令和4年度(2022年度)前半, 令和4年4から令和4年9月の,市バス・地下鉄の出来事をご紹介します.
←令和3年度後半の記事 令和4年度後半の記事→
令和4年(2022年)9月 |
 |
 |
9月27日〜12月11日 秋の有松めぐり系統板を掲出 |
 |
 |
令和4年9月27日から12月11日まで,名古屋鉄道の地下鉄鶴舞線乗入れ車両200系1編成(215F)に,記念系統板が掲出されました.
「秋の有松めぐり」キャンペーン(10/11〜12/11)をPRする系統板です.
9月25日(日)に守山区小幡の三菱電機グラウンドにて,守山区民まつり「元気まつり守山」が3年ぶりに開催されました.
過去のイベントでは交通局大森営業所も出展し,お絵かきバスも実施されていました.
本年はお絵かきバスは無く,ブース出展のみで,ノベルティ配布のみ行われました.
交通局ブースとは別に,名古屋ガイドウェイバスも出展し,同日発売グッズ等の販売が行われました.
関連サイト 守山区「元気まつり守山を開催します」
令和4年(2022年)9月25日に,名古屋ガイドウェイバス(株)より新作グッズが発売されました.
区政60周年を迎えた守山区のキャラクター「モリスちゃん」とのコラボグッズ等です.
【ゆとりーとライン×モリスちゃんコラボグッズ】
ハンドタオル2種類(水色・ピンク色) 各1枚400円 2枚セット750円
【ゆとりーとライン新作グッズ】
駅名キーホルダー(小幡緑地駅) 350円
ピンバッジ新色 300円

▲新グッズ3種類 500円以上購入で「鉄カード」付き |
ゆとりーとライン大曽根駅,本社等にて発売です.
関連サイト
ゆとりーとライン[PDF] |
今秋の参加型イベント第1弾として,9月23日夜間から24日明け方にかけて,地下鉄鶴舞線原駅〜平針駅間を歩く「トンネルウォーク」イベントが開催されました.
事前応募制,抽選(参加者80名限定)で 8月中旬に参加者募集が行われました.
【夜間トンネルウォーク 〜真夜中の地下鉄トンネル探検隊!〜】
実施日時/令和4年9月23日(金祝) 23時30分〜翌日5時
受付場所/地下鉄原駅
実施区間/鶴舞線原駅〜平針駅間の往復
貸出品 /ヘルメット
進呈品 /軍手,ヘッドライト(記念品)
関連企画/保線作業に用いる特殊車両の展示,軌道モータカーの試乗体験
 |
9月23日 トミーテック「バスコレ80/都心ループバス」発売 |
 |
 |
9月23日(金),トミーテックより1/80縮尺の「全国バスコレ80」シリーズとして,「都心ループバス」が発売されました.
同シリーズは,平成27年発売の一般車仕様に続き2車種目の発売です.
今回メーカーから発売された「都心ループバス」は,現行(C-758系統)仕様です.
10月に交通局からオリジナルグッズとして,旧(栄758系統)仕様バージョンが発売される予定です.
【全国バスコレ80「名古屋市交通局 都心ループバス」】
発売価格/3,630円(税込)
発売開始/令和4年9月23日
発売場所/全国の鉄道模型取り扱い店等
秋のお彼岸期間中「平和公園」や「みどりが丘公園」への墓参需要に応じるため,9月20日(火)から25日(日)の6日間,臨時バスが運行されました.
「平和公園」臨時バスは,例年と比較して大幅減便となっています.
▼千種区 平和公園 9月20日(火)から24日(土)
星丘11系統の定期便に加えて星ヶ丘〜平和公園間の臨時循環バスを運行.
運行区間:星ヶ丘→平和公園→平和公園南→猫洞通→星ヶ丘(循環路線)
運行本数:20日4回,21日4回,22日4回,23日10回,24日6回
▼緑区 みどりが丘公園 9月23日(金祝)から25日(日)
原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
運行本数:3日間とも往路6本,復路6本
関連サイト 交通局「秋の墓参臨時バスの運行について」
 |
9月19日 地下鉄 台風14号の接近により運休・減便 |
 |
 |
9月19日(月祝),台風14号の接近に伴い,名鉄線と相互直通運転を行う地下鉄2路線において,区間運休や減便が行われました.
地下鉄東山線,名城線名港線,桜通線は通常運行でした.
【地下鉄鶴舞線】
19時頃〜終日 名鉄豊田線,犬山線との相互直通運転を中止
19時頃〜終日 地上区間を含む上小田井〜庄内緑地公園間運転見合わせ
【地下鉄上飯田線】
19時頃〜終日 名鉄小牧線線との相互直通運転を中止
(平安通〜上飯田間で本数を減らして折返し運転)
関連サイト 交通局 報道発表資料[PDF]
令和4年9月17日(土),地下鉄東山線のダイヤ改正が行われました.
新型コロナウィルス感染症の流行拡大前の状況を前提としたダイヤから,新しい生活様式の影響等による利用動向の変化(客足が戻らない現状)に対応したダイヤに減便するものです.
【9月17日ダイヤ改正の概要】
・始発時刻および終発時刻の変更なし
・平日の朝間ラッシュ時間帯の運転間隔を,2分5秒から2分10秒に変更
・平日の昼間時間帯の運転間隔を,5分から6分に変更
・平日の深夜時間帯の運転間隔を,8分から10分に変更
・土休日の昼間時間帯の運転間隔を,4〜5分から5分に変更
これらにより,1日の運行本数は平日で50本,土休日で46本減少します. 最多運転編成数(平日朝の運用数)も,43→42編成へ1編成削減しています.
関連サイト 交通局「東山線のダイヤ改正について」
 |
9月15日〜来年2月 メーグル「デジタル1DAYチケット」発売 |
 |
 |
愛知県が行うMaaS(マース)の社会実装に向けた取組の一つとして,昨年度に引き続き,スマホ・タブレット端末向けの経路検索等アプリケーション「my route(マイルート)」を活用した実証実験が実施されます.
主な対象地域は東部丘陵地域で,愛・地球博記念公園や豊田スタジアムを目的地とした経路検索等の移動手段選択の最適化が目的ですが,アプリ利用者の利便性向上策として,鉄道・バスのデジタルチケットも設定されます.
【my routeデジタルチケット】
設定期間/令和4年9月15日(木)〜令和5年2月15日(水)
・リニモ(愛・地球博記念公園駅発着の乗車券等)
・愛知環状鉄道(土日に乗ろうのりのり1dayパス)※継続
・名古屋市(メーグル1DAYチケット)
・名鉄バス(空港バス乗車券)
交通局が運行する,なごや観光ルートバス「メーグル」1DAY チケットもデジタルチケットの対象です.
交通局が発売する,初のデジタルチケットとなります.
発売金額や利用可能路線は磁気券と同じです.
都心ループバスC-758系統も乗車可です.
特典(観光施設等の入館料割引など)も磁気券と同じです.

