毎年6月に開催される,熱田まつり(尚武祭)対応による迂回運行の記録集です.
熱田まつり(尚武祭)花火 |
 |
熱田まつり(尚武祭)は,熱田神宮における最も重要で荘厳な祭です. 神宮境内では終日,武道や芸能が奉納されます.
夕刻には,境外の神宮公園にて,花火約1,000発が打ち上げられます.
花火打ち上げに伴い,周辺道路が交通規制されます.
平成29年(2017年)までは,通行止めは打ち上げ会場周辺のみで,幹線道路は車線規制されるだけの小規模な規制でした. 市バスは通常経路で運行され,一部停留所が渋滞対策として移設される程度でした.
平成30年(2018年)からは,規制範囲が拡大されて幹線道路も通行止となり,市バス2系統が迂回運転するようになりました.
令和4年(2022年)ダイヤ改正による経路変更により,影響系統は1系統のみとなりましたが,
令和5年(2023年)に迂回ルートが一部変更され,影響系統は再び2系統となりました.
迂回運行の様子(令和5年〜) 2系統迂回(ルート追加) |
 |
令和5年(2023年)に,一部迂回ルートが追加されました.
金山25号系統(復路/金山行き)と幹神宮2号系統(復路/熱田区役所行き)について,渋滞する伝馬町交差点での左折を避けて,南側に大回り迂回運行して伝馬町交差点を直進北上するルートに改められました.
ルート追加に伴う,新たな停留所の休止・移設対応はありません.
金山25号系統は,これまで通り交通規制区間を経由するため,迂回運行します.
 |
交通規制日 |
例年6月5日(雨天順延) |
交通規制時間 |
18:00〜21:30(R5年は18:30〜) |
交通規制区間 |
旗屋町交差点(地下鉄熱田神宮西駅)〜白鳥橋東交差点 |
迂回系統 |
金山25号系統(旗屋町迂回,復路のみ伝馬町迂回) 幹神宮2号系統(復路のみ伝馬町迂回) |
停留所移設 |
金山25号系統のみ 白鳥橋(東行・西行) |
停留所休止 |
金山25号系統のみ 旗屋町(東行・西行),熱田駅西(東行・西行) |
臨時停車 |
金山25号系統のみ 熱田伝馬町(北行/復路の金山行のみ) |
|
金山25号系統は,旗屋町〜白鳥橋が規制されるため,熱田神宮東側〜国道1号線経由で迂回します.
これに加え,復路(金山行)のみ内田橋方面に大回り迂回するようになりました.
また,復路(金山行)のみ,本来経路外の熱田伝馬町5番停に臨時停車します.
幹神宮2号系統は,ほほ通常経路にて運行され,停留所の休止等はありません.
ただし金山25号と同じく,復路(熱田区役所行)のみ内田橋方面に迂回するようになりました.
金山25号系統 |
幹神宮2号系統 |
 |

▲金山25 迂回経路(R5年) |

▲幹神宮2 迂回経路(R5年) |
 |
 |

▲金山25 迂回運行のお知らせ(R5年) |
幹神宮2は停留所の休止が無いため,特に告知はなし |
金山25号系統は,熱田駅前交差点を本来は右折しますが,迂回ルートに進むため直進します.
熱田駅西停,旗屋町停は休止です.
金山25号系統は,通常経路であれば熱田神宮の北側を走りますが,迂回運行のため熱田神宮の東側に大きく迂回運行します.
往路(野跡駅行)は途中無停車ですが,復路(金山行)は「熱田伝馬町」5番停に臨時停車します.

▲熱田伝馬町5番停に臨時停車する金山25 |
|
 |
熱田神宮南交差点→内田橋北交差点(東行きのみ迂回) |
 |
 |
令和5年(2023年)に追加された迂回経路です.
金山25号系統(復路/金山行)と幹神宮2号系統(復路/熱田区役所行)が対象です.
本来は国道1号線を直進しますが,熱田神宮南交差点で右折し南方向へ. 内田橋北交差点で鋭角に左折して伝馬町交差点を直進北上します.

▲熱田神宮南交差点を右折し迂回路に進む |

▲同左 レトロカラーバス |

▲内田橋方面へ大きく迂回する幹神宮2 |

▲迂回運行は東行きのみ 西行きは国道1号を通常通り運行する |
金山25号系統は,白鳥橋東交差点〜旗屋町交差点が交通規制されるため,国道1号線を迂回運行します.
交通規制区間にある白鳥橋停は休止され,代替として国道1号線上の白鳥橋停に臨時停車します.

