ノンステップバス/平成18〜令和3年式/372両保有/12営業所配属
概 説 |
 |
平成11年から現在まで,ほぼ毎年のように継続的に導入されているいすゞ製ノンステップバスは,今や名古屋市営を代表する車種となりました.
ノンステップバス初期の頃は,ツーステップ車ボディの流れを汲むキュービック車体を架装していました.
平成13年のフルモデルチェンジ以降は丸みを帯びた車体が特徴の「エルガ」車体となっています.
平成15年までは,環境対策の一環としてCNG車も導入されていました.
車両ラインアップ(H11年式〜H15年式) |
 |
ふそう,日産D車に遅れること1年.車両のノンステップ化への過渡期にあたる平成11年と平成12年に7両が導入されました.
本格導入の始まった平成13年にはフルモデルチェンジし,現在まで続く「エルガ」ボディとして13両が導入されました.また,いすゞ車のみ同時期にCNG車が2両先行導入されています.
平成15年にはCNG車10両が導入されました.
 |
年度 |
年式 |
型式 |
導入 |
現存 |
特記事項 |
平成10年度 |
平成11年2月 |
KC-LV832N |
3両 |
廃車 |
|
平成11年度 |
平成12年2月 |
KC-LV832N |
3両 |
廃車 |
|
平成12年度 |
平成12年6月 |
KC-LV832L改 |
1両 |
廃車 |
CNG |
平成12年度 |
平成13年2月 |
KL-LV834N1 |
12両 |
廃車 |
|
平成12年度 |
平成13年3月 |
KL-LV834N1改 |
1両 |
廃車 |
CNG |
平成15年度 |
平成15年11月 |
KL-LV834N1改 |
10両 |
廃車 |
CNG |
|
平成18年以降に導入された車両は NS(H18年式〜平成26年式)をご覧ください.
平成28年以降に導入された車両は NS(H28年式〜現在)をご覧ください.
 |
平成11年2月式 KC-LV832N 3両 ×廃車 |
 |
 |
いすゞ自動車製 いすゞバス製造架装「キュービック」ノンステップバス
機関:6HE1-TCN 排気量:7,120cc 軸距5,300mm
座席定員:27人 ・AT車 ・ISS装置付き
平成10年のいすゞ製ノンステップバス市販開始を受けて,平成11年2月に市バスでの導入が始まりました.
3両が如意営業所と港営業所に配置されました.局番はNS1〜NS3です.
車体はキュービックLV系をベースに開発されています.中型車用エンジン(6HE1-TCN型)を垂直横置きに配置してノンステップエリアを最後部まで確保しています.この設計は後のエルガB-typeに継承されています.
2扉車で前中扉ともにグライドスライドドアです.中扉には電動式車いすスロープが設置されています.
黒色の逆T型窓で,テールランプは腰部+裾部の4カ所設置.冷房装置はゼクセル製パッケージタイプで,屋根上には外気導入口が設置されています.
登場後の改造内容として,タイヤホイール色が平成20年より車体色からシルバー色に変更されました.
平成23年3月までに全車廃車となっています.

▲NS3 (平成11年式) |

▲NS3 後部より |
車内の座席配置は,ノンステップエリアは横向き座席で,右側は跳ね上げ式で車いす2人分のスペースを確保しています.中扉以降は同時期の他メーカー車と同様に座席配置に制約があり,最後部座席は向かい合わせ席(ボックスシート)に,その手前のタイヤハウス上は高さが飛び出た一人掛けシートとなっています.
トランスミッションはZF製オートマチックトランスミッションで,アクスルはハンガリー・ラーバ製,アイドリングストップ&スタートシステム付きです.

▲NS3 車内の様子 |
|
 |
平成12年2月式 KC-LV832N 3両 ×廃車 |
 |
 |
いすゞ自動車製 いすゞバス製造架装「キュービック」ノンステップバス
機関:6HE1-TCN 排気量:7,120cc 軸距5,300mm
座席定員:27人 ・AT車 ・ISS装置付き
平成12年2月にも3両が追加導入され,同じく如意営業所と港営業所に配属されました.局番はNS4〜NS6です.
平成11年式と同型車で,前面方向幕が系統独立幕から一本幕になりました.また後部「乗車中表示灯」が2行タイプから1行タイプに変更されました.
登場後の改造内容として,タイヤホイール色が平成20年より車体色からシルバー色に変更されました.
平成24年3月までに全車廃車となっています.