▲デジタルチケットの画面例 |
【メーグル デジタル1DAYチケット】
券種 /デジタルチケット(画面提示)
利用区間/メーグル,C-758系統
販売価額/大人500円・小児250円
販売期間/9月15日〜令和5年2月15日
販売方法/アプリ「my route」より |
関連サイト 愛知県「MaaSの社会実装に向けた2022年度実証実験を実施します」
メーグル「1DAYチケットに係るデジタルチケットの販売」
 |
9月14日〜10月17日 100年祭メインイベント参加者を募集 |
 |
 |
令和4年11月12日(土)に開催される市営交通100年祭メインイベント『100YEARS FESTIVAL!!』の参加者募集が行われました.
【市営交通100年祭メインイベントの概要】
実施日時/令和4年11月12日(土) 10時〜17時(午前の部・午後の部)
実施場所/名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
中小企業振興会館の各フロアを活用して,各種イベントが予定されています.
→吹上ホール(1階)「イントロダクション」「過去・現在・未来エリア」「ステージ」
→第1ファッション展示場(2階)「グッズエリア」
→第2ファッション展示場(3階)「キッズエリア」
→その他「ファミリーエリア」「コラボエリア」など
詳細は 100年祭特集ページに掲載.
<参加者募集>
募集期間/9月14日(水)0:00〜10月17日(月)23:59
募集人数/合計10,000名(事前応募制)(応募多数の場合は抽選)
応募方法/専用サイトからの応募もしくは往復はがきによる応募
応募人数/1組につき4名まで
 |
9月14日〜10月13日 未来の市バス・地下鉄 絵画作品募集 |
 |
 |
市営交通100周年を記念し,「未来の市バス・地下鉄」をテーマに,絵画作品(はがきサイズ)の募集が行われました.
対象者は小学生以下の方です.
<絵画作品募集>
テーマ /未来の市バス・地下鉄(市バス部門・地下鉄部門あり)
用紙等 /郵便はがきの裏(縦横自由)
募集期間/9月14日(水)〜10月13日(木) 当日消印有効
応募方法/郵便はがきの表に住所氏名等及び応募部門を明記し事務局に郵送
応募点数/各部門それぞれ3点まで応募可能
応募作品は,11月12日開催の市営交通100年祭メインイベント会場で展示されます.
11月15日〜12月25日はレトロでんしゃ館でも展示予定です.
また,選考の結果,入賞者は賞品と,メインイベントのステージで表彰式があります.
関連サイト 交通局「市営交通100周年記念 未来の市バス・地下鉄 絵画作品募集」
 |
9月12日〜26日 交通局×ユーハイム スタンプラリー |
 |
 |
100周年を迎えた名古屋市交通局と,日本での営業開始から今年で100周年を迎える株式会社ユーハイムとの,100周年記念コラボ企画「ハッピーバースデースタンプラリー」が開催されました.
【参加方法】
(1)地下鉄全87駅および市内ユーハイム店舗にて配布するスタンプ用紙を入手(計5,000枚).
(2)地下鉄駅6か所に設置されたスタンプを押印.
(3)ゴール会場(松坂屋催事場)で記念品を受け取り&景品が当たるガラポン抽選に参加.
【開催期間】
スタンプ押印期間は,令和4年9月12日(月)〜9月26日(月)
記念品引き換え期間は,令和4年9月21日(水)〜9月26日(月) ※催事期間のみ
【スタンプ設置6駅】
栄駅(北改札内),今池駅(南改札内),大曽根駅(改札外),久屋大通駅(南改札内),上前津駅(西改札外),金山駅(北改札外)
【記念品引き換え】
(1)ゴール会場(記念品引き換え場所)は松坂屋名古屋店本館7階大催事場「バウムクーヘン博覧会」会場内ユーハイム100周年イベントブースです.
(2)引き換え期間は,9月21日(水)〜26日(月)のバウムクーヘン博覧会開催時間内です.
(3)スタンプ4種類以上集めた方への記念品は,「純正バターパウンドケーキ (ふんわりバウムクーヘン)」です.
(4)スタンプ6種類全て集めた方は,ガラポン抽選にも参加できます.
 |
9月6日〜25日 ナゴヤドーム前矢田駅でドラゴンズ応援歌を放送 |
 |
 |
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅において,中日ドラゴンズの応援歌「燃えよドラゴンズ!希望の果てに」が放送されました.
スポーツによる地域活性化や都市ブランド向上を目的としたものです.
実施期間/令和4年(2022年)9月6日(火)〜9月25日(日)のホーム試合日
実施時間/試合開始時間の前後1時間程度
放送楽曲/応援歌「燃えよドラゴンズ!希望の果てに」(水木一郎と山本正之)
実施場所/ナゴヤドーム前矢田駅 東改札口付近
今年5月からは,地下鉄名城線車内において,ドラゴンズ監督による車内放送も実施されています.
5月1日付記事
関連サイト 中日ドラゴンズ
 |
9月6日〜27日 工場見学会・3000形イベント等参加者を募集 |
 |
 |
今秋の参加型イベント第2弾として,10月22日(土)に開催される「工場見学会」の参加者募集が行われました.
工場見学会に加え,最後の1編成となった鶴舞線3000形特別列車に乗車する特別プランもあります.
A・Bプラン【地下鉄工場見学のみ】
実施日時/令和4年10月22日(土) (A)8時30分〜11時/(B)12時15分〜15時
募集人数/各プラン150名(合計300名)
受付集合/地下鉄赤池駅(入庫列車に乗車)
見学場所/地下鉄日進工場(現地解散)
企画内容/地下鉄車両の吊り上げ実演,電車を上から下から見てみよう
Cプラン【鶴舞線3000形イベント+地下鉄工場見学】
実施日時/令和4年10月22日(土) 9時30分〜13時
募集人数/100名
受付集合/地下鉄赤池駅
乗車区間/赤池〜八事間往復→日進入庫(3000形特別列車に乗車/車内イベント)
見学場所/地下鉄日進工場(現地解散)
Dプラン【鶴舞線3000形イベント+地下鉄工場見学+地下鉄運転体験】
実施日時/令和4年10月22日(土) 9時30分〜15時30分
募集人数/小学生20名(保護者1名同伴)
受付集合/地下鉄赤池駅
乗車区間/赤池〜八事間往復→日進入庫(3000形特別列車に乗車/車内イベント)
見学場所/地下鉄日進工場(見学後昼食休憩)
午後企画/3050形車両運転体験(現地解散)
Eプラン【地下鉄駅の見学ツアー+地下鉄工場見学+地下鉄マナー講座】
実施日時/令和4年10月22日(土) 9時〜14時45分
募集人数/小学生30名(保護者1名同伴)
受付集合/地下鉄八事駅(駅見学ツアー)
乗車区間/八事→赤池→日進入庫(3000形特別列車に乗車)
見学場所/地下鉄日進工場(見学後昼食休憩)
午後企画/日進工場内にてマナー講座(現地解散)
これらAプラン〜Eプランの参加者募集が行われました.
募集人数/合計450名(応募多数の場合は抽選)
応募方法/専用サイトからの応募もしくは往復はがきによる応募
応募人数/最大2名まで
応募期間/9月6日(火)〜9月27日(火)
関連サイト 市営交通100年祭イベント専用サイト
9月3日(土),4日(日),名古屋市中心部において「連節バス」の試験走行と体験乗車会が開催されました.
住宅都市局が検討中の「新たな路面公共交通システム(SRT)」導入に向けた社会実験です.
連節バスの市内試験走行は令和2年に続き2回目で,体験乗車会は初開催です.
【連節バス体験乗車の概要】
運行日時:9月3日(土),4日(日) 13時〜18時
走行経路:名駅発→栄行,栄発→名駅行の2コース(広小路通経由)
運行本数:各日8便(名駅発4便+栄発4便),1便20分程度
乗車定員:全16便で計700席以上
乗車方法:事前予約制(無料)(8月12日受付開始,即満席)
関連イベントとして,9月3日(土)に,ミツコシマエヒロバス(久屋大通公園内)にて,SRTと一体となって回遊性を高めるシェアサイクルや自動運転車両の展示が行われました.
【関連イベント】
(1)シェアサイクル紹介(10時〜18時)
(2)自動運転電気自動車アルマ展示(12時〜16時)
関連サイト 名古屋市「新たな路面公共交通システム(SRT)の導入検討」
9月2日(金),名古屋市の令和4年度9月補正予算の「概要」「予算編成過程の公開」「補正予算案」が公表されました.
交通局関係では,令和8年(2026年)9月のアジア競技大会までに,メイン会場最寄りの地下鉄瑞穂運動場西駅に大型エレベーター(地上〜B1階コンコース)を新設するため,エレベーター設計費3,000万円(R4〜R5年度)が急ぎ計上されています.
関連サイト 名古屋市「令和4年度9月補正予算」
 |
9月2日〜16日 グッズ「全国バスコレ80」web予約受付 |
 |
 |
トミーテック製造のバス車両のスケールモデル「ザ・バスコレクション」のうち,HOゲージサイズの「全国バスコレ80」シリーズから,名古屋市交通局オリジナルデザインのモデルが発売されます.
モデル化車両は,栄758系統時代(※1)の都心ループバス(いすゞエルガ/PDG-LR234J2/TS-1)です.
交通局オリジナルグッズ初のウェブ(名古屋市電子申請サービスを使用)による予約販売制です(※2).
予約申し込み期間は,9月2日(金)〜16日(金)です.
500個限定販売で,申し込み多数の場合は抽選となります.
抽選結果発表日は10月5日(水)です.
販売日は10月15日(土)で,場所は市内特設販売会場(事前非公表)です.
待ち時間なく購入できますが,当選者宛てメールに記載された販売場所に指定時間に出向く必要があります.
【オリジナルグッズ「全国バスコレ80 都心ループバス」発売】
サイズ/幅約3cm×長さ11cm×高さ4cm(約1/80スケール)
販売価格/3,700円
発売開始/令和4年10月15日
発売数量/500個
(※1)
交通局オリジナルグッズとして10月に発売されるのは,都心ループバスの旧仕様(栄758系統時代)です.
これとは別に,トミーテックから市販品として9月に,都心ループバスの現行仕様(C-758系統)が発売予定です.
(※2)
ウェブ予約販売とは別に,市営交通100年祭メインベント会場(11月12日)でも販売予定です.
関連サイト 交通局「交通局オリジナル「全国バスコレ80」のウェブ予約販売について」

▲予約販売告知ポスター |
|
愛知県では,毎年度,自動運転の実証実験を行っています.
昨年度に引き続き,令和4年度も,交通事業者等による実運行を想定した実証実験に取り組む計画です.
この実証実験の一環として,名古屋市名駅南〜栄南地区において「イノベーション創出に向けた自動運転車の活用」をテーマに,自動運転車両が運行されます.
なお,今回はビジネス活用検証を目的としているため,一般向け試乗はありません.
【実証実験の概要】
実施日程/9月1日(木)〜9月30日(金)(9/20を除く)
運行曜日/火・水・木・金曜日(祝日は除く)
走行経路/三蔵通(四季劇場周辺〜白川公園北)
運行事業者は,WILLERグループと名鉄バスです. 車両は,14人乗り小型バス「アルマ」です.
詳しくは 探検隊>都市交通計画>自動運転技術の実証実験
関連サイト 愛知県「名駅南〜栄南地区における自動運転実証実験の実施」
12月3日(土)に市バス営業所の見学会が開催されます.
【市バス営業所見学会〜あなたも市バス運転士になりきろう!〜】
実施日時/令和4年12月3日(土) 第1部10時〜12時/第2部14時〜16時
実施場所/市バス緑営業所
企画内容/運転士の出発前点呼や車両リフトアップなど運転士や整備士の業務の見学
車内アナウンスなどの運転士体験
市バスに乗ったままでの洗車機体験
市バスの非常口からの避難体験
整備業務を行う整備士体験
<参加者募集>
募集人数/各部20名(応募多数の場合は抽選)
応募方法/電子メールで専用メールアドレス宛に送信し応募
応募人数/小学生以上(小学生は保護者同伴),1組2名以内最大2名まで
参加費用/無料
応募期間/9月1日(木)〜9月21日(水)
関連サイト 交通局「市バス営業所見学会参加者の募集について」
新型コロナウイルス感染症に関連し,例年9月に開催されていた各イベントは次の対応となっています.
「いきいき今池お祭りウィーク」は,9月18日(日),19日(月祝)に開催されます. 例年,交通局も今池駅で駅イベントを開催していますが,本年の開催の有無は調査中です.
「守山区区民まつり(元気まつり守山)」は,9月25日(日)に3年振りに開催されます.
交通局(大森営業所)ブース出展はありますが,お絵かきバスはありません.
「南大津通歩行者天国」は,例年9月〜11月の毎週日曜日に開催されていました.
(市バス迂回運行あり)
本秋は,3年振りの開催が予定されていますが,開催日が少なくなります.
(10月2日,9日,30日,11月6日,13日)
令和4年(2022年)8月 |
 |
 |
8月28日 にっぽんど真ん中祭りに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月26日(金)〜28日(日)に「第24回にっぽんど真ん中祭り(市街地)」が開催されました.
以前は路上会場が複数あり,交通規制に伴う市バス迂回運転が複数行われていました.
令和4年度は,市中心部の会場は久屋大通公園内など路外会場のみのため,栄地区や名駅地区の市バス迂回運転はありません.
28日(日)開催の南区道徳会場(どえりゃ〜どうとく会場)は,路上会場につき市バス迂回運転があります.
▼大津通パレード会場
令和4年度なし
▼名古屋駅前会場
令和4年度なし
▼道徳会場(28日のみ)
南陽通六丁目交差点から道徳郵便局前の交差点までの間を閉鎖し,北側の道に迂回運行
迂回系統/笠寺11,南巡回
交通規制/11:00〜17:30
詳細は 市バス路線>迂回運行の記録>ど真ん中祭り(道徳会場)
関連サイト 交通局「にっぽんど真ん中祭りの開催に伴う市バスの運行経路変更について」
 |
8月27日 トミーテック「鉄コレ/東山線5114編成」発売 |
 |
 |
8月27日(土),トミーテックより1/150縮尺の鉄道車両ディスプレイモデル「鉄道コレクション」シリーズとして,地下鉄東山線5000形5114編成が発売されました.
5000形モデルの発売は初めてです.
【鉄道コレクション「名古屋市交通局東山線5000形5114編成6両セット」】
発売価格/12,760円(税込)
発売開始/令和4年8月27日
発売場所/全国の鉄道模型取り扱い店等
鉄道コレクションの詳細は 探検隊>交通局グッズ>鉄道コレクション
8月27日(土),昭和をテーマにした写真アルバム集を多数出版する樹林舎より,名古屋市営交通100周年写真集「なごや 街と交通の一世紀」が発売されました.
「名古屋タイムズアーカイブス委員会」の協力により昭和20〜40年代の貴重写真を多く掲載.
”日常の足”として,街と交通とのかかわりを中心とした内容となっています.
特典DVD付き.5,000部限定出版です.

