まるはち交通センター
 トップページ市バス路線迂回運行の記録熱田まつり(尚武祭)対応
市バス路線
 
コンテンツTOP
常設系統の紹介
 一般系統紹介
 基幹バス
 ゆとりーとライン
 トピックス
 各種データ集
臨時輸送・貸切輸送
 急行・臨時バス
 迂回運行の記録
定例行事による迂回
  熱田神宮初詣
  マラソンフェス1
  マラソンフェス2
  エキトピアまつり
  太閤まつり
  若宮まつり
  徳川園山車揃え
  熱田まつり
  海の日みなと祭
  中川金魚まつり
  仲田本通夏まつり
  柳原通夏まつり
  大須夏まつり
  広小路夏まつり
  ど真ん中祭り
  志段味夏まつり
  名古屋まつり
  東区民まつり
  鳴海地区まつり
  南大津通ホコ天
突発事象による迂回
  高速道路通行止
  H17熱田区不発弾
  H23千種区不発弾
  H23台風道路崩壊
  H26地下鉄代行
  H28道路陥没
  H29道路工事
  H30道路工事
  R1千種区不発弾
  R1G20外相
  R2道路工事
  R3聖火リレー
  R4中村区不発弾
  R5道路工事
 市バス貸切輸送
バス停・関連施設
 営業所(車庫)
 終点の風景
 バス停図鑑
 関連施設・設備


 毎年6月に開催される,熱田まつり(尚武祭)対応による迂回運行の記録集です.

熱田まつり(尚武祭)花火

 熱田まつり(尚武祭)は,熱田神宮における最も重要で荘厳な祭です.
 神宮境内では終日,武道や芸能が奉納されます.
 夕刻には,境外の神宮公園にて,花火約1000発が打ち上げられます.

 花火打ち上げに伴い,周辺道路が交通規制されます.
 平成29年までは,幹線道路は車線規制のみ,通行止めは打ち上げ会場周辺に限られるなど小規模な規制でした.
 市バスは通常経路で運行され,一部停留所が渋滞対策として移設される程度でした.

 平成30年からは規制範囲が拡大され,幹線道路も通行止となり,市バス2系統が迂回運転するようになりました.

 令和4年ダイヤ改正後は,影響系統は市バス1系統のみとなっています.

開催年 迂回運行
令和4年(2022年) 1系統迂回
令和3年(2021年)   中止
令和2年(2020年)   中止
令和元年(2019年) 2系統迂回(ルート変更)
平成30年(2018年) 2系統迂回(初回)

 

 

迂回運行の様子(令和4年) 1系統迂回

 令和4年(2022年)4月ダイヤ改正にて,幹神宮2号系統は経路変更され,規制区間外を走るようになりました.
 金山25号系統は,これまで通り規制区間を経由するため,迂回運行します.

交通規制日 例年6月5日(雨天順延)
交通規制時間 18:00〜21:30
交通規制区間 旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅)〜白鳥橋東交差点
影響系統 <迂回系統>
金山25号系統のみ
停留所移設 白鳥橋(東行・西行)
停留所休止 旗屋町(東行・西行),熱田駅西(東行・西行)
臨時停車 熱田伝馬町(北行/金山行のみ)

 

 金山25号系統の迂回経路は従来から変更ありません.
 熱田神宮の東側,国道1号線経由で大回り迂回します.
 金山行き(復路/北行)のみ,新たに熱田伝馬町5番停に臨時停車するようになりました.


▲迂回経路概要(R4年度)
 

 

 画像は準備中です.

 

 

迂回運行の様子(令和元年) 2系統迂回

 迂回運行2年目となった,令和元年(2019年)の模様を紹介します.

交通規制日 令和元年6月5日
交通規制時間 18:00〜21:30
交通規制区間 旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅)〜白鳥橋東交差点
影響系統 <迂回系統>
幹神宮2,金山25号系統
停留所移設 白鳥橋(東行・西行),神宮東門(3番北行)
停留所休止 旗屋町(東行・西行),熱田駅西(東行・西行),熱田区役所(北行・南行)

 

 前年度の反省を踏まえ,迂回経路が熱田神宮東側経由の大回りルートに変更されました.
 これにより,休止停留所が増えるなど,運行への影響は大きくなっています.


