100周年記念事業「市営交通100年祭」企画のうち,広報活動・PR企画を紹介します.
※最新情報は公式ウェブサイトにて確認してください.
市営交通100年祭 広報活動・PR企画 |
 |
市営交通100年祭の広報・PR企画の一覧は「時系列まとめ」ページをご覧ください.
市営交通100年祭 令和3年度の広報事業 |
 |
令和3年度(2021年度)に行われた市営交通100周年の広報・PR関連について. (時系列順に紹介)
令和3年7月19日に,市営交通100周年記念事業を令和3年度から5年度にかけて実施することが発表されました. 事業の基本コンセプト,事業の愛称,キャッチコピー,ロゴマークも公表されました.
【基本コンセプト】
・お客さまや地域とともに歩んだ歴史を振り返り、ご愛顧に感謝を伝えます
・市営交通への理解と愛着をより一層深めていただく契機とします
・100周年を出発点として、お客さまや地域とともに未来へ向かう契機とします
【事業の愛称】
「市営交通100年祭」
【キャッチコピー】 ※下記画像参照
「これからも、街をむすぶ。人をつなぐ。」
名古屋の街で、交通網をつくり、駅をつくり、それを起点に人々の流れ、暮らしをつくり、都市基盤をつくり支え続けてきた名古屋市交通局。未来へ向かい、決意を新たに走り続けることを伝えます。
【ロゴマーク】 ※下記画像参照
100周年を迎え、さらに未来へ向かい勢いよく走り続けていく様子を表現。 市バスと地下鉄が想いを一つに、お客さまの信頼と愛着に応え続けていくことを表しています。
100周年の機運醸成のため,仕事紹介ポスター「100 YEARS STORY 八の物語」が順次掲載されています.
【100 YEARS STORY 八の物語】
職員がモデルの仕事紹介ポスター.
過去の写真と現在の写真を並べ,職員の仕事への変わらない想いを伝える.
駅務員,電車運転士・車掌,バス運転士,地下鉄車両整備,バス整備,軌道,電気,施設の8種類の職種を紹介.
地下鉄車内や地下鉄駅に順次掲出.
第1弾/令和3年7月下旬(プレス上は8月1日)より掲出. 駅務員,軌道技師,地下鉄運転士,バス運転士の4職種.
第2弾/令和3年12月より掲出. 施設整備,電気整備,バス車両整備,地下鉄車両整備の4職種.

▲「八の物語」第1弾 大型ポスター |

▲「八の物語」第1弾ポスター 地下鉄運転士,駅務員,バス運転士,軌道 |

▲「八の物語」第2弾 大型ポスター |

▲「八の物語」第2弾ポスター 施設,電気,バス車両,地下鉄車両 |
【貸切広告(広告ジャック)列車】
仕事紹介ポスター及びオンライン工場見学ポスターを掲出した列車を運行.
第1弾/令和3年8月1日(日)〜31日(火)/東山線1編成(5167H)
第2弾/令和3年12月1日(水)〜12月30日(木)/東山線1編成(5167H)