▲写真集「なごや 街と交通の一世紀」 |
樹林舎「なごや街と交通の一世紀」編集部(編) 井上善博・長坂英生・服部重敬(著)
発行所は樹林舎 税込8,800円 特典DVD付き |
 |
8月25日 市バス沿線フォトコンテスト入選作品発表 |
 |
 |
8月25日(木),「令和4年度市バス沿線フォトコンテスト〜守山区編〜」の入選作品18点が発表されました.
このフォトコンテストは, 本年5月1日から6月30日まで,交通局Instagram公式アカウントにて募集されたものです. 期間中,174点の作品応募がありました.
関連サイト 交通局「市バス沿線フォトコンテスト入選作品」
 |
8月20日 志段味納涼夏まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月20日(土)に守山区志段味スポーツランド内で開催された「志段味納涼夏まつり花火大会(※)」の交通規制により,ゆとりーとラインの一部路線において迂回運転が行われました.
(※)本年は打上花火(19時半〜20時)のみ.イベント・出店等はなし.
当日は,志段味スポーツランド内の道路が規制(17時半〜21時)された為,志段味スポーツランド経由便は志段味スポーツランド停(休止)には寄らず,玉野川学園停〜志段味サイエンスパーク停を直行しました(市バスと同経路です).
玉野川学園停は,迂回経路上の市バス停留所に臨時停車しました.
迂回系統 :ゆとりーとライン(志段味スポーツランド経由)
迂回時間 :16:20発〜終車まで
休止停留所:志段味スポーツランド停
8月17日(水)10時,地下鉄伏見駅の7番出入口(広小路伏見交差点南西角)が廃止されました.
これは,伏見駅の地上〜B1階エレベーター新設工事によるものです.
エレベーター出入口の増設ではなく,既設の階段(7番)出入口を廃止し,階段跡地にエレベーター専用出入口が建設されます.
【主な想定工事スケジュール】 6番出入口の一時閉鎖 令和5年8月上旬から令和7年11月末(予定)
7番出入口の永久廃止 令和5年8月17日(水)10時
新設エレベーターの供用開始 令和8年1月末(予定)
関連サイト 交通局「伏見駅エレベーター工事のお知らせ」
 |
8月13日〜15日 お盆期間中 日曜・休日ダイヤで運行 |
 |
 |
お盆期間中の8月13日(土)〜15日(月)は,曜日に関わらず次のダイヤで運行されました.
地下鉄:土曜・日曜・休日ダイヤ
市バス:日曜・休日ダイヤ
|
8/11 (木祝) |
8/12 (金) |
8/13 (土) |
8/14 (日) |
8/15 (月) |
8/16 (火) |
地下鉄全線 |
土曜・日曜・休日 |
平日 |
土曜・日曜・休日 |
平日 |
東山線(終電延長) |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
女性専用車両 |
× |
実施 |
× |
× |
× |
実施 |
市バス |
日曜・休日 |
平日 |
日曜・休日 |
平日 |
深夜バス |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
幹星丘1,高畑16 終車増発 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
観光ルート「メーグル」 |
土曜・日曜・休日 |
平日 |
土曜・日曜・休日 |
平日 |
ゆとりーとライン |
ドニチエコきっぷ※ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
※「ファミリーバス定期サービス」も同様に使用可能
※マナカマイレージポイントは終日昼間ポイント対象
お盆期間中「みどりが丘公園」への墓参需要に応じるため,8月13日(土)から15日(月)の3日間,臨時バスが運行されました.
▼緑区 みどりが丘公園 13日(土)から15日(月)/3日間
原12系統の定期便に加えて,地下鉄徳重発着の区間便を増発運行.
運行区間:地下鉄徳重〜みどりが丘公園口〜みどりが丘公園
運行本数:3日間とも往路6本,復路6本
▼千種区 平和公園
今期の臨時バスの運行なし
星丘11系統の定期便のみ
関連サイト 交通局「お盆期間の墓参臨時バスの運行について」
 |
8月13日 どまつり記念のマナカチャージ券用封筒を作製 |
 |
 |
8月26日〜28日に市街地で,9月にオンラインで開催される「第24回にっぽんど真ん中祭り」を記念し,限定デザインのマナカチャージ券用封筒が作製されました.
8月13日から9月4日までの間,交通局サービスセンター(名古屋・栄・金山)で1枚1,000円のマナカチャージ券を購入すると,通常の専用封筒に代えて,限定デザインの封筒を選択できます.
限定2,000枚でなくなり次第終了です.
画像は 乗車券図鑑>マナカ>チャージ券
関連サイト 交通局「イベント限定デザインのマナカチャージ券用封筒を作製しました!」
名古屋市住宅都市局が導入を検討しているSRTの社会実験として,9月に都心部で連節バスが走ります.
この連節バスに実際に乗車してアンケートに答える一般モニターが募集されました.
8月12日(金)正午から先着順受付です.
(受付開始数分で満席となったようです.)
【SRT社会実験の概要】
運行日時:9月3日(土),4日(日) 13時〜18時
走行経路:名駅発→栄行,栄発→名駅行の2コース(広小路通経由)
運行本数:各日8便(名駅発4便+栄発4便),1便20分程度
乗車定員:全16便で計700席以上
【応募方法】
申込日時:8月12日(金)正午開始 事前予約制 料金無料
応募手順:先着順で,1組で2名まで,最大2便乗車可能
応募条件:住所問わず・乗車後にアンケート回答
申込方法: 専用サイトより申込
関連サイト 名古屋市「連節バス体験乗車の一般モニター募集」
 |
8月10日〜26日 夜間トンネルウォーク参加者を募集 |
 |
 |
8月10日(水),特設ウェブサイト「市営交通100年祭イベント専用サイト」が開設されました. https://100th-festival.jp
今後,9月〜11月に開催される各種参加型イベントの告知や参加者募集が行われます.
今秋の参加型イベント第1弾として,9月23日深夜に開催される「夜間トンネルウォーク」のイベント告知と参加者募集が行われました.
【夜間トンネルウォーク 〜真夜中の地下鉄トンネル探検隊!〜】
実施日時/令和4年9月23日(金祝) 23時30分〜翌日5時
受付場所/地下鉄原駅
実施区間/鶴舞線原駅〜平針駅間の往復
貸出品 /ヘルメット
進呈品 /軍手,ヘッドライト(記念品)
関連企画/保線作業に用いる特殊車両の展示,軌道モータカーの試乗体験
募集人数/80名(応募多数の場合は抽選)
応募方法/専用サイトからの応募もしくは往復はがきによる応募
応募人数/最大2名まで
参加条件/満18歳以上
応募期間/8月10日(水)〜8月26日(金)
関連サイト 交通局「夜間トンネルウォーク」
令和4年6月22日に入札公告された令和4年度の市バス新車購入分(46両)について,8月10日に開札され,次の通り落札者が決定しました.
(開札結果の公表は9月20日)
令和4年度市バス新車購入:46両
三菱ふそうトラック・バス 915,400千円(落札)(税抜)
いすゞ自動車中部 997,970千円
愛知日野自動車 1,150,000千円
平成20年度以来,14年ぶり(17期ぶり)に「三菱ふそう」が落札しました.
現行モデルのエアロスター(MP38)は初めての導入です.
三菱ふそう製ディーゼルエンジン車は,平成15年度以来,19年ぶりです.
新車46両の内訳は,
一般系統用が39両(想定車番はNF108〜NF146),
基幹1号系統用が7両(想定車番はNKF1〜NKF7) です.
12月〜3月納車が想定されています.
 |
8月6日〜下旬 名鉄犬山線110周年記念系統板を掲出 |
 |
 |
名鉄犬山線開通110周年(8月6日)の記念系統板が,8月6日(土)から8月下旬まで,名古屋鉄道の地下鉄乗入れ車両100系1編成に掲出されました.
掲出編成は固定ではなく,頻繁に変更されました.
(211F→113F→213F→111F→212F→113F→112F→114F→112F→115F→116F→111F→112F→116F→113F)
 |
8月6日〜24日 「夢の市バスと地下鉄」ぬりえキャンペーン |
 |
 |
「夢の市バスと地下鉄」をデザイン(ぬりえ)し,サービスセンターに持参もしくはインスタ投稿するキャンペーンが展開されました.
”こんな市バス・地下鉄に乗ってみたい!”
【夢の市バスと地下鉄をデザインしてみよう】キャンペーン
・用紙は100年祭サイトに掲載(市バス・地下鉄車両の白抜き絵)
・自由な発想で市バスと地下鉄を描く
・交通局サービスセンターに持参すると,オリジナルシールをプレゼント (令和4年8月6日〜24日) ・ハッシュタグ「#夢の市バスと地下鉄」でインスタに投稿
8月6日(土),7日(日)に金山駅周辺で,金山橋連合商店街振興組合主催の「第15回金山夏まつり」が開催されました. 3年ぶりの開催です.
交通局もブース出展しました(企画内容は例年より少なめ).
【開催日時,開催場所(交通局企画のみ抜粋)】
令和4年8月6日(土),7日(日)
市民会館前広場にて
・お忘れ物傘の販売 ・ゲームコーナー(わなげ,さめつり,射的,ストラックアウト) ・ハッチー着ぐるみ登場
 |
8月6日 大須夏まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月6日(土),7日(日)に「第71回大須夏まつり」が開催されました.
このうち,8月6日(土)午後の路上パレードに伴う本町通の交通規制により,市バス1系統が迂回運転しました.
迂回系統:C-758系統 15時40分頃〜16時20分頃
規制区間:赤門通本町交差点から大須交差点までの間(本町通)
休止停 :大須本町通(南行)
詳細は 市バス路線>迂回運行の記録>大須夏まつり
関連サイト 交通局「大須夏まつり開催に伴う市バスの運行経路変更」
 |
8月2日・3日 柳原通夏まつりに伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
8月2日(火),3日(水)に「柳原通夏まつり」が3年ぶりに開催されました.
まつりに伴う交通規制により,市バスの迂回運転が行われました.
迂回系統:名駅14号系統 17時45分頃〜22時頃
規制区間:柳原一丁目交差点から金城橋北までの間
休止停 :明和高校前・土居下
詳細は 市バス路線>迂回運行の記録>柳原通夏まつり
関連サイト 交通局「柳原通夏まつりに伴う市バスの運行経路変更について」
令和4年(2022年)8月1日(月)から令和5年1月29日まで,東山線と名城線において,黄電風の車体ラッピング等を施した「黄電メモリアルトレイン」が2編成運行されています.
運行初日となる8月1日には,藤が丘駅において出発式も開催されました.
車内は,広告枠を使って,クラウドファンディングで1万円以上を寄付した人の名前が掲出されるとともに,市営交通100年のあゆみ解説ポスターが掲出されます.
実施にあたっては,「ウィンザーイエローを再び!『黄電復活』応援プロジェクト クラウドファンディング」による寄付が活用されています. 参考(4月11日付記事)
関連サイト 交通局「黄電メモリアルトレインの運行」

▲黄電メモリアルトレイン出発式 |

▲車内の様子 100年のあゆみポスター |
 |
8月1日〜 名古屋交通開発機構「黄電ペーパークラフト」配布 |
 |
 |
令和4年8月1日から走り始めた黄電メモリアルトレインに合わせ,交通局の外郭団体である(株)名古屋交通開発機構より,「黄電復活応援」として,オリジナルの黄電ペーパークラフトが無料配布されました.
モデル車両は東山線100形107号車です. ボディマウント構造,集電靴付き台車,第三軌条が細部まで表現されています.
A3サイズ二つ折りで,展示用台座付きです.

