ノンステップバス/平成19〜23年式/254両保有/11営業所配属
概 説 |
 |
日野自動車ノンステップ車は,平成11年から試行導入が始まり,平成13年から本格導入が始まりました.
平成11年から平成17年までの「ブルーリボン」純正車体と,平成19年から現在まで続くいすゞ製エルガとの統合車種である「ブルーリボン||」車体に大別できます.
ディーゼル車とCNG車のみで,一般系統向けハイブリッド車の導入はありません.
車両ラインアップ |
 |
当ページでは,平成19年以降に導入されたいすゞ製エルガとの統合車種「ブルーリボン||」を紹介します.
平成18年以前に導入された「ブルーリボンシティ」は別ページ NH (〜H17年式まで)をご覧ください.
 |
平成19年12-3月式 PJ-KV234N1 110両 |
 |
 |
日野自動車製 ジェイバス架装「ブルーリボン||」ノンステップバス
機関:6HK1 排気量:7,790cc 軸距5,300mm
座席定員:31人 ・AT車 ・ISS装置付き
平成18年度予算で,同一車種としては最多導入数となる110両が調達されました.数量が多いため12月から平成19年3月にかけて納車されています.局番はNH66〜NH175で全営業所に配置されました.
車体は日野といすゞのバス車体製造事業を統合して設立したジェイ・バスが製造し,日野販売店が発売する「ブルーリボン||」になりました.いすゞエルガ(PJ-LV234系)との統合車種であり,外観や仕様はほぼ同一となっており,局番と車内銘板,ステアリングのロゴでしか判別することができません.
エンジンは新短期規制(PJ-)に対応しました.引き続きAT車が選択されていますが,トランスミッションは今回からZF製からGMアリソン製へ変更されており,変速時のショックが軽減されています.
標準仕様ノンステップバス適合車で,緑色の認定ステッカーが車体前後と中扉横に掲出されています.
2扉車の中引戸で,中扉スロープは折畳み引出し式から携帯脱着式に変更されました.
側窓は逆T型の着色ガラスで,テールランプは腰部2カ所設置.車体側面に反射板が増設されています.
冷房装置は屋根上設置形で,デンソー製です.
登場後の改造項目として,平成20年にホイールのシルバー塗装化が行われ,平成21年にはデイランプが追加搭載されました.
また,平成26年度に室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化が行われました.

▲NH67(平成19年式) ブルーリボン2 (路肩灯,車外照射灯LED改造前の画像) |

▲NH155 後部より (路肩灯,車外照射灯LED改造前の画像) |
標準ノンステップバス認定制度の関係で,車体だけでなく車内仕様も大きく変化しました.
車内構造は前扉から中扉のみをノンステップとしたモデル(エルガtype-A)で,中扉以降は2段の段差があります.
座席モケットが変更となったほか,握り棒が朱色となり,降車ボタン形状も変更,設置高さが統一されました.
車外出入口表示も変更となり,車内案内表示ではピクトグラムが多用されています.
ノンステップエリア右側の跳ね上げ座席は横向きベンチシートから前向き1人掛×4脚に変更となりました.左側優先座席は引き続き横向き座席です.

▲車内前方より ピクトグラムが多用されている |

▲車内後方より |

▲一人掛け跳ね上げ座席 |

▲運転席の様子 ステアリングのロゴしかいすゞ車と区別できない |
 |
平成20年12-1月式 PDG-KV234N2 51両 |
 |
 |
日野自動車製 ジェイバス架装「ブルーリボン||」ノンステップバス
機関:6HK1 排気量:7,790cc 軸距5,300mm
座席定員:31人 ・AT車 ・ISS装置付き
前年に引き続き日野車が51両導入されました.局番はNH176〜NH226で,業務委託の大森,浄心を除く直営8営業所に配置されました.同時に基幹2号系統専用車19両も購入しています.
新たにDPD装置取り付け,平成17年排出ガス規制(新長期)に適合しました.
これに合わせ車体もマイナーチェンジされており,車体左側面ではエンジンルーバーが新設され,右側面では最後部窓が拡大されています.
排ガス記号は,AT仕様のため平成27年燃費基準は満たしておらず,PDG-となっています.
上記内容は同年式いすゞエルガと基本的には同じですが,今回から日野車のみヘッドランプが縦2段の全4灯式から,P-RJの「一つ目」を思い起こさせる角型2灯に変更されており,外観上もエルガとの判別がし易くなりました.
2扉中引戸,逆T型窓,テールランプは腰部2カ所で,平成19年式と変化はありません.
タイヤホイールは登場時よりシルバーで塗装されています.
登場後の改造項目として,平成21年にデイランプが追加搭載されました.
平成26年度には室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化が行われ,平成30年には2灯式ヘッドライトのLED化が行われました.