▲貸切広告列車第1弾 |

▲貸切広告列車第1弾 |

▲貸切広告列車第2弾 |

▲作業服のおじさんで埋め尽くされた車内広告 |
市営交通100周年まであと365日となった令和3年8月1日0時に「市営交通100年祭」の特設ウェブサイト,Twitterが開設されました.
【100年祭サイト】 https://100th.kotsu.city.nagoya.jp
交通局100年のあゆみ及び100周年関連事業を 一般向けに広報するもの.
・News&TOPICS
・スペシャルメニュー (1)名古屋市営交通のあゆみ (2)100年祭グッズ (3)100年祭イベント
・スペシャルコンテンツ (4)100周年PR動画の配信(8/1〜) (5)オンライン仕事見学動画の配信(8/1〜) (6)オンラインイベント動画の配信(8/22)
・100th Message(交通局で働く私のストーリー)
【100年祭Twitter】 @nagoya_kotsu100
・アカウント名「市営交通100年祭(名古屋市)」 ・100周年へのカウントダウン ・市営交通に関わるあの日あの時の出来事を発信
|
 |
令和3年8月1日に名古屋市交通局YouTube公式アカウントが開設され,100年祭関連の動画が順次配信されます.
【名古屋市交通局YouTube公式アカウント】 https://www.youtube.com/channel/UCbdyzzltqXSRy0FkxOxvE0Q
・100周年PR動画
・オンライン仕事見学「のぞいてみよう!交通局の仕事」
・オンラインイベント「まるごと名古屋の交通局」 |
 |
【名古屋市営交通100周年PR動画】
100年を振り返る懐かしい写真や,職員が登場するPR動画が公開されます. 公式YouTubeの他,地下鉄6駅のサイネージや,クリスタル広場での放映も行われます.
【令和3年度版】 1「100年のあゆみ(軌跡編)」15秒 2「お客さまへの感謝(ありがとう編)」15秒 3「あゆみと感謝(軌跡・ありがとう編)」60秒
【令和4年度版】 別途製作予定
右の画像は,地下鉄星ヶ丘駅サイネージでの放送風景 |
 |
【オンライン仕事見学「のぞいてみよう!交通局の仕事」】 https://100th.kotsu.city.nagoya.jp/online/
交通局の様々な現場で撮影した動画を公開.
seq |
公開日 |
内容 |
第1弾 |
令和3年8月1日 |
電車整備編 |
第2弾 |
令和3年10月1日 |
バス整備編 |
第3弾 |
令和3年12月1日 |
線路点検編 |
|
 |
「100年祭サイト」内コンテンツ「100th Message」において,『市営交通とわたし』と題して,利用者や地域とともに歩んできた市営交通の思い出エピソードの募集が行われています.
投稿された思い出エピソードは,11月1日以降,定期的に100年祭サイト内「100th Message」ページで紹介されます. 交通局SNSや書籍・印刷物等にも掲載されることがあります.
募集期間/令和3年10月13日(水)から令和4年1月20日まで(100日間)
募集テーマ/市営交通とわたし ・市電や地下鉄に乗って出かけた思い出 ・特別列車(花電車・ハートバス等)の思い出など
投稿方法/100年祭サイト内の投稿フォームに入力 記載事項/ニックネーム,年代,居住地,エピソード,写真,メールアドレス エピソード/200〜1000文字以内
令和4年8月1日に市営交通100周年を迎えるにあたり,子どもの元気な笑顔を主役に,これからの明るい未来をイメージした「記念ポスター」の作成が予定されています.
このポスターに出演するお子様モデル100名の募集が,令和3年11月1日から19日まで行われました.
募集対象:12歳(小学生)以下の方
撮影日 :12月11日(土) 5分程度(時間指定)
撮影場所:名古屋国際センター
募集人数:100人程度(応募多数の場合は抽選)
参加・撮影料:無料(撮影データ渡し無し)
関連サイト 市営交通100周年記念ポスターモデル募集概要および応募フォーム
100年祭サイト内「オンライン仕事見学」コンテンツにて,交通局にまつわる「100問クイズ」に挑戦することができます.
毎週金曜日に順次公開 (令和3年度)
難易度 |
公開日 |
初級30問 |
11月5日 |
中級30問 |
11月12日 |
上級30問 |
11月19日 |
神級10問 |
11月26日 |
関連サイト 100のクイズに挑戦!! |
 |
通常,金なしケチケチ交通局は自前媒体以外の広告を出しませんが,100周年祭事業では各種広告を展開しています.
(以下,確認できた広告媒体のみ掲載.他にもあるかもしれません.)
【ネット広告】
TwitterやYoutubeでプロモーション展開しています.
【新聞広告】
令和4年1月14日(金),中日新聞朝刊に全面広告が掲載されました.
【街頭広告】
栄の地下街広告「クリスタル広場ビジョン」で,100周年PR動画が放映されました. (複数回)