▲東山線100形ペーパークラフト(組立例) |
令和4年8月1日から次の箇所で配布されました.
(約1万5千部)
・交通局サービスセンター (名古屋,栄,金山)
・市営交通資料センター
・レトロでんしゃ館 など |
 |
8月1日〜31日 Twitterキャンペーン(Twitter QUIZ)第1回 |
 |
 |
令和4年(2022年)8月と11月の期間中,100年祭Twitterアカウントより配信されるキャンペーンツイートを引用リツイート(クイズの答えを付けて)すると,各回50名にマナカチャージ券1,000円分が当たる「市営交通100年祭Twitterキャンペーン」が展開されました.
市営交通100年祭Twitterキャンペーン【Twitter QUIZ】
キャンペーン期間/ (第1回)令和4年8月1日15:00〜8月31日23:59 (第2回)令和4年11月1日15:00〜11月30日23:59
応募方法/ (1)100年祭Twitterアカウントをフォロー.
(2)100年祭アカウントより配信されるキャンペーンツイートに,#100年祭(動物名)※を付けて引用リツイート.
(3)正解者の中から各回50名にマナカチャージ券1,000円分が当たる.
※動物名クイズは 100周年PRパンフ(7/1記事)もしくはキャンペーンツイートを参照.
 |
8月1日 「市営交通100年祭 お誕生日会」を開催 |
 |
 |
名古屋市営交通が誕生した8月1日に,ミニイベント「市営交通100年祭 お誕生日会」が開催されました.
【市営交通100年祭 お誕生日会】(記念イベント)
開催日時/令和4年8月1日(月) 11時〜17時
開催場所/イオンモールナゴヤドーム前1階セントラルコート・サウスコート
企画内容/ ・記念グッズ販売(100周年記念グッズ,記念ドニチエコきっぷ)
・100周年のPR(動画放映,PRパンフレット配布) ・写真パネル展 ・フォトコンテスト作品展示
・ハッチーと一緒に写真を撮ろう(12時,15時) ・運転士なりきり写真撮影会 ・ジオラマ展示(運転体験コーナーあり) ・工作体験(ペーパークラフト) ・PRパートナーブース
詳細は 特集ページをご覧ください.
関連サイト 交通局「市営交通100年祭 お誕生日会」

▲イベント告知ポスター |

▲イオンモール内での催事の様子 |
8月1日(月),市営交通100年祭記念の公式グッズ第7弾として,交通局オリジナル「市電型メジャー」が発売されました.
モデルは市電1400型で,スケール部分は交通局の歴史年表となっています.
裏面マグネット付きでメモ止めとしても使えます.
【オリジナルグッズ「市電型メジャー」発売】(記念グッズ第7弾)
サイズ/縦約4cm×横約3.5cm×厚約2.0cm(スケールは90cm)
販売価格/800円
発売開始/令和4年8月1日
発売数量/3,000個
発売場所/交通局SC(名古屋・栄・金山),資料センター,レトロでんしゃ館
 |
8月1日 100周年記念ドニチエコきっぷ(第1弾)発売 |
 |
 |
市営交通100周年を記念して,記念ドニチエコきっぷが全3種類,発行されます.
券面デザインには,100年の歴史を象徴するシーンが採用されます.
第1弾は,100周年記念日である令和4年8月1日(月)に発売されます. 券面デザインテーマは「市営交通の誕生」と「市営バスの創業」です.
記念ドニチエコきっぷ第1弾:8月1日発売 ←今回
記念ドニチエコきっぷ第2弾:11月予定
記念ドニチエコきっぷ第3弾:2月予定
第1弾限定の購入特典として,第1弾から第3弾まで全3種類の記念ドニチエコきっぷを収納できる 専用台紙付きです.
 |
8月1日 100周年PR動画(令和4年度版)を公開 |
 |
 |
8月1日(月),交通局YouTube公式アカウントにて,令和4年度版の名古屋市営交通100周年PR動画「今までも、この先も。編」が公開されました.
実写とアニメーションを組み合わせた作品です.
何気ない日常を乗せて,今までの100年も,この先も走り続ける市営交通が表現されています.
関連サイト 市営交通100年祭公式YouTubeチャンネル
8月1日(月),(株)メディアパルより書籍「名古屋市営交通の100年〜市電から市バス、そして地下鉄へ〜」が発売されました.
交通局100年歴史を,その前身である名古屋電気鉄道の時代から, 路面電車,地下鉄,バスと,トロリーバスにわけて紹介.資料的にも充実した内容となっています.
当サイトも写真提供等,協力しております.
 |
NPO法人名古屋レール・アーカイブス(編) 服部重敬(著)
発行所(株)フォト・パブリッシング 発売元は(株)メディアパル
A4変形判351ページ 税込4,950円 |
大正11年(1922年)8月1日に営業を開始した市営交通は100周年を迎えました.
新型コロナウイルス感染症に関連し,例年8月に開催されていた各イベントは次の対応となっています.
「柳原通夏まつり」(北区)は3年ぶりに,8月2日(火),3日(水)に開催されます.
「金山夏まつり」(中区)は,8月6日(土),7日(日)に開催されます.交通局の出展もあります.
「大須夏まつり」(中区)は,8月6日(土),7日(日)に開催されます.6日の交通規制もあります.
「志段味納涼夏まつり」(守山区)は,8月20日(土)に規模を縮小して開催されます.交通規制もあります.
「瑞穂区民まつり」は,例年8月に開催でしたが,本年は11月20日開催予定です.
「日本ライン花火大会」は,例年8月10日に開催される約3,000発の花火が打ち上がるイベントで,地下鉄上飯田線の運用変更(新鵜沼駅まで延長運転)が行われていましたが,2年連続中止となっていました.
本年から形を変え,8月1日から10日まで,毎夜10分ずつ花火を打ち上げる「日本ライン夏まつりロングラン花火」として開催されることになりました.
「にっぽんど真ん中祭り」は,8月26日(金)〜28日(日)に市街地開催されます.このうち28日(日)の道徳会場では,市バス経路上で交通規制が予定されています.
|
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
SAKAE納涼盆踊り大会 |
(調査中) |
(他社路線バス迂回運行) |
広小路夏まつり |
中止 |
市バス迂回運行 |
|
令和4年(2022年)7月 |
 |
 |
7月31日 「おいでんまつり花火大会」に伴い地下鉄鶴舞線の運用変更 |
 |
 |
7月31日(日)に愛知県豊田市で開催される「豊田おいでんまつり 納涼花火大会」の観客輸送のため,名鉄豊田線列車の区間延長運転とともに,相互直通運転を行う地下鉄鶴舞線の行先変更や運用変更が行われました.
▼区間延長 10本
【往路】上小田井発赤池行きを豊田市行きに延長運転.6本.
(豊田市着16:19,16:49,17:19,17:49,18:19,18:49)
【復路】赤池発岩倉行きを豊田市発に延長運転. 2本.
(豊田市発20:42,21:12)
赤池発上小田井行きを豊田市発に延長運転.2本.
(豊田市発21:59,22:47)
関連サイト 名古屋鉄道ニュース・リリース[PDF]
 |
7月29日〜令和5年7月 開発機構マナカ「マイナポイント事業第2弾」 |
 |
 |
マイナンバーカードの普及促進等を目的とした,総務省が推進する「マイナポイント事業第2弾」(令和4年6月30日開始)に,名古屋市交通局,あおなみ線,ガイドウェイバスゆとりーとラインが発売する「開発機構発行マナカ」も参画します.
7月29日より受付開始です.
マイナンバーカードを保有する利用者は,事前登録内容・期間中のチャージ金額に応じて最大2万円分のマナカチャージを受け取ることができます.
関連サイト 交通局「マナカでのマイナポイント第2弾の受取について」
【開発機構発行マナカによる「マイナポイント事業」第2弾 概要】
・実施期間/令和4年7月29日(金)〜令和5年2月28日(火)※7月30日
・対象マナカ/名古屋交通開発機構発行のマナカ(敬老パス,福祉パス含む)
・マイナンバーカード所持者または9月30日までにカードを申請した人が対象.
・特設サイトにて手持ちマナカ(決済サービスID)を事前登録.
・マイナポイントをセブン銀行ATMでマナカチャージとして受取.
・受取ったマナカチャージは,電子マネーとして交通機関での利用,買い物可能.
<施策1>マイナンバーカードを取得&20,000円以上のチャージ
・期間中のチャージ累計額の25%分(上限5,000円分)をマイナポイントとして付与.
→5,000ポイント付与
<施策2>マイナンバーカードを健康保険証として利用申込み
・セブン銀行ATMから健康保険証利用の申込
(もしくはマイナポータルサイト,アプリから申込)
→7,500ポイント付与
<施策3>公金受取口座を登録
・マイナポータルから口座を登録
→7,500ポイント付与
特設サイト 「マナカにチャージでチャージ」登録ウェブサイト
エムアイシー(名鉄系)発行マナカも,別途「マイナポイント事業」に参画しています.
マナカチャージではなく,買い物ポイントである「ミュースターポイント」として付与されます.
関連サイト 名古屋鉄道 ミュースターポイントサイト
※後日追記1(令和5年2月27日)
総務省のマイナポイント事業のポイント申込期間が令和5年2月28日から5月31日に延長されました.
これに伴い,開発機構発行マナカによるマイナポイント付与も,令和5年5月31日までに延長されました.
※後日追記2(令和5年5月26日)
総務省のマイナポイント事業のポイント申込期間が令和5年5月31日から9月30日に再延長されました.
これに伴い,開発機構発行マナカによるマイナポイント付与は,令和5年7月30日までに再延長されました.
(1)マナカ登録期限 7月30日まで
(2)マナカマイナポイント付与対象期限
<施策1>チャージ 7月31日まで
<施策2>健康保険証 8月31日まで
<施策3>公金受取 8月31日まで
 |
7月25日〜8月7日 名古屋駅ホーム壁面に100周年装飾を掲出 |
 |
 |
令和4年7月25日(月)から8月7日(日)まで,地下鉄東山線名古屋駅ホームの巨大壁面広告(ビックウォール)とホーム柱巻き広告が「市営交通100周年装飾」となりました.
壁面のうち2/3(伏見方)は,市営交通100年の歴史を紹介する内容です.1/3(亀島方)は,現在の安全安心への取り組みを紹介する内容です.
柱巻きは,100周年PRビジュアルや100周年ロゴ等が装飾されました.
 |
7月20日〜8月7日 名古屋レール・アーカイブス資料展 |
 |
 |
7月20日(水)から8月7日(日)まで,金山南ビルの名古屋都市センターにおいて企画展「名古屋市営交通の100年-市電から市バスそして地下鉄へ-」が開催されました.
主催はNPO法人名古屋レール・アーカイブスです.
7月24日(日)には記念講演も行われます.
【名古屋都市センター企画展】
開催期間/令和4年7月20日(水)〜8月7日(日) ※月曜日休館日
開催場所/金山南ビル11階 名古屋都市センターまちづくり広場
主催者/NPO法人名古屋レール・アーカイブス
企画名/第11回所蔵資料展「名古屋市営交通の100年-市電から市バスそして地下鉄へ-」
展示内容/交通局のあゆみを,写真120点や市営化当時の路線図など,貴重な資料で紹介.
市電が活躍していたころの中づり広告や業務告知などの実物を展示
<記念講演について>
日時/7月24日(日)13:30〜15:30 まちづくり広場内ホール
演題/「名古屋の地下鉄 開業の頃」
講師/服部重敬さん(都市交通研究家,名古屋レール・アーカイブス理事長)
令和4年7月19日(火)から令和4年12月末日(予定)まで,子どもたちの笑顔写真によるポスターが駅構内等に掲出されます.
13駅(名古屋駅,今池駅,本山駅,本郷駅,市役所駅,金山駅,新瑞橋駅,名古屋港駅,中村区役所駅,瑞穂区役所駅,瑞穂運動場西駅,桜本町駅,鶴里駅)に先行掲出し,9月から市バス・地下鉄車両,市バス営業所,地下鉄駅構内等に一斉掲出されます.
市営交通100周年に向けた機運醸成策のひとつです.
昨年11月にポスター出演モデル(12歳以下)100人程度の募集が行われていました.
参考(R3年11月1日付記事)
関連サイト 交通局「市営交通100年祭 子どもの笑顔ポスターを掲出します!」
 |
7月19日〜約2年間 名城・名港線 部分ラッピング広告列車を運行 |
 |
 |
令和4年(2022年)7月19日(火)より,地下鉄名城線・名港線で新しい部分ラッピング広告列車が運行されています.
広告主は名古屋学院大学(通算8本目)です.号車によって色が異なるデザインの広告が掲出されています.
対象編成は2000形2113編成です.
【後日追記】 令和6年(2024年)11月にラッピング解除されました.

