日産ディーゼル工業製造(→UDトラックス)/ノンステップバス
日産ディーゼル製ノンステップ車両ラインアップ(H10年式〜H19年式) |
|
平成10年式〜13年式の富士重工業車体グループと,平成16年式・19年式の西日本工業車体グループがあります.
解説記事は平成10年3月の上部に記載しています.
|
年度 |
年式 |
型式 |
導入 |
現存 |
車体 |
平成9年度 |
平成10年3月 |
UA460MAM |
1両 |
廃車 |
富士重 |
平成11年度 |
平成12年2月 |
KC-UA460KAM改 |
2両 |
廃車 |
富士重 |
平成12年度 |
平成13年2月 |
KL-UA272KAM改 |
9両 |
廃車 |
富士重 |
平成16年度 |
平成16年12月 |
KL-UA272KAM |
25両 |
廃車 |
西工 |
平成18年度 |
平成19年2月 |
ADG-RA273MAN |
30両 |
廃車 |
西工 |
|
平成16年12月式 KL-UA272KAM改 25両 (廃車) |
|
日産ディーゼル製 西日本車体工業架装「UA」ノンステップバス・Nタイプ
機関:PF6 排気量:12,500cc 軸距:5,300mm
座席定員:29人 ・AT車 ・ISS装置付き ・ABS付き
平成16年度の車両調達で,日野CNG車15両と共にディーゼル車25両が導入されました.
局番はNN13〜NN37で,鳴尾以外の9営業所に初期配置されました.
このうち稲西営業所の2両(NN34,NN35)は平成22年8月より「バイオディーゼル燃料」試験車となっています.
令和4年2月から3月にかけて,全25両が順次廃車となりました.
平成13年式と同形式シャーシですが,富士重工業が車体製造から撤退したこともあり,大型車体で初めて西日本車体工業が架装しています.B-I型96MCと呼ばれる “西工らしい”車体前面の大型バンパーが特長的です.
エンジンは前モデルで採用された中型車用から,再度大型車用のPF6型になり,ノンステップエリアは前扉〜中扉間と縮小しました.しかしエンジンをオフセット配置することで中扉以後をワンステップに押さえています.ミッションはZF製ATです.
2004年標準仕様ノンステップバス認定制度に適合し,車体には青色ステッカーが見えます.
方向幕はLED式で,中引戸になりました.中扉下に手動引き出し式車いすスロープが付いています.電動リモコンミラー,バックカメラ付きです.
テールランプは腰部+裾部の4カ所設置しています.
冷房装置は引き続きデンソー製パッケージタイプです.
登場後の改造項目として,平成20年にホイールのシルバー塗装化が行われ,平成21年にはデイランプが追加搭載されました.
また,平成26年度に室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化(白色カバー)が行われました.
平成28年度にはタイヤホイールが,平成10年式から続く旧ISO規格品(10穴)から,平成22年式以降の車両に採用されている新ISO規格品(10穴)に交換されました.
▲NN31 (平成16年式) |
▲NN33 屋根上の様子 |
▲NN31 前扉付近 |
▲NN31 中扉付近 |
▲NN23 後部より |
▲後部より |
車内の座席配置に変化はなく,ノンステップエリアは左右とも横向き座席です.進行方向右側は跳ね上げ式ベンチシートとし,車いす2人分のスペースを確保しています.左側座席は優先席に指定されています.中扉以降はワンステップとし,左右に2人掛け前向き座席を3列配置し,最後尾は5人掛け座席となっています.
内装品はメーカー標準品の採用が進み,座席は角の丸い薄形のものになりました.室内灯はラインライトから独立式になりました.カーテンレスで,側窓は着色ガラスの逆T型窓となっています.
運転席は,従来品とおなじ計器パネルに,西工らしいパネルの組み合わせとなっています.
▲車内の様子(前方より) |
▲車内の様子(後方より) |
▲非常口・最後尾座席付近 |
▲冷房吹き出し口 |
▲運転席 |
|
車両リスト |
|
平成16年12月式 日産ディーゼル製「KL-UA272KAM改」の車両リストです.
