日産ディーゼル工業製造(→UDトラックス)/ノンステップバス
日産ディーゼル製ノンステップ車両ラインアップ(H10年式〜H19年式) |
 |
平成10年式〜13年式の富士重工業車体グループと,平成16年式・19年式の西日本工業車体グループがあります.
解説記事は 平成10年3月の上部に記載しています.
令和6年2月をもって,全車廃車となりました.
 |
年度 |
年式 |
型式 |
導入 |
現存 |
車体 |
平成9年度 |
平成10年3月 |
UA460MAM |
1両 |
廃車 |
富士重 |
平成11年度 |
平成12年2月 |
KC-UA460KAM改 |
2両 |
廃車 |
富士重 |
平成12年度 |
平成13年2月 |
KL-UA272KAM改 |
9両 |
廃車 |
富士重 |
平成16年度 |
平成16年12月 |
KL-UA272KAM |
25両 |
廃車 |
西工 |
平成18年度 |
平成19年2月 |
ADG-RA273MAN |
30両 |
廃車 |
西工 |
|
平成19年2月式 ADG-RA273MAN 30両 (廃車) |
 |
日産ディーゼル製 西日本車体工業架装「スペースランナーRA」ノンステップ
機関:MD92 排気量:9,200cc 軸距:5,300mm
座席定員:31人 ・AT車 ・ISS装置付き ・ABS付き
平成18年度予算で,日野車110両と共にUD車30両が平成19年2月に導入されました.
局番はNN38〜NN77(40番台は欠番)で10営業所に初期配置されました.
大型路線バスで初めて新長期規制(平成17年排出ガス規制ADG-)に適合したモデルで,エンジンが縦置き横オフセット型から縦置き直立型へと変更されたため,シリーズ名もスペースランナーRAとなっています.
エンジンは中型車用MD92に尿素SCR触媒を組み合わせています.ミッションはZF製5速ATです.
令和5年8月から令和6年2月にかけて,全30両が順次廃車となりました.
2005年標準仕様ノンステップバス適合車で,車体ステッカーは青色から緑色になりました.車体前後と乗降口付近に掲出されています.
前面バンパー内のコーナーリングランプが独立するなど,ランプ類の配置も変更されています.
2扉車の中引戸で,中扉スロープは折畳み引出し式から携帯脱着式に変更されました.
側窓枠配置が平成16年式のものより連続的になるよう改良されており,見栄えが向上しています.
逆T型の着色ガラスで,テールランプは腰部2カ所設置で日産シビリアンと同様の縦並びタイプです.車体側面に反射板が増設されています.
冷房装置はデンソー製で,パッケージ形から屋根上設置形に変更されました.
タイヤホイールは,他社と同じJIS規格品(8穴)になりました.
登場後の改造項目として,平成20年にホイールのシルバー塗装化が行われ,平成21年にはデイランプが追加搭載されました.
また,平成26年度に室内灯,路肩灯,車外照射灯のLED化(白色カバー)が行われました.

▲NN66 (平成19年式) |

▲NN52 正面より |

▲NN67 後部より |

▲H19年式とH16年式の後部 |
鳴尾営業所配置の3両(NN69,NN70,NN72)は,高速1系統対応車としてETC車載機を,基幹1系統予備車として基幹バスマスク&プレートを装着しています.座席シートベルトは装着されていません.

▲NN69 一般系統や高速系統での運用時 (マスクなし) |

▲NN72 基幹1系統での運用時(マスク使用) |
標準ノンステップバス認定制度に適合し,車内仕様は大きく変化しました.
座席モケットが変更となったほか,握り棒が朱色となり,降車ボタン形状も変更,設置高さが統一されました.
車外出入口表示も変更となり,車内案内表示ではピクトグラムが多用されています.
ノンステップエリア右側の跳ね上げ座席は横向きベンチシートから前向き1人掛×4脚に変更となりました.進行方向左側の優先席は引き続き横向き座席です.
車両リスト |
 |
平成19年2月式 日産ディーゼル製「ADG-RA273MAN」の車両リストです. NN-40〜NN-49は欠番です.
局番 |
登録番号 |
車歴 |
NN-38 |
名古屋200か1868 |
平成19年2月 中川営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-39 |
名古屋200か1869 |
平成19年2月 中川営業所新製配置 令和5年10月 廃車 |
NN-50 |
名古屋200か1870 |
平成19年2月 中川営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-51 |
名古屋200か1871 |
平成19年2月 中川営業所新製配置 令和5年10月 廃車 |
NN-52 |
名古屋200か1872 |
平成19年2月 稲西営業所新製配置 令和5年9月 廃車 |
NN-53 |
名古屋200か1873 |
平成19年2月 稲西営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-54 |
名古屋200か1874 |
平成19年2月 如意営業所新製配置 令和5年9月 廃車 |
NN-55 |
名古屋200か1875 |
平成19年2月 如意営業所新製配置 令和5年10月 廃車 |
NN-56 |
名古屋200か1876 |
平成19年2月 緑営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-57 |
名古屋200か1877 |
平成19年2月 緑営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-58 |
名古屋200か1878 |
平成19年2月 野並営業所新製配置 平成23年3月 中川営業所移籍 平成30年10月 お絵かきバス 令和5年9月 廃車 |
NN-59 |
名古屋200か1879 |
平成19年2月 野並営業所新製配置 平成23年3月 中川営業所移籍
平成30年11月 お絵かきバス 令和5年9月 廃車 |
NN-60 |
名古屋200か1880 |
平成19年2月 猪高営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-61 |
名古屋200か1881 |
平成19年2月 猪高営業所新製配置 令和5年12月 廃車 |
NN-62 |
名古屋200か1882 |
平成19年2月 御器所営業所新製配置 令和5年12月 廃車 |
NN-63 |
名古屋200か1883 |
平成19年2月 御器所営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-64 |
名古屋200か1884 |
平成19年2月 大森営業所新製配置 令和5年8月 廃車 |
NN-65 |
名古屋200か1885 |
平成19年2月 大森営業所新製配置 令和5年9月 廃車 |
NN-66 |
名古屋200か1886 |
平成19年2月 浄心営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-67 |
名古屋200か1887 |
平成19年2月 浄心営業所新製配置 令和5年9月 廃車 |
NN-68 |
名古屋200か1888 |
平成19年2月 如意営業所新製配置 令和5年9月 廃車 |
NN-69 |
名古屋200か1889 |
平成19年2月 鳴尾営業所新製配置
(高速予備車/ETC付/基幹バス前面幕付) 令和4年 市営交通100thレトロカラーバス 令和5年10月 廃車 |
NN-70 |
名古屋200か1890 |
平成19年2月 鳴尾営業所新製配置 (高速予備車/ETC付/基幹バス前面幕付) 令和5年9月 廃車 |
NN-71 |
名古屋200か1892 |
平成19年2月 猪高営業所新製配置 令和5年11月 廃車 |
NN-72 |
名古屋200か1893 |
平成19年2月 鳴尾営業所新製配置
(高速予備車/ETC付/基幹バス前面幕付) 令和5年9月 廃車 |
NN-73 |
名古屋200か1894 |
平成19年2月 緑営業所新製配置 令和4年 市営交通100thレトロカラーバス 令和6年2月 廃車 |
NN-74 |
名古屋200か1895 |
平成19年2月 野並営業所新製配置 令和5年10月 廃車 |
NN-75 |
名古屋200か1896 |
平成19年2月 稲西営業所新製配置 令和5年8月 廃車 |
NN-76 |
名古屋200か1897 |
平成19年2月 大森営業所新製配置 令和5年9月 廃車 |
NN-77 |
名古屋200か1898 |
平成19年2月 浄心営業所新製配置 令和5年10月 廃車 |

▲NN-50 後部(車側灯交換前) |

▲NN-55 栄11号系統(車側灯交換前) |

▲NN-56 |

▲NN-59 お絵かきバス化前 |

▲NN-60 後部より |

▲NN-61 |

▲NN-63 後部より |

▲NN-69 基幹バス運用 |

▲NN-73 |

▲NN-76(車側灯交換前) |
画像ファイル |
 |
その他の写真を紹介します.
お絵かきバスとなった車両を紹介します.

▲NN-59 お絵かきバス |
|
ラッピング広告バスの画像を紹介します.

▲NN-62 飲酒運転根絶! |

▲NN-77 井村屋あずきバー |
令和4年(2022年)の市営交通100周年の記念企画の一つとして,かつて名古屋市内を運行していた市バス・花バス・市電のデザインに復刻塗装またはラッピングした「レトロカラーバス」が12両走りました.
このうち2両は当年式車両が選ばれました.

▲NN-69(鳴尾) ワンマンカー |

▲NN-73(緑) ワンマン・ツーマン兼用車 |
▼もどる
|