▲名古屋学院大学広告列車2113H |
これに伴い,令和2(2020)年1月20日から運行されてきた名古屋学院大学の広告列車6本目となる2104編成の部分ラッピング広告が解除されました.
名古屋学院大学の広告列車7本目となる2105編成(令和3年8月16日運行開始)は引き続き運行されています. |
7月14日(木),市営交通100年祭記念の公式グッズ第6弾として,交通局オリジナル「ソーイングパスでん」が発売されました.
15個のパーツと針・糸がセットになった,手作りキットです.
完成させると縦横約12cm,鶴舞線N3000形デザインのパスケースになります.
【オリジナルグッズ「ソーイングパスでん」発売】(記念グッズ第6弾)
サイズ/完成後は縦約12cm×横約11cm
販売価格/1,200円
発売開始/令和4年7月14日
発売数量/1,000個
発売場所/交通局SC(名古屋・栄・金山),資料センター,レトロでんしゃ館
 |
7月12日 メーグル1dayチケット 利用対象拡大 |
 |
 |
なごや観光ルートバス専用の一日乗車券「メーグル1DAYチケット」で利用できる交通機関が増えました.
令和4年7月12日(火)より,市バス「都心ループバス」C-758系統にも乗車できるようになりました.
(ただしメーグル運行日に限る)
併せて,1DAYチケットの券面デザインも変更されています.
 |
7月11日〜9月30日 「レトロカラーバス」応援プロジェクト |
 |
 |
市営交通100周年を記念して,かつて名古屋市内を運行していた市バス・花バス・市電のデザインに復刻塗装(又はラッピング)した「レトロカラーバス」を市内全域で運行するため,7月11日(月)から9月30日(金)の82日間,ガバメントクラウドファンディングを活用した寄附金募集が行われました.
本年4月〜6月に実施された「黄電復活」に次ぐ,100th記念プロジェクト第2弾です.
【昭和にタイムスリップ!?復刻デザイン『レトロカラーバス』応援プロジェクト】
募集期間/7月11日(月)〜9月30日(金)
目標金額/900万円(塗装費,ラッピング施工費などに活用)
寄附方法/トラストバンク社「ガバメントクラウドファンディング」より
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1730(ふるさと納税対象)
お礼の品/(全員)オリジナルボールペン
(1万円以上)車内に住所・名前をポスター掲出
(5万円以上)11/5開催「レトロカラーバス全車両が一堂に会する機会」招待
【後日追記(9/30)】
募集期間中,集まった寄付金額は2,283,100円,達成率25.3%,支援人数117人でした.
【レトロカラーバス】
運行開始/令和4年11月〜予定
導入車両/各営業所1両=合計11両(復刻デザインはそれぞれ異なる)
デザイン/過去の市バス・花バス・市電のデザインを復刻
車内展示/寄付者の名前ポスター等を掲出
達成率は25.3%となりましたが,「レトロカラーバス」実現は目標額達成が必須条件ではなく,目標額に達しなかった場合でも,不足する資金は交通局予算から充当され,予定通り実施されます.
関連サイト 交通局「寄附金募集!昭和にタイムスリップ!?復刻デザイン『レトロカラーバス』応援プロジェクト」
ふるさとチョイス『レトロカラーバス』プロジェクトページ

▲プロジェクト ポスター |
|
 |
7月〜10月(計14日間) グランパスコラボ「ポロシャツ」着用 |
 |
 |
令和4年の市営交通100周年と,名古屋グランパス30周年を相互に盛り上げるため,市バス・地下鉄職員が通常の制服に代えてコラボポロシャツを着用します.
昨年度はコラボTシャツが作成され,計4日間,主要駅の地下鉄駅職員が着用しました.
今回はポロシャツで,計14日間の予定です.着用対象は市バス・地下鉄全職員です.
市営交通100周年×名古屋グランパスクラブ30周年コラボポロシャツ
(1)着用する職員 市バス・地下鉄職員(約4,000人)
(2)着用日 7月6日(水)から10月29日(土)までの名古屋グランパス試合開催日 (7/6,7/10,7/16,7/30,8/6,8/14,8/19,8/27,9/3-4,9/10-11,9/17-18,10/1-2,10/8,10/29)
(3)ポロシャツデザイン ネイビー色・交通局ロゴ&グランパスロゴ入り
PRコラボ
(1)広告貸切列車(東山線・名城線各1編成運行)7月
(2)B1ポスター掲出(地下鉄駅・市バス営業所)7月〜10月
(3)B3ポスター掲出(地下鉄駅・市バス営業所・地下鉄&市バス車内等)7月〜10月

▲PRコラボ B1ポスター |
着用開始の初日となる7月6日(水)に,名古屋グランパスの楢武ウ剛CSFが地下鉄金山駅一日駅長に就任し,コラボポロシャツを着用して出発セレモニーを行いました.
※グランパス試合開催日に豊田スタジアムにおいてもポスターを掲出予定
関連サイト 交通局「コラボポロシャツ」
名古屋グランパス ニュース |
 |
7月4日〜令和8年度 名城線(全乗降口)ホーム段差・隙間解消工事 |
 |
 |
令和3年11月27日から令和4年6月17日まで,名城線・名港線の全34駅において,車両側に車いすスペースがある1番乗降口と18番乗降口に限定して,段差・隙間を解消する工事が行われました.
紹介記事 令和3年11月27日付記事
引き続き,残る乗車口についても同様の工事が行われます.
【令和4年度〜令和8年度 駅ホーム段差・隙間対策工事】
工事対象/名城線・名港線の32駅(※1)
工事場所/2番乗降口から17番乗降口まで
工事期間/令和4年7月4日(月)〜令和8年度予定
令和4年度は,5駅(久屋大通,市役所,新瑞橋,伝馬町,神宮西)が対象です.
(※1)金山駅と東別院駅は,令和9年度以降に予定される駅リニューアル工事の際に実施されます.
関連サイト 交通局「名城線・名港線のホームと車両の段差・隙間の解消について」
なお,上記計画とは別に,現在工事中の東山線千種駅リニューアル工事では,ホーム床面の全面改修(嵩上げ)に合わせて,列車との隙間解消工事も実施されています.

▲施工第1号 伝馬町駅1番ホームの様子 |
|
 |
7月4日 コスサミ限定デザインのチャージ券用封筒を作製 |
 |
 |
8月5日〜7日に開催される「世界コスプレサミット2022」を記念し,イベント限定デザインのマナカチャージ券用封筒が作製されました.
画像はこちら
7月4日から8月7日までの間,交通局サービスセンター(名古屋、栄、金山)で1枚1,000円のマナカチャージ券を購入すると,通常の専用封筒に代えて,イベント限定封筒を選択できます.
限定3,000枚でなくなり次第終了です.
関連サイト 交通局「イベント限定デザインのマナカチャージ券用封筒を作製しました!」
 |
7月1日 市営交通100周年PRパンフレットを発行 |
 |
 |
市営交通100周年のPRパンフレット「わたしたちの市営交通 いままでとこれから」が発行されました.
地下鉄駅や区役所等で無料配布されています.
全16ページです.
内容は,交通局長インタビュー「交通局のこれから」,これまでの歴史を解説した「100th路線図」,「お仕事図鑑」,市バス地下鉄の車内解説「車両図鑑」,「名古屋の地下鉄はどのくらいの深さを走ってるの?」などです.
イラストレーター&漫画家のべじこさんのイラストを使い,お子さまも楽しめるようになっています.
マナカチャージ券が100名様に当たるTwitterキャンペーンの告知も掲載されています.
7月1日(金),地下鉄4駅の管理が,駅務部門から運転部門に移管されました.
(1)市役所駅:「名城線北部駅務区栄管区駅」→「名城線運転区」
(2)新瑞橋駅:「名城線南部駅務区名古屋大学管区駅」→「名城線運転区」
(3)丸の内駅:「桜通線駅務区今池管区駅」→「鶴舞線運転区」
(4)徳重駅 :「桜通線駅務区桜本町管区駅」→「桜通線運転区」
これにより,運転と駅務の兼務化が実施されている駅(運転区が所管する駅)は,高畑駅,岩塚駅,池下駅,星ヶ丘駅,藤が丘駅,平安通駅,名古屋港駅,瑞穂運動場東駅,砂田橋駅,ナゴヤドーム前矢田駅,庄内緑地公園駅,浄心駅,赤池駅,中村区役所駅,野並駅に,今回の4駅を加えて計19駅となりました.
関連サイト 名古屋市公報(第159号)本号[PDF]
地下鉄名城線・名港線では,令和2年(2020年)5月よりATO自動運転を行なっています.
令和3年(2021年)7月からは,一部区間でワンマン運転も始まりました.
令和4年(2021年)7月1日(金)からは,ワンマン運転区間が全線に拡大実施されました.
|
|
名城線西側区間 ナ矢田〜栄〜金山 |
名城線東側区間 金山〜本山〜ナ矢田 |
名港線 金山〜名古屋港 |
〜R2/5/24 |
運転士 |
手動運転 |
手動運転 |
手動運転 |
車掌 |
扉操作 |
扉操作 |
扉操作 |
R2/5/25〜 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 |
ATO運転 |
車掌 |
扉操作 |
扉操作 |
扉操作 |
R3/4/中〜 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
車掌 |
扉操作 |
監視のみ |
監視のみ |
R3/7/1〜 |
運転士 |
ATO運転 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
車掌 |
扉操作 |
× |
× |
R4/1/中〜 |
運転士 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
車掌 |
監視のみ |
× |
× |
R4/7/1〜 今回 |
運転士 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
ATO運転 扉操作 |
車掌 |
× |
× |
× |
×:乗務せず 色付き:変更点
関連サイト 交通局「名城線・名港線における全線ワンマン運転の開始について」