局番 |
登録番号 |
車歴 |
NN-13 |
名古屋200か1228 |
平成16年12月 緑営業所新製配置 平成24年11月 お絵かきバス 令和4年2月 廃車 |
NN-14 |
名古屋200か1229 |
平成16年12月 緑営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-15 |
名古屋200か1230 |
平成16年12月 野並営業所新製配置 平成23年7月 緑営業所移籍 平成24年3月 野並営業所移籍
平成30年10月 お絵かきバス
令和4年2月 廃車 |
NN-16 |
名古屋200か1231 |
平成16年12月 野並営業所新製配置 平成23年7月 緑営業所移籍 平成24年3月 野並営業所移籍
令和4年2月 廃車 |
NN-17 |
名古屋200か1232 |
平成16年12月 野並営業所新製配置 平成23年7月 緑営業所移籍 平成24年3月 野並営業所移籍
令和4年3月 廃車 |
NN-18 |
名古屋200か1233 |
平成16年12月 中川営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-19 |
名古屋200か1235 |
平成16年12月 中川営業所新製配置
令和4年3月 廃車 |
NN-20 |
名古屋200か1236 |
平成16年12月 中川営業所新製配置 平成24年3月 大森営業所移籍
令和元年9月 お絵かきバス
令和4年2月 廃車 |
NN-21 |
名古屋200か1237 |
平成16年12月 中川営業所新製配置 平成24年3月 大森営業所移籍
令和4年3月 廃車 |
NN-22 |
名古屋200か1238 |
平成16年12月 御器所営業所新製配置 平成24年3月 大森営業所移籍
令和4年3月 廃車 |
NN-23 |
名古屋200か1239 |
平成16年12月 猪高営業所新製配置
平成30年10月 お絵かきバス
令和4年2月 廃車 |
NN-24 |
名古屋200か1240 |
平成16年12月 猪高営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-25 |
名古屋200か1241 |
平成16年12月 猪高営業所新製配置
令和4年3月 廃車 |
NN-26 |
名古屋200か1243 |
平成16年12月 大森営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-27 |
名古屋200か1244 |
平成16年12月 大森営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-28 |
名古屋200か1245 |
平成16年12月 如意営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-29 |
名古屋200か1246 |
平成16年12月 如意営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-30 |
名古屋200か1247 |
平成16年12月 浄心営業所新製配置 平成18年12月 御器所営業所移籍
令和4年2月 廃車 |
NN-31 |
名古屋200か1248 |
平成16年12月 浄心営業所新製配置 平成18年12月 御器所営業所移籍
令和4年2月 廃車 |
NN-32 |
名古屋200か1250 |
平成16年12月 浄心営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-33 |
名古屋200か1251 |
平成16年12月 浄心営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-34 |
名古屋200か1252 |
平成16年12月 稲西営業所新製配置
平成22年8月 バイオディーゼル燃料試験
令和4年2月 廃車 |
NN-35 |
名古屋200か1253 |
平成16年12月 稲西営業所新製配置
平成22年8月 バイオディーゼル燃料試験
令和4年2月 廃車 |
NN-36 |
名古屋200か1254 |
平成16年12月 稲西営業所新製配置
令和4年2月 廃車 |
NN-37 |
名古屋200か1255 |
平成16年12月 稲西営業所新製配置
令和4年3月 廃車 |
画像提供:TMさま
▲NN-14 雪の日の八事11号系統 (画像提供:TMさま) |
▲NN-19 |
▲NN-22 車側灯交換前(御器所) |
▲NN-27,-26,-22並び |
▲NN-22 後部より |
▲NN-25 |
▲NN-30 |
▲NN-33 後部より |
▲NN-37 |
|
画像ファイル |
|
「お絵かきバス」など,その他の写真を紹介します.
平成22年に名古屋市で開催された生物多様性条約締約国会議に合わせて改造された試験車両です.
市バスの燃料として,軽油の代わりに一般家庭から回収した廃食用油を精製したバイオディーゼル燃料を使用し,平成22年8月から実車走行試験が続けられました.
対象車両は稲西営業所のNN34,NN35です. 車体全面にPRラッピング広告が施され,主に幹栄2号系統と栄24号系統で使用されていました.
当初2年間だけの予定でしたが,令和4年の廃車まで,長期試験として継続運用されました.
ラッピング広告は劣化のため剥がされ,代わりにPRステッカーが掲出されました.
晩年は,運用路線を限定せず,稲西営業所各路線を走りました.
▲NN35 BDF試験車 (平成16年式) |
▲NN35 PRラッピング(過去) |
▲NN34 PRステッカー(現在) |
▲NN35 PRステッカー(現在) |
平成24年以降,緑区民まつり(緑営業所)・天白区民まつり(野並営業所)などで,NN車がお絵かきバスに使用されています.
▲NN-13 お絵かきバス |
▲NN-15 雪の日のお絵かきバス (画像提供:TMさま) |
ラッピング広告バスの画像を紹介します.
▼もどる
|