▲迂回経路概要(R1年度)
 

 

 

 熱田駅前交差点付近

 金山25号系統は,熱田駅前交差点を本来は右折しますが,迂回ルートに進むため直進します.
 「熱田駅西」停は休止され,最寄りの「熱田駅」停もしくは「神宮東門」停の利用が案内されます.


▲熱田駅前交差点を迂回直進する金山25号系統

▲「熱田駅西」停の休止案内

 

 

 神宮東門(名鉄神宮前駅)付近

 名鉄最寄りの「神宮東門」停周辺は大変混雑します.特に熱田神宮沿いの西側歩道は露店が立ち並ぶため,大賑わいです.露店の隙間に立つ市バス停留所では立番の助役さんが車両と乗客を誘導します.

 幹神宮2号系統は,本来は熱田神宮の北側を通って西方に向かいますが,この日は熱田神宮の南側に迂回するため,始発の「神宮東門」停から逆方向に運行します.
 始発の「神宮東門」北行3番停を休止し,南行11番停と5番停の間(旧競馬バスのりば)に南向き臨時停留所を立てて対応します.


▲「神宮東門」北行3番停の休止案内

▲幹神宮2号系統臨時のりば
 迂回のため本来とは逆方向の南向きに発車する


▲露店の隙間で乗降扱いする


▲露店と熱田神宮の献灯巻わら


▲花火終了後も賑わう界隈


▲多客のため関連系統はダイヤ崩壊
 始発停から団子運転の幹神宮1号系統

 

 

 熱田伝馬町交差点付近

 熱田神宮の南側幹線道路(国道1号線)は定期バス路線の設定はありませんが,この日のみ幹神宮2号系統と金山25号系統が迂回のため走行します.


▲国道1号線へ迂回する幹神宮2号系統

▲国道1号線へ迂回する2系統


▲伝馬町交差点を右折し国道1号線へ進む

 

 

迂回運行の様子(平成30年) 1系統迂回

 迂回運行の初年度となった平成30年(2018年)の模様を紹介します.

交通規制日 平成30年6月5日
交通規制時間 18:00〜21:30
交通規制区間 旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅)〜白鳥橋東交差点
影響系統 <迂回系統>
幹神宮2,金山25号系統
停留所移設 旗屋町(東行),白鳥橋(東行・西行)
停留所休止 旗屋町(西行)

 

 必要最小限の迂回区間となるよう,旗屋町交差点から熱田神宮西側経由で迂回運行されました.
 この経路の場合,地下鉄との結節点である「旗屋町」を経由することができますが,旗屋町交差点の左折大渋滞に巻き込まれるため,ダイヤが崩壊するという致命的な欠点がありました.


▲迂回経路概要(H30年度)
 

 

 

 旗屋町交差点付近(規制区間 東端部:熱田神宮側)

 地下鉄神宮西駅のある旗屋町交差点から白鳥橋東交差点までのバス通りが通行止めとなるため,国道19号線と国道1号線を経由して迂回運行を行いました.


▲休止された旗屋町停(東行)
 


▲移設された旗屋町停(東行臨時)


▲臨時停に着停する金山25号系統


▲(東行)旗屋町交差点を右折し本線に復帰する


▲迂回運行中の金山25号系統と通行止区間


▲(西行)旗屋町交差点を左折し迂回路に進む
 

 

 

 

その他画像

 熱田まつり(尚武祭)関連のその他画像を紹介します.
 (花火の写真はありません)

 地下鉄神宮西駅

 大勢の利用者が押し寄せる地下鉄名城線神宮西駅では,臨時改札口を設けるなどして多客対応に当たっています.


▲多客対応のため臨時改札口を設置
 

 

 

 

▼もどる 

 (C) まるはち交通センター製作委員会 名古屋市交通局ファンサイト