▲ワンマン運転の告知ポスター |
7月以降の,ワンマン運転実施と非実施路線は次の通りです.
<ワンマン運転路線> 東山線,名城線,名港線,桜通線,上飯田線
<ツーマン運転路線(車掌乗務)> 鶴舞線 |
新型コロナウイルス感染症に関連し,例年7月に開催されていた下記表のイベントが中止となりました.
「名古屋みなと祭」は3年連続での開催中止となりました.
「中川金魚まつり」は3年ぶりに,7月23日に開催されますが,交通規制を伴うパレードは中止です.
例年7月下旬の「仲田夏まつり」は不明です.
「豊田おいでんまつり(花火)」は7月31日に開催されます. 花火終了時刻の名鉄豊田線列車増発と,それに伴う運用変更もあります.
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
名古屋みなと祭 |
7/18 |
増発運行・市バス迂回運行 |
中川金魚まつり(パレード) |
7/23 |
市バス迂回運行 |
仲田夏まつり |
下旬 |
市バス迂回運行 |
例年7月に発売されていた企画乗車券「夏特割ドニチエコきっぷ」「1DAYお子サマーパス」は,本年も発売されませんでした.
例年7月に発売されていた記念きっぷ「世界コスプレサミット記念ドニチエコきっぷ」は,本年も発売されず,代替として「マナカチャージ券用封筒」が頒布されました.
令和4年(2022年)6月 |
 |
6月22日(水)に,令和4年度の市バス新車購入の調達情報が公告されました.
令和4年度市バス新車購入:46両
(内訳)
大型ノンステップバス(一般系統車両) 39両
大型ノンステップバス(基幹1号系統車両) 7両
(主な仕様)
・ディーゼル車,AT車
・標準仕様ノンステップバス認定車,2016年規制適合車,H27年度重量車燃費基準達成車
・行先表示はLED(アンバー色)
8月10日に開札され落札業者が決定します.
納期は3月15日です. (12月〜3月納車が想定されています.)
関連サイト 名古屋市公報(調達/6月22日第24号)(PDF形式)
 |
6月20日〜令和6年10月末 名城線上前津駅リニューアル工事 |
 |
 |
令和4年6月20日から令和6年10月末の予定で,地下鉄名城線上前津駅のリニューアル工事が行われます.
工事対象エリアは,築55年が経過した名城線エリアのみです. 鶴舞線エリアは対象外です.
名城線ホーム階,名城線コンコース階,一部の出入口通路など,下記10箇所を対象に,壁,床,天井の仕上げの改修や照明器具の改修が行われます.出入口改修の際には,出入口が閉鎖されます.
駅務諸室の移転(鶴舞線エリアから名城線エリアの地下街跡地へ移転)も令和5年11月頃に行われます.
リニューアル工事のレポートは 地下鉄路線>名城線駅>上前津駅を参照.
|
工事場所 |
工事期間 |
備考 |
1番出入口 |
R4.7〜R4.11 |
出入口閉鎖 |
駅長室新設 |
R4.8〜R5.10 |
旧地下街解体 |
2番出入口 |
R4.12〜R5.3 |
出入口閉鎖 |
名城線ホーム |
R5.1〜R6.10 |
|
3番出入口 |
R5.4〜R5.8 |
出入口閉鎖 |
4番出入口 |
R5.9〜R6.1 |
出入口閉鎖 |
北改札口周辺 |
R5.11〜R6.2 |
|
南改札口周辺 |
R5.11〜R6.2 |
|
12番出入口 |
R6.2〜R6.5 |
出入口閉鎖 |
EV通路 |
R6.3〜R6.5 |
|
|
関連サイト 交通局「上前津駅リニューアル工事のお知らせ」
令和3年度,市バスの事故・インシデントの発生が続いたことから,安全対策の推進を目的に,名古屋市交通局と中部運輸局で構成する『連絡会議』が令和3年11月に立ち上げられました.
現行の安全対策に加え,更なる安全性向上策として,連絡会議にて取りまとめた『市バスの安全性向上への道しるべ〜安全対策の更なる推進に向けた3つの柱〜』が令和4年6月15日に公表されました.
【目標】 10年間で有責事故半減(R3年度比)
【市バスの安全対策の更なる推進に向けた3つの柱】
1.事故等の未然防止等安全対策の充実 2.組織上の安全管理体制の強化と業務の合理化・平準化 3.車両整備等ハード面の改善
関連サイト 交通局「『市バスの安全性向上への道しるべ』の公表について」
 |
6月14日〜30日 徳川園改修工事に伴いメーグル停留所臨時移動 |
 |
 |
令和4年6月13日(月)から6月30日(木)まで,徳川園の施設改修工事が行われました.
期間中,徳川園南駐車場内にあるメーグル(名古屋観光ルートバス)停留所が,約300m東方の路上に臨時移設されました.
(移設期間は14日から30日まで.)
(移設先は,新出来交差点の北側,栄15号系統用の徳川園新出来停(北行)です.)
これに伴い,メーグルの運行経路も変更されています.
 |
6月5日 熱田まつり花火に伴い一部市バス路線迂回運転 |
 |
 |
6月5日(日)「熱田まつり(尚武祭)」が開催され,3年ぶりに打ち上げ花火も行われました.
これに伴う交通規制により,一部の市バス系統で迂回運転が行われました.
規制区間:旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅)〜白鳥橋東交差点
迂回系統:金山25号系統のみ
規制時間:18:00から21:30まで
停留所移設:白鳥橋(東行・西行)
停留所休止:旗屋町(東行・西行),熱田駅西(東行・西行)
臨時停車 :熱田伝馬町(北行のみ)
花火打ち上げ時間:19:40から20:30まで
従前は金山25号系統だけでなく,幹神宮2号系統も迂回対象でした.
4月の路線変更により,幹神宮2号系統は迂回経路が正規経路となったため,迂回運行の対象となっていません.
金山25号系統の迂回経路は従前より変更ありません. 金山行き(復路/北行)のみ,新たに熱田伝馬町5番停に臨時停車するようになりました.
関連サイト 交通局「熱田まつりの交通規制に伴う市バス運行経路変更」
熱田神宮「熱田まつり交通規制のお知らせ」[PDF]
 |
6月〜10月 市営交通100年祭 区役所巡回写真パネル展 |
 |
 |
市営交通100周年を記念し,市電・市バス・地下鉄の写真パネルを展示する「市営交通100年祭 区役所巡回写真パネル展」が開催されました.
6月2日(木)から10月28日(金)まで,区役所等市内11箇所を巡ります.
今年4月に市政資料館にて開催された「市営交通100年祭 写真パネル展」の中から選りすぐりの写真が展示されました.
【区役所巡回写真パネル展】
8時45分から17時15分(土・日・祝休日を除く) 徳重地区会館のみ10時から21時(月・祝休日を除く)
関連サイト 交通局「区役所巡回写真パネル展の開催について」
開催場所 |
開催期間 |
昭和区役所 |
6月2日(木)〜6月16日(木) |
瑞穂区役所 |
6月20日(月)〜6月30日(木) |
東区役所 |
7月4日(月)〜7月15日(金) |
熱田区役所 |
7月20日(水)〜7月29日(金) |
西区役所 |
8月2日(火)〜8月10日(水) |
港区役所 |
8月15日(月)〜8月26日(金) |
南区役所 |
8月30日(火)〜9月5日(月) |
徳重地区会館 |
9月7日(水)〜9月15日(木) |
北区役所 |
9月21日(水)〜9月29日(木) |
天白区役所 |
10月3日(月)〜10月14日(金) |
千種区役所 |
10月18日(火)〜10月28日(金) |
 |
6月1日〜24日 市バス・地下鉄防災教室 参加者募集 |
 |
 |
8月10日(水)に交通局研修所にて「市バス・地下鉄合同防災教室」が開催されます. 市内在住の小学生と保護者を対象に,参加者募集されました.
【市バス・地下鉄合同防災教室の概要】
開催日 /8月10日(水)
開催時間/第1部10時〜12時,第2部14時〜16時
実施場所/交通局研修所(藤が丘工場内)
実施内容/(市バス)市バスの乗り方講座,非常口からの避難体験
実施内容/(地下鉄)非常はしごによる列車からの避難体験,車内非常通報装置の使い方講座
【募集の概要】
対象者 /市内在住の小学生と保護者を含む1組4名以内
募集人数/各部ともに10組
応募方法/電子メール
受付期間/令和4年6月1日〜6月24日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年6月に開催されていた次のイベントは中止もしくは規模縮小となりました.
市バス迂回運行を伴う交通規制もない見込みです.
6月5日の熱田まつり(尚武祭)は開催です.
|
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
堀川まつり(引き廻し) |
6/4 |
市バス迂回運行 |
天王祭・徳川園山車揃え |
6/5 |
市バス(メーグル)迂回運行 |
|
令和4年(2022年)5月 |
 |
 |
5月28日 名古屋港花火大会開催に伴い地下鉄増発運行 |
 |
 |
5月28日(土)に,名古屋港ガーデン埠頭にて花火大会「名港水上芸術花火2022」が開催されました.
例年は10月開催ですが,今年は埠頭工事のため初夏開催となりました.
観客輸送のため,地下鉄名城線・名港線では,花火打ち上げ時間(開演19:35〜終演20:35)の前後時間帯において,ナゴヤドーム前矢田〜名古屋港間,金山〜名古屋港間において増発運行が行われました.
関連サイト 名港水上芸術花火2022
 |
5月28日 トミーテック「鉄コレ/鶴舞線3101編成」発売 |
 |
 |
5月28日(土),トミーテックより1/150縮尺の鉄道車両ディスプレイモデル「鉄道コレクション」シリーズとして,地下鉄鶴舞線3000形3101編成が発売されました.
3000形モデルの発売は3123編成,3122編成に次いで3編成目です.
【鉄道コレクション「名古屋市交通局鶴舞線3000形3101編成6両セット」】
発売価格/11,880円
発売開始/令和4年5月28日
発売場所/全国の鉄道模型取り扱い店等
鉄道コレクションの詳細は 探検隊>交通局グッズ>鉄道コレクション
 |
5月25日〜6月28日 東山線5114編成 解体・搬出 |
 |
 |
5月25日(水)から6月28日(火)にかけて,地下鉄藤が丘工場内において,東山線5000形車両1編成(5114編成)6両の解体・搬出作業が行われました.
同車両は,平成27年(2015年)8月のラストラン特別列車をもって引退した,5000形最後の車両です.
8月にはトミーテックから模型製品化が予定されています.
解体作業方法は従来と同じです.
塗装工場(屋内)でアスベスト除去を行い,昼間にレール加工場(屋外)で車体を2分割し,昼間搬出されています.
解体・搬出作業の詳細は 地下鉄車両>5000形>廃車車両の行方をご覧ください.
 |
作業内容 |
(1)内装・機器撤去 |
(2)アスベスト除去 |
(3)搬出 |
作業場所 |
レール加工場 |
塗装工場内 |
レール加工場 |
5114号車・5214号車 |
5/25〜30 |
5/30〜6/9 |
6/10〜13 |
5314号車・5414号車 |
5/30〜6/2 |
6/2〜20 |
6/21〜22 |
5514号車・5614号車 |
6/2〜9 |
6/9〜24 |
6/27〜28 |
|