▲クリスタル広場ビジョン 画像はR4年1/17〜1/23放映のもの |

▲中日新聞 全面広告 (R4年1月14日朝刊) |
市営交通100年祭 令和4年度の広報事業 |
 |
令和4年度(2022年度)に行われる市営交通100周年の広報・PR関連について. (時系列順に紹介)
 |
写真パネル展 〜市営交通と変わりゆく名古屋の風景〜 |
 |
 |
令和4年4月6日(水)から4月27日(水)まで,名古屋市市政資料館において「市営交通100年祭 写真パネル展〜市営交通と変わりゆく名古屋の風景〜」が開催されました.
展示物は,写真パネルを中心に,昔の絵はがきや乗車券などです.
【市営交通100年祭写真パネル展〜市営交通と変わりゆく名古屋の風景〜】
名古屋市市政資料館(2階第4展示室)
入館無料
開館時間/9時〜17時
休館日/月曜日,第3木曜日

▲市政資料館の1室にて開催 |

▲展示室内の様子 |
令和4年6月2日(木)から10月28日(金)まで,区役所等市内11箇所において「市営交通100年祭 区役所巡回写真パネル展〜市営交通と変わりゆく名古屋の風景〜」が開催されました.
【市営交通100年祭 区役所巡回写真パネル展 〜市営交通と変わりゆく名古屋の風景〜】
8時45分から17時15分(土・日・祝休日を除く)
徳重地区会館のみ10時から21時(月・祝休日を除く)
見学無料
下記区役所等の1階ロビーやホールにて開催
開催場所 |
開催期間 |
昭和区役所 |
6月2日(木)〜6月16日(木) |
瑞穂区役所 |
6月20日(月)〜6月30日(木) |
東区役所 |
7月4日(月)〜7月15日(金) |
熱田区役所 |
7月20日(水)〜7月29日(金) |
西区役所 |
8月2日(火)〜8月10日(水) |
港区役所 |
8月15日(月)〜8月26日(金) |
南区役所 |
8月30日(火)〜9月5日(月) |
徳重地区会館 |
9月7日(水)〜9月15日(木) |
北区役所 |
9月21日(水)〜9月29日(木) |
天白区役所 |
10月3日(月)〜10月14日(金) |
千種区役所 |
10月18日(火)〜10月28日(金) |
 |
ウィンザーイエローを再び!『黄電復活』応援プロジェクト |
 |
 |
市営交通100周年を記念して,名古屋の地下鉄のシンボル的な存在であった黄色い電車「黄電」の“復活”(フルボディラッピングによる再現)が行われます.
【黄電ラッピング地下鉄】
東山線 |
運行期間/令和4年8月1日〜令和5年1月22日(予定) 東山線100形デザイン1編成 →5050形5177編成に施工予定 |
名城線・名港線 |
運行期間/令和4年8月8日〜令和5年1月29日(予定) 名城線・名港線1000形デザイン1編成 →2000形2134編成に施工予定 |
車内展示 |
懐かしい写真ポスター,寄付者の名前ポスター等を掲出 |
100周年事業の企画に当たっては,黄電を再現した記念列車の運行に関し,多くの方から意見要望が寄せられたことから,実現に向けて,令和4年4月11日(月)から6月30日(木)の81日間,ガバメントクラウドファンディングを活用した寄附金募集も行われました.
【ウィンザーイエローを再び!『黄電復活』応援プロジェクト】
募集期間/令和4年4月11日(月)〜6月30日(木)
目標金額/1,700万円(黄電ラッピング製作費,脱着費)
寄附方法/トラストバンク社「ガバメントクラウドファンディング」より
(ふるさと納税対象)
お礼の品/(全員)オリジナルボールペン
(1万円以上)車内に住所・名前をポスター掲出
(5万円以上)10/22開催「地下鉄工場見学会」招待(抽選で5組10名のみ)
関連サイト 『黄電復活』応援プロジェクト

