成が増備(113F〜115F)され,以来,交通局3000形と共に地下鉄鶴舞線ほか名鉄犬山線や豊田線で運用されています.

 平成元年に増備された1編成(116F)は,制御装置が従来の抵抗制御から界磁添加励磁制御に変更され,回生ブレーキ付きとなりました.
 平成3年には100系200番台を名乗る
4編成(211F〜214F)が追加され,合計で4両組成10編成の陣容となりました.

 犬山線乗り入れを控えた平成6年には,鶴舞線の6両組成化に伴い,名鉄100系においても名鉄初となるVVVF制御の中間車2両を新造し旧編成に組み込んで6両組成化(5M1T)するという改造が行われています.
 さらに平成7年には,200系を名乗るオールVVVF制御の6両組成(3M3T)
1編成(215F)が追加され,100系200系グループは6両組成11編成の陣容となりました.

 このように増備が長年に渡るため,細部も含めると非常にバリエーションが豊富です.

 全長18m級3扉車が多い名鉄車両の中で,20m級4扉車は異色の存在です.
 側面1枚窓や横引きカーテンを採用するなど,従来の通勤車にはない特徴を持っていたことから,昭和55年には鉄道友の会ローレル賞を受賞しています.

 

 現在,同時期に登場した交通局鶴舞線3000形については廃車による世代交代が進んでいます.
 そのような中,名鉄100系は全車両が未だ健在です.
 初期(昭和53〜54年)製造の車両(111F〜115F)については,平成23年から平成25年にかけて抵抗制御をVVVF制御化改造するという
機器更新(5M1T→3M3T)及び車体特別整備を行い,現在も6両組成11編成66両が活躍しています.

 

 

▼もどる 

 (C)まるはち交通センター製作委員会名古屋市交通局ファンサイト/名鉄犬山線100系/名鉄豊田新線200系