▲解体作業中の5114号車と5214号車 |

▲運搬される5614号車 |
5月12日(木),市営交通100年祭記念グッズ第5弾として,交通局オリジナル「マナカネックストラップ」が発売されました.
ストラップ部は,路面電車・市バス・地下鉄車両や100周年ロゴマークがデザインされています.
チャーム部は,マナカキャラクターでリール付きです.
【オリジナルグッズ「マナカネックストラップ」発売】(記念グッズ第5弾)
サイズ/マナカ型チャーム部は直径約5cm,カードホルダー内は約6cm×約9.5cm
販売価格/1,300円
発売開始/令和4年5月12日
発売数量/2,000個
発売場所/交通局SC(名古屋・栄・金山),資料センター,レトロでんしゃ館
 |
5月1日〜令和5年3月 ドラゴンズ監督による地下鉄車内放送実施 |
 |
 |
地下鉄名城線の車内において,中日ドラゴンズ立浪監督による案内広告が放送されています.
名古屋市スポーツ市民局スポーツ戦略室による,スポーツによる地域活性化や都市ブランド向上を目的としたものです.
実施期間/令和4年(2022年)5月1日(日)〜令和5年(2023年)3月31日(金)
実施区間/地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」到着時
(右回り)大曽根駅→ナゴヤドーム前矢田駅
(左回り)砂田橋駅→ナゴヤドーム前矢田駅
放送文言/『中日ドラゴンズの立浪です。バンテリンドームナゴヤはこちらです。』
関連サイト 名古屋市報道資料「中日ドラゴンズの立浪監督が地下鉄車内放送に登場!」
中日ドラゴンズ
 |
5月1日〜6月30日 市バス沿線フォトコンテスト〜守山区編〜開催 |
 |
 |
5月1日から6月30日まで, 交通局Instagram公式アカウントにおいて,市バス沿線の魅力的なスポットの発見を目的としたフォトコンテスト「バス停から半径800メートル 行ってみたくなる場所 〜守山区編〜」が開催されました.
同フォトコンテストは,昨年春の千種区・昭和区編,秋の緑区編に続き3回目です.
(※)当初は6月11日まででしたが,6月30日までに期間延長されました.
応募期間/令和4年5月1日(日)〜6月11日(土)〜6月30日(木)※
募集テーマ/市バスで行ってみたくなる場所
作品条件/守山区内にあるバス停から半径800メートル以内で,募集期間中に撮影された同区内の写真.
応募資格/日本国内在住
応募方法/Instagramより2つのハッシュタグ【#名古屋市交通局】【#市バスでフォトコン】をつけて投稿.
賞・景品/最優秀賞(マナカチャージ券5千円分)など
結果発表/審査のうえ,8月下旬(予定)に公式サイト等で発表
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,例年5月に開催されていた次のイベントは,一昨年,昨年に続き中止となりました.
イベント名 |
時期 |
交通局関係(例年) |
エキトピアまつり |
5/4〜5 |
市バス迂回運行 |
名東の日・区民まつり |
5/7 |
お絵かきバス |
太閤まつり |
5/14〜15 |
市バス迂回運行 |
南大津通歩行者天国 |
4月〜6月 |
市バス迂回運行 |
令和4年(2022年)4月 |
 |
 |
4月29日〜5月5日 地下鉄名城線駅LCDに鯉のぼりハッチー登場 |
 |
 |
4月29日(金祝)から5月5日(木祝)まで,地下鉄名城線・名港線駅の旅客案内表示装置に限定アニメーションが追加されました.
時刻切替りのタイミングで,こどもの日バージョンのハッチーが登場します.
【これまで登場したことのある限定アニメーション】
→正月三が日 / 和装ハッチー
→クリスマス / サンタハッチー
4月24日(日)に中村区名駅南二丁目で行われた不発弾処理に伴う交通規制により,市バス3系統が迂回運行しました.
(+3系統で一部停留所の休止(通過)があり.)
【不発弾処理に伴う市バス迂回運行】
影響日時/4月24日(日) 9時30分頃より規制解除時間まで(→12時頃解除) 迂回系統と休止バス停は次表の通り.
対象系統 |
迂回区間 |
休止バス停 |
名駅17号系統 |
名古屋駅〜新洲崎橋(往復) |
笹島町,下広井町,下広井3,新洲崎橋 |
名駅19号系統 |
水主町→国際センター(復路のみ) |
八角堂前,柳橋 |
栄22号系統 |
水主町→納屋橋(復路のみ) |
八角堂前,柳橋 |
幹名駅2号系統 |
なし |
笹島町(往路のみ) |
名駅18号系統 |
なし |
笹島町(往路のみ) |
名駅20号系統 |
なし |
笹島町(往路のみ) |
詳細は特集ページ 市バス路線>迂回運行の記録をご覧下さい.
関連サイト 交通局「不発弾処理に伴う市バスの運行の変更について」
 |
4月23日 カウントダウンボード設置・PRポスター掲出 |
 |
 |
市営交通100周年の100日前となる令和4年(2022年)4月23日(土)に,地下鉄主要3駅(名古屋駅,栄駅,金山駅)に「カウントダウンボード」が設置されました.
同時に,新PRポスター掲出,PR列車の運行も行われています.
カウントダウンボードやPRポスターのデザインは,100周年のコンセプト「これからも、街をむすぶ。人をつなぐ。」をコンセプトに,名古屋の街を1世紀にわたり支えてきた市営交通のこれまでの歩み,未来に向けた希望を描いたデザインとなっています.
【カウントダウンボード】
設置日/4月23日(土)〜
設置駅/名古屋駅南改札,栄駅西改札,金山駅南改札
サイズ/縦1.8m×横0.9m×奥行0.3m
【PRポスター】
掲出日 /4月23日(土)〜
掲出箇所/市バス・地下鉄車両及び市バス営業所・地下鉄駅構内など
【PR列車の運行】
運行期間/4月23日(土)〜6月30日(木)
企画内容/PRポスターでジャックしたPR列車(貸切広告)を運行
運行路線/東山線1編成(5177H),名城線・名港線1編成(2134H)
関連サイト 交通局「カウントダウンボードを設置・PRポスターを掲出します!」

▲カウントダウンボード |

▲貸切広告(広告ジャック)列車 車内 |
 |
4月11日〜6月30日 「黄電復活」応援プロジェクト |
 |
 |
市営交通100周年を記念して,名古屋の地下鉄のシンボル的な存在であった黄色い電車「黄電」をラッピングで再現するため,4月11日(月)から6月30日(木)の81日間,ガバメントクラウドファンディングを活用した寄附金募集が行われました.
【ウィンザーイエローを再び!『黄電復活』応援プロジェクト】
募集期間/4月11日(月)〜6月30日(木)
目標金額/1,700万円(黄電ラッピング製作費,脱着費)
寄附方法/トラストバンク社「ガバメントクラウドファンディング」より
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1617(ふるさと納税対象)
お礼の品/(全員)オリジナルボールペン
(1万円以上)車内に住所・名前をポスター掲出
(5万円以上)10/22開催「地下鉄工場見学会」招待(抽選で5組10名のみ)
【後日追記(6/30)】
募集期間中,集まった寄付金額は2,546,300円,達成率14.9%,支援人数198人でした.
【黄電ラッピング地下鉄】
運行期間/令和4年8月初旬〜令和5年1月下旬予定
運行路線/東山線100形デザイン1編成
名城線・名港線1000形デザイン1編成
車内展示/懐かしい写真ポスター,寄付者の名前ポスター等を掲出
なお,「黄電ラッピング地下鉄」実現は目標額達成が必須条件ではなく,目標額に達しなかった場合でも,不足する資金は交通局予算から充当され,予定通り実施されます.
目標額以上に集まった場合は,他の100周年記念事業に有効活用されます.
関連サイト 交通局「寄附金募集!ウィンザーイエローを再び!『黄電復活』応援プロジェクト」
ふるさとチョイス『黄電復活』プロジェクトページ