▲NS5 (平成12年式) 方向幕が一本幕化 (画像はタイヤホイール色変更前) |

▲NS5 後部より |

▲NS5 車内(後部座席) |

▲NS5 車内(一人席とボックスシート) |

▲NS5 運転席 |
|
 |
平成12年6月式 KC-LV832L改 1両 ×廃車 |
 |
 |
いすゞ自動車製 いすゞバス製造架装「キュービック」CNGノンステップバス
機関:6HA1 排気量:8,220cc 軸距4,800mm
座席定員:26人 ・AT車
上記NS4〜NS6と同じく平成11年度予算で調達され,平成12年6月に納車されたCNGノンステップバスです.港営業所に配置され,その後鳴尾営業所で活躍しました.局番はNS7です.
市バス初のCNGノンステップ車両であること,標準尺が基準の市バスの中で唯一の短尺車であること,独自のシート配置となっていることなど,どれをとっても異端児的存在でした.
前中2扉で,中扉は今では標準となった引戸でした.また車いすスロープは電動式から手動式になりました.
逆T型窓,テールランプは腰部+裾部の4カ所設置.冷房装置はパッケージタイプでゼクセル製です.
車内は短尺車であることから中扉までのスペースが少なく,左側の優先座席は前向き一人掛け座席×2列となりました.右側のベンチシートのままですが,折り畳み式となっているのは中扉正面のみです.中扉以降の座席配置も変更されており,最後部のボックスシートや1人掛け座席は無くなり,前向き二人掛け座席が4列並んでいます.
このようにオンリーワン仕様であることに加え…故障も頻発していたようで,使い勝手の悪さから平成20年末には運用を離脱.研修車(新1号車)に改造されました.

▲NS7 (平成12年式CNG車) |

▲NS7 運転席 |

▲NS7 車内の様子 |

▲一人掛け座席の優先席 |

▲中扉以降の座席配置 2人掛け×4列 |

▲車内のCNGバス説明図 |
 |
平成13年2月式 KL-LV834N1 12両 ×廃車 |
 |
 |
いすゞ自動車製 いすゞバス製造架装「エルガ」type-B ノンステップバス
機関:6HK1-TCC 排気量:7,790cc 軸距5,300mm
座席定員:29人 ・AT車 ・ISS装置付き
平成12年度予算よりツーステップ車両の調達が終了し,ノンステップ車両の本格導入が始まりました.これに伴い平成13年2月には12両のいすゞノンステップ車が導入されています.局番はNS8〜NS19で,主にいすゞ車を常用する営業所3カ所に初期配置されました.なお,翌月には下記CNG車(NS20)が導入されています.
平成11年排出ガス規制(KL-)への対応と共にフルモデルチェンジが行われ,それまでの角張った印象のキュービック車体から,全体的に丸みを帯び,縦置き4灯式ヘッドライトを装備するたエルガ車体となりました.
2扉車で前中扉ともにグライドスライドドアです.中扉の車いすスロープは手動引出し式になりました.
黒色の逆T型窓,テールランプは腰部+裾部の4カ所設置です.
前面バンパー内のコーナリングランプは省略されています.
冷房装置はデンソー製に変更されました.パッケージタイプで屋根上に外気導入口が設置されています.
登場後の改造内容として,タイヤホイール色が平成20年より車体色からシルバー色に変更されました. また平成21年にフロントバンバー上部にデイランプが追加搭載されました.
平成31年1-3月に全車廃車となっています.

▲NS16 (平成13年式) |

▲NS13 後部より |
車内は中扉以降に段差のあるA-typeではなく,キュービックモデルの流れを引き継ぐフルフラットノンステのtype-Bが選択されました.ノンステップエリアは横向き座席で,右側は跳ね上げ式で車いす2人分のスペースを確保しています.左側は横向き座席の優先席です.中扉以降は,2人掛け座席×4列配置となり,座席定員が増加しました.座席形状は引き続き局オリジナルの薄型座席です.
運転台パネル形状も大きく変更されました.運転台パネル右側はモニタ設置のため切り欠けられています.
トランスミッションは引き続きZF製オートマチックトランスミッションです.

▲車内の様子「エルガtype-B」 |
|
 |
平成13年3月式 KL-LV834N1改 1両 ×廃車 |
 |
 |
いすゞ自動車製 いすゞバス製造架装「エルガ」type-B CNGノンステップバス
機関:6HA1 排気量:8,220cc 軸距5,300mm
座席定員:29人 ・AT車
上記NS8〜NS19と同じく平成12年度予算で調達され,平成13年3月に納車されたCNGノンステップバスです.浄心営業所に初期配置され,その後鳴尾営業所で活躍しました.局番はNS20です.
オリジナル仕様がふんだんに盛り込まれたキュービック車体のNS7号車とは異なり,同年式のディーゼル動力車とほぼ同じ仕様で導入されています.
登場後の改造内容として,タイヤホイール色が平成20年より車体色からシルバー色に変更されました. また平成21年にフロントバンバー上部にデイランプが追加搭載されました.