▲規制区間にある白鳥橋停は休止 |

▲代替として国道1号の白鳥橋停に臨時停車する金山25 |
迂回運行の様子(令和4年) 1系統迂回 |
 |
令和4年(2022年)4月ダイヤ改正にて,幹神宮2号系統は経路変更され,規制区間外を走るようになりました.
金山25号系統は,これまで通り規制区間を経由するため,迂回運行します.
 |
交通規制日 |
例年6月5日(雨天順延) |
交通規制時間 |
18:00〜21:30 |
交通規制区間 |
旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅)〜白鳥橋東交差点 |
影響系統 |
<迂回系統> 金山25号系統のみ |
停留所移設 |
白鳥橋(東行・西行) |
停留所休止 |
旗屋町(東行・西行),熱田駅西(東行・西行) |
臨時停車 |
熱田伝馬町(北行/金山行のみ) |
|
金山25号系統の迂回経路は従来から変更ありません. 熱田神宮の東側,国道1号線経由で大回り迂回します.
金山行き(復路/北行)のみ,新たに熱田伝馬町5番停に臨時停車するようになりました.

▲迂回経路概要(R4年度) |
|
迂回運行の様子(令和元年) 2系統迂回(ルート変更) |
 |
迂回運行2年目となった,令和元年(2019年)の模様を紹介します.
 |
交通規制日 |
令和元年6月5日 |
交通規制時間 |
18:00〜21:30 |
交通規制区間 |
旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅)〜白鳥橋東交差点 |
影響系統 |
<迂回系統> 幹神宮2,金山25号系統 |
停留所移設 |
白鳥橋(東行・西行),神宮東門(3番北行) |
停留所休止 |
旗屋町(東行・西行),熱田駅西(東行・西行),熱田区役所(北行・南行) |
|
前年度の反省を踏まえ,迂回経路が熱田神宮東側経由の大回りルートに変更されました.
これにより,休止停留所が増えるなど,運行への影響は大きくなっています.

▲迂回経路概要(R1年度) |
|
金山25号系統は,熱田駅前交差点を本来は右折しますが,迂回ルートに進むため直進します.
「熱田駅西」停は休止され,最寄りの「熱田駅」停もしくは「神宮東門」停の利用が案内されます.

▲熱田駅前交差点を迂回直進する金山25号系統 |

▲「熱田駅西」停の休止案内 |
名鉄最寄りの「神宮東門」停周辺は大変混雑します.特に熱田神宮沿いの西側歩道は露店が立ち並ぶため,大賑わいです.露店の隙間に立つ市バス停留所では立番の助役さんが車両と乗客を誘導します.
幹神宮2号系統は,本来は熱田神宮の北側を通って西方に向かいますが,この日は熱田神宮の南側に迂回するため,始発の「神宮東門」停から逆方向に運行します.
始発の「神宮東門」北行3番停を休止し,南行11番停と5番停の間(旧競馬バスのりば)に南向き臨時停留所を立てて対応します.

▲「神宮東門」北行3番停の休止案内 |

▲幹神宮2号系統臨時のりば 迂回のため本来とは逆方向の南向きに発車する |

▲露店の隙間で乗降扱いする |

▲露店と熱田神宮の献灯巻わら |

▲花火終了後も賑わう界隈 |

▲多客のため関連系統はダイヤ崩壊 始発停から団子運転の幹神宮1号系統 |
熱田神宮の南側幹線道路(国道1号線)は定期バス路線の設定はありませんが,この日のみ幹神宮2号系統と金山25号系統が迂回のため走行します.

▲国道1号線へ迂回する幹神宮2号系統 |

▲国道1号線へ迂回する2系統 |

▲伝馬町交差点を右折し国道1号線へ進む |
|
迂回運行の様子(平成30年) 2系統迂回 |
 |
迂回運行の初年度となった平成30年(2018年)の模様を紹介します.
 |
交通規制日 |
平成30年6月5日 |
交通規制時間 |
18:00〜21:30 |
交通規制区間 |
旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅)〜白鳥橋東交差点 |
影響系統 |
<迂回系統> 幹神宮2,金山25号系統 |
停留所移設 |
旗屋町(東行),白鳥橋(東行・西行) |
停留所休止 |
旗屋町(西行) |
|
必要最小限の迂回区間となるよう,旗屋町交差点から熱田神宮西側経由で迂回運行されました.
この経路の場合,地下鉄との結節点である「旗屋町」を経由することができますが,旗屋町交差点の左折大渋滞に巻き込まれるため,ダイヤが崩壊するという致命的な欠点がありました.

▲迂回経路概要(H30年度) |
|
地下鉄神宮西駅のある旗屋町交差点から白鳥橋東交差点までのバス通りが通行止めとなるため,国道19号線と国道1号線を経由して迂回運行を行いました.

▲休止された旗屋町停(東行) |
|

▲移設された旗屋町停(東行臨時) |

▲臨時停に着停する金山25号系統 |

▲(東行)旗屋町交差点を右折し本線に復帰する |

▲迂回運行中の金山25号系統と通行止区間 |

▲(西行)旗屋町交差点を左折し迂回路に進む |
|
その他画像 |
 |
熱田まつり(尚武祭)関連のその他画像を紹介します.
(花火の写真はありません)
大勢の利用者が押し寄せる地下鉄名城線神宮西駅では,臨時改札口を設けるなどして多客対応に当たっています.

▲多客対応のため臨時改札口を設置 |
|
▼もどる
|