▲黄電復活プロジェクト ポスター |
|
4月10日(日),名古屋市内3か所に「ストリートピアノ」が設置されました.
(JRゲートタワー,ナディアパーク,地下鉄東山線本陣駅)
本陣駅は,コンコースの「本陣ギャラリー」内に設置されています.
初日の10日はオープニングセレモニーが行われ,その後一般利用が開始されます. 利用時間は10時から18時です.
関連サイト 名古屋市「市内3か所にストリートピアノを設置します」
 |
4月6日〜27日 市営交通100年祭写真パネル展開催 |
 |
 |
4月6日(水)から4月27日(水)まで,名古屋市市政資料館において「市営交通100年祭 写真パネル展〜市営交通と変わりゆく名古屋の風景〜」が開催されました.
写真パネルを中心に,昔の絵はがきや乗車券などが展示されました.
【市営交通100年祭写真パネル展〜市営交通と変わりゆく名古屋の風景〜】
名古屋市市政資料館(2階第4展示室)
入館無料
開館時間/9時〜17時
休館日/月曜日,第3木曜日
 |
4月2日〜10日 しだれ桜祭に伴いゆとりーとライン延長運転 |
 |
 |
東谷山フルーツパークでの「シダレザクラまつり」開催(1日〜10日)に伴い,名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」の延長運転(往路2本)が行われました.
【ゆとりーとライン 延長運転】
期間:令和4年4月2日(土),3日(日),9日(土),10日(日)
※今年度は土日のみ運行
大曽根10:20発(中志段味行きを高蔵寺行きに変更)
大曽根10:45発(小幡緑地行きを高蔵寺行きに変更)
過去の実績を含めた詳細は 市バス路線>急行・臨時バスをご覧下さい.
令和4年4月2日市バスダイヤ改正に合わせ,市バス車両8両が車庫間移動しました.
なお,当初予定されていた「レトロカラーバス」の移動は行われず,引き続き中川営業所にて運用中です.
【車両移動】 8両
NH-312 鳴尾営業所→緑営業所
NH-313 鳴尾営業所→緑営業所
NH-314 鳴尾営業所→緑営業所
NS-273 中川営業所→猪高営業所
NMS-24 緑営業所→鳴尾営業所
NMS-72 緑営業所→鳴尾営業所
NMS-77 緑営業所→鳴尾営業所
NMS-161 猪高営業所→大森営業所
これにより車両数は,中川営業所で1両減,大森営業所で1両増となっています.
令和4年(2022年)4月2日(土),市バスをとりまく事業環境の変化(新型コロナウイルス感染症の影響による利用者減少,敬老パス等の対象交通拡大,道路開通,人口増加等)に応じて,緑区及び守山区での市バス路線の再編成など大規模なダイヤ改正が実施されました.
ダイヤ改正目的別分類 |
【事業環境の変化に伴う路線の再編成/緑区】(8系統)
名鉄の鳴海駅と有松駅,JR東海の大高駅と南大高駅に接続する路線の拡充
→鳴海11,鳴海12(旧有松12),有松11
道路開通と人口増加に伴う経路の変更
→徳重14,鳴海11(再掲),鳴海12(旧有松12(再掲))
上記拡充等に伴う路線の新設,廃止ならびに経路の変更
→(新設) 有松13,出入庫(鳴・有)
→(廃止) 高速1
→(経路変更) 徳重13
【事業環境の変化に伴う路線の再編成/守山区】(4系統)
志段味地区の人口増加に伴う路線の新設
→志段味11
東部医療センターへのアクセス利便性を考慮した路線の延長と経路の変更
→千種11,千種13
名鉄瀬戸線と並行する路線の一部廃止
→曽根11(一部区間)
【名鉄神宮前駅西口駅前広場の廃止に伴う経路の変更】(5系統)
→幹神宮1,幹神宮2,笠寺11(旧神宮16),南巡回,熱田巡回
【中川区と港区をつなぐ正江橋の開通に伴う路線の新設】(1系統)
→高畑15
【運行実態に応じたダイヤ改正】(106系統+出入庫9系統)
→基幹1,基幹2,幹名駅2,名駅12,名駅13,名駅15,名駅17,名駅18,名駅19,名駅22,名駅23,名駅24,名駅25,名駅26,名駅29,幹栄1,幹栄2,栄11,栄12,栄13,栄14,栄17,栄20,栄22,栄23,栄24,栄26,金山11,金山12,金山14,金山15,金山16,金山19,金山20,金山21,金山22,金山23,金山25,幹藤丘1,幹本郷1,幹中村1,幹築地1,幹原1,幹神宮1,幹神宮2,幹砂田1,幹鳴子1,藤丘11,藤丘12,上社12,千種11,千種13,中村11,中村12,中村13,中村14,高畑13,高畑14,高畑15,高畑17,高畑18,曽根11,黒川11,黒川12,名港11,名港13,小田11,小田12,鶴舞11,八事11,八事12,植田12,原12,平針11,神宮11,神宮12,神宮15,新瑞14,茶屋11,吹上11,相生11,徳重12,徳重13,徳重14,鳴海11,鳴海12(有松12),笠寺11(神宮16),有松11,有松13(新設),東海11,春田11,守山11,小幡11,志段味11(新設),北巡回,楠巡回,中村巡回,瑞穂巡回,富田巡回,港巡回 ,南陽巡回,熱田巡回,南巡回,守山巡回,徳重巡回,緑巡回
→(出入庫系統)森・緑,森・新,鳴・ワイ,鳴・有,森・郷,地鳴・瑞,印・高,御・金,森・藤
|
系統別分類(届出ベース) |
【系統名変更】(2系統)
[有松12] → [鳴海12](有松12ハを除く) [神宮16] → [笠寺11]
【系統新設】(3系統)
[有松13] 鳴海団地〜名鉄有松〜太子
[志段味11] 藤塚〜大久手池〜高蔵寺
[出入庫(鳴・有)] 鳴尾車庫〜名鉄鳴海〜名鉄有松
【系統廃止】(1系統)
[高速1] 栄〜鶴舞公園〜有松町口無池〜森の里団地
【支線新設】(5支線)
[千種11イ] 千種駅前〜東部医療センター〜砂田橋〜大森車庫
[高畑15ロ] 八田駅〜権野〜正江橋〜南陽交通広場
[鳴海12イ] 南大高駅〜有松町口無池
[有松11イ] 名鉄有松〜高根〜有松町口無池
[有松11ロ] 有松町口無池→権平谷→名鉄有松(往路のみ)
【支線廃止】(12支線)
[幹砂田1ハ] 砂田橋〜大森車庫(→千種11イ巻き替え)
[金山25ロ] 野跡駅→稲永町→港区役所
[上社12イ・ハ] 平日朝の薮田通過取りやめ
[曽根11イ] 大曽根〜守山東〜小幡〜名鉄印場
[有松12イ] 鳴尾車庫〜星崎〜名鉄有松〜有松町口無池
[有松12ロ] 鳴尾車庫〜星崎〜名鉄有松(→出入庫巻き替え)
[有松12ハ] 大高駅〜名鉄鳴海〜有松町口無池(※)
[徳重13ロ] 地下鉄徳重〜鳴海町笹塚〜藤田医科大学病院
[徳重14イ] 地下鉄徳重〜平手〜大清水〜名鉄有松
[神宮16イ] 神宮東門〜新郊通三丁目〜笠寺駅
[神宮16ロ] 笠寺駅〜道徳通〜神宮東門
【経路変更】(11系統)
[幹神宮1] 熱田区役所〜神宮東門〜当知一丁目〜多加良浦・河合小橋
[幹神宮2] 熱田区役所〜熱田伝馬町〜昭和橋〜権野
[千種13ロ] 千種駅前〜東部医療センター〜小幡〜緑ケ丘住宅
[曽根11] 大曽根〜守山東〜西城〜緑ケ丘住宅
[鳴海11] 南大高〜名鉄鳴海〜大高駅〜南大高駅
[鳴海12] 要町〜鳴尾町〜名鉄鳴海〜南大高駅〜有松町口無池
[有松11] 名鉄有松〜有松町口無池〜権平谷〜名鉄有松(循環路線)
[徳重14] 地下鉄徳重〜鳴海町笹塚〜大清水〜名鉄有松〜鳴海団地
[笠寺11][南巡回] 笠寺駅〜熱田伝馬町〜笠寺駅(神宮東門発着から笠寺駅発着に変更)
[熱田巡回] 金山〜熱田伝馬町〜金山(神宮東門発着から金山発着に変更)
【交通広場・回転場の廃止】(1カ所)
神宮東門回転場(名鉄神宮前駅西口) ※森の里団地回転場は継続使用
【停留所の新設】(6カ所)
熱田橋(北行)(笠寺11,南巡回)
篭池西(東・西行)(鳴海12)
篭池東(東・西行)(鳴海12)
正江橋(南・北行)(高畑15)
福田二丁目(南・北行)(高畑15)
森の里荘(南・北行)(鳴海11)
【停留所の増設】(6カ所)
熱田区役所(南・北行)(幹神宮1,幹神宮2)
熱田伝馬町(南行)(幹神宮2,熱田巡回)
内田橋北(東行)(笠寺11,南巡回)
郷前(東・西行)(鳴海12)
大慶橋(東行)(鳴海12,鳴.有)
権野(南・北行)(高畑15)
【停留所の廃止】(2カ所)
大慶橋(南行)(有松12)
森の里団地(南行・降車)(高速1)
【停留所の名称変更】(6カ所)
名古屋競馬場前駅 → 港北駅
競馬場 → 川西通三丁目
競馬場正門 → 川西通四丁目
サンビーチ日光川 → 日光川公園
森の里団地 → 大高南小学校
大高町植松 → 瀬木川東
【運行担当営業所】
新設系統 [有松13] [出入庫(鳴・有)] 鳴尾営業所
[志段味11] 大森営業所
変更系統 [有松12] → [鳴海12] 主:鳴尾営業所,副:緑営業所 → 鳴尾営業所のみ
(※)[有松12ハ]は[緑観光]に名称変更(イベント等開催時のみ運行)となる予定だが,届出上は一旦廃止.
|
関連サイト 交通局「市バス路線の再編成及びダイヤ改正について」
4月2日(土),緑区大高・有松地区における市バス路線の再編成により,鉄道駅への路線を拡充したことに伴い,高速1号系統は4月1日(金)の運行をもって廃止されました.
関連サイト 交通局「市バス路線の再編成及びダイヤ改正について」

▲バス停に掲出された廃止告知文 |
|
 |
4月1日〜5月9日 ハッチーキッズクラブ 令和4年度会員追加募集 |
 |
 |
小学校高学年向けファンクラブ「ハッチーキッズクラブ」の2022年度会員の追加募集が行われました.
(当初の募集は1月24日〜2月24日)
【令和4(2022)年度会員 追加募集】
募集期間:令和4年4月1日(金)〜5月9日(月)
募集対象:令和4年度の小学校4年〜6年生 本人のみ
年会費:1,000円(名古屋市電子申請サービスより申込み)
会員期間:令和4年7月1日〜令和5年3月31日
追加募集分の会員期間は,当初募集分より3ヶ月短いですが,会員期間短縮による年会費の減額はありません.
関連サイト 交通局「ハッチーキッズクラブ会員追加募集決定」
令和4年4月1日(金)より,「特得60バス定期」が制度変更されました.
これまでは,60歳現役引退後のお出かけ促進策として,敬老パス交付(65歳)までの"つなぎ役"として,終日使用可能でした.
昨今,定年延長(60歳→65歳)による通勤目的利用が増えてきた事もあり,平日10時〜16時及び土日休日(土日休日特別ダイヤ運行日を含む)専用に変わりました.
【制度変更に伴う払戻し】
3月31日以前に購入した券も同様に制度変更となるため,手数料なしでの払戻しが可能です.
払戻し日が3月15日〜31日の場合,残日数分が手数料なしで払戻しされます.
払戻し日が4月1日〜6月30日の場合,申告日に関わらず4月1日以降の残日数分が手数料なしで払戻しされます.
(ただし4月1日以降利用しない場合)
関連サイト 交通局「特得60バス定期制度変更のお知らせ」
←令和3年度後半の記事 令和4年度後半の記事→
▼もどる
|