▲NS20 (平成13年式CNG車) (画像はホイール塗り替え&デイランプ搭載前) |

▲NS20 後部より |
 |
平成15年11月式 KL-LV834N1改 10両 ×廃車 |
 |
 |
いすゞ自動車製 いすゞバス製造架装「エルガ」type-B CNGノンステップバス
機関:6HA1 排気量:8,220cc 軸距5,300mm
座席定員:29人 ・AT車
平成14年度から始まった一般系統用CNG車の調達で,平成15年度はいすゞ車が調達されました.平成15年11月に10両が購入され,専用スタンドを設ける鳴尾営業所に配置されました.局番はNS21〜NS30です.
車両更新時期はCNGボンベ寿命となる平成29年度ですが,1年前倒しの平成28年7-8月に廃車となりました.
上記NS20(平成13年式)と同型車ですが,仕様は大きく変更されました.
2扉車で前扉はグライドスライドドア,中扉は引戸です.中扉の車いすスロープは手動引出し式です.
方向幕は字幕式からLED式になりました.
黒色の逆T型窓で,引き違い窓はサッシレスとなりました.窓ガラスは前年度に試行導入した着色ガラス車が本格採用となり,車内カーテンは廃止されています.
テールランプは従来通り腰部+裾部の設置です.「バス発車優先」ステッカーは廃止されました.
省略されていた前面バンパー内のコーナリングランプが新たに取り付けられました.
その他変更点として,電動リモコンサイドミラーとバックカメラの導入,車体側面出入口の英語表記追加,後部ナンバープレート位置の変更,前面方向幕横の車いすステッカーの向き(左向きから右向きに変更)が挙げられます.
登場後の改造内容として,タイヤホイール色が平成20年より車体色からシルバー色に変更されました.
また平成21年にフロントバンバー上部にデイランプが追加搭載されました.

▲NS27 (平成15年式CNG車)方向幕LED化 |

▲NS21 後部より |
車内は引き続きフルフラットノンステで,前扉〜中扉間の右側は横向き座席(跳ね上げ式),左側は横向き座席の優先席,中扉以降は2人掛け座席×4列配置で変更ありません.座席形状はメーカー標準のより簡素なものになりました.
室内灯もラインライトからメーカー標準品の千鳥配置になりました.
運転台モニタはパネル内埋め込まれました.またLED設置に伴い新たにLED操作板が追加されています.
トランスミッションは引き続きZF製オートマチックトランスミッションです.

▲カーテンが廃止された車内 |

▲車内後部より |

▲運転席の様子 |
|
平成18年以降に導入された車両は次のページ NS(H18年式〜現在)をご覧ください.
車両一覧表 |
 |
 |
局番 |
登録番号 |
現配置 |
備考 |
▼平成11年2月式 KC-LV832N 3両 |
NS-1 |
66 |
廃車 |
|
NS-2 |
67 |
廃車 |
|
NS-3 |
68 |
廃車 |
|
▼平成12年2月式 KC-LV832N 3両 |
NS-4 |
309 |
廃車 |
|
NS-5 |
310 |
廃車 |
お絵かきバス |
NS-6 |
311 |
廃車 |
|
▼平成12年6月式 KC-LV832L改(CNG) 1両 |
NS-7 |
399 |
廃車 |
→研修車改造 |
▼平成13年2月式 KL-LV834N1 12両 |
NS-8 |
473 |
廃車 |
お絵かきバス |
NS-9 |
474 |
廃車 |
お絵かきバス |
NS-10 |
475 |
廃車 |
|
NS-11 |
476 |
廃車 |
|
NS-12 |
477 |
廃車 |
|
NS-13 |
478 |
廃車 |
|
NS-14 |
479 |
廃車 |
|
NS-15 |
480 |
廃車 |
|
NS-16 |
481 |
廃車 |
|
NS-17 |
482 |
廃車 |
お絵かきバス |
NS-18 |
483 |
廃車 |
お絵かきバス |
NS-19 |
484 |
廃車 |
|
▼平成13年3月式 KL-LV834N1改(CNG) 1両 |
NS-20 |
515 |
廃車 |
お絵かきバス |
|
局番 |
登録番号 |
現配置 |
備考 |
▼平成15年11月式 KL-LV834N1改(CNG) 10両 |
NS-21 |
982 |
廃車 |
|
NS-22 |
983 |
廃車 |
|
NS-23 |
984 |
廃車 |
|
NS-24 |
985 |
廃車 |
|
NS-25 |
986 |
廃車 |
|
NS-26 |
987 |
廃車 |
|
NS-27 |
988 |
廃車 |
|
NS-28 |
989 |
廃車 |
|
NS-29 |
990 |
廃車 |
|
NS-30 |
991 |
廃車 |
|
|
※登録番号は「名古屋200か○○○○」
※局番が青字の車両は画像あり(別ウィンドで開く)
画像ギャラリー |
 |
「お絵かきバス」などの写真をご紹介します.
平成24年以降,北区民まつり(如意営業所),中村区民まつり(稲西営業所),熱田区民まつり(鳴尾営業所)などでNS車がお絵かきバスに使用されています.
▲準備中 |

▲NS20 お絵かきバス |
ラッピング広告バスの画像を紹介します.

▲NS1 松阪市 |
|
▼もどる
|