▲NH207 (平成20年式) (路肩灯,車外照射灯LED改造前の画像) |

▲NH221 後部より (路肩灯,車外照射灯LED改造前の画像) |
一般仕様 NH227〜NH263 計37両
日野自動車製 ジェイバス架装「ブルーリボン||」ノンステップバス
機関:6HK1 排気量:7,790cc 軸距5,300mm
座席定員:31人 ・MT車 ・ISS装置付き
平成21年度予算にて一般系統用37両と高速系統用8両が調達され,平成22年2月より各営業所へ配置されました.一般系統用37両の局番はNH227〜NH263で,鳴尾営業所以外に配置されました.高速系統用8両の局番はNH264〜NH271で,鳴尾営業所に配置されました.
日野車としてはツーステップ車以来久々のMT仕様(5速)となりました.
これにより排ガス記号は新長期規制かつ平成27年燃費基準も満足したPKG-となっています.
前回モデルからの外観変化として,登場時から全車両にデイランプが装着されている点が挙げられますが,旧車への取り付けも同時に行われています.
2扉車の中引戸で,側窓は逆T型,テールランプは腰部2カ所設置です.
冷房装置は屋根上設置形で,デンソー製です.
登場後の改造項目として,平成26年度に室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化が行われました.
平成30年には2灯式ヘッドライトのLED化が行われました.

▲NH260(平成22年式 一般仕様) (路肩灯,車外照射灯LED改造前の画像) |

▲NH250 後部より (路肩灯,車外照射灯LED改造前の画像) |
高速仕様 NH264〜NH271 計8両
日野自動車製 ジェイバス架装「ブルーリボン||」ノンステップバス
※同スペック
座席定員:31人 ・MT車 ・ISS装置付き ・ABS付き
鳴尾営業所配置のNH264〜NH271の8両は「高速系統対応車」として,上記内容のほかに,車内座席シートベルトの設置,ETC装置取り付け,ABS付き,火災警報装置などが追加装着されています.また基幹1号系統混成運用に対応するため前面&側面サボも装備されています.

▲NH267(平成22年式 高速仕様) |

▲NH270 後部より |

▲NH269 屋根上の様子 (基幹バス変身中) |
|
車内・内装関係では,優先席モケットの変更(柄つき),室内灯の減灯(7→6灯),スピーカーの増設(2→3)が行われています.また運転席背後の広告枠・系統図枠の位置が上下逆転しました.
運転席周りでは,ダイヤ板取り付け位置がダッシュボード左から右へと運転士寄りになったほか,運転士用液晶モニタがタッチパネル式となり専用リモコンが廃止されました.

▲高速対応車 車内の様子 |

▲高速対応車 車内の様子(中扉以降) |

▲高速対応車 2人掛け座席(ベルト付き) |

▲運転席 |
 |
平成23年12-2月式 LKG-KV234N3 48両 |
 |
 |
日野自動車製 ジェイバス架装「ブルーリボン||」ノンステップバス
機関:6HK1 排気量:7,790cc 軸距5,300mm
座席定員:31人 ・MT車 ・ISS装置付き ・ABS装置付き
前年に引き続き48両導入されました.局番はNH272〜NH319で,全10営業所に配置されました.また同時に基幹系統用21両(NKH)も購入しています.
従来のDPDシステムに加え,尿素SCRシステムを併用することで平成21年排ガス規制(ポスト新長期規制)に対応しています.排ガス記号はLKG-となりました.
MTが従来の5速から6速になりました.ABSも標準装備されており,後部にロゴを確認することができます.
車体外観の変化としては,ディスクホイールが従来のJIS方式8穴から,ISO方式10穴になりました.
また,車体側面と後部の広告枠の取り付けが無くなり,尿素SCRシステム搭載に伴い中扉横にアドブルー給水口が増設されました.
冷房装置は引き続きデンソー製の屋根上設置形ですが,ファンが大型化(これに伴い小型4基→大型2基に数量減)しました.
登場後の改造項目として,平成26年度に室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化が行われました.
平成30年には2灯式ヘッドライトのLED化が行われました.

▲NH307(平成23年式) 10穴ホイールを装備 |

▲NH275 後部より (路肩灯LED改造前の画像) |

▲NH291 屋根上の様子 |
|
運転席周りではインパネが小型化され,マルチインフォメーションディスプレイが搭載されています.

▲平成23年式 車内の様子 |

▲平成23年式 運転席 |
車両一覧表 |
 |
平成19年式以降の日野ノンステ車の詳細リストは 車両配置一覧表をご覧下さい.
画像ギャラリー |
 |
その他の写真を紹介します.
ラッピング広告バスの画像を紹介します.

▲NH69 アクティズ |

▲NH73 マルコオ・ポーロ化工 |

▲NH76 JAみどり |

▲NH83 パチンコFUJI |

▲NH86 井村屋あずきバー |

▲NH87 王様トマト |
▲準備中 |
▲準備中 |
令和5年(2023年)5月,NH-100号車(猪高)がお絵かきバスになりました.
▼もどる
|