▲PRパートナー募集 駅ポスター |
|
5月末時点の寄付金額は約160万円で,達成率は約9%と散々な状況です.
ただし,「黄電ラッピング地下鉄」実現は目標額達成が必須条件ではなく,目標額に達しなかった場合でも,不足する資金は交通局予算から充当され,予定通り実施されます.
もしも目標額以上に集まった場合は,他の100周年記念事業に有効活用する予定でした.
市営交通100周年の100日前となる令和4年(2022年)4月23日(土)に,地下鉄主要3駅に「カウントダウンボード」が設置されました.
設置日/4月23日(土)〜
設置駅/名古屋駅南改札,栄駅西改札,金山駅南改札
サイズ/縦1.8m×横0.9m×奥行0.3m

▲100thカウントダウンボード 名古屋駅南改札内 |

▲カウントダウンボード 99日前 名古屋駅南改札内 |

▲栄駅西改札内 |

▲金山駅南改札外 |
市営交通100周年の100日前より,PRポスターが各所に掲出されました. PR列車の運行も行われています.
【100周年PRポスター】
100周年のコンセプト「これからも、街をむすぶ。人をつなぐ。」をテーマに,名古屋の街を1世紀にわたり支えてきた市営交通のこれまでの歩み,未来に向けた希望を描いたデザイン. 過去から未来へ走り続ける市電・ボンネットバス・黄電・新しい市バス・地下鉄が表現されている. 背景には名古屋の名所のほか,100年前の街並み・現在の都心ビル群・100年後の未来都市が描かれている.
掲出日 /4月23日(土)〜 掲出箇所/市バス・地下鉄車両及び市バス営業所・地下鉄駅構内など

▲100周年PRポスター B1サイズ |

▲100周年PRポスター B3サイズ |

▲100周年PRポスターの拡大(左上) 100年前の街並みと現在のビル群 |

▲100周年PRポスターの拡大(右上) 100年後の名古屋の街並み |
【貸切広告(広告ジャック)列車】
100周年PRポスターを掲出した列車を運行.
運行期間/4月23日(土)〜6月30日(木) 企画内容/PRポスターでジャックしたPR列車(貸切広告)を運行 運行路線/東山線1編成(5177H),名城線・名港線1編成(2134H)

▲貸切広告/PR列車 車内の様子 |

▲全て100周年PRポスターを掲出 |
市営交通として歩んできた歴史を史実に残すため,既刊「市営五十年史」の後継となる「市営交通百年史」が制作されています.
B5版1,000ページ構成で,300部発行予定です. 印刷業者からの納品期限は令和5年3月20日です.
創業当時のバス等のデザインに塗装又はラッピングしたバスを,全12営業所に配置して運行予定です.
市営交通100年祭 コラボレーション企画 |
 |
市営交通100周年関連の他事業者とのコラボ企画について.
 |
令和3年夏 駅職員の「鯱の大祭典コラボTシャツ」着用 |
 |
 |
令和4年の市営交通100周年と,名古屋グランパス30周年を記念し,両者による連携事業が行われます.
第1弾として,グランパスが今夏開催する「鯱の大祭典」と交通局がコラボしたTシャツが作成され,そのTシャツを名古屋グランパスのホームゲームに合わせて地下鉄駅職員が着用することになりました.
地下鉄駅職員が,通常に制服に代えてTシャツを着用するのは初めてです.
対象駅は8駅(名古屋,栄,金山,伏見,上前津,御器所,八事,赤池)で,
豊田スタジアムでのグランパス戦開催日(8月15日,8月22日,8月29日,9月1日)に着用します.
この他,駅貼りポスター等で「鯱の大祭典」PRが行われます.

▲駅貼りB1ポスター |

▲コラボTシャツのイメージ |
「市営交通100年祭」展開にあたり,PRに協力する企業・団体等の募集が行われました.
募集期間/令和3年(2021年)10月25日(月)から令和5年(2023年)5月31日(水)まで 活動期間/PRパートナー登録日から令和5年(2023年)7月31日(月)まで
PRパートナーの役割「市営交通100年祭のPRにかかわる事業」(例) ・100年祭サイトのURLのリンクを自社ウェブサイトに張る ・100周年PRポスターを店舗等へ掲出する
PRパートナーへのメリット ・100年祭サイトに実施事業、企業・団体名等を掲載

▲PRパートナー募集 駅ポスター |
|